スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
人生初めてのバイクであった、CJ43Aが動かなくなり、廃車したほうがいいのか、そして、廃車の仕方、さらには新しいバイクについて悩んでいます。
いろいろ相談にのってください。
スカイウエーブ250(CJ43A)ですが、ここのところ半年、調子が悪かった状況です。
エンジンオイルが800Km走行しただけで300mlくらい減っていたり、エンジンのかかりが悪かったり、ストールしてしまったり。。いろいろありました。今日、エンジンをかけようとしたところ、セルは回っているようですが、エンジンがかかりませんでした。バイク屋にもっていったところ、エンジンのシンダーがだめになっているように思えるということで、廃車を進められました。
いろいろな不具合を列挙すると次の通りです。
・エンジンオイルの減りが早い(800kmの走行で0.3g消費→燃えている?)
・エンジンがストールする。回転数が下がってくると、エンジンがとまってしまう
・エンジンがなかなかかからない。セルはまわってるけど、エンジンが動かないことが多い
・フロントのディスクローターがかなり薄くなっている(リアは交換済み)
・伝送系が不具合がありそう(FIランプがつく)
・鍵のシリンダーがおかしい。うまく鍵がささらなかったり、まわらなかったり。一度50000Kで交換した。
・現在の走行距離は105000Km。14年乗りました。
【相談・質問は以下の通りです】
@やはり廃車にすべきでしょうか?バイクに愛着があるのですが、いつかは別れがくるものとはわかってます。
A廃車にするためにはどのようにすればいいでしょうか?安くなんとかしたいです。
B新しいバイクの購入を検討しています。どこのなんという車種がよいでしょうか。ただし、高速は乗らないのと、ファミリーバイク特約の範囲でと思っています。125ccでしょうか。希望としては、「荷物が多く入る」「通勤の片道30Kで使用する」「GIVIのキャリア+BOXを継承する」などでしょうか。新しいバイクは、リードというのとアドレス125というのを進められました。
C埼玉県南部・東京北東部で、おすすめのバイク屋さん教えてください。安価で変えて、サポートもメカニックもしっかりしているところを探しています。
D区から送られてきた,バイクの自動車税は1年分払うしかないですよね?
いろいろわからないことだからけですみません。
お願いします。
書込番号:21823749
3点

はっきりいます
寿命です・・
開けてみないとわかりませんが
スカイウェブ250
10万k・・圧縮不良・オイル消費からすると
エンジンフルOHになります15万こーす
メッキシリンダー交換ピストン交換・・クランクシャフトもかも
駆動系も…発電コイルもいつ焼けるかわからん10万こーす
お金かける・・車体のヤレ具合等・・かかるコスト・・リスク考えると・・バイク屋さん正しいです
スズキ車のエンジン・・むかしからパワー出してるモデルは、エンジン本体の寿命が、HやYより短命な傾向ありますよ
愛着あるのはわかりますが・・消耗品です
親の形見とか・・オブジェ状態でも価値があるくらっしくカーでない限り
部品取り用として使われるのが普通です
小走行の事故者なんかがあれば、使えるとこ積み替えなんかも考えられますが、スキルと手間
個人だとリスク・・お店だと費用の問題あります
250のっててアドレスだと全く違う乗り物になるので
必ず試乗してくださいね
125・・とくにスズキと安いホンダは乗るとチープさがでます
下駄なら良いんですが
半分の予算で買える150クラスのほうが、乗り物感が大きいです
NMAX155あたり使い勝手良いと思いますスカイウェブより、燃費良いし
マジェSもきびきびした良さ有ります
バーグマン200もアリですが・・・軽いスカブー的です・若干車両価格高いし
よく売れてるPCXなんかは、家で言うと流行の電化や、見てくれのいい玄関付けた建売住宅的です
ヤマハなんかが
見えない・使ってみないとわからない、水回りや、柱の質などにお金かけた家みたいで
今時のホンダは(特に消耗品に近い中型まで特に)お勧めできません
CRF250なんか、オフロードーユーザバカにしてるとしか思えん・・なんちゃって見てくれバイクです
タイヤ履き替えて、本格的にオフ行くと重さで怪我しますね・・ちゃんとわかった人はセローに乗り換えてる
125でというんなら、手軽な下駄をかうのか、質感のある疲れない下駄をかうのかで、使い勝手の方向性が変わりますので
よくよく悩んでください
手軽な下駄だと旧アド125Vの右に出るものはありません
流れ的に現アドが・最高の下駄かな
リードは出だし力あるけどバタバタするから、バランスは現行シグナスの方が良いし(ブレーキが特にいい)
ツーリングだとNMAXが走行性能が楽で言うこと聞き、良いです(片道30Kだとこれおすすめ)
これのると他の125はパタパタ・カタカタしてチープです(あたいのってます)
バイクはスペックじゃないです
乗ってわかるものです
使用用途と求める乗り味を、スペックや見てくれに騙されない様選びましょう
お店は関東はわかりません・・すみません(基本関東は高い・・)
書込番号:21823917
3点

>保護者はタロウさん
やはり廃車ですね
新車をかうと同時に、安く、廃車をしてくれないものですかね?
区から送られてきた、H30のバイクの自動車税は払うしかないですよね?
あと、ファミリーバイク特約をと思っていますが、バイク自体は、等級がかなり進んでいます。
これって、次の125CCのバイクでも引き継げるのでしょうか?
125CCにこだわらなくても安く維持費ってできますか?
書込番号:21824033
0点

>区から送られてきた、H30のバイクの自動車税は払うしかないですよね?
年度始めの4月1日時点で登録されていると納税が必要です。今から廃車しても納税が必要ですね
書込番号:21824048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
原付二種には引継ぎ出来なかったと思います。
書込番号:21824121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車を買う時、廃車にするバイクでも下取りである程度は値引き代わりに値段付けてくれると思いますけど・・・
あと、任意保険ですけど保険の中断手続きをしておけば10年以内だったか?の期限で等級は次にバイクに引き継げますよ
書込番号:21824133
1点

逆に等級下がってるんなら、150ccはありです。
125のファミリィーバイク特約になると等級は関係ないはずです
NMAX155だとスカブの使い勝手に慣れてたら、バイクとしてのダウンサイジングな感覚で行けますし・コーナリングは逆に良いです
、バイパス等(自動車専用道路・無料)なども利用できるし125のNMAXと消耗品が同等・
燃費はハイペース気味のシグナスより良いです(同じ走りをした場合)
バイク屋だと新車買うなら気持ち値段付けてくれたり、廃車はサービスでやってくれるんじゃないかな(うちの地元はそうです)
下取りは期待できなくてもジモティーで・・過走行車・部品取り用2万とかで、だすと必ず売れますね
まず買おうと思ってる近くや、評判のバイク屋に話持って行ってみることです
試乗させてくれれば一番よろしいかと・・NMAX155は少ないかな・・・
個人的には・・
チョイ大柄で物がたくさん入るバーグマン200
通勤すり抜け等楽で運転楽しいので
足元にも物置けて積載性と、スポーツ併せ持ったクイックなマジェS
疲れない・よく曲がるクルーザーNMAX
リッター40も走ればエコと考えますね(公共交通機関だとコスト3倍かかる・・時間も)
個人的にはアイドリングストップなぞ要らんし
乗って楽しい・言うこと聞く車体・制動力タッチのいいブレーキが第一です
雨降り・・・アドレスよりはるかに安定してて、滑っても挙動が穏やか疲れないNMAXお気に入りです
個人的にはマジェSの方が好きですが・・・・飛ばしてまう
とりあえず下駄の良さ・・チープさ・・・バイクらしさ・・・
色々違いますんで・・じっくり悩んでください
書込番号:21824165
3点

CJ43A、自分でいじれるならけっこうオイシイですが
その車両状態でメンテはバイク屋まかせなら、代替えが賢明だと思います
廃車に関しては
・ダメもとで買取に出してみる。ゼロ円ならもうけ
・廃品回収業に出す。持って行けるなら多分無料で引き取ってくれます
・ヤフオクでジャンク出品 CJ43Aなら部品取りでも需要はあります
書類手続きは簡単です
書類とナンバー持って軽協会に行けば教えてくれます。
用紙代60円とかそんなもんです
任意保険については
ちょっとうろ覚えなのですが
確か単体で入るバイク保険については125以下と250超で等級引き継ぎは
できたと思います(というか車両クラスが変わるだけで保険契約は同一)
割引すすんで年齢条件つけれるとか、わざわざファミバイ特約つけるより
たぶんその方が安いです。今ご契約の保険会社に確認してみて下さい
クルマの他に125を追加で所有するとか家族で複数台原付あるとかなら
ファミバイ特約のほうがいいでしょうけど。
維持費でいうなら
軽自動車税が3600円と2400円
自賠責が5年で22510円と16990円
任意保険は、保険会社によって原付と軽二輪でつけられる
年齢条件違ったりするのでまちまちですが、そう大きな違いはないはずです
なのでたぶんそんな変わんないですよ
自動二輪だと車検があるのでだいぶ変わりますけど。
自動車専用道とか考えると軽二輪のほうがいいような気もしますが。
けっこう長く乗る方のようですし。
書込番号:21824192
1点

現在、17等級(アクサダイレクト)でした。
125CCにこだわらなくてもいいんですかね。やはり。
実際には車を持っているので、高速道路は使わないです
毎日30K往復を、週3車、週2バイクみたいな感じになると思います。
書込番号:21824638
0点

http://hoken.kakaku.com/insurance/auto/bike/
価格コムでもバイク保険比較できるんですね
17等級ならファミバイ特約付けるよりそのままの方がいいと思いますよ
ファミバイ特約、自損型ならたしかに安いですが人身型だと高くなりますし
バイクは自分が怪我する可能性高いですからね
125ccで問題なければ125で良いと思いますが
125ccに縛られて選択しなければいけないほど、維持費は変わらないと思います
であれば125サイズでも155設定があればそっちでもいいのかなと。
それに収納スペースなんかは125サイズと200サイズの車格では
結構違ってくると思いますよ
書込番号:21824733
1点

>QUU0000さん
C埼玉県南部・東京北東部で、おすすめのバイク屋さん教えてください。安価で変えて、サポートもメカニックもしっかりしているところを探しています。
これに関しては、安価なお店は売りっぱなしの所が殆どだと思います。
両方兼ね備えた都合の良いお店はなかなか無いと思います。
自身も埼玉南部ですが、ホンダ車なら桜井ホンダ、それ以外なら新座にあるスターワークスが整備のスキル的には高いと思います。
あくまで安さのみに拘るならお勧めしませんが・・・
書込番号:21825770
1点

保険料確認しました
@今、東京海上日動で軽自動車契約していまして、こちらが
ファミリーバイク特約について、
(1)人身(3000万、対物・対人無制限、車両保険なし)24800円
(2)自損 9960円
A今、アクサダイレクトでバイク(CJ43A、249CC)の保険を契約していて、17等級でして、
人身(3000万、対物・対人無制限、車両保険なし)35840円
総合的な維持費も考えて、125cc未満か、125cc以上、のどっちか悩んでいます。
どうなんでしょう
書込番号:21825942
0点

ん?
任意保険料ずいぶん高い感じがします
全年齢担保ですかね お若い方なんでしょうか?
試しにチューリッヒで250cc 30才未満不担保にして17等級だと
人身3000万で18500円ですよ
人身なし自損特約(ファミバイ安い方と同じ)だと8400円です
いろいろ試算してみては?
書込番号:21826072
0点

年齢は36ですよ。
アクサダイレクトにはそのように言われました。
125CC以上は今のスカイウエーブと保険料かわらないといわれました
走行距離の問題ですか?
書込番号:21827124
1点

30キロ(往復で、でしょうか?)は、125だと大変じゃないでしょうか?
250と同じ感覚ではないと思います。(想像されているよりも疲れるだろうなと)
維持費を減らすことが一番の目的でなければ、排気量に関係なくスレ主さんにとっての「良いバイク」をお選びになるのがベターではないかと思いますが、いかがでしょうか?(^^)/
書込番号:21827189
1点

保険の件ですが・・・
自分もアクサダイレクトです。
ZX-14R=28500円 13等級
ZZR250=23520円。6E等級
弁護士費用等補償特約を省けばもう少し安くなりますね。
125ccのアクシストリートはファミリーバイク特約です。
書込番号:21827237
0点

一度、試乗したほうがいいですね
どちらにしても、荷物の容量と、片道30Kの通勤がそこそこ快適な、スクーターで、おすすめなものを教えてください
リード、PCX、アドレスですかね?
書込番号:21827851
1点

参考までに私もアクサです。
シグナスX125とスカイウェイブ250ですが。
シグナスは1回事故起こして(自損事故)等級ダウンしてますが(現在12等級)30070円。
スカブは14等級で33770円ですね。
ここ数年値上がりばかりですが。
バイク保険は選択できる会社が少ないので。
チューリッヒにも見積もりもらいましたが、人身傷害がないらしく(バイクで250cc以下だったかな?)諦めました。(シグナスが4月更新だったので)
弁護士特約については考え方もありますが、友人に聞いた話で、その友人の知り合いが事故(加害だか被害だかわかりませんが)
で相手方と揉めた時に弁護士特約に加入してなく凄いもめて大変だったという話を聞いて保険加入時からずっと付けています。
結構高いですがいざというときを考えると仕方ないかなと思ってます。
幸い?自損以外での事故はまだないですが。
書込番号:21828197
2点

>QUU0000さん、こんにちは。
見た目や、走りの楽しさ、乗り心地は二の次で
片道30キロの移動のための足、コスト重視ということで
いいでしょうか?
その3車なら、PCX>リード>アドレスV125
これは、14インチ>12>10 ということです。
125スクーターで自分が買うなら、足周りに定評がある
シグナスX。
でも17等級の保険を持っていたら、少々のコストアップなので
迷わず125オーバーを買います。ラクで楽しい。
バーグマン200とか、駐輪スペースが許すならトリシティー155
なんかどうでしょうか?
書込番号:21828225
0点

保険は考え方色々ですもんね〜
私はバイクは安く抑えたいのもあって(なんせ小遣いなので)
対人対物無制限ですが人身は省いてますので保険料は1万くらいです
安心という意味では万全ではないですが
生命保険でもある程度カバーされるし、過失割合がある場合は
健康保険に切り替える手もあるし、とりあえず相手への保証が
カバーできればいいかなと割り切ってます。
書込番号:21828244
1点

>どちらにしても、荷物の容量と、片道30Kの通勤がそこそこ快適な、スクーターで、おすすめなものを教えてください
リード、PCX、アドレスですかね?
私はタローさんのアドバイスが的確なんじゃないかと思います。
リード、PCX(125)、アドレスだと、そこそこ快適は難しいんじゃないかと…。
バーグマン200かNMAX155
乗ってみて気に入った方でよろしいんじゃないかと(^^)/
書込番号:21828704
1点

>QUU0000さん
速さや足回りのよさだとマジェSが良さそうですね。
実際マジェSの後信号待ちから発進までみましたが速いですね。
高速走行の動画も見ましたがなかなかの加速ですし。
大きさもシグナスより少し大きいくらいですから取り回しも楽ですし有料の駐車場でもみますが楽に入庫できそうです。
個人的に余りしませんが、ステップがフラットですから荷物を置くこともできます。(危険ですので余り推奨はしませんが)
>アハト・アハトさん
確かに生保や健保でもカバーは出来ますよね。
生保場合は契約内容によりけりですが通院の場合出ないもしくは補償が弱い面もあるかな?(ここも考え方ですが)
健保は怪我した場合傷病手当で補償されますからその点もカバーできるかなと。
過去に何度か書き込みしてますが、自身7年前自損で膝靭帯断裂、半月板損傷で色々あり4回手術で症状固定に
2年半掛かりました。
当時は人身傷害に加入してませんでしたが通勤災害でしたので装具(10万)や手術費など全て労災負担、休業補償も
固定まで出てました。
当時バイトで国民健康保険でしたのでプライベートの怪我でしたら通院費と搭乗者傷害のみで後は自己負担でしたので
ぞっとします。(傷病手当は国保ではないですから)
その一件があり人身に加入しました。
昨年3月自損で転倒(横断歩道外の場所から赤信号なのに人が飛び出だし転倒)で肋骨三ヶ所所骨折、一ヶ所ヒビ
で3週間休みました。
搭乗者傷害と人身傷害ダブルで加入してたので骨折で搭乗者30万、通院日は保険会社立替で初診から負担無し。(アクサが丁寧にアドバイスしてくれたので)
休業補償は10あり保障、慰謝料6万ほど出ました。
人身傷害の年額考えるといざというときかなり恩恵がありますね。(自身転倒が多いもので(汗))
人身傷害は使っても翌年の等級に変動はありませんし。
いざ事故があった場合(被害者)相手との示談が終了するまで自分の治療費自身立替という場合がありますが
人身傷害なら保険会社が(自分加入の)立て替えてくれ向こうに請求してくれるので(これは経験がないですが)
相手がある事故時にも安心という点は大きいかなと思います。
大きな怪我2回してる経験上自身に対する保険もかなり重要視しています。
最初の事故のときはアハト・アハトさんみたいに自身が加害者になったときのことしか想定してなかったですが。(保険内容もいまいち把握してませんした)
まあ転倒なり怪我しなければ良い話なのですがバイクは車と違いむき出しですから装備をしっかりしてても
(プロテクター入りのジャケットは着てます)怪我する可能性が高いので。
長文失礼しました。
書込番号:21828742
0点

>鬼気合さん
いろんなケース想定すると不安は増しますね^^;
でもまあそういった可能性ふまえて出せる範囲内で加入してるので
自分なりには納得しています
ただ
クルマ含めてここまで無事故で転倒も18の時から30年してないので
そのあたりのリスクが他人事になってるってのはあるかも。
これまでの無事がこれからの無事を約束するわけではないですからね
書込番号:21828809
1点

皆様
今日、PCX125試乗してきました。
いいですね★
全然十分でした。
ただ、PCXって150もあるんですね。
今、PCX150、PCX125、リードで悩んでいます。
PCXだとキャリア―+BOXが必須ですね
PCX150:ベース+キャリア―+BOX、保険料が年間36000円(12000円程高い)、高速のれる、乗り出しも32万
PCX125:ベース+キャリア―+BOX、保険料24000円、乗り出しが28.5万
リード :キャリア―+BOX、保険料が24000円、乗り出しが28.1万
17等級が結構大きいのですよね。週3回往復で60Kmの通勤を考えるとPCXな気もするんですよね。
ただ、PCXだと150も視野に入っています
書込番号:21839956
0点

>QUU0000さん
等級の引き継ぎを重要視されていらっしゃる様なので少し。
二輪車の場合、等級の引き継ぎには排気量の区分で制限があって、
異なる排気量クラスでは引き継ぎが出来ない可能性が有ります。
特に125ccクラスへの乗り換えは要注意だと思います。
保険屋にご確認された方がいいですよ。
以下、ご参考まで。
http://sukkiri-carhoken.com/bike/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E7%AD%89%E7%B4%9A%E5%BC%95%E7%B6%99%E3%81%8E/
書込番号:21840260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的に申し上げますと、
PCX150に乗り換えなら現在の排気量区分なので等級引継、
PCX125、リード125に乗り換えならファミバイ特約がいいでしょう。
バイク以外に保険契約が無い場合は、
125ccクラスへの乗り換えでは新規契約必須となってしまいますが、
主さんは四輪の契約があるようなので、
そちらでファミバイ特約という選択肢が最も安上がりだと思います。
書込番号:21840275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ファミリーバイク特約が一番安上がりなのはわかるのですが、保険の補償として、ファミリーバイク特約<任意保険であり、保険の値段差は年間12000円、高速がおまけで使える。乗り出しが40000円くらい高い。軽車両税が年間1000円高い。ETC移設が18000円くらい。
そうなると、10年乗ったとして・・年間19000円で、PCX150乗れるんだなと思っていました。
高速はほとんどのらないと思います。
125CCと150CCだと全然違いますか?
書込番号:21841381
0点

150で2人乗りと
125で一人で
加速が一緒
最高速は当前150
登りで再加速など
125で足らない欲しいところが埋まってる感じ
お得価格
バイクらしい順で
マジェSはスポーツカー
NMAXはスポーツクルーザー
PCXは流行のコミューター
一番大事な事として
どれがあってるか、スペックより
試乗するべし
1000k以上乗っていろんなこと試さないとわからん部分もあるけど
乗ってみる事
上3車種
維持費の差など微々たるものと思う
書込番号:21841432
0点

この数日いろいろ考えました。
NBOXを最近購入し持っているので、しばらくバイクは乗らないのも選択にあるのかなと思いました
。
そもそも、高速乗ってお金かかるくらいなら、バイクで無料で下道と同じくらいの時間だから、と思って検討していました。
埼玉の美女木ICから草加ICまでなのですが、外環下はとても混むのです。
走行距離はだいたい25Kでしょうか。軽自動車の高速料金は約500円です。
新車で、PCX150より安価なPCX125買うと、乗り出しで30万程度、10年乗ったとして、年30000。
保険料もファミリーバイク特約で、18000円。軽自動車税約2000円。
いろいろな維持費、年15000。自賠責5年契約で、3400円。
総額が年間70000円くらいかなと思っています。
月換算で、約6000円。
これだと外環に月12回はのれるんだなと思いました。
週3回は外環で通勤できればまぁいいかと思えるようになりました。
これっておかしいですかね?
車とバイクの2台持ちVS車のみ
どっちがいいのかご意見くださいませんか?
書込番号:21850971
0点

バイク乗らなくても良いかな。
って思えるなら乗らないという選択肢も充分アリです。
私の場合はバイク二台と軽自動車(アルトターボ)の8輪使いという「わがまま振り」を周囲から批判されることしばしばですが、
どんな形であれバイクには乗っていたいのでそこは譲れませんでした。
そもそもアルトターボは、
午後から妻がパートに行くのにクルマ(スペーシアカスタム)乗って行ってしまうので、
仕事の用事で積載が必要な時の為と、半分趣味(!)で買った訳ですし。
まぁ、バイク二台あるうちの一台は処分するくらいの「誠意」は見せるべきかな?とは思いますが。(^^;)・・・ホント?
以上、ご参考にはならないかも知れませんが。
書込番号:21851084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
やはり、トータルでみると、NBOXだけと、NBOX+PCX125だと、総費用かなりあがりますよね?
書込番号:21851779
0点

スレ主さんが何を基準に判断されようとしているのか、いまひとつわからないので教えていただけたらと思うのですが(^^)/
お金のこと「だけ」が基準であれば、計算すれば答えは出てくるんでしょうね♪
(スレ主さん、わりと細かく分析されてますが、燃費も考慮されてるんでしょうか??)
ただ…
スレ主さんは「どっちがいいのかご意見くださいませんか?」とおっしゃっているということは、お金以外のことでも迷われているということなんでしょうか??
たとえば…
お金は余計にかかるとしても…
いざという時(故障などでクルマが使えなかったり)に、バイクが使える
単純にバイクに乗るのが気持ちいい
とか、バイクを所有していることのメリットはあるんだろうと思います。(もちろん費用はかかりますが。)
このあたりになると、またまた人それぞれの価値観によるものになっちゃいますね(^^)/
お金がかからないのが一番、とか、年間○万円までで収まるならバイクを所有していたい、とか
スレ主さんの決定基準が整理できるといいですね(^^)/
書込番号:21852009
1点

>PF4さん
1つの基準は,「お金」ですね。
あまりにも費用がかかるようであればというのがありました。
そもそもバイクは好きだし、時間も短縮できるのでよいかなと思っていました。
ただ、NBOXだけと、NBOX+PCX125だと、燃費まで含めた維持費が大幅に増えるのではないかと懸念をはじめました。
実はいうと別問題で、駐車場の問題も浮上しつつあってそれも若干ネックになりつつあります。
でも第一義的には、総費用ですね。10年間をみたとき、どうなのかなと。
今、方向性として、前のバイクであるCJ43Aは廃車して、保険17等級は凍結。
少し様子をみてからバイクを買うのがいいのかなとおも思っています
そういう意味で、総費用がどのくらい使うかを知りたかった次第です
書込番号:21852047
0点

ここまでのお話から受ける印象としては
バイクは好きだけど、あくまで経済的な合理性あればという事で
「何はさておきバイク乗らないなんて考えられない!」って事はなさそうですね
通勤で使えば経済的とは言っても、例えば玄関出たら雨降ってる・振りそうとか
帰りが雨の予報でもバイクで行きますか?
そうじゃないとバイクで節約通勤は絵に描いた餅になりますよ
まずはバイクありき、のライフスタイルではないのなら
まずは廃車と休止して、しばらくクルマのみの生活をしてみては?
その上で見えてくる選択肢もあるんじゃないでしょうか。
書込番号:21853311
1点

>アハト・アハトさん
私もそんな気がしてきました
そのような方向で気持ちが進んでます
ちなみに廃車って店舗によって18000円〜8000円までかかる値段違うんですね・・
書込番号:21855334
0点

無料で廃車できるところってないものですか?
8000円は仕方ないのでしょうか
書込番号:21856878
0点

廃車って車体の処分費用の事ですか?
書類的には自分で軽協会行って手続きすればロハです
(用紙代何十円だかかかったかも)
自賠責は解約で返金あります(残額あれば)
自動車税は戻りません
車体はバイク屋に頼むなら言い値になるので仕方ないですね
手段としては
・バイク王など買取店に依頼する(最初から廃車と言わずに。足下見られます)
・資源回収業者に持っていく(郊外にある鉄くず集めてるようなところ。ありませんか?)
・ヤフオクやジモティーでジャンク不動現状渡しや部品取り車で売却
いろいろあると思いますよ
資源回収業者はバッテリやチェーン・スプロケ・ホイールetc、農機など
機械類ならなんでもタダで引き取ってくれるので助かります
(タイヤついてるとタイヤ処分費だけ取られますが)
書込番号:21856938
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます
処分関係です。廃車にする事柄すべてです。
近くの業者では,8000円+TAXで,廃車・ナンバー返納・ETCとBOXキャリアの取り外しまでしてくれるそうです。
これは高いのでしょうか?
どれがよいのか、初めての体験で困ってます
書込番号:21857369
0点

なるほど。
私個人としては
自分で軽協会にも行けるし車体はバラせるし
クルマに積んで業者に持って行けるので
「8000円もかかるならアホらしいから自分でやる」という感じです。
ただもし私がバイク屋で、「仕事」としてそれらを引き受けるなら
「8,000円じゃ安くてやってられない」と思うでしょうね
書類手続きにかかる時間も、軽協会に行くクルマも
パーツ外す時間もその工具も工場の設備も全てお金がかかってます
2時間かかるとして、4000円/時じゃバイク屋つぶれます
8000円で全部引き受けてくれるなら安いと思いますよ
(引き取ったバイクのパーツ売るとか、なにか算段あるのかもしれませんね)
書込番号:21857479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





