スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
250をボアUPすると言うことの意味は判っていますよね?
態々手間とお金を掛けてその様なこと(申請も必要)するより素直に400買いなよ。
もし、闇でやる気ならこの様なところで聞いても無駄では?
書込番号:5349340
0点

素直に400を買わずにこのようなことをおっしゃるということは・・・・。
大体の意図がわかってきますね。
書込番号:5350070
2点

仮面ライダーV3jrさん、そんな返事は心外ですね・・・
単純に感想を聞きたいだけなんだけどなー
書込番号:5350075
2点

妥当な意見だと思いますけどねぇ。
ボアアップする費用、労力考えるとそのまま400買ったほうが何十倍もマシです。
わざわざボアアップする「意味」がわからないという事だと思います。
意味を見出せない事はありませんが、それは問題ありな行動なので・・・。
書込番号:5350111
0点

原付をボアアップするのとは、意味が違いますからねぇ〜。
250のビクスクをする意味は無いような気がしますが・・・。
皆さんの言うとおり400飼ったほうがいいような気もしますね。
書込番号:5350190
0点

>単純に感想を聞きたいだけなんだけどなー
って仰ってますが、
誰かが、「スゲー良いよ」とかレスしてきたら、どうされます?
そう言うレスあったら「改造してみたい」とのお気持ちが、心のどこかにありませんか?
邪推でしたら、ご容赦下さい。
書込番号:5350260
0点

仮面ライダー2号さんの発言みて別の考えが浮かんできました。
>単純に感想を聞きたいだけなんだけどなー
って仰ってますが、
誰かが、「スゲー良いよ」とかレスしてきたら、どうされます?
「うぉぉぉぉ お前やったのかー( ̄□ ̄;;何のためにやったんだよ〜 アフォだろおまえーーーーーーw」
という返信を送りそうです(苦笑
(マテマテ
考えてみれば、ボアアップやった人はおらんでしょうw
もちろん公共の場で言えるようなボアアップの仕方は
そのくらい「何の意味」があるかわりかませんし、やるとお金がもったいなくて馬鹿馬鹿しい。やる人はまずいないという結論を出したほうがいいかもしれません。
書込番号:5350277
0点

だね〜。
貴方は賢い!(マジ言ってるからね…笑)
書込番号:5350290
0点

え〜集中口激〜??
現在250を所有しているから今更400に乗り換える方が費用大だし。
選択肢の1つにボアアップを考えて、その効果を聞きたかっただけです。。。
ボアアップキットを販売しているメーカーに聞いたって絶対良い事しか言わないのは分かってるから、この場を借りて生の声が聞けたらと思っただけなのに
それにしてもシャレのわからん人達大杉〜
書込番号:5350567
4点

>現在250を所有しているから今更400に乗り換える方が費用大だし。
選択肢の1つにボアアップを考えて、その効果を聞きたかっただけです。。。
結局やったことが無い(やる意味がない)ってことだと思うけどね。
まぁ、何ccアップするかにも寄るけど、50cc程度なら他はそのままでもいいと思うから、400に買い替えるより費用は安いんじゃないの。
当然排気量が増えた分、速くはなるでしょうね(但し、信頼性は?だしメーカー保証も消滅)
でも400cc近くまでアップさせるとあちこち手を入れる必要が出てくるからかえって割高じゃないの? エンジンマウントも250と400は違うと聞いたことあるし。
だから普通の人そんなことはしない。
メリットがあるとしたらボアアップはエンジン以外に他に手を入れない範囲に留めて、改造申請もしない(違反・脱税)で乗ることね。
そして他の同クラスのスクーターを千切って一人悦に酔うくらい。
書込番号:5350886
0点

費用面で考えると自分で組み込めるならボアアップ
ショップに頼むくらいなら400に買い替えでしょうか
ボアアップのメリットは通常排気量のみを大きくできるので車体まで大きくして排気量増大をしたくない向きに有効です
また買い替えコストより大幅に安く済む場合にも有効です
デメリットはキャブセッティング、減速比等が合わなくなる場合にはそちらもやる手間、費用がかかります
だから >感想を聞かせて欲しいです〜 というわけですね。
書込番号:5351034
3点

>ボアアップのメリットは通常排気量のみを大きくできるので車体まで大きくして排気量増大をしたくない向きに有効です
250と400の車体は一緒ですよ。
書込番号:5351213
0点

フレンドハムスターさん
教えて欲しいのですが、
250ccをボアアップしたら、構造変更登録しなければいけないと思うのですが、陸運局は簡単に許可してくれるのでしょうか?
もし、許可が簡単に出ないとしたら、違法で乗るって事になりますよね?
書込番号:5351322
0点

申請時は無知のままでも陸運局に行けばどうにかなります。
その時はボアアップ時の正確な排気量を求められる為
キットの説明書は必ず必要です。
基本的に50からボアアップをすれば法的なメリットも
ありますが250からのボアアップは良い事ありません。
僕が免許取った頃N1などはボアアップしてそのまま乗るのは
当たり前でした。笑 今も多いと思いますが・・・。
ボアアップすれば速くなるという所しか見てないので
店でやると思います。
店でやるからには申請は必ずすると思うので
心配は無用だと思いますよ。
書込番号:5351355
2点

白亀さん
有難うございます。
50ccのボアアップはメリットが大きいのは分かりますが、
250ccのボアアップは違法でない限り、
デメリットの方が多いとしか思えないんですよね〜。
書込番号:5351392
0点

その通りだと思います。
今では店も厳しくなり違法なボアアップは
してくれないと思います。
書込番号:5351414
0点

枯枝さんのおしゃる通り250と400の車体は一緒の大きさですから費用面でそろばん合わなければメリット少ないですね。
自分は先ほどジョグエンジンにボアアップKit組み込みました。
今回68ccのシリンダーをタケガワ製と無名のものとを比較の為、2つ入手したのですが、同じ47mmサイズという事でどちらもピストンとのクリアランスは同等です。
ただシリンダー全体のサイズはタケガワ製の方が大きいです。
※さすがタケガワ製は専用設計のようです。
全体的に大きいので純正品ボーリングモノより熱ダレに強そうです。
無名のモノは純正品の穴を拡大したもののようです。
排気ポートの位置はタケガワ製は上死点(シリンダートップ)からの距離が短く(21mm)ポートも大きいです。
他のポートも形状等若干違いが見られます。
しかし今回はポート位置がシリンダートップから距離が長く(24mm)、低速が有りそうな無名製を使用しました。
またピストンは中古品の為真ん中へんにスパークプラグが当たって深い傷が付いてましたので細かいペーパーで傷が見えなくなるぐらいを研磨しました。
ピシトンが壊れる場合をいろいろなサイトで見ると大抵ピストン真ん中あたりに穴が開くようですので、応力分散の為にもピストントップはツルツルが望ましいです。
またピストンの排気ポート付近に頑固なスラッジが多く付着してましたので付着防止にもザラザラしてないほうがいいでしょう。
夕方6:30から始めてトリビアが始まる9:00までに終らせる予定でしたが内径大きいインマニへの交換や規制前のリプレイスマフラーに交換などあまりにワクワク面白過ぎて終るのが11:00になってしまいました。
明日の走行テストが楽しみです。♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:5352424
2点

-今回のジョグボアアップに掛かった費用は-
○新品無名47mmシリンダー 2,860円(送料込み)
○TAKEGAWA S-STAGE 68ccKit 5,350円
○インテークマニーホールド純正 980円(送料込み)
○リプレイス3KJマフラー日本製新品 7,100円(送料込み)
の合計16,290円です。
※インテークマニーホールドはボルト位置違いで使えませんでした。
ボアアップはバイク(機械)いじり好きならその作業自体も楽しいです。
書込番号:5352473
2点

K6以前のスカブのボアアップは公道で乗る場合はメリットありませんね。
それでも、ボアアップしたいとのことでしたら止めませんが…
で、実際ボアアップするとどうなの?
とこのとですが、知り合いからの話なので詳細はわかりませんが、
エンジン自体が400より軽くなり、圧縮も高くなるので400ノーマルより全然速いそうです。
ただ、やはりというかその分安全マージンを削って作っている分、こまめなメンテをしないとすぐに壊れるそうです。
手間隙と費用を考えるとやはり400を素直に乗ったほうが良いと言われました。
友人曰く、ボアアップして速くするなら乗り換えるかNOSでも入れたほうが楽だし安く上がるそうです。
書込番号:5353101
1点

日本には税金徴収のナンセンスな法律多いから・・・(バイクに車検も笑えます)
みなさんの言われるように馬力アップしたら制動力とかボディも改造しないとね。お金かかるよ。
ちなみに私の住んでる國にはバイク免許は「ギアあり」「ギア無し」の2種です。排気量は関係ありません。つっこむのもおかしいですが「ギア無し」てなんなのさ? ミッション車かオートマチック車というイメージですね。税金もなければ車検もないよ。
書込番号:5353490
1点

ボアアップと言っても、SR400やSRX400が良くやってる純正500や600のシリンダー、ピストン使用のものや社外シリンダーやスリーブ使ったりといくつかパターンがありますが、デメリットを挙げるとすれば、
@シリンダーヘッドをそのままの場合、排気量が増えてるのにバルブの大きさが小さいままなので、吸い込みが悪い。
Aヨシムラのピストン、スリーブを使ったボーリングによるSRX680仕様などで聞かれたシリンダー厚みが薄くなり過ぎてのシリンダー亀裂の発生。
B爆発力が増えた為によるクランクベアリング、コンロッド、クランクの大幅な寿命低下などでしょう。
ただ、バイクは趣味もので壊れたら交換するなり直すなりすればよいだけの話しですから、乗り手の想い通りのバイクに造り上げるのが最善でしょうね。
書込番号:5355284
1点

フレンドハムスター氏に質問するわ。
ジョグをボアアップしたら、2種原付区分になるわよね。
標識交付証明書の記載事項の変更をして、白色から黄色のナンバ−の変更はしたのかしら。
もちろん50cc以下から50cc超に税金区分も変るわよね。
ちょんと変更申請したの?
まさか脱法?
だとしたら、あなたここで脱法指南したことになるわよ。
顛末はちゃんと明らかにしたほうがいいわよ。
ココは脱法指南しする場所じゃないからね。
書込番号:5355959
1点

あら、後ろめたくて答えられないってことかしら。
でもこういうことは白黒はっきりさせたほうがいいわよ。
あなたのモラルが問われる問題よ。
これは違法行為かどうかの問題だからね。
わたしの質問じゃコメントできないなら、
誰か別の人が同じ質問すれば答えるってことかしら。
書込番号:5356185
1点

フレンドハムスター氏、
あなたのジョグは
原付一種の白ナンバー
原付二種の黄色ナンバー
どちらを付けてるの。
まさか黄色よね?
書込番号:5356319
1点

そんな事どうでも良いじゃないですか・・・。
ハムさんもそんな態度を取るから新たな刺客を作るのですよ。笑
書込番号:5356555
0点

初めに断っておきますが、中立の立場でレスします。
まず、フレンドハムスターさん へ
これだけ、ボアアップの事をレスした以上、市町村役場、陸運局での手続についての質問があったなら、それなりのレスして頂かないと「違法では?」との疑念を持たれる人がいてもおかしくないと思います。
過去の経緯は拝見させて頂きました。煮えたぎるお怒り等、察するに余りある物がますが、いつまでもその感情を引きずるのは、ご自身の精神安定上よろしくないと思います。
バイク板「投稿者ランキング 1位」が、この様な過激なレスをするのもどうかと思います。
紅い衡撃さん へ
貴方の仰ってる事は正しいです。
が、正しければ何をレスしてもいいとは、私は思いません。
他の板での仕返しをここでしている、とも取れます。
何が何でも、白黒つけなければならないとも思いません。
他の板でのもめ事はその板で決着を付けて頂けませんか?
また、揚げ足を取る様ですが、
>2種原付区分になるわよね。
は、原付2種
>まさか黄色よね?
は、「まさかの白?」か「チャンと黄色?」
だと思います。
書込番号:5357241
0点

仮面ライダー2号さんのご質問としてお答えします。
自分のジョグコンポは最初の登録時から51cc以上の黄色いナンバーで、登録してありますので、排気量が後から合致する形となりました。
現在の68ccが黄色ナンバーで間違いなければ脱税とはならないでしょう。
今日、組んで初めて試走しましたが、期待に反して遅かったのでTAKEGAWA製シリンダーに交換しようとバラシに掛かかり、スパークプラグを外したところシリンダーのプラグのネジが外れてしまいました。
見たところ以前、ネジ山をナメたのをアルミパテで成型してあったようでそれがとれたみたいです。
多分それでこのKitを処分したんだと思います。
気をとり戻してTAKEGAWA製シリンダーに交換せず、無名のまま、ヘッドを50tのモノを装着してピシトンやプラグが当たらないか付けてみました。
圧縮比が相当高くなっているはずですからセルが回るか試したところなんとか回るようです。
じゃあ、モノは試しだと、エンジン掛けて走りだしたところ、シリンダー無名のままなのにえらくパワフル、トルクフルになりました。
もしかしたらこの無名68tシリンダーってノーマルヘッド対応だろうか?
いやいやタケガワ製より排気ポート位置は低く、圧縮が高いはずだ・・・・・・・・・・・・
まあ 結果良ければオーライという事でこれで暫く様子を見る事にします。 ネジ山が壊れてる専用ヘッドをどうするのか問題は残りますが現在走れるので追々解決していきましょう。
書込番号:5357374
1点

フレンドハムスターさん 有難うございます。m(_ _)m
書込番号:5357477
0点

>ネジ山が壊れてる専用ヘッド
フレンドハムスターさん御用達の「Let's Go `ナップス」にヘリサートも有るんじゃないですか?
ヘリサートタップ(5千円?)とヘリサート(300円?)程度で修理可能では?
値段は過去の記憶です
書込番号:5357987
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん情報ありがとうございます。
ただ専用ヘッドだけ新規に買い直しても3千数百円程度なので修理するか悩むとこです。
工具さえあれば穴を溶接して新たに穴開けてネジ切りするのですが・・・・・
書込番号:5358089
1点

新品のヘッドが そんなに 安いんですか!
それじゃ 工具への 出費が勿体無いですね(笑)
書込番号:5358106
0点


高すぎですね
私が以前購入した時は、確か4000円でお釣が来た様に思います(タップのみ)
ポルシェなどは O/Hの度に 全て入れ替えと聞いた事があります空冷時代
新品のヘッドも アルミに直接タップたて ならば 入れておいたほうが安心できますね
書込番号:5358175
0点

ネジを壊すのは整備慣れしてない人程ネジの太さに関係なく、チカラいっぱい締めるせいでしょうね。
自分はネジ外した場合、先ず回転ブラシでネジ山をピカピカに掃除して、潤滑スプレーしてから締めています。
トルクレンチは持っていますが使用した事有りません。
大体ネジの太さで加減しています。
シリンダーヘッドは送料込みで3,000円で有りましたが、とりあえずアルミ板を買ってガスケット製作して圧縮比を下げようと思います。
圧縮比でエンジン音が変化するのですが多分今は13以上有りそうな重い感じです。
前にノーマルヘッドをバイクやさんのNC旋盤で削ってもらった物はプラグの突出部以外ほとんど燃焼室が無いものを試しに製作したのですが、盛大にノックしながらも強トルクを発生し走りました。
ただ圧縮高過ぎるとエンジンが回らないのと、吹けるスピードが遅くてつまらないフィールになります。
このあたりの調整が微妙なところです。
書込番号:5358288
1点

新たにフレンドハムスター氏に質問するわ。
>自分のジョグコンポは最初の登録時から51cc以上の黄色いナンバーで、登録してありますので、
50cc以下のバイクを50cc超と偽って二種登録したの?
無改造の状態で50cc超と申告したとすれば、それって公文書不実記載っていう犯罪よね。
その当たりはどうしたのか、教えて欲しいわ。
改造証明とか、キットの領収書でも提示したのかしら。
>現在の68ccが黄色ナンバーで間違いなければ脱税とはならないでしょう。
脱税かどうか以前の問題として、登録行為自体が違法ならその原付は違法登録を受けたものであることには変らない。
これはとても重要な問題よ。
スレッドで違法登録の疑いがあるバイクの話をするのはマズイから。
それと登録申請時に排気量を書く欄があるわよね。
そこは68ccにちゃんと変更申請してるのかしら、
それとも単に忘れてるのかしら。
もしくは初めから68ccで申請していたのかしら。
それとこれは確認だけど。
黄色ナンバーつけてるなら、
フェンダーの白線とリヤの白三角マークはつけてるのよね?
書込番号:5358965
0点

仮面ライダー2号 氏、
書き込み感謝。
指摘内容は受け止めるわ。
でも他の板(マネー)でのことは実質収束してるわ。
フレンドハムスター氏の荒らし紛いの不適切発言が大量に削除される状況になって
誰もレスを返えさなくなったの。
削除される書き込みにレスしても無意味だし、
不用意にレスなどしてつながりで削除できなくなったら、
それこそ不毛だからよ。
今はまだフレンドハムスター氏が一人で暴れているようだけど。
でもね、ここでもわかったと思うけど、
氏は過激なレスを平気で繰り返す性格の人よ。
向うで削除されたレスは数え切れないわ。
ここでも「消えろ」って書いた[5356242][5356243]が削除されたようね。
それに向うでは手当たり次第に”関係者”のレッテル貼って回ったから、
みんな逃げてしまったのも事実なの。
そういう意味で、氏の責任は大きいは。
元通りになるには時間が掛る。
氏もここみたいに友好的に参加してくれればいいのにね。
そう期待してるわ。
書込番号:5358997
1点

白線と三角マークは必ずつけなければならないのでしょうか?
逆輸入車のCT110に乗っていました。当然、白線も三角マークもなし。
気になって、古いお付き合いのYSP(今はYSPじゃない)の社長に聞いたら「本体に大きくCT110と書かれているし、問題ないのでは」とのことでそのまま乗っていました。
13年間乗りましたが、警官に止められたことは一度もありませんでした。
違法行為だったのかな?
書込番号:5359081
0点

>白線と三角マークは必ずつけなければならないのでしょうか?
今 リード90見てきたら 確かに 白線と三角付いていました
今の法律でも 必要なんでしょうね 警察に聞いた方が良いのかな?
書込番号:5359105
0点

ごく一般的なお父さんでしょうか 氏
Dynabook一筋 氏
はじめまして。
三角マークのことだけど、
道路交通法では、三角マーク&白テープに関しては、義務となっていないわ。
原付二種の区分が出来た時に”通達”としてでてきたの。
貼ってねってお願いね。
というわけで、貼ってないからといって、違反キップを切られたり、罰金ってことはないわ。
でもね、前から見た場合には、ナンバーを確認できないし、外灯が暗いと、後ろから見ても白か黄色か紛らわしいでしょ。
交差点で右折したところで止められるのも面度でしょ。
だからみんな貼ってるの。
国産メーカー品は最初からね。
輸入車は当然貼ってないわね。
登録時に販売店や自分で貼るものだから。
書込番号:5359146
0点

バイク板は初めてですが、気になったので一言。
とにかく、最初の質問が一番問題発言なのでは?
こういうグレーゾーン的な話はたとえ2chなんかでも
真正面から聞いたら馬鹿扱いです。
例えば家電の板でも‥
市販の映画DVDのダビングって出来ますか?
良い悪いはともかく、可能かどうかを教えてください。
こう言うパープーな質問がたまに出てきますけど、
みんな基本的にはスルーですよ。
得意気にレスする方もする方です。
一説では一件の発言にはその10倍以上のROMがいるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Read_Only_Member
周りの目があるのだし、もっと自重すべきでは?
まあ、私自身も口論になる事がありますので、偉そうには言えませんけど。
書込番号:5359190
0点

U12 SSS-R が欲しいさん こんばんわ
`ROMと言うのですか、有益な情報ありがとうございました。
自分は当然、何か書く場合には当然`ROMを意識して書いてますが目に付く数が僅か書き込み人数の10倍程度とは以外に少ないと思いました。
検索で見る場合の数と価格コムのようなTVCMまで流してる勇名サイトとでは`ROMの数も違うかも知れませんね。
また登録が面倒で、見るだけの人もいくらかいるでしょう。
>こういうグレーゾーン的な話はたとえ2chなんかでも
真正面から聞いたら馬鹿扱いです。<
グレーゾーン的とは`漠然とした質問と解釈すれば合っていますか?
そうだとすれば、このバイク板ではその手の質問はかなり多いですし、自分も何度かしたように記憶してます。
書込番号:5359714
2点

>自分は当然、何か書く場合には当然`ROMを意識して書いてます
あなたのジョグは不法申請はしてないのよね?
ROMしてる人にもわかるように、ちゃんと質問に答えてね。
書込番号:5359754
0点

>グレーゾーン的とは`漠然とした質問と解釈すれば合っていますか?
あなたの原付二種申請と同じよ。
ちゃんとやれば適法。
ウソを書けば違法。
で、どっちなの?
バイク板第1位の書き込み数の人の答えを待ってるわ。
書込番号:5359762
0点

熱烈な追っかけだなこりゃ。
事情聴取みたいな感じですね...。
見てていい気分しないから、他でやってくれ。
紅い衡撃さんが思うこともスレ見りゃわかるけど。
書込番号:5359852
0点

白亀さん ディープなファンは今迄何度も経験あります。
その誰もが今は消えて居ないです。
やってくうちに、序々に自分の愚かさに気付いていくのでしょう。
今日、ドイトで1mmアルミ板100×200mmを買ってきました。
ガスケット作るの面倒そうですが、圧縮調整楽しそうです。(=⌒▽⌒=)
書込番号:5360221
1点

本題からだいぶ遠くなっているよう気が・・・。
法律問題は、本人の問題であり他人が口出す問題ではないのでは??
ずっと見ていると変な人もいたり(笑)
赤い衝撃さんも、そんなにつっこんだ質問しなくてもいいんじゃないですか?
フレンドハムスターさん、こんにちは。
ボアアップは興味ありなので、これからも色々書き込んでください
書込番号:5360579
0点

>フレンドハムスターさん
ちょっと苦言です。
グレーゾーンと言うのは紅い衝撃さんの言うとおり、
「法的に問題があるかも知れない話題」という意味で書きました。
暴走族の昔から、バイクやクルマに熱中する我々は
世間から白い目で見続けられましたよね。
今でこそ、そういう見方は大分薄まってきましたが、
今でも世間一般からはマイナーな目線で見られているのは確かです。
だからこそ、尚更、ネット上のモラルには
気を付けるべきではないでしょうか?
私はバイクには乗りませんが、
クルマの世界では1990年頃まではマフラーを換えたり、
エアロを付けたりするだけでDQN扱いでした。
丁度、私が免許を取った頃ですけど‥。
私自身も完全に白かと言われれば、そうではないです。
免停も2回経験していますし、今でも青免許です。
厳密に言えば違法改造していたクルマにも乗っていました。
過去のそう言った経験を反面教師的な目的で引用する事もあります。
大きなお世話でしょうが、不特定多数が見る可能性のある
ネットでの会話は気を付けないと本当に足元を掬われますよ。
それと、私はマネーの板もROMしています。
正直なところ、貴殿のやり方には賛成出来かねます。
気に障ったら申し訳ございませんが、私の正直な気持ちです。
ROMしている人間の中にはそう感じる者もいると言う事を
憶えておいて下さい。
書込番号:5360623
0点

shift0083さんレスアリガトウございます。
自分は返レスなくとshift0083さんその他ROMの人達でこれから同じような事考えているだろ人達に発信するつもりで書いてます。
製品の実際の内容って結構知りたい部分が分からなかったりしますよね。
50tのボアアップもお手軽でやる人多いしKitも多数出てますが、その違いって購入して調べない事にはわからない部分多いです。
今日、組んでから初めて幹線道路草加⇔越谷4号線を走りました。
50tZR用ヘッドではやはり圧縮比が高過ぎるようで回り方が重く、上で気持ち良く吹けません。
平地で75qしかでません。
ただ加速はちから強く、ピンクナンバーのGアク等と同等以上の加速をしてます。
20q位走りまわり帰りに70q以上で走っていたところ、スピードメーターの針が踊り、嫌な動きをしたと思って速度を落としていったところ、突然駆動系のどこかが外れたみたいでエンジンカラ回り状態に陥りました。
已む得ず炎天下の昼頃、押して4〜50分家まで歩いて帰りました。
御蔭様で今日は今年一番夏を感じる事ができました。
何が起こったのか、明日駆動系のフタ開けるのが楽しみです。
書込番号:5360696
1点

フタを開けて中が壊れていようがどうしようが、あなたの自由だけど、
50cc以下のバイクを50cc超と偽って二種登録したの?
無改造の状態で50cc超と申告したとすれば、それって公文書不実記載っていう犯罪よね。
その当たりはどうしたのか、教えて欲しいわ。
改造証明とか、キットの領収書でも提示したのかしら。
これはとても重要な問題よ。
スレッドで違法登録の疑いがあるバイクの話を続けられるのはマズイから。
はっきりさせなさいね。
グレーじゃなくて白か黒か。
>U12 SSS-R が欲しい氏、
この人に何言っても無駄よ。
年取った子供なのよ。
社会通念上の善悪も判断できないみたいだし。
自分に都合の悪いことは聞こえないから。
または都合よく解釈して、回りに迷惑振りまくだけだから。
書込番号:5360850
0点

U12 SSS-R が欲しいさん ご丁寧に返レスありがとうございます。
>正直なところ、貴殿のやり方には賛成出来かねます〜
しごく当然のご意見だと受け止めます。
討論番組など見てもどちらの言い分ももっともだと思う事が多いですし、思想は人の数だけ違うとおもいます。
言ってみれば雑誌やラジオ放送と同じで、見たり読んだりするのも自由であれば、どう受け止めるかも自由です。
対抗するレスを書き込むか無視するかも自由です。
書いてる自分も「なるほど」と共感してくれる人が3人に1人なのか100人に1人なのかは分かりませんが必ずいるでしょうから、100%友好的に見てくれる必要性は全然ないと考えます。
気に障ったら申し訳ございませんが、私の正直な気持ちです。
書込番号:5360912
2点

正直なところ、法律問題はやっぱり本人のもんだいですよ。
他人がどれだけ言っても、結局は自分に返ってきます。
赤い衝撃さん、この辺でいいんじゃないんですか?
フレンドハムスターさんの行為に対して、貴方が口出す必要はまったくありません。
犯罪行為かどうかを問うスレではないからです。
純粋にボアアップについて、知りたい人が見ているレス(たぶん)なので、赤い衝撃さんの書き込みはあまりいい気はしませんよ
書込番号:5363426
2点

馬の合わない人って必ずいるものだから仕方が無いのかも知れないけど、せめてお互い余り干渉しない様にはできないのかしら?本当は仲良く出来るといいんだけどね〜(^^;
書込番号:5372014
0点

花いちもんめさん
オッ!花いちさん 参戦ですか?(笑)
こちらの最後をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5280696
書込番号:5372050
0点

>スレッドで違法登録の疑いがあるバイクの話を続けられるのはマズイから。
それを判断するのは、この掲示板の管理者です。
貴方ではありません!
書込番号:5372149
0点

ROM(書き込みはせず見ているだりの人)の人達が大勢いることを念頭に置いた書き込みが理想よね。
ボアアップについてもボアアップした事によって動力性能が著しく向上したことは書かれても、失ったものや必要となる処置については曖昧なことが多いと思うわ。
例えばメーカー保証や本来その製品が持っていた耐久性や経済性等。又、排気量の増大による車体各部の補強強化の必要性と費用。更に改造により、当然必要となる保険や監督官庁への届出等の処置については触れられていないことが多いわ。
知っている人達から見れば常識的なことでも利点のみ書くとROMの人達の中には簡単に考えてしまう人もいるかもね。
確かに見るのも自由なら読んだ人がどう受け止めるかも自由だけど、この部分が公の場に相応しくないと管理者の立場で判断されて削除の元となるのじゃないのかな?
言い換えればボアアップの効果、リスク、必要な処置(申請等)を合わせて併記すれば横槍や削除を受ける事は無いと思うわ。
折角書いたものが勝手に削除されたり、横槍を受けるのは甚だ心外だものね。
生意気だけど、ワタシの最後の戯言です。じゃーね(^^)V
書込番号:5372206
0点

花いちもんめさんの言われる事はごもっともですが、
>利点のみ書くとROMの人達の中には簡単に考えてしまう人もいるかもね〜
自分もその1人として出発してます。
また大抵のバイクいじりのマニアもそのあたりの手探り状態からボアアップ なり、駆動系の変更なりを始めていると思います。
自分はこのボアアップの前に半年以上前にアルミシリンダーkit(約9,000円)でボアアップを初めてやりましたが、性能が悪かったのでノーマルに戻しました。
その時が初めてのボアアップでした。
バイクをばらして組むのを何度となく繰り返していますのでアタマで分かってただけの知識を確認でき、非常に勉強になります。
耐久性や経済性などは落ちるの分からないでやる人はいないでしょうし、失ったものは有りません。
必要となる処置とは排気量に合ったナンバーへの届け出&変更でしょうが、 ボアアップkitの説明書に明記されています。
結論を言えばやるららないは自己責任で判断するしか有りませんが1歩踏み出した時には大きな喜びが待っている事は事実でしょう。
書込番号:5372327
1点

フレハムさんの仰ることわかるわよ。只、今のままだと横槍を入れられ易いと思う。
>結論を言えばやるららないは自己責任で判断するしか有りませんが1歩踏み出した時には大きな喜びが待っている事は事実でしょう。
このコメントの様に自己責任であることをはっきりと明記するだけでも随分違うと思うわ。
誰でもフレハムさんの様な経験や技術を持っている訳じゃないものね。
書込番号:5372453
0点

自分はバイクに関して駆け出しものです。
ただ知識だけは、クルマで磨いたのでアタマでっかちではありますが・・・・・
経験や技術は誰でも始めは一歩から踏み出し積み上げていくものです。
途中転んでも、怪我しても赤ちゃんもやがては大きく成長していきます。
書込番号:5372528
1点

ダメだこりゃ・・・ 全然判ってない。
花いちさんは某氏の発言に理解を示しながらも一般の掲示板利用者の事も考え、現状を憂いてアドバイスしているんじゃないの?
このままじゃ今の攻撃が落ち着いても第二第三の追っかけが出てくるから。
自分本位で一つの考え方に凝り固まっている間は自分で世界を狭めるし、家庭を持つ資格もありません。もっと大人にならないとね。
書込番号:5372908
0点

>それを判断するのは、この掲示板の管理者です。
確かにそのとおりですが、それはあくまで究極的な話で、
基本的には個人の良識とマナーが大切な筈です。
管理人さん任せで、初めに削除ありきの姿勢で書き込む事は
非常に情けない事だと思いますね。
もちろんこの件は仮面ライダー2号さんは違いますけど‥。
揚げ足取り的で申し訳ございません。
私はこの一連の騒動をずっとROMしておりましたが、
大変勉強になりました。
第三者的な視線から見る事で、気が付く部分が多かったです。
自分自身の掲示板に対する姿勢も見直すキッカケになりました。
どんな姿勢が人を不愉快にさせるか‥
私も他の板を中心に書き込んでいますが、反省する部分が多いです。
具体的な事は書くとハレーションの元になるし、
私には書く資格も無いように思いますので、遠慮致しますが、
まだご自分で気が付いていない方が多いように思います。
バイクに乗らない私がレスを重ねても場違いなので、
此処での書き込みはこれを最後に致します。
バイク板に安息が戻りますよう、祈念致します。
書込番号:5376337
0点

法治国家ですから「悪法」も法なりですね。
一時帰国中。(2年ほど滞在予定 ) 日本の規制の多さにびっくり。
でも法律は法律ですから。
安全のためと思ってください。ご自身やご家族のためでもあります。
法の精神と思ってください。
事故や故障では周りに迷惑かかってしまいますね。
書込番号:5404086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





