スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
はじめまして、ここの掲示板は大変参考になります。
さて、2009年6月にスカブのタイプMを買ってから3年が経ちました。
お店から点検の案内があったので、予めお店に行って
「点検ついでにキーレスの鍵を1つ追加してください」って頼んであったんですよ。
ズボンと一緒に洗濯しちゃったもんで…(皆さんもありますよね?汗)
ついでに、前後のブレーキフルードの交換とプラグの交換(イリジウム)もお願いしました。
で、1週間後(月曜日)バイクを預けに行ったら
「今日注文するので、金曜日くらいになります」って言われたんですね。
普通先に注文しておいてもらえるものだと思ったんですけど、バイクの部品って違うんですかね?
でまぁ、しょうがないんでそのまま「お願いします」って預けました。
代車をお願いしていたんですが、なんと試乗車のタイプM(ODO 88KM)を貸してくださいました。
あれ…もしかして慣らし運転しないといけないのか…!?w
なんやかんやで日にちが経って、日曜日に電話がありまして、
「注文していたプラグが品番違いで、商品届くのが火曜になります」との事。
1週間何してたんだろう…と思いながらもそのままお願いしました。
バイク屋さんってこんなもんなんですかね…?
書込番号:14746981
2点

こんばんは。
>普通先に注文しておいてもらえるものだと思ったんですけど
バイクやさんも在庫は持ちたくないでしょうからやはり車体が来て
からの注文と言う感じになるのではないでしょうか。
お店の形態が分かりませんがスズキワールドなどのディーラーでしたら
在庫があると思いますけど。
私の場合近くのスズキワールドで12ヶ月点検出しましたが代車はありませんでした。
1週間の預かりでしたが。
24ヶ月も聞いたときに台車がないと言われました。(普段顔出さないので)
基本自分で出来ることはすべてやりますので。
オイル交換はSP忠男上野店さんでやりますし、ブレーキホースや
グリップヒーターはナップスでお願いしましたし。
点検はディーラーでやりますが。
書込番号:14747005
3点

>普通先に注文しておいてもらえるものだと思ったんですけど、バイクの部品って違うんですかね?
電話で注文はしたものの、後で代金が払えなくなった、困ったお客が多かったんじゃないですかね?。
>あれ…もしかして慣らし運転しないといけないのか…!?w
いえいえその必要はありません。法定速度内で思いっきり可愛いがってあげてください?。
>バイク屋さんってこんなもんなんですかね…?
バイク屋さんも人の子ですので、時に間違える事もありますがな!。
書込番号:14747440
2点

部品入手後に連絡があり、バイク屋さんに出向くのが普通だと思います。
そのバイク屋さんは、ずぼらな性格の様ですね。
書込番号:14747640
2点

選んだバイク屋がその程度の店、やってくる客筋も約束を守らん人が多いのでは、お店もやり方がある。
注文した部品は返品ができないということもお店にとってリスクなんだよ。
現車を確認してから部品をオーダーするというのも必要なことかも。
スペイシーでパーツリストからベアリングを注文したら合わなかったことがある。
車体番号を確認してから注文というのがベストでしょう。
お店に行っているにもかかわらず注文がまだだったというのは、お店と貴方との信頼関係が薄いということでしょうね。
書込番号:14747895
3点

こん○○わ、さくなみです。
>鬼気合さん
そういえば書いてませんでした。
バイク屋さんはスズキワールド店です。
火曜日に頼んで金曜日に来るってことはどこかの在庫回してもらったんですかねぇ…。
メーカー発注でも在庫あればそれくらいで来そうな気もします。
バイク買っのもオイル交換したのも点検出したのもこのお店なので、代車貸してもらえたのかも!?(笑
SP忠男さんもナップスさんも近くにないんですよねぇ…。
>スイングバイさん
了解です、法定速度守ってぶん回します?(笑
注文した後にキャンセルされることって有るんですかねぇ…。
ああ、でもカメラ修理した後に受取拒否したお客さんもいましたから、ありえますね…。
>すーぱーりょうでらっくすさん
ずぼらなのかその店の方針なのか、微妙なところですね。
>神戸みなとさん
信頼関係云々の話で、そういえば最近店長が変わったんですよ。
前の店長の時は色々と融通を聞いてもらえたので、もしかすると新しい店長との間に信頼関係がないのかもしれません。
でも、店長変わるたびに関係の再構築が必要って情報化社会には反している気がしますけどね…。
書込番号:14748472
1点

こん○○わ、さくなみです。
そういえば代車でお借りしたタイプMに乗った感想を書いていませんでした。
@センタースタンドを立てる時にめっちゃ楽!!
カタログ上では重さの違いはないので、もしかしたらスリップサイン直前まで磨り減ったタイヤと、搭乗者の体重を支えてくれているリアサスのヘタリ具合が関係しているのかもですが…汗。
A7ATモードの1〜3速がまるでCVTのような加速をする。
もしかしたらまだ新しいからなだけかもしれませんが、加速時に違和感があります。
B信号待ちからの加速でキュルキュル鳴かない(笑
最近はましになりましたが、冬場はあたりに響いていました、キュルキュルキュル。
整備士の方に相談したら、「グリスの硬化があるのかも」との事でした。
点検の時に一緒にみて頂けるそうです。
Cシートが勝手に落ちてこない!!
自分のはシートダンパーがへたっているだけですね(笑
結論 自分のバイクのほうがいい!!
やっぱり愛情が違いますね(笑
書込番号:14748567
1点

>普通先に注文しておいてもらえるものだと思ったんですけど、バイクの部品って違うんですかね?
私も子供の頃、同じ疑問もちましたw
先に発注はバイク屋がメーカー?から買うって事ですから、もし客から代金回収
できなければ丸損になりますからね、客は平気でキャンセル、電話では
間違い注文、等やらかしますのでバイクと本人が来て、車体Noのチェックと
代金前払いしないと、バイク屋は発注かけないです
特に電話で口頭注文なんて1ミリの信用もありませんしね
逆に考えれればいいんですよ、あなたが誰かから「○○買っといて、
金は後で払う」って言われてホイホイ買いにいけますか?って事
書込番号:14750246
4点

普通のバイク屋では基本的に部品の在庫は消耗品位しかないです。
部品の注文は取りに来ない人が結構いる様で、代金の3割以上を先にもらうか
車両が入庫した時に部品注文するようです。
イリジュームプラグは純正品ではないので、もしかしたら
標準プラグが焼けすぎていたから品番を変えたのかもって思ってたらいいんじゃないかな。
あまり不信をいだくと良くないしね。
できたらプラグぐらいは自分で交換して欲しいものですね。
部品は車体番号で変わる場合はありますよ、この辺は注意が必要です。
書込番号:14751129
1点

こん○○わ、さくなみです
>はらへったにょーさん
もう3年来の付き合いなので、そこは信用して欲しい気がします(笑
買った店なので車台番号とかも知っているわけですし、
事前に直接そのバイクで店に行ってるわけですしおすし。
>monta999さん
てことは、いくらか前金払ったら事前に取り寄せてもらえたってことですかね!?
あ、イリジウムはこちらからお願いしています。
本当はホットワイヤーも欲しかったんですけど、
店長からあんま意味ないよって言われたので今回は見送りました(汗
ワイヤーぐらいなら自分で付けれるかも?って思ってます。
車の時は自分でプラグ交換とかしてたんですけど、バイクはねぇ…。
ほら、車ならボンネット開けるだけですけど、こっちはカウル外さないといけなかったりするじゃないですか(笑
書込番号:14753229
0点

さくなみ様
プラグ交換は10分あればできます、カウルといってもすぐはずせます。
私はスプリットファイアのTP430Cを春夏、秋冬はTP430Bと使い分けてます。
ホットワイヤーはマネノロジーを自作して付けてます。
アースをバッテリー直で効果はなんとなくある程度です。
本物買っても金額には見合わないと思います。
尚、普通、部品は手付け払えばすぐ注文するはずですよ。
書込番号:14755176
1点

monta999さんが書かれてるように交換は簡単です。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10892252422.html
シート開けてダンパーの脇の蓋外してだったかな?シート下のカバー左右ねじ二本
だったかな?(すみません忘れちゃいました)で簡単にブログの写真のように外せます。
個人的に怖いのは、締め付けですね。
最近のプラグは径が小さくトルクが小さいので出来ればトルクレンチで
きちんと閉めたほうが安全ではありますね。
強く締めるとヘッドはアルミなんで簡単にねじ切れてしまいます。
緩いとひどい場合によってはプラグが飛んだ(アドレスで聞いた事があります)なんてのもあるみたいです。
ちなみに私はデイトナのマックスファイヤーを使用しています。
燃費や加速は正直分かりませんが、始動性はもともと良かったですが
さらに良くなりました。
セルをちょん押しで簡単にかかります。(笑)
そこだけは違いが分かりましたね。
書込番号:14755433
2点

こん○○わ、さくなみです。
>monta999さん
ワイヤー自作はさすがです。
私は怖いので無理ですねぇ…。
>尚、普通、部品は手付け払えばすぐ注文するはずですよ。
言ってくれたら払ったのにっ!!(笑
>鬼気合さん
ホームページは以前、仕事中に(笑)見させていただいたことがあります。
バックグラウンドのGIFアニメ、自重してください(笑
そこが簡単に外せるのなら、シートダンパーの交換ができそうですね。
私のスカブ、自動クローズ機能付きですので(笑
ところで、今日点検を終えて帰って来ました。
●部品代
・キーレススタート 14,000
・フィルタ 2,500
・イリジウムプラグ 1,700
・150/70-13 HOOP 10,000
→計 28,200
●工賃
・1年点検
・フロントブレーキフルード交換
・リアブレーキフルード交換
・リモコンキー追加
・エアエレメント交換
・プラグ交換
・リアタイヤ交換
・リアパッド交換
→計 32,900
合計 64,155
思いの外高かったけど、まぁ安全を買っているわけですじこんなものかな・・・。
ついでにヘッドライトの交換手順を店長に聞いてみましたところ
「タイヤの所から手を突っ込んで、ライト裏のキャップを外してゴムを外して針金が引っかかってるので四角い窓から見て外すだけ。基本的にハマってるだけだよ」との事。
なのでコーナンの片隅でゴソゴソしてみました。
基本的に外すのに1分かからなかったです。
両方交換するのに5分ほどでできましたので。
ただポジション球の交換は無理っぽいです。
手の細い人なら届くのかなぁ…。
書込番号:14758687
2点

こんばんは。
>自動クローズ機能付きですので(笑
ダンパーは2年半になりますがいまだに私のは保持していますので
自動クローズ機能は働いてないですね。
あまり乗らないからかな?(笑)
脚の怪我があり4月に9ヶ月ぶりに走ったくらいですので。(笑)
ヘッドライトバルブはそれで交換できますが、残念ながらポジション球は
構造上フロントカウルを外すかずらさないと(外すと変わらないですが)交換が出来ません。
HID交換時にLEDに交換したんですが、すぐにいくつか焼けてしまったので
また外してPIAAのポジションに変えたことがあります。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10639340632.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10652182302.html
もし交換する場合は信頼性のあるものにしたほうがいいですよ。
交換が面倒なので。(笑)
PIAAのものは全然問題なく現在も点灯しています。
書込番号:14759012
1点

こん○○わ、さくなみです。
1時間ほど早く目覚めたので散歩ついでに撮って来ました。
>鬼気合さん
怪我は治りかけが一番危ないといいますので、ご自愛下さいませ。
HID化もLED化もとりあえず保留ですかねぇ…。
PIAA高いぃぃぃ。
それよりも、レンズの横にあるエアーインテークっぽいダミーを何かに利用できないかなぁと考え中です。
ここにLED埋め込めないかな!?
書込番号:14760759
1点

こんにちは。
きれいに乗られていますね。
スクリーンのステッカーかっこいいですね。
怪我へのお気遣い有難う御座います。
直りかけといえば直り掛けなんですが、今月25日で怪我から1年なんですが
膝のACL断裂、半月板損傷で再建手術感染症で再建靭帯撤去で現在ACLが
ない状態で療養中、10月以降に再々腱手術予定です。
装具しなくても乗れそうですが、膝崩れが怖いのでバイク時は装具着用ですが。
PIAA高いですが信頼性はありますね。
色合いもHIDと同調してる感じでいい感じになってます。
書込番号:14761481
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(バイク)
