スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
愛用していたフリーウエイ(MF03)が壊れました(充電しない)。電気系が痛み、今後修理費がかさみそうでしたので思い切って初めて新車を購入することにしました。
妻とも大分もめましたが、最後は私の意地です。苦労しながら一家を支え、20年落ち?のポンコツを何度も修理しながら乗ってきたのです。壊れた機にバイクの新車を購入するくらいバチはあたらないはず。
電子機器には多少お金をかけてますが、お酒飲まない、勝負事や女遊びもしない、10年前に新車購入した車を現在も愛用。文句は言わせません!。。言われましたが。。
新車でフォーサイトなら安いと思い、ねらっていたのですが、近所のバイク屋さんではすでに入手不可能!それで、一番安かったスカイウエイブにしました。
その後、ネットでいろいろ調べてみて思わず「すげぇぇぇぇ」と驚き!私のはタイプSですが、まるで電子機器の集合体ですね。
今時のバイクは、スクーターに限らず、マニュアル車でも押しがけができないとか。。なら、値段の差こそあれ、スクーターに決まりです。(どのみちスクーターしか買うきなかったですけど)
こりゃ楽しみです。順当にいけば来週末頃納車予定。
車を購入した時のように慣らしから始めて大事に乗りたいと思います。
書込番号:9083914
4点

ネオテッチャンさん、購入おめでとうございます。
>お酒飲まない、勝負事や女遊びもしない、・・・
何かひとつぐらい楽しみがなくてはね、仕事の励みにもなります。
ただ、奥様にも「安心」をプレゼントしてあげてください。これは結果でしかあげられませんから毎日の積み重ねのみです。「今日のも無事帰る」です。
納車までのしばらくワクワク一番楽しい時期ではないでしょうか。
購入をOKしてくれた奥様と楽しいバイクライフをお楽しみください。
書込番号:9084152
4点

Fu〜Sanさんご返事ありがとうございます。
たんかを切って注文したものの、良かったのか、不安で落ち着きませんでした。
しかし、妻の機嫌も直り、スカイウエイブの装備のすごさをみて、一気に不安な気持ちがどこかへいってしまいました。私は15年くらい前にRGγ4型でツーリングへ行っていましたが、(今思えば若かったですので元気がありました)その後暫くバイクとは縁がなく、通勤で使うのに5年位前からフリーウエイに乗り始めました。もっぱら通勤と買い物以外には使っていませんでしたが、今回初めて新車を購入した勢いで久しぶりにツーリングに出かけてしまいそうです。
当時、妻とつきあっていた頃でγの後ろに乗せてかっとんでいたことを思い出しました。
当時の記憶が残っているせいか、未だに妻は私が飛ばすと思いこんでいます(笑)
。。。妻はツースト1万回転で後ろへ飛んでいきそうになった経験もありますので(大笑)
このバイクももっと安く買いたかったのですが、年をとると、近所つきあいもあり、よその地域で購入することができないんですよねぇ。アフターのこともありますしね。
ときに、『慣らしは千キロ程度でいいのでしょうか?』
車のときは、確か千キロ超えるまでは2千回転以下で走行し、一回目のオイル交換を早めにして、交換時に「エンジン内部にコーティングを施し劣化を防ぐ」ことをうたい文句にした高い添加剤を入れた覚えがあります。
なにせ初めての新車ですからうきうき状態です♪〜
暫くおとなしく乗って余裕ができたらETCやGPSレーダー探知機、ツインバッテリー改良など手を入れていきたいと思います。
若くないですからマフラーなんかは変えませんが。。。
書込番号:9084522
1点

ネオテッチャンさん、こんばんわ。
私もリターンライダーです。
RGγに乗っておられたのですね。昔何型かわ忘れましたが、試乗会で乗ったことがあります。原チャリ以外で2ストは初めてだったので、エンジンブレーキがこれほど利かないものかと思った記憶があります。
慣らしは他の所でも沢山論議されていますが、1000Km目安で良いのではないでしょうか?バイクだけでなく乗り手の慣らしも同時に、急の付く操作をしないように。
通勤、買い物メインということであれば、それほど神経質にならなくてもいいと思います。
1000Kmでオイル交換、後はマニュアル通りで。
>当時の記憶が残っているせいか、未だに妻は私が飛ばすと思いこんでいます(笑)
>。。。妻はツースト1万回転で後ろへ飛んでいきそうになった経験もありますので(大笑)
カッ飛ぶバイクではありませんので、何度か一緒にツーリングされると昔のイメージはなくなると思いますよ。これから暖かくなってくるのでまさに絶好のシーズンかと。
私もETC付けました。これはバイクのために有る装置だと思います。すっごい楽です。
書込番号:9084672
2点

ネオテッチャンさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
そういえば40Dの板でもお目にかかれましたね。
>ときに、『慣らしは千キロ程度でいいのでしょうか?』
⇒全然問題ないと思います。
>暫くおとなしく乗って余裕ができたらETCやGPSレーダー探知機、ツインバッテリー改良など手を入れていきたいと思います。
⇒おとなしく乗られるのでしたらレーダー探知機は不要かと思われます(爆)。
せっかく新車をご購入されたのですから、たくさん乗ってあげてくださいね。
(^_^)
書込番号:9084776
3点

Fu〜Sanさん、ゆーすずさんありがとうございます。
タンデムっていうんですね。昔は2ケツなんて言ったものですけど。。
>何度か一緒にツーリングされると昔のイメージはなくなると思いますよ
そうですね。ヘルメットは何故か3つあるのですが、妻は乗りたがらないです、、若い頃無茶しすぎたのが原因かと。。
γはV型になる前の最終型に乗っていました。これが燃費は車並みなんですけどいわゆるドッカンパワーでおもしろかったです。
お金がなかったので10万円で買った2ストにのっていましたが、当時、4ストのハリケーンやその後はやったカウルレスのバンテッドなんか憧れでした。中古でも20−30万しましたものね。
ETCいいですねぇ。バイク用はオートバックスとかでは取り付け不可なんでしょうか???
>そういえば40Dの板でもお目にかかれましたね。
ゆーすずさん、おひさかたぶりです。。。40Dも中古レンズ群が増えて、この間はちょっと雪山撮影へ出かけました。E-330も元気に活躍していますよ!
>おとなしく乗られるのでしたらレーダー探知機は不要かと思われます
確かに。。でも慣れてくると、多分法定速度+αくらいになるのでは??と。。自己防衛にもいいですよね。(ちなみに、一応ゴールドです、笑!)
書込番号:9084922
2点

>20年落ち?のポンコツを何度も修理しながら乗ってきたのです
>お酒飲まない、勝負事や女遊びもしない、10年前に新車購入した車を現在も愛用。
くううう、ええ話や・・・
たまにはスカブで奥さんのお使いとか、送り迎えとか行ったって下さい
そうすりゃ奥さんの機嫌もウナギ昇りでしょう(笑)
んー、でもバイクは危ないからやっぱ2けつはしないほうがいいな。
ただ通勤車なら250もいるかな?とは思いますが
リードやシグでもよかったかも、スカブ達はでかいですからねえ。
慣らしは書かれてるので十分です、私でも添加剤までは使った事がないです。
俺も昔はウオルターウルフに乗ってたよ。
書込番号:9085468
3点

>ETCいいですねぇ。バイク用はオートバックスとかでは取り付け不可なんでしょうか???
基本的に専用品は日本無線から2機種しか出てません、2輪ETC特約店でしか付けられないようです。
まぁ、軽車両登録で車用のを自主運用してる方もおられるようですがその辺は自己責任で・・・
書込番号:9085740
3点

オートバックスは四輪専門ですからねぇ・・・
二輪用ETCはは2りんかんやNaps等の二輪用品店や夢店やYSP等を始めとするバイク店で
セットアップや取付の講習を受けたお店(特約店)へ依頼するしかないです。
一体型も出てETC本体の価格は二輪用も四輪用も似た様なものですが、四輪に比べて
二輪は取付に要する時間と手間が掛かり工賃が高いのが難点です。
書込番号:9086319
3点

ネオテッチャンさん こんばんは。
スカブ購入おめでとうございます。納車が楽しみですね。
>電子機器には多少お金をかけてますが、お酒飲まない、勝負事や女遊びもしない、
>10年前に新車購入した車を現在も愛用。文句は言わせません!。。言われましたが。。
おおッ ネオテッチャンさん お酒以外は私と全く同じ境遇ですね。
私はちょうど1年前になりますが、家族に内緒で普通バイクの免許を取り、同じく内緒で250ccのオフロードバイクを購入しました。
その数年前から妻に、免許を取ってバイクに乗りたいことを何度も打ち明けましたが、猛反対されるばかりだったので、これ以上言っても無駄だと思い強硬手段を取りました。
>たんかを切って注文したものの、良かったのか、不安で落ち着きませんでした。
私も同じでした。バイクを購入したことをいつ話そうかと、契約してから納車の日まで悩み続け、胃の痛い思いをしました。
納車整備が終了した日は平日だったので、週末まで待ってショップへ受け取りに行きました。不安の中ひとっ走りして家に帰り着き、妻に「バイク買った。免許も取った」と打ち明けると1週間ほど口をきいてもらえませんでした。流石にこのままだとまずいと思い、「休日に昼間から酒を飲んでゴロゴロしている亭主と、元気でいつまでも男のロマンを追求する亭主とどちらが良い。」と言うような内容のことをやんわりと言うと「ロマンでもマロンでも良いから事故を起こさないでね。」と言ったので、許してくれたと理解しました。
その後大型の免許も内緒で取りに行き、昨年7月に交付を受けたときに再度打ち明けると、「あ〜そう。今度バイクを買うときは相談してね。」の一言でした。女は結構切り換えが早いみたいです。
出来れば大型バイクで妻とタンデムしたいのですが、妻は絶対にバイクに乗らない人なので、今は焦らずに少しずつ懐柔していこうと思っています。
この一年間で走行中に怖い思いを何度かしましたが、取り敢えず無事故で乗り切れました。ネオテッチャンさんは、私よりもずっとバイク歴は長いですが、これからも安全運転、防衛運転で新しいバイクライフを楽しんで下さい。
書込番号:9087932
3点

>>ETCいいですねぇ。バイク用はオートバックスとかでは取り付け不可なんでしょうか???
>基本的に専用品は日本無線から2機種しか出てません、2輪ETC特約店でしか付けられないようです。
先月、近隣の「2りんかん」で聞いてみると、バイクに搭載されているETC装置のセットアップのみも受け付けているそうです。
ということは、インターネットなどで安く仕入れた車載器を自分で取り付けて、セットアップのみしてもらうことも可能と言うことです。(確認しました。)
バイク用ETC本体の割引キャンペーンがないかと、最近こまめにINで調べるようにしていますが、首都圏など地域限定はあっても全国版または広島版はありません。
高速の通行料が1000円になるまで、もう少し待ってみるつもりです。
ちなみに私の車のETCは、昨年のインターネットで調べたキャンペーンで、完全無料で取り付けることが出来ました。
書込番号:9087954
2点

はらへったにょーさんコメントありがとうございます。
ウオーターウルフに乗ってみえたのですね。うらやましい。私のγは250のいたってノーマルでした。でも、6千回転からの速いこと速いこと。まわりの視界が消えますよねぇ。。
新型のVγにも信号発信で負けたことがなかったです。当時のNSXやTZRとはやりあったことがないですが。。。.
ウオーターウルフのあのカウル、憧れたなぁ。。。当時はバイク雑誌を一生懸命見て中古パーツでカウルがそろわないか探していました。結局一式ものはみつからず諦めましたけど。
懐かしく思います。ツーリングへいけば、周りはみんな4スト。燃費が悪くてすぐスタンドを探さなきゃならないし、「オイルが飛ぶからおまえは一番後ろ」なんて言われ、いつも最後尾でした。若かったですが300K以上走ると死んでたなぁ。。。あのハンドル、姿勢は肩や腰にきますよねぇ。。
直線馬鹿のヘタッピーですから、直線は負けませんが、峠になると4ストバイクに抜かれまくりでした。(笑)
いやぁ、通勤にも使いますが、たまに60K位走る通勤のときは、寝坊して急いでいるときか始発前の早朝か終電後の深夜で、どのみち急いでいるときです。少しでも早くつきたいですので高速はずせません。。ですから250にこだわったのです。
150も考えましたが、ありませんでしたし、乗り方にもよるでしょうけど寿命を考えると250の方が長く乗れるようですので250にしました。
昔からそうなのですが、費用もかさみますので車検は受けなくてすむ大きさがよく、ずっと250を愛用してます。(単なるけちです、笑)
fast freddieさんご教示ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
>基本的に専用品は日本無線から2機種しか出てません、2輪ETC特約店でしか付けられないようです。
まぁ、軽車両登録で車用のを自主運用してる方もおられるようですがその辺は自己責任で・・
日本無線ですか。。JRCですね??ここ数年波は出してませんが、我が家と私の車にはでかいアンテナがついています。。。お宅ですから。。。
格好いいスカブですね(写真)。サイドバックがいいですねぇ。どこのメーカーの何という型のバックですか?よければ教えてください。私のは白ですけど、軍資金ができたらまねしようかなぁ。。。
カンバックさんありがとうございます。
バイク専門店でないと無理なんですね。ちなみに、工賃や本体代って実質相場はどれくらいなんでしょう??? 愛車(4輪)は数年前のキャンペーンで工賃込み5千円でつけました。
エデシさんいい話ですぇ。。。(;_q))クスン
奥様はきっとエデシさんのことを心配してあえて反対したんだと思います。愛されて幸せですねぇ。
すると。。。うちは元々乗っていたのですから、単にお金の問題???
とーちゃん元気で留守がいいって、あれですよ!
しかし、私も風呂の黴取りや電気製品の修理など貢献しているはず??ですけどね。
ちなみに、結婚十うん年になりますが、掃除機にヒーターなど嫁入り道具や結婚したときに2人で買ったもの何点かは私の修理で息を吹き返し、今でも元気よく動いています、、
バイクのメカは素人なんでわかりましぇん。
>これからも安全運転、防衛運転で新しいバイクライフを楽しんで下さい。
ありがとうございます。実は妻との出会いは、単独でバイクでこけたのがきっかけです。転けてもただでは起きません。。(笑)
ETC無料は凄い!!参りました。。
私は東海エリアです。東海地区名古屋近郊でキャンペーンなど見つけましたら教えてくださいね。
ありがたい情報をありがとうございました。
書込番号:9089260
2点

ネオテッチャンさん
>奥様はきっとエデシさんのことを心配してあえて反対したんだと思います。愛されて幸せですねぇ。
いえいえ、当事者としては全くそのような感覚にはなっていません。単に余計な出費をしたくなかっただけのような・・・。
しかし、ネオテッチャンさんがそう言われるのなら、もしかするとそうかも知れませんね。
二輪用のETCについては、まもなく15,000円程度助成されるとの情報が、価格コムの書き込みの中にもありました。そうなると一体型であれば10,000円弱で取り付けられます。
バイク用のETCを安く取り付けたい人は、やはりINでこまめに検索することが必要だと思います。
書込番号:9089678
2点

fast freddieさんが書いていらっしゃいましたが、
2輪ETC特約店→セットアップのできるお店の都道府県別一覧が、
ORSE/財団法人道路システム高度化推進機構のHPに掲載されています。
参考にしてください。
http://www.orse.or.jp/shop/setup/
書込番号:9089679
2点

エデシさん、RIU3さん情報ありがとうございます。
ETCにつきましては、頂いた情報を元に調べて取り付けたいと考えております。このスレをお気に入りで登録してあります。期間があいた後でも結構です。何か耳より情報がございましたら投稿よろしくお願い致します。
フォーサイトのスレにも先方の書き込みにのっかってちょっと顔を出しましたが、新車で46万(標準)はうらやましいです。最近のビッグスクーターは高いと思うのは私だけでしょうか??当初は値段でフォーサイトの新車を探していましたが、つきあいのあるバイク屋さんではすでに入手不可能とのことで、一番お値打ちなこのバイクにした次第です。
妻いわく贅沢品ですから。。
しかし、いろいろ調べているうちに現行スクーターの種類などがわかりはじめ、『デザインはスカブが自分好み』だと感じています。なにせ、数あるスクーターの中で一番かっこいい♪
イケメンです。→運転手は単なるおっさんになりますが。。。
来週末が楽しみです。デジ一片手に撮影ツーリングへ行っちゃうかも。。です。
書込番号:9090288
1点

連続ですみません。
洗車について聞かせてください。私のポンコツフリーウエイは年式も多分相当古く、カウルの内側にあるエンジン部品や電気系のパーツは埃まるけでしたが、こうした内部の清掃やホイルの清掃はみなさんどうされていますか?
せっかくの新車、自分がファーストオーナーですのでぴっかぴかにしておきたいです。
また、スカブの個個具体的な整備方法や分解、修理方法が載っている本はあるのでしょうか??例えば、MF03フリーウエイの場合は名前は忘れましたが、専用の本があり、ヤフオクとかでも時々見かけます。ご存じでしたら教えてください。
書込番号:9090346
1点

高速道を使うのですか、そりゃ250しかないですね
フォーサイト46万ですか、ここで調べるとスカブは44.5万円が最安ですね
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
もちろん住んでる地域にもよりますが
書込番号:9090874
2点

はらへったにょーさんありがとうございます。
注文してしまいましたので何ともなりませんが、なんでこんなに値段が違ってくるんでしょうね???
私の注文したバイク屋さんは近所の個人店ですが、新車なので同じようにメーカーへ発注したんですけど、5年の自賠責や重量税、その他諸費用込みで63.5万でした。
高速は150CC以上なら走れるみたいですね。・・・250以上と思いこんでましたが。。
しかし、現在150の国産は生産していないみたいです。
あと、排気量の小さい250より小さなバイクは日本のメーカー製でも生産コストの安い発展途上国で作られていることが多いそうなのですが、250以上の国内メーカー製は国内でしか作っていないそうです。
中古を選んだとしても、やはり250以上の方が信用できますよねぇ。
購入店が使っていたバイクカバーをもらいました、、個人店なのにありがたかったです。
少しづつメンテも自分でできるようにしていきたいです。。。簡単なメンテに限りますが。。
車は若い頃走り屋をしていましたので少しはわかりますが、バイクはカウルやパーツのはずし方などわからないことだらけ。。とくにスクーターはカウルに覆われ、こじて割ってしまうといやなので慎重になります。プロに任せるのが一番なのかな。。でも購入店も年配なのであと10年営業されるかどうか。。。やはりある程度のことは自分でできるようにしたいですね。
書込番号:9091062
1点

ネオテッチャンさん
こんばんは
ワタシとこへレス戴いていますが、こちらへお邪魔します。
Fu〜Sanさん
の仰る通り
「何度か一緒にツーリングされると昔のイメージはなくなると思いますよ」
スポーツバイクとスクーターでは性格が違いますから
走る楽しみから、景色を見る楽しみになりますよ
これは、遅いという訳ではなく、シフト、クラッチからの解放と、
乗車姿勢から気持に余裕ができるんですよ!
スクーターは普通に走って、普通に速いとワタシは感じています。
刺激的な走りじゃないので、いつの間にか結構な速度?
スタートも意外と速い!アクセルを開けるだけですから・・・
カメラを積んで景色を撮るツーリングならバッチシです
ボソッと一言
タコメーターとトランク照明・・・羨ましいです
書込番号:9095926
2点

ほんとなんでこんなに値段違ってくるんでしょうね、
あの値段で買える関東の人に『嫉妬』しますよ(笑)
高速は125cc以上から「法的」には走れます、アドレスV125とかは124ccなのでダメです
つまり軽2輪はOK、小型2輪はダメって事です
スクーターの整備は特に大変ですよね、あちこちに「隠し爪」や「隠しネジ」が
あってユーザーからかってんのか?とイラっときますね(笑)
スズキは特にその傾向が強いらしいです
それと整備に必要な工具って意外とお高いもんですから
どっか新しいお店とお近付きになった方がいいかもです。
あと「ネジを回す」、たったこれだけの事でもコツを知らない人の整備は怖いです
それで命を落とす事になったら洒落になりません、なるべく整備はプロに任せた方がいいかもです。
書込番号:9097070
2点

大和Q人さん、人生の大先輩ですのにご足労願いまして恐縮です。
撮影ツーリングですか、大和Q人さんのフォーサイトの写真きれいに撮れてますね。私はカメラも初心者なのですが、このスレの上の方に書いてあるとおり、デジ一を2台持っています。
先月は雪のちらつく中、デジ一の上にタオルをかぶせて地元の風景を何枚か撮影してみました。40DスレやE-330スレにも何枚か写真を掲載してあります。へったくそですけど(笑)
ビックスクーターを選んだのは、
1 スーツで乗れる
2 荷物が沢山積載可能
3 らくちんで疲れにくい
4 意外と燃費がよく、経済的(ポンコツフリーウエイでもチョイノリリッター20!)
5 いつかは妻や娘とタンデムしたい(口説くの大変ですが。。)
などです。
大和Q人さん岐阜なんですよね?紳士てきなスレとは言っても中にはそうでない方もみえますので、ここではあまり詳細なことを公開しない方がいいと思いますが、いつか会ってみたいですね。カメラにバイク、趣味合いそうです(笑)デジカメは何をお持ちですか?
私はカメラ、バイクの他にも自作PCやHAMもやります。アウトドアでは鮎釣りですかねぇ。。仕事場の先輩とシーズンには岐阜へも行きますよ!
間もなく還暦のようですが、うちの父にも爪のあかを煎じて飲ましてやりたいです(70超えちゃってますけど。。)
行けるかどうかわかりませんが、各務原の航空宇宙博物館で3月4日に月刊バイクガイドのイベントをやるようですね。約10年ぶりにバイク雑誌を買って知りました。行けたらカメラ片手に持って新車で行こうと思います♪〜
はらへったにょーさん、コメントありがとうございます。
>高速は125cc以上から「法的」には走れます、アドレスV125とかは124ccなのでダメです
つまり軽2輪はOK、小型2輪はダメって事です
・・・・免許持っているのに知りませんでした。。。125以上ですか。。
あっっそうか、小型は×なんですよね。でしたら、250を購入した意味ありますね。助かった(汗)
>整備はプロに任せた方がいいかもです。
私もそう思います。カウルはずすのも難しそうですね。
手が入る範囲内ですけど、車は定期的にボンネットを開けて掃除をしたりしますし、今ついている古いナビやオーディオ、防犯装置などは自分でつけたんですけどバイクはそうもいかないみたいですね。
プラグ交換やオイル交換くらいはできるようになりたいでふ。。。
現行型スカブのサービスマニアルって一般には手に入らないんですかね?
あれを見れば多少のことはわかるかと。。
>スズキは特にその傾向が強いらしいです
知らなかったです。。(泣!!!)
地元のバイク屋さんには息子さんがみえますが、どうするのかよくわかりません。いろいろ無理難題を言って付き合いで応じてもらってますし、すぐ近くなんで本当に助かっています。
今も新型がくるまで原付を無料で貸してもらってますし、夜中に電話でたたき起こし、動かなくなったバイクを取りに行ってもらったり。。(私はタクシー+電車でぬうぬうと帰宅。爆)レッドバロン。。遠い。。大手もなかよくしておいた方がいいのかな。。。息子さんを口説いてあとを継がせるっきゃないのかも。です。
ナビにETC、バックトランク。。。欲しいものが目白押しです。リアキャリアって専用品でないとつかないんですか?共通規格があれば他社品もつくのでは???と思いますけど。
書込番号:9097502
1点

>高速は125cc以上から・・・・・・
126cc からでは無かったでしょうか?
書込番号:9098493
2点

ギュめこさんありがとうございます。126からですか。。
ありがとうございます。
ときに、バイクで使うつもり+妻も使うだろうと思い、SIREN PN100というメモリーナビを1.5万で購入してきました。
2つ買ったのですが、妻はいらないと。。。(泣)。夕方頃にエイデン津島店に1つ返品に行きます。オープン特売で安かったので買ったのですが、バイクでナビが欲しい方急げ!!です。
尚、マイナーなメーカーですし、防水ではありませんのでバイクで使うには工夫が必要です。
大和Q人さんあたり使いませんか??無論購入したばかり未開封です。仕事の帰りに立ち寄り、昨夜購入しました。
よろしければ、エイデン津島店へGO!です。数量限定品20個で、すでに完売でしたので私が返すときっとすぐ売れちゃいますよ。→http://www.iriver.co.jp/product/siren/pn100/
あとはETCだなぁ。。。。
書込番号:9098676
1点

ネオテッチャンさん
こんばんは
>タイヤがホイルからはずれる大惨事がありました。・・・原因はゴムの劣化。
ワタシのバンディットも、11年前のタイヤだっただけに危ない所だったかも?
去年タイヤ交換しましたが、最安値で3万5千円もとられましたよ(泣)
スクーターは半値ぐらいで済みそうなので、安心して距離を延ばせそうです。
なんせ寿命が15000km程らしいですから・・・
>電気系統の故障は予測がつかないですからねぇ。
以前に軽四でエンジンが噴かなくなり、原因はプラグコードの劣化でした。
>よく高速も使いますのでやっぱり250がいいですし、
高速もですが、最近トンネルとかバイパスのような道すら125cc以下通行禁止の看板が!
>とりあえず新車が届きましたら、ツインバッテリーに挑戦してみます。
失礼ながら、スペースの限られたバイクでは積載場所がないのでは?
バイクのバッテリーは高性能らしいです? お値段も、メッチャ高いですけど。
>防水ではありませんのでバイクで使うには工夫が必要です。
ほとんどがクルマ用なので、ポータブルでも防水はないですね
タンクバッグにナビが入り、防水というのがありますけど(タンクが無い?)
>大和Q人さんあたり使いませんか??無論購入したばかり未開封です。
欲しいのですが・・・装着場所が・・・でもう少し先送りに・・・
>あとはETCだなぁ。。。。
また助成金が復活しそうですし、メーカーの参入も?
ホント軽四のを付けよかなと思いますよ!
あっそうそう、カメラはペンタックスK100D、フジ6900Z、F410・・・
バイクの時は、小型軽量&壊れても苦にならない?古いコンデジが多いです
書込番号:9100697
2点

大和Q人さんこんばんわ。
ナビは予定通り1つのみ返品しました。
防水は100円ショップで弁当箱か何かのプラスチックケースを利用できないか?と思案中です。
ETCは、くるま用のをつけるのってできるんですか?物理的にはつくと思いますけど、登録できるのかわかりません。
耳寄り情報をありがとうございます。ということは、またキャンペーンやりそうですね。確か1/8〜3/23までだったか??都市高速(東京)の何とかというカード会社がETCカードを作ると、こみこみ9800円でつけられるっていうキャンペーンをやっているような気がしました。ただ、本体は郵送になりますので、自分で取り付けるか、別途工賃を支払ってバイク屋さんにお願いするか、東京までツーリングしてつけてもらうかになるみたいです。
中日本NEXTに頑張ってもらわねば。。。早くキャンペーンやっちくり〜ぃ! と叫びたくなります。
沢山のデジカメをもってみえるのですねぇ。私は今のところデジ一2台のみです。。コンデジも欲しいのですけど、先立つものが。。コンデジの場合、画質は旧型のデジ一にも勝てませんので例えばオリンパスのミューみたいに防水だとか何か付加価値を求めてしまいますので値段も高くなるんですよ。
とりあえず、次はETCです。今は、大和Q人さんがフォーサイトEXを注文したときのように、納車はまだかまだかとわくわくしています。
昨日今日はめちゃくちゃ暖かかったですね。何処かへプラッと走りに行きたい気分でした。。借り物の原付では駄目ですが。。。
書込番号:9101340
1点

ネオテッチャンさん、こんにちは。
>>都市高速(東京)の何とかというカード会社がETCカードを作ると、こみこみ
>>9800円でつけられるっていうキャンペーンをやっているような気がしました。
たぶん、首都高速のコレ ↓ のことだと思いますが、
http://www.shutoko.jp/etc/guide/plan.html
四輪限定です。
書込番号:9101764
2点

ネオテッチャンさん
>防水は100円ショップで弁当箱か何かのプラスチックケースを利用できないか?
ナイロン袋が手っ取り早いかと
>ETCは、くるま用のをつけるのってできるんですか?
軽四でセットアップしてるのを移植するそうです。
高速料金は、軽四と自動二輪は同料金(同格)だから何の違反なのでしょう?
この方法で利用しているライダーは相当いるようですよ!
※もしゲートが開かなくてもバーの間を通り抜けれます。
>こみこみ9800円でつけられるっていうキャンペーンをやっているような気がしました。
ワタシの軽四は5600円です。
>中日本NEXTに頑張ってもらわねば。。。早くキャンペーンやっちくり〜ぃ!
阪神高速は均一料金でなく、距離制にしたくてしゃーないから早いかも?
>コンデジも欲しいのですけど、先立つものが。。
新品でも型遅れならキタムラで1万円ほど、
ジャンクコーナーならタダ同然、意外と正常なモノもあるんですよ!
>コンデジの場合、画質は旧型のデジ一にも勝てませんので
ネットのUp用なら十分!
>フォーサイトEXを注文したときのように、納車はまだかまだかとわくわくしています。
ワタシの場合現車が有ったので次の日でもOKだったのですが、
200km離れた奈良まで取りに帰るのに時間がかかりました。
車検のないバイクの登録は早いですよ!
書込番号:9102127
2点

RIU3さんご教示ありがとうございます。
首都高のキャンペーンは4輪げんていですかぁ、、残念。
3月中旬ころに助成金が始まるのでは??との噂で持ちきりですね。
私の場合、かくかくしかじかの理由(このスレの頭あたり)でETCまで付けてくれとは言えないので何とかへそくりで。。と思ってますが、『『2輪用は高すぎる!!』』これでは一眼のレンズが買えちゃいますよ!
せめてすべて込みで2万以下なら考えるんですけど。もちろんアンテナ分離型で。
スカブの場合フロントボックスがあるようですから、別に防水でなくてもアンテナ分離型ならOKだとおもうんですけどねぇ。値段だけを見ると本当にぼったくりですよね。
関西圏の知事さんじゃないですけど、このお金が一部の役人の懐に入ってしまうんだったら、許せませんよね。(だったら ですが。。)
何とかならないのかなぁ。。
大和Q人さんありがとうございます。
>高速料金は、軽四と自動二輪は同料金(同格)だから何の違反なのでしょう?
区分違反になるそうですよ。ETCの取り締まりも強化されるのでは?ってどこかのブログに書いてありました。
コンデジは確かにネットのUp用なら十分すぎますね。
コンデジは持ってませんのでフリーウエイでも近場ばかりですが、一眼を持って撮影に出かけました。
ホームセンターで売っている馬鹿安のクーラーBOXの中にタオルなどのクッションや水取ぞうさんをセットし、その中へ一眼を入れています。途中で大雨が降ったとしてもクーラーBOXならOK。おまけに現地で疲れたときに椅子になります(笑)
電車に乗って運ぶときも小型のクーラーBOXを使用。ラッシュでもみくちゃにされても平気です。このさい人目は気にしないです。単なるジュ−ス売りか何かのおっさんにみえますかねぇ?(爆)
書込番号:9102531
2点

ネオテッチャンさん 皆さん こんばんは。
私の自家用車に付けたETC車載器は、昨年9月頃実施された某高速会社の『ETCらくトク 0円キャンペーン2008第2弾』で手に入れました。取り付けは、シガーソケットを使えば自分ですることも出来ますが、知り合いの整備士が無料でしてくれたので、本当に0円で付けることが出来ました。
二輪用のキャンペーンは、平成19年の末にNAPSなどが9,800円で取り付けまでするキャンペーンを実施していました。私が気付いた時には、もう締め切られていましたので非常に残念でした。少し前には、九州や関東限定での割引キャンペーンをINで見ましたが、今はどこもやっていないようですね。
やはり二輪用のETC車載器を安く手に入れようと思えば、助成金が活用できるキャンペーンが展開されるまで待つしかないかな〜。セットアップ済みの車載器が1万5千円引きなら、直ぐにでも手続きします。
私が今考えているのは、アンテナ一体型のETC車載器を、ゲートを通過するときだけ電源を入れて、ハンドル部またはタンクバッグに設置すると言うか置く方法です。これだと消費電力も少ないので、小型の携帯用のバッテリーでも良いのではないでしょうか。
>ナビにETC、バックトランク。。。欲しいものが目白押しです。
私もバイク用携帯ナビを昨年購入しました。[8986699]に使っての感想をカキコしていますので、良かったら参考にして下さい。
書込番号:9106011
2点

ネオテッチャンさん
こんばんわ
なんか夜になって冷えて来ました・・・
フォーサイトで銀行まで散歩して来ましたが、寒〜い!
アドレスではシートヒーターが付いたそうで、良さそ〜です。
>『2輪用は高すぎる!!』』これでは一眼のレンズが買えちゃいますよ!
4万円の元を取ろうとすると、8万円分以上高速を走る。。。
>値段だけを見ると本当にぼったくりですよね。
バイク用品は全般に高過ぎと思うね!
>区分違反になるそうですよ。ETCの取り締まりも強化されるのでは?ってどこかのブログに書いてありました。
罰金とかあるのかな〜? タダ乗りじゃない正規料金払うんだけど・・・
>コンデジは確かにネットのUp用なら十分すぎますね。
お勧めできませんが、バイクで走りながらでも撮れます
ファインダーじゃないし、左手だけでも?
>ホームセンターで売っている馬鹿安のクーラーBOX
似たような物で、コンテナを積んでるバイクをよく見かけます。
スペイシーの、おまけで貰ったGIVIのケースを付ける予定ですが、
フォーサイトはリアのオーバーハングが長くて、やたらとケースが出っ張り
見た目に不細工な感じなんですよ(泣)
書込番号:9106022
2点

ネオテッチャンさんはじめまして!
ご購入おめでとうございます。
私もよくスカブ43型で妻を後に乗せ
コンデジ持って出かけるのが唯一の楽しみとしてます
ナビはPSP使用 帰路はワンセグにして・・・
そーしないと後で妻が熟睡しちゃってw
雨には100均で買ったジップロック被せます 風でも持ち上がらず十分耐えてますよ
ETCは二輪用が高くて手が出ません
ってか約¥5万に納得いかない・・・・
軽四登録も検討したけど 大和Q人さんのおっしゃる
>タダ乗りじゃない正規料金払うんだけど・・・
って以前は思ってましたが
割引になる料金は正規料金となるんかな?って
違反したETCで安く通るんだから・・どーなんだろ?
でもこれから行われる¥1000乗り放題は魅力ですよね
二輪用ETCが¥5000なら付けるのにw
書込番号:9106773
2点

エデシさんこんばんわ!今帰りました。帰宅途中の電車の中、携帯で返信確認は見ましたが、携帯で返信は大変なのでおおちゃくして帰ってからご返事しています。。
助成金キャンペーンは私も狙ってます。噂では埋蔵金を使わない第2次補正予算が決着したら実施されるのでは?と言われています。国土交通省も次期予算で2輪用に15???円助成する予定だということを堂々とうたっていますね。頼もしい限りです。おそらく3月半ば頃かと。。。期待しています。
>私が今考えているのは、アンテナ一体型のETC車載器を、ゲートを通過するときだけ電源を入れて、ハンドル部またはタンクバッグに設置すると言うか置く方法です。これだと消費電力も少ないので、小型の携帯用のバッテリーでも良いのではないでしょうか。
NICEアイデア!ですね。ニッカドか何かで動かせばウエストバックの中でもいいような。。
と言いますと、電磁波がどうのこうの言う人がいますが、
『科学的に証明されているわけではありません』現時点では『ではないか??』という段階です。俗に体に悪いとされている周波数は1200Mhz、2400Mhzなど、電子レンジで使われている周波数。元々2m前後の水の棒である人間に共振する(影響のある)周波数は限られ、電磁波の強度は距離の2乗に比例して少なくなる。まして、電力の弱い携帯電話やETC程度のものではほとんど人体に影響がないと考えるのが相当である。。。
とまあこんな感じです。この電磁波だらけの世の中、それをゼロにしようと思ったら、無人島に住まなきゃ無理です。そして火を起こすためのカチカチッも厳禁!電磁波出ますよー(爆)
>私もバイク用携帯ナビを昨年購入しました。[8986699]に使っての感想をカキコしていますので、良かったら参考にして下さい。
読ませてもらいます。よい情報をありがとうございます。
大和Q人さんありがとうございます。
あれっ?フォーサイトEXってサドルとハンドル両方にヒーターが標準装備じゃなかったでしたっけ???
凄くうらやましく思ってました。スカブはオプションなので予算の関係でつけませんでした。
鬼嫁?が「いらん」と一言。(泣!)その他、後部座席のタンデム何とかとかいう背もたれやキャリアなど何も付けずのドノーマルです。
それでも新車を買ったのですから贅沢は言えません。何処かで中古でも探してつけますよ。
納車されても任意保険の切り替えとか手続きが済んでから安心して乗りたいと思います。
また、レポート書き込みますね! フリーウエイとの差しかわかりませんが。。
>バイクで走りながらでも撮れます
ファインダーじゃないし、左手だけでも?
↑
大笑!!!走りながらは無理?ですがそれも狙ってE−330を持っています。元々E−330はバイク乗りが使いやすいように設計されたデジ一のようです。
他機種にはないAモードなるものはこの機種にしかない特別機能ですよ。コンデジのようにレスポンス抜群です。
でっかいリアトランクが欲しいですね。キャリアの取り付け寸法規格は各車共通じゃないんですよね??
書込番号:9106927
1点

ragazzoさんこんばんわ。
すれ違いになってしまったようですみません。
奥様がタンデムしてくれるなんて羨ましいかぎりです。うちも昔は。。無茶しすぎました(爆!)
100均のジップロックですか、おそらく堅めの透明ビニール袋にチャックがついたものだと想像していますがいいアイデアですね。おまけに安い。かぶせたあとのGPS感度はどうですか??
ETCが高いのは私も納得いきません!規制緩和で車用のをつけてもいいとかしてもらいたいです。
罰金はあるのかないのかわかりませんが、個人的には違反とわかっていてつけるのはどうかとためらいます。。変なおつりがきそうで。。
さっきも書いたのですが、助成金を待とうと思います。非防水型を格安に出してくれないかな。。。で、+助成金! 個人の単なる妄想です。はい。
書込番号:9107326
1点

ネオテッチャンさんこんばんわ!
ビニール袋にチャックがついたものですw
プラケースも考えたのですが、ステーや配線に穴を開けたらそこから水が入るかなと
受信感度は問題なく使用できてます
PSPなのでボタンも押せるんでいいですよ
ただ見た目にはかっこ悪いですがw
ETCは悪質の場合30万以下の罰金とどこかのサイトで見ました
助成金でも高い・・・・ 取り付けと登録だけで¥2万ですからね
指定された店で取り付けとか・・・うざいw
妻はよく乗りよく寝ますww
高速走る場合はベルトでつなぎ落とさないように・・・
タンデムで1000Km位のツーリングは年に1〜2回行ってます
ビクスクは長距離楽々♪
書込番号:9107745
2点

ragazzoさん、遅くなりすみません。
なんかragazzoさんのコメント読んでいたら、ますます納車が待ち遠しくなっちゃいました。
タンデムで1000Kは凄い!若い頃でもそんな長距離走ったことないです。ましてタンデムで。。いい奥様ですね。ベルトは必携!? かわいらしいじゃありませんか。
バックレフトやリアキャリアは旧型のものや違うメーカーのものはつかないんですよね?
特にキャリアが欲しいのですが、09年型のスカイウエーブの形式(CJ○○)や互換性のあるキャリアってわかります??
新品高いです。中古パーツですむのなら磨いて使えないか?と。
書込番号:9111692
1点

ネオテッチャンさんこんばんわ
キャリアの互換性とかは分かりません・・・
中古で最初からバックレフトが付いていたのでそんなん考えた事も無かったです
納車までの間が色々期待も膨らみ楽しいですよねw
3ヶ月前より50肩に・・・治る日が待ちどうしいぞw
今年は50肩に効く温泉を求めてツーリング予定立てなきゃ・・・・。
書込番号:9112415
1点

>今年は50肩に効く温泉を求めてツーリング予定立てなきゃ・・・・。
温泉ツーリングですか、いいですね。今日、バイク屋さんに愛車が届いているのを確認しました。まだナンバーついてませんけど、実際にまたがってみました。
収納や機能、よく考えてありますね。フリーウエイからの乗り換えなのでよけいに思うのでしょうが。。でっでかい!
400と共有ボディですから当然でしょうけど。最近のビッグスクーターって本当にBIG。
納車が週末、来週任意保険の書き換えを行い、それ以後ようやく乗れます。
この上リアキャリーまで家計で買うわけにいかないので、へそくり貯めて買うことにします。ロングスクリーンなど欲しい物が次々出てきちゃいます。
書込番号:9115778
1点

ネオテッチャンさん
>フリーウエイからの乗り換えなのでよけいに思うのでしょうが。。でっでかい!
>最近のビッグスクーターって本当にBIG。
自宅のガレージに入れると、もっと実感しますよ!
コンパクトと言われるフォーサイトでも、ボリューム感じます。
書込番号:9118436
1点

ETCの自主運用(軽四用を二輪に転用)は規約違反ではありますが、その規約には罰則がありません。基本的に料金をちょろまかした場合にのみ(軽四用を普通自動車以上に転用など)適用されます。
書込番号:9125731
2点

大和Q人さん、LightWaverさん亀レスすみません。
>コンパクトと言われるフォーサイトでも、ボリューム感じます。
本当にでかいですよね。
今、雨が降ってます。いよいよ明日っていうか、本日納車!しかし、まだ任意保険の手続きが。。。本格的に乗れるようになるのは来週以降です。しかし、来週は雨多し。。早く春が来ないかなぁ。。。
ちなみに、リアトランクベースは GIVE 530M がつけられそうに思ったのですが、タイプS、SS以外のK7用となっていまして、メーカーに問い合わせても明確な回答が得られませんでした。。
いつになったらリアキャリアがつけられるか。。
LightWaverさん こんばんわ。
非常に参考になるページでした。情報をありがとうございます。ということは、全く使いませんけど、とりあえずキャンペーン中にK四にETCを無料でつけておいたほうが無難!?ということですね(笑!)
使う使わないや自主運用するしないは各個人の自己責任として、大和Q人さん!こんなのありまっせ、、です。→http://etc.c-fact.com:80/etc_west2.htm
書込番号:9128565
0点

あっそうそう。ETCはメインの普通車にはつけてもらったのがあるのですが、配線は基本的に12V給電線だけのはずですよね??
だったら、シガライターソケット化もちょいちょいっと半田付けで超簡単ですね。名付けてポータブルETC???
書込番号:9128613
0点

ネオテッチャンさん
こんにちわ
晴れましたねvvvv
>しかし、まだ任意保険の手続きが。。。本格的に乗れるようになるのは来週以降です。
ワタシの場合、電話連絡で、受け付けた日から有効と言われましたが?
>いつになったらリアキャリアがつけられるか。。
キャリヤはともかく・・ネットとかゴム紐を引っ掛けるモノがない!
バンディットでは方向指示器に引っ掛けてたんですがね〜
>こんなのありまっせ、、
何度かSAで声をかけられました。
あの時貰っておけば良かったと、後悔しきりですわ!
>名付けてポータブルETC???
ついでにカードもSDカードにしてくれれば、マジックテープで十分だけどな〜
どんな感じか、リアBOXを乗せてみました。
見ての通り、えらい飛び出します・・ボディーへの掛かりもほんのちょっと!
実際に装着となれば、シート開閉分が必要ですので、もっと後方なんですよ。
書込番号:9130090
1点

大和Q人さんこんにちわ。
写真まで載せて頂き感謝です。
ようやく納車あされました♪
ガソリンが入ってなかったのでスタンドまで。オートバックスで洗剤もらえる?Go!
とまあ、チョイノリしました。ならし中なので4〜5千回転目安。オドメーターはまだ16!ほやほや新車です。
やっぱりでかい!底力はありそうなのですが、4−5千では法定速度程度で、車に抜かれるわぬかれるわ。。1000K超えるまではじっと我慢の子ですね。
でかいバイクなので車も抜いていいのか迷っているみたいです。迷惑かけてすんません。
バイク屋さんにお古のバイクシートもらいました。マジェはすっぽり入ったのにスカブはノーマルでパンパン!まるで小さな服を無理矢理着ているようです(笑)自分で購入するときは一番大きいリアトランク付き車用のを買いたいです。
保険ですが、会社でやっているのでやはり月曜日までお預けです。。。。
ガレージと言うほどのものではありませんが、止めてみました。でかい!!!
これで50リットル級のリアキャリつけたら自転車が出られないって妻や子に文句を言われそうです。
スポイラーつきなのでリアキャリを付ける場合は穴を空けなくてはなりません。バイク屋さんに「新車だと勇気いるでしょ?」と言われ、確かに・・・と納得しちゃいました。
少しの間なしで乗ってみて決めたいと思います。
一番安いベーシックタイプなのにイモビライザーや鍵穴を塞ぐ機能がついてます。最近のバイクは凄いですね。ただ、前のショート風防はさっさむい!(フリーウエイはロングでした。)
大和Q人さんのはロングですね。私もロングつけようかなぁ。。見た目はおじさんぽくなりますが、事実おじさんですから関係ないですよね?見た目より機能優先です。
書込番号:9130753
0点

ネオテッチャンさん納車おめでとうございます
保険まだなのにチョイ乗りってw
ETCは軽四でいっちゃいます?
OMCとネクスコ西日本が協賛して2月28日までキャンペーンやってますが
ETCは無料 カードは年会費約¥1300
ロードサービスが付いてるんで年間¥1300は安いかも?
私はカード作って帰宅してさっそく鍵閉じ込めちゃって・・お世話になりましたw
http://www.omc-card.co.jp/card/detail/quadra/quadrapass/top2.html
二輪用一体型なら安いんだろうけど
マンションの駐輪場に停めているんで
約¥1000のドリンクホルダーでさえ盗まれ 高価なETCをむき出しで取り付けるなんて
いたずら・盗難におびえて暮らすようにw
ポータブルETCできへんかなw
書込番号:9131085
1点

ragazzoさんこんばんわ!
誘惑にかてませんでしたWW→自賠責はOKなんですけどね。。
ももひき+カッパでも寒い、、オドメーターは7?Km、5千回転以下でとろとろ走り、燃費は25前後(メーター読み)でした。千キロ超えるまではチョイノリですね。
バイクがスカブでしたらETC本体はフロントBOXに入りませんか??珍しく、シガライターもついていて、キーに連動してON、OFFしているみたいですから分離型ならいけるのでは???
カードは例えば、1年で解約したとしても問題ないのですか??
もっかどうしようか悩んでます。
書込番号:9131990
0点

ネオテッチャンさん
納車おめでとうございます。
>ならし中なので4〜5千回転目安。
>1000K超えるまではじっと我慢の子ですね。
タコメーターが付いているので、余計気にしそうですね?
ワタシはイキナリ高速利用でしたので、90km/hで抑えました。
>でかいバイクなので車も抜いていいのか迷っているみたいです。迷惑かけてすんません。
>スカブはノーマルでパンパン!まるで小さな服を無理矢理着ているようです(笑)
スペイシーでブカブカだったので、フォーサイトは丁度と思いきや
全く合わないのにビックラこきましたよ。
>ガレージと言うほどのものではありませんが、止めてみました。でかい!!!
出し入れで苦労するでしょう?
新車だと傷がつきそうでビビりますね!
ガレージ内は、大きさと重量を実感ですわ!
>「新車だと勇気いるでしょ?」と言われ、確かに・・・と納得しちゃいました。
そりゃそうですよ!
積載量は十分なんですが、ついつい荷物を増やしてしまいます。
>ただ、前のショート風防はさっさむい!(フリーウエイはロングでした。)
高速になると案外と空気の流れでどうでしょう?
>大和Q人さんのはロングですね。
標準で・・これしかないのです(笑)
>しっ失礼しますた、、写真が。。。汗”
ISO感度、凄いですね!
>OMCとネクスコ西日本が協賛して2月28日までキャンペーンやってますが
二輪のキャンペーンは何時のことやら・・・
>高価なETCをむき出しで取り付けるなんて いたずら・盗難におびえて暮らすようにw
そうですよね〜フロントボックス内でダメなんでしょうかね?
>燃費は25前後(メーター読み)でした。千キロ超えるまではチョイノリですね。
最初はエンジン掛けて眺めている時間が長いので、燃費は悪いです。
書込番号:9132264
1点

大和Q人さん コメントありがとうございます。やっと大和Q人さんのスレ返信記録を抜けました。(何のこっちゃ??と自問自答!)
カメラのISOは、単にカメラを持ってなかったですから携帯で撮影しただけです(笑)
防水携帯なので、釣りなどのときは重宝します。
ときに、スカブは本当にでかいですよ!そして重い。小柄?な私ですと腰当てまで下がって座るときもーちハンドルまでが遠いような。。。そして、排水のため、うちのガレージ?は少し傾斜がついているのですが、スカブを頭から入れてセンタースタンドで止めると気合いを入れないと動かせません。こりゃコケないように車重を常に自分の方へ持ってきてないとやばいな・・などと感じます。
マジエスティがすっぽり入るバイクカバーがパンパンなのですから、当然かも です。
さすが400と同じ筐体。カバーは近々新しい大きいのを買います。
書込番号:9133362
0点

ネオテッチャンさん大和Q人さんこんばんわ
自賠責OKなら問題ないですねw 勘違いしてました。
分離型でBOXかメットインスペースに入れるのがベターなのでしょう
でも・・・高くてねw
2〜3ヶ月に1度位にしか高速乗らないし・・・
でも早ければ来月から¥1000乗り放題になるってのも魅力だしw
自主運用で行こうかとも悩みw
ここで文句言ってれば無料キャンペーンしてくれるかなと淡い期待もw
>カードは例えば、1年で解約したとしても問題ないのですか??
そんな縛りは無かったと思います 見落とししてるかもしれませんので
もしご利用なら今一度HPで確認した方がいいかな?
スカブーの口コミなのにスカブーの話から脱線しちゃってますね・・すみません
書込番号:9133843
1点

ragazzoさんこんばんわです。
バイクこそETCが必要だと思うんですけどね。
JRCの独壇場ですから。
他社も作って価格競争してほしいですね。
ときにragazzoさんは何に乗ってみえるのですか?
全くスレと無関係なことばかりだったり、誹謗中傷していれば問題大ありだと思いますけど、役立つ内容ばかりですし、特に問題ないと思いますよ。
あくまで個人の見解ですが、きちんとスカブのレポートもしていますから。。。
ETCはフロントには入りません?シートの下ですとアンテナまでの配線が大変ですし、ケーブルを長くすればそれだけ余分な電波を拾う可能性が高くなりますよ。一体型の場合は。。シート下に隠しちゃって電波飛ぶのかな??
ブログなどで見たのは分離型でビックスクーターでない普通のバイクに本体をシート下、アンテナをフロント(防水加工)ケーブルはタンク下に沿わせる というものでした。
スクーターの場合、配線は長くなると思うのですが。。出来る限り電波の発出源はフロントへ持って行った方がいいような気がします。
書込番号:9134148
0点

ネオテッチャンさんこんばんわ
>ときにragazzoさんは何に乗ってみえるのですか?
最初に書き込んだのですが・・スカブCJ43型です
中古で購入1年半程乗ってます
RGγは初期型に乗ってましたw RGVγにも・・・w
フロントはあまり使いたくないのです・・・
転倒歴のあるスカブでフロント周りあまりしっくりしてなくて
フロントBOX走行中に開く事もありw
ここは大阪・・盗難・いたずらのえぐい事えぐい事
たぶん分離型付けてもアンテナ部分も収納しますよ・・・
書込番号:9134588
1点

ragazzoさんおはようございます。
失礼しました。それにしてもVγまで乗ってみえたとは。。恐るべし。。
そういうことでしたら一体型でGPSレーダー探知機みたいに吸盤でつけれるようにすると便利かもしれませんね。
フロントボックスに入れて、電波が届けばその必要もないんでしょうけど。。
CJ43も現行系と同じででかいですか?
シガライターはついてます?
社外品のロングスクリーンやキャリアベースは現行系と共有なんですかね?
メーカーに問い合わせましたが明確な回答が得られずです。
書込番号:9134899
0点

おはようございます
ネオテッチャンさん
晴れましたね! ちょっとお散歩とプチツーでしょうか?
じっと見てるだけでは我慢できないでしょうねぇ〜
>バイクこそETCが必要だと思うんですけどね。
通行券を仮置きする場所すらないもんね!
くわえるにしてもフルフェイスじゃ無理?
端に寄ろうとするとETCレーンの車が勢いよく来るし、恐いよ〜
>他社も作って価格競争してほしいですね。
バイクの台数ってそんなに少ないのかな〜?
>普通のバイクに本体をシート下、アンテナをフロント(防水加工)ケーブルはタンク下
スクーターの場合、本体をフロントボックス内、アンテナはフロントカバー内ではダメなんかな?
クルマだってフロントガラス内ですし、なんならヘッドライト内でも。
電源は常時点灯のヘッドライトからで良さそうに思うんですが?
スカブはシガライター装備とは羨ましいですvvv
ケイタイの充電もできるし、使い道ありますね。
ragazzoさん
>RGγは初期型に乗ってましたw RGVγにも・・・w
置いとけば結構高値が付いたかも?
ETCのセットアップは、何で必要なんでしょう?
料金所に入っていくと車種を判別して、通行券が自動で出るよね、
ICの入り口出口なんかセットアップと関係ないだろうし?
携帯電話にETC機能が付いてこないかなぁ〜
書込番号:9135495
1点

ネオテッチャンさんこんにちわ
今頃は・・・走ってるかな?w
>CJ43も現行系と同じででかいですか?
大きいですよー 44型が隣に来ると若干小さくも見えますが・・・
>シガライターはついてます?
付いてます!PSPナビもここから電源取ってます
>社外品のロングスクリーンやキャリアベースは現行系と共有なんですかね?
検索してみると年式・形式別になってるし無理なんかも
SBSのショップで聞くとかがいいかと?
大和Q人さんこんにちわ
>置いとけば結構高値が付いたかも?
そーですね2stも無くなりこれからどんどん値が上がるかもしれません・・・
まぁ20年も前の話ですからw
>料金所に入っていくと車種を判別して、通行券が自動で出るよね
車高を判別してるんじゃ?
>バイクの台数ってそんなに少ないのかな〜?
高速道路じゃあまり走ってませんよね・・・
SAでも多くて2〜30台止まってるかなぁ
平日はもっと少ないし 高速乗れない小型バイクを入れれば多いでしょうけど
>携帯電話にETC機能が付いてこないかなぁ〜
それいいですねーー お財布携帯だしw
カメラもTVも要らんからつけて欲しい・・・
書込番号:9136656
1点

大和Q人さん,ragazzoさん 年会費、入会金無料のカードを作ることでETCが無料になるみたいです↓ ↓
http://www.thruway.jp/889846/
西日本のキャンペーンは年会費がかかるのがネックでした。これにしようかな。。。
実は既にうちの軽四の車検証コピーを用意してあります。
携帯ETCですか、それはいい!将来的にはついてしまうかもしれませんね。
最近の携帯のカメラも馬鹿に出来ないですし、技術の進歩は凄いですね。
>くわえるにしてもフルフェイスじゃ無理? ←うけました(笑!)
残念ながら今日は用事で忙しくてバイクには乗っていません、、
昨日、感じたことなのですが、フルフェイスですとウエストバックから物が出せない!=見えない!
かといってジエットでは首やあごがむきだしになるし。。最近顎部分がライナーみたいに上がるジエットがあるみたいですけどどうなんでしょうね?
気になっています。フルフェイスとジエットの両方のいいところどりみたいでいいかも。です。
>2stも無くなりこれからどんどん値が上がるかもしれません・・・
えっ???2stなくなっちゃうんですか??
時代の流れですかねぇ。
若い頃はγに四輪はAE86!(もちろんライトチューーーン)
二輪も四輪もヘタッピーですが、瑞浪モーターランドで遊んでました。
今ではそうした若者がいない。。車やバイクに魅力を感じないんでしょうねぇ。
寂しい限りです。(いっいかん、爺くさくなってしまった、、)
かという私も今は便利さ重視。8人乗りのミニバンに買い物用の軽四(ワゴン)、そして車より目的地に速く行けるバイクです。
ところで最近黄砂が酷いですよね。私のスカブ屋根なし駐輪なんでしっかりシートかぶせて前後ろにチェーンロックで止めてますが砂砂は勘弁してほしいです〜。。
書込番号:9138990
0点

ネオテッチャンさん
おはようございます
この時間にカキコミ? シフト勤務なんですよ
>年会費、入会金無料のカードを作ることでETCが無料になるみたいです
阪神高速は均一料金を距離制にしたいんですよ!
安くなる区間もできますが、全線走るとと高くなるそうです?
延長した場合も自動的に値上げできるし・・・
残念ながら今日は用事で忙しくてバイクには乗っていません、、
>フルフェイスですとウエストバックから物が出せない!=見えない!
そうなんです! フロントのポケットもサイドスタンドも見えません。
>フルフェイスとジエットの両方のいいところどりみたいでいいかも。です。
システムヘルメットですね
ワタシはこのタイプ、OGKのテレオスVを愛用しています
料金所は勿論、缶コーヒーもタバコもOKですし、
信号待ちでの会話も便利ですよ
強度はフルフェイスと言いますが、首のダメージは一緒でしょう?
あと下げるときはスムーズですが、上げるときはコツが要ります。
簡単に上がるようでは意味が無いのか、ロックが掛かる仕組みになっていますから。
>えっ???2stなくなっちゃうんですか??
国産は無くなっていますよ! 空冷も風前の灯火・・・
水上スクーターも同様ですね
>今ではそうした若者がいない。。車やバイクに魅力を感じないんでしょうねぇ。
バイクはアメリカンとスクーターが売れているそうで、
クルマもライトスポーツがなくなりました
若い男の子はミニバンをお部屋感覚で使っているみたいですね?
書込番号:9141598
1点

大和Q人さん、ありがとうございます。
携帯から失礼します。
阪神のこのETCでも普通に東名高速や東名阪を使う分にはその各高速道路にある割引が適用されるのですよね?
ヘルメットはうらやましいです。強度がジェットと同等?はすこーし残念です。
しかし、便利なヘルメットの中では一番強い?と思いますので私も愛用しようかと。
リアボックスの他、タンデムバーやバックレフトもいいですね。タンデムバーつきリアボックスなんて都合のいいものないですよね??
話しは変わりますが、携帯で書き込みしますと、携帯操作の練習?訓練になりますね。顔文字は携帯の方が沢山あります。(^-^)v
書込番号:9143530
0点

ネオテッチャンさんこんばんわ
>その各高速道路にある割引が適用されるのですよね?
日本全国で割引が適用されますよー
先日仕事で弥富木曽岬〜亀山までETC利用しました
¥2050が¥1050で通れましたよ!
無料なら作っておいて損はないですね・・・w
私はジェット使ってます
一度使うと辞められませんw
次はシステムヘルメット使ってみたいです
リヤBOXにアームレストとか付いててもいいのにね・・・w
書込番号:9143885
1点

わおっ!! ragazzoさん
>先日仕事で弥富木曽岬〜亀山までETC利用しました
↑ ↑ ↑
私もこの辺によく出没します。。。お近くなんですね。(詳細はいつかお会いしたときの楽しみに取っておきますが。。)
もうETCつけられたんですか?さすが。
タンデムバー+リアキャリいいですよねぇ。バイクカバーやカッパ、ヘルにチェーンロック。。やはりこれだけで大きいと言われるシート下はいっぱいです。
やっぱりリアキャリBOXほしぃ!!
ついでに今朝妻に暖かくなったらタンデムしよう!なーんて言っちゃいました。。
ということで、タンデムバーも欲しぃ−!欲張りです、はい。
二つはつかないか、、いいパーツないかなぁ??あってもすぐには買えない?財布の事情がありました。
書込番号:9143989
0点

ネオテッチャンさんこんばんわ
会社の車ですよ・・ETC
近くは無いです・・大阪ですからw
年に数回名古屋方面まで仕事で行くんですー
暖かくなったらデートですかw
我が家も今盆休みのタンデムツーリング予定立ててますw
お財布の事情は同じく・・・安い宿を探して・・・・。
書込番号:9144337
1点

ragazzoさん
そうですよね W 大阪でしたよね?
会社の車ですか、早とちりすみません、、
ETCもカード引き落としですからマイカーで調子よく使って後でびっくり!なんてよくあります。便利な反面私のような繊細?な人間はよく考えて使わないとおつりがきそうです(笑)
大和Q人さんのお話では、最初は燃費が悪いということでしたが見ている時間が長くない?からかもしれませんがメーター直読みで25前後です。
フリーウエイが20位でしたからちょっとスカブの方がいいのかもしれません。もっともフリーウエイのときは結構回して乗っていましたからなのかもしれませんが。。
みなさんの書き込みを読んでいると、ちょっと遠出すれば30くらいいくそうなのでならしが終わるのが楽しみです。
燃費もいいですし、タンデム旅行いいですねぇ。うちは小さいのがいますので旅行は車になっちゃいます、、バイクに軽四、ミニバンと使い分けているおかげで10年になるミニバンも軽四も5万キロ前後です。整備?は無論私の担当なので、ハイブリッドや電気自動車がもっと増える頃まで愛用したいと思ってます。
スカブも目指せ20年!です。=20年後はまた新車買いますよ!。。タイヤが無い宙に浮くばいくだったりして。。。反重力装置???
書込番号:9144577
0点

おはようございます
今日は公休日なんですが、雨降りなので残念無念ですわ!
ネオテッチャンさん
>阪神のこのETCでも
ウチのヨメさんなんか、イオンETCカードですよ!ジャスコのお買い物割引も。
>しかし、便利なヘルメットの中では一番強い?と思いますので私も愛用しようかと。
別売りパーツで、いろんな型に変身できますし
>リアボックスの他、タンデムバーやバックレフトもいいですね。
ボックスに背当てクッションの付いてるのもありますし、
GIVIはオプションで売ってますよ
ツーリングバックで、アームレストらしきモノが付いてるのを見ました。
>タンデムバーも欲しぃ−!欲張りです、はい。
フォーサイトはグリップがタンデムバーらしいです?
ウェストバッグにグリップの付いたモノ有りますよ〜
>ちょっと遠出すれば30くらいいくそうなのでならしが終わるのが楽しみです。
国道41号のような道なら十分クリヤすると思います。
>10年になるミニバンも軽四も5万キロ前後です。
生活環境のせいもあるのですが・・・
ヨメに乗せてるフィット、秋に初回の車検なんですが、現在55,000km
10年は無理っぽいですわ?
ragazzoさん
>日本全国で割引が適用されますよー
四国連絡橋はフェリーとの兼ね合いか? 割引が使い難いです。
>先日仕事で弥富木曽岬〜亀山までETC利用しました
大阪からだと、
阪神高速-西名阪(大阪)-西名阪(奈良)-東名阪-東名阪(均一)-名古屋高速
この邪魔くささだけでもETCの有難みを感じます。
>次はシステムヘルメット使ってみたいです
ジェットは脱着が容易なんと、視界が良いですからねぇ〜
>近くは無いです・・大阪ですからw
遠くもないです?
単身赴任すれば分かります・・・ボソッ
>我が家も今盆休みのタンデムツーリング予定立ててますw
お泊りツーリングでしたら、リアボックス必需品ですね。
書込番号:9147147
1点

ネオテッチャンさん 大和Q人さん
こんにちわ
今週はあいにくの雨ですなぁ
燃費はツーリングなら30Km/l走るでしょ
毎日の通勤は20Km/l位ですw(会社まで800m)
>ツーリングバックで、アームレストらしきモノが付いてるのを見ました。
私も見たことあります バックレストが付いてるんで使えなさそう・・
>お泊りツーリングでしたら、リアボックス必需品ですね。
妻が大きなズタ袋作ってくれてバックレストの裏にくくり付けて走りますw
初回の車検で55000Km 走りすぎ・・・w
我が家は現在スカブーと自転車だけ
車が必要な時はレンタカー使用
単身赴任は無いですね
怖いのは首切り・・・・。
書込番号:9148273
1点

ネオテッチャンさん
納車おめでとうございます。
知らないうちにこのスレも盛況になっていますね。
やはり、新しくバイクを購入した方のお気持は、レスってる人にも幸せを運んでいるのだと思います。
お互いに安全運転、防衛運転で、本当に楽しいバイクライフを続けましょう。
ただし、バイクの盗難が多いので、気をつけて下さい。スーパーやファミレスの駐輪での、ちょっとした隙に持って行かれることもあるようです。
書込番号:9149580
1点

こんばんは
先ほど帰宅しました。
今日は朝からず〜っと小雨が降っていましたので、クルマでした。
名古屋市内のスーパー銭湯のはしごをすべく、出掛けたのですが、
ナビが付いているにもかかわらず、迷子になってしまい、
気づけば目の前に「2輪館」が!
ちょっと覗いたのですが、フォーサイトのパーツは皆無・・・
スカブが一番多く、次にフォルッツア隅にマグザムってなあんばい!
淋しいような、悔しいような、複雑な心境になりましたよ?
ragazzoさん
>毎日の通勤は20Km/l位ですw(会社まで800m)
それってバス停までの距離でんがな!
>怖いのは首切り・・・・。
不景気だからね〜
1万2千円もらっても、リアボックスにも足りませんよ?
書込番号:9150484
1点

大和Q人さん,ragazzoさん,エデシさん スレありがとうございます。
遅くなりました、、
大和Q人さん
3年で55000とは凄いですね!驚きです
>GIVIはオプションで売ってますよ
GIVIの中古でも探そうかと思案中ですが、スカブAN250SUK9(CJ46A)につくリアキャリというか、ベースは何という型なんでしょう???
※ スカブはリアスポイラーに穴を空けてつけるタイプみたいです泣!
トランクの内側(後ろ側)にネジが3つばかりついているんでそこにかませられるキャリがあるとしっかりつけられていいとおもうんですけどね。
型、メーカーがわかりましぇん、、
ジエットですか。。ジエットもいいですねぇ。ラムパネルなんかかっこいいですいよね。あまりスモークが濃いと夜危ないので薄めのがいいなぁ。。。
ライナーが2つつけられるジエットってないですよね??
週末は晴れるようですので、またチョイノリツーリングを楽しんでください。2輪館レポートありがとうございました。今度行ってみます。
ragazzoさん
>我が家は現在スカブーと自転車だけ
そういうことなんですね。私も結婚前に1年だけγのみという時期がありました。
Vも乗ってみえたということですのでγは250ですよね?
私も250でしたよ。ポルシェより速いあの加速には痺れました。Vでだいぶ乗りやすくなった(ドッカンパワーじゃなくなった?)らしいですが、速さは当時のNSRやTZR、RZに負ける気がしませんでした。もっぱら私の場合、直線のみでしたが(笑)
タンデム旅行が楽しみですね。スカブも奥様も大切にしてあげてください。
しかし、800mをバイク通勤ですか、恐るべしですね 笑
エデシさんこんばんわ。遅くなりましてすみません。
バイクの盗難、非常に気になります。スカブはイモビやキーシャッターもついてますのでだいぶいいのですが、いたずらも怖いですね。
私はめんどくさくても必ずバイクカバーをかぶせ、カバーごと前後輪共にチェーンロックで止めています。ただ。。ハンドロックするとカバーが。。。小さいんですよね。
リアBOXつけて、BOXつき用のでかいカバーに変えるのが当面の目標です。
BOXは50リットル級がいいのですが中古で充分です。スカブに合うベースとか何かいいものがありましたらまた教えてください。
型は同じでも年式が違うだけでネジ位置が違ってくるようなので、バイクは難しいです。
GIVIにメールしたんですが、はっきりしません。
書込番号:9151533
0点

ネオテッチャンさん
おはようございます
>3年で55000とは凄いですね!驚きです
奈良ー岐阜を往復しますと400km・・・
これをほぼ毎週してますのと、奥飛騨温泉辺りまで行くとやはり400kmオーバー
月2000kmがノルマのようなんです。
>GIVIの中古でも探そうかと思案中ですが、
少し前までアドレスにおまけキャンペーンをやってたので、
バイク屋さんに余ってないかな〜
>スカブはリアスポイラーに穴を空けてつけるタイプみたいです泣!
純正でも汎用品でも穴あけが必要と、注意書きがありますね。
>もっぱら私の場合、直線のみでしたが(笑)
コーナーでのグリップ力、安定は四輪ですね?
立ち上がり加速が速いので、バイクのコーナーが速く見えますが。
>カバーごと前後輪共にチェーンロックで止めています。
風対策にもなりますよね?
ディスクロックもコンパクトで良いですよ!
(チェーンもワイヤーも切られた経験があります)
>BOXは50リットル級がいいのですが中古で充分です。
何故か、大きくても小さくても、積載重量が3kgの表示が?
書込番号:9152809
1点

こんにちは
奥様の説得&タンデム頑張って下さい。
私は失敗しました…(泣)
結婚して、シートまでが高いと言われてフュージョンに乗換し、まだもう少しと言われてローダウンし暫くは良かったのですが。
自転車が出入れしにくいからバイクは要らない…(T_T)
(通勤用途でなくなったのも有マスが…)
コツコツ弄り愛着が有ったのにホボ強制的に乗換え…。
今はBW'S100で、またコツコツ弄り初めています。
財布を握られてるとなかなかですね…(弱)
それでも一応、バイクを降りない限りタンデムツーリング諦めてません(^^)v
書込番号:9153060
1点

こんにちわ
今日も仕事は早上がり・・・景気がぁ・・・
γは250ですよー 普通二輪免許しか無いんで・・
大型二輪取りたいんですが・・妻に却下されてますw
800m通勤最初の半年は自転車で頑張ったのですが・・・
メタボ体型はやっぱ文明の力に頼るんがいいかとw
ここ二日程スカブーのエンジンかかりが悪い
妻とスカブーのご機嫌損なわないようにせな・・・。
書込番号:9153739
1点

大和Q人さんこんばんは
>少し前までアドレスにおまけキャンペーンをやってたので、
バイク屋さんに余ってないかな〜
そんなキャンペーンやっていたのですか?余ってないか休みに聞いてみよーっと
月2千キロはすごいですね。大和Q人さんがバイクを愛用する理由の一つがわかったような気がします。
コーナー安定性は納得です。以前、瑞浪モーターランドでまじめに走ったらポテンザのパターンが溶けて飛んでしまいました。以来サーキットを走るときは廃材タイヤを履くようになりました、、
おしゃれなアイテムつけてるなぁ・・・と思っていたらディスクロックだったのですね。緑がとってもおしゃれでいいですね。チェーンに比べ、盗みにくいですか??
素人ですのですみません。
Hi-standard gearさん コメントありがとうございます。
フュージョンに乗ってみえたのですね。新型ですか??私の乗っていたフリーウエイもフットブレーキで人気があったようですが、フュージョンは憧れでした。旧型でも格好いいですよね。
ちなみにうちも原付なら新車を買ってあげるなんて言われてましたが、時々30Km程度走るので「原付は車に抜かれて危ない」(私の用途で)「高速が乗れないのでは買う意味がない」「小さなバイクはいらない」と言い続け、中古で購入したフリーウエイを何回も修理しながら7年乗りました。そしてまた故障。。。。電気系統ですのでうん万円で直してもまた別のところが故障する可能性が大大きく、ついに堪忍袋が切れました。
妻と喧嘩し、最後は「給料引き落とし口座を変えて生活費のみ渡すやり方に変える」と言い放ち、新車を勝ち取り?ました。うちの場合妻も頑固ですが、私は頑固な上に気が短い部分もあります。
住宅ローンでもあれば考えますが、借金もなく、遊びもしない自負がありますのでこれくらいの贅沢?に罰は当たらないはず??
頭にきてついつい強く出ちゃいました。今はちゃんと仲直りしてますよ。喧嘩中は泣かせちゃいましたが、、
>バイクを降りない限りタンデムツーリング諦めてません(^^)v
原付でなければタンデムできますし、高速を使わないのでしたら私も乗りやすい小型を選んでました。お互いがんばりましょう!
ragazzoさん こんばんは。
私は大型を取る気力もありませんのでragazzoさんが羨ましいです。
車2台にバイクまで車検とあっては、さすがに「いい加減にせい!」と叱られそうなので、そこまで無茶は言えません。
エンジンのかかりが悪いようですが、プラグとかバッテリーとかの消耗品が原因なのでは??
フリーウエイで燃費が極端に落ち、速度が伸びなくなったのはエアークリーナーの詰まりが原因でした。一度点検された方がいいかと。
書込番号:9156599
0点

その後の改良?悪戦苦闘?レポートなどが記載されています。参考になればと思います。
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=8545440/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8545440
書込番号:9242765
0点

ragazzoさん こんばんは。まだこのスレ見てみえるかな????
試行錯誤の末、ようやくナビ&レーダー探知機をつけました!
一昔前の機械と違い、中はIC回路!細かすぎて半田付けに苦労しました(笑)
防水&音の問題は写真の通り、ipodをお風呂で聞くための防水スピーカーを流用しました。
※ どうしても電源ケーブルのコネクターがじゃまで閉まらないので、テスターで+−12V端子を探し、直接半田付けしました。シガライター(雄)には、ヒューズを入れましたので万が一ショートしたとしても探知機本体が逝く可能性は限りなく0に近いです。
取り付けは一部地震対策マットを使用。強力とはいえ、マットのみでは心配なのでタイラップで落下防止措置を取りました。
ナビですが、弁当箱防水です(笑)
ナビにはステレオのミニピン端子がついていたのでこれを利用し、ipodスピーカーから音が出るようにしてあります。ただし、レーダー探知機の音に負けてしまい走り出すと聞こえないというオチです(泣)。
しかたないので、イヤホンを刺して使うことにします。
当初、単純に弁当箱を使い防水したら探知機の音も聞こえなかった、、なにはともあれ、一応両方音声が聞こえるようになり、バイクも車並みの装備?に近づきつつあります。
音楽は聴きませんが、聞こうと思えばメモリーナビで聞けますし、動画も再生できます(危ないから見ませんが。。)あとはETCですね。
オドがようやく400Kを超えました。ここまで乗って感じたことは、
1 皆さんのご指摘通り、出足はのろい?でも、スクーターですからこんなものだと思いますし、回転をあげてスタートすれば結構速いと思います。(慣らし中なので試してませんが。。)フリーウエイとどっこいどっこいだと思います。
2 安定性がメチャクチャよい。でかくて重いだけあってワインディングは最高!ヘタッピーなのであまり倒せませんが、不安定感をまるで感じません。車体が地面に吸い付くような感じですごく良く、走りに関してはここが一番のお気に入りです。
3 狭いところでは苦労します。駅の駐輪場など、出入り口の自転車が変な止め方をしていると入れないことも。。。傷を付けられないよう一番奥の遠いところに止め、必ずバイクシート+前後輪ロックで防護しています。
みなさんに質問&相談↓
リアキャリ、BOX、ロングスクリーン。。欲しいものばかりですが、現行型ということもあり、ヤフオクでも目玉が飛び出ます。買えない。
せめて、バイクシートやカッパなど濡れ物の収納用バックを何とかできないか?思案中です。
シートバックも視野に入れてますが、防水、鍵付き、バックごともっていかれにくい が条件なのですが、安くていいものないでしょうか??
※バックごともっていかれにくいというのは、シートバックの場合、単にベルトで固定しているのみで簡単にはずせるので防犯的にどうか?と思っています。
何か良い物があれば教えてくらはい。
書込番号:9258084
0点

ネオテッチャンさん
こんばんは
フォーサイトのスレで↑が抜けてまして失礼しました。
スカブのリアスポイラーですが、
初期型はプラスティックの安物?
現行はアルミ鍛造製のお金が掛かったものになっているようです。
そこら辺りの事情で、取り付け方も変わっているんじゃないかな〜
書込番号:9273602
1点

大和Q人さん
スカブはアルミなんですね。
ボックスなどのもの入れは中古をつけるかヤフオクで買おうと思いますので、穴を空けようが焼いたり煮たりしても何とも思いませんが、バイク本体はさすがに考えちゃいます。
最近、タンデムバーバックレフト+ツーリング防水バックでも良いのでは?とかいろいろ考えています。
実は、妻が京都に行きたいと。。。バイクなら渋滞知らず。おまけにETC付ければ鬼に金棒、タンデム実現か???
そうなるとタンデムバー+バックレフトがあると楽そうですよね。
妻も昔は私のγの後ろに乗っていたんですけどね。
。。タンデムするなら娘はお留守番ですわ!
まだまだ寒いですね。
今日お宅のムシが騒ぎ、ついついバイクで大須へ行きました。行きはぽかぽか、帰りは凍ってましたWW
何れにしてももう少し収納スペースを増やしたいです。
>諏訪湖、白樺湖ですよ〜ずっと近くです。
失礼しました。
綺麗ですね。いいなぁ。。
ようやくオド600がみえてきました。
慣らしが終わったら添加剤入れて回し、あたりをつけます。
リンクありがとうございました。
これなら値段的には許容範囲内ですが、キャリアが必要。。。自作かぁ。。。
バイクシートも買い替えになりそうですし、悩むところです。
今日って春一番?って思えるくらい風強かったですね。でも重い+ショートスクリーンのおかげか?フリーウエイのときより全然安定してました。出足は多少のろいですが、安定度はまずまずです。
書込番号:9278439
1点

ネオテッチャンさん
>実は、妻が京都に行きたいと。。。バイクなら渋滞知らず。
ETC割引は大津から大阪近郊になりますので、気を付けてね?
>行きはぽかぽか、帰りは凍ってましたWW
日没後は急に冷えますね!
もうすぐ1000km初回点検ですね、
オイル交換すれば少々回しても良いかと・・・・
書込番号:9288122
1点

大和Q人さんこんばんは
こんな時間になってしまった、、
中古ですけど、間もなくタンデムバー+バックレフトが届く予定です。
バックレスト固定ネジを利用してキャリアステーが作れないか?物が届いたら考えてみます。
大型リアBOXに穴を空けてホームセンターでL金具を買えば何とかなりそうな気もしてます。ただ、BOXの下側は耐震シートでスポイラーに直づけになりそうですが。。
それこそ、ナンバープレート固定ネジからステーを取れないかなぁ。。しっかりしたパイプの加工は難しそうですね。無理かなぁ。。。
書込番号:9299496
0点

おはようございます
ネオテッチャンさん
>中古ですけど、間もなくタンデムバー+バックレフトが届く予定です。
>バックレスト固定ネジを利用してキャリアステーが作れないか?物が届いたら考えてみます。
おそらく付けれるでしょうね。
ただバックレストの背もたれ部分にボックスのフタが当たり、開閉がどうでしょう?
フォーサイトでは、↑なのか、強度なのか同時装着不可になっていますね。
書込番号:9305459
1点

大和Q人さんこんばんわ!
何とか自分でバックレフトタンデムバーを取り付けました。
作業中、バイクの元ネジが短くてタンデムバーをつけると締まらない=物理的に固定できないことがわかったり、ワッシャーを数枚重ねてつけないと、ネジ締めのときに圧力でカウルが割れる可能性が大であることなどなど。。。が次々にわかり、その都度ホームセンターの往復。
えらく時間がかかってしまい、昼過ぎから初めて付け終わったのは夜8時になっていました。
写真が撮れなくて残念ですが、結構かっこよくなりました。
問題の収納ですが、やはりバイクに穴を空けずに、傷を付けずに取り付けるには、防水ザック
にした方が無難だと思えてきました。
盗まれて困るものを収納することはなく、カッパとバイクシートを常時収納してお尻の下のスペースを空けるのが目的ですのでザックでもいいかなぁ??と考えています。
ただ、後部座席は空けておきたいので、つけるのはバックレフトより後ろのスポイラーの上になる予定です。
タンデムバーがついていますので、このバーに沿わせるようにつけたいですし、できれば、取り付けベルトやバックにも鍵をつけて簡単には盗まれないように工夫したいと考えています。
何かお勧め品があればリンクなど貼っていただけると助かります。
防水もできれば防水カバータイプではなく、バックそのものが防水であることが望ましいのですが、特注でもしないと難しいですかね???
先日取り付けたレーダー探知機も現状では燃料計が遮られて見にくいという不満が出てきて、右側につけかえるため、日を改めてもう一度工作をする予定です。
雨が降らなくて仕事が入らなければ、4/4土のキャッチインライダースZ(月刊バイクガイドのイベント、津市 猪の倉温泉しらさぎ苑)へ顔を出してみようと考えています。
中古で少し破れていたため、バックレフトを修復中ですが、明日には写真が撮れるかな?と思います。
書込番号:9318120
1点

あまりにも楽しくて大和Q人さんのスレに書き込みばかりして、自分のスレ忘れていました、、決して暇ではないんですが。。。
さて、本題
1 慣らしは終わりました。
添加剤を使うかどうか迷いましたが結局使いませんでした。理由は、色々調べた結果、かえって改悪になる可能性があるからです。微粒子によりコーキング。確かに車には私も信じて使いましたし、良くなった気?がしました。しかし、多くの添加剤で使われているこの微粒子(名前なんだったか??)熱が加わると大きくなり、オイルフィルターを詰まらせるとか。。車の場合は回転数も低く、オイルフィルターも定期的に交換しますのでまだしも、バイクってよほどのことがないと交換しませんもんね。それと、びっくすーたーの場合、エンジンオイルがギアーオイルを兼ねているということを購入店で教えてもらい、やはり、専用オイルをこまめに変えた方がいいと思いました。そして、この専用オイルの成分はメーカーが経験や研究から微調整しており、添加剤を加えることでそのバランスが崩れる可能性が高いこともわかりました。→正直どちらが正しいのかわかりませんが、とりあえず現状のままにします。
『みなさんはどうされていますか??ご意見があればお聞かせ下さい。』
2 慣らしを終えて最高速に挑戦!
若い頃はYVやOPを読み、車のライトチューンをしてミニサーキットで走っていたくちです。
180SXのエンジンをばらすのを手伝ったこともあります。
バイクはRGγ最終型でした。
↑
あまり関係ないですが、高速で試したところ、私のスカブドノーマルは最高 ぬあわ。平坦な道ではこれ以上延びませんでした。しかし、筐体が400と共通、タイヤサイズが大きいこもあり、最高速でもかなり安定しています。以前乗っていたMF03とは比べものになりません。
裏を返せば、重い=出足は鈍い となります。ツインカムが効いているのか?スクーターにしては、ぬわわからでもかなり加速感がありました。
最高速は9千回転でかなり辛いですから、多用は厳禁、追い越しなど、いざというときの武器?として普段は封印です。
『プーリーやウエイトを変えている方、ノーマルの方、みなさんのスカブはどうでしょうか?』
※ スクーターで最高速や加速を比べるのはナンセンス?その通りですが、自分の愛車の当たりはずれが知りたいです。
3 タンデムバー+防水バッグは工夫すればかなり使えます。
タンデムバーにロック機構つきのアルミカラビナでDリンクを固定、ジッパーに南京錠をつけ、リアスポの上に取り付けました。更にキズ防止シートをスポイラーとバックで挟むようにかませ、自転車のゴムひもでバックがフラフラ動かないように固定、当初、発泡スチロールの板をバックの内側の底にはり、ふにゃふにゃにならないよう工夫しましたが、発泡スチロールが割れてしまい、使い物にならないことがわかりましたので今は木の板を入れ、底面の形を固定しています。板がないと、スポイラーからはみ出たバックの布がブレーキランプやウインカーに「だーれだ」をして危ないです。
4 その他電子機器
レーダー探知機、メモリーナビ、ETCをつけましたが、どれ一つバイク専用の防水機能つきのものはありません。ETCは、ケーブルすら外からは見えず、全て中を通しました。
探知機・ナビはできるだけ透明性の高い弁当箱を使い、完全防水しています。
今、ナビを新型に変えることを検討中。具体的な加工方法などこのスレと大和Q人さんのスレ→http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110085/に写真を掲載していますので参考になればと思います。(読むのが大変かも。。)大和Q人さんの自作キャリアには参りました。私の完敗です、、
とにかく、フォーサイトもスカブもいいバイクだと思います。
書込番号:9429427
1点

みなさんの参考になればと。。こちらにもアップしておきます。
つっついにロングシールドをつけました。
元々スカブは標準設計がこのロングシールド。私のはタイプSベーシックで一番安いタイプなのでショートシールドが標準でした。
デザイン的には悪くないかと思います。でも本当は旧スカブのようにデトナのナックル部分も覆うタイプが欲しかったです。
新しいスカブは海外仕様と国内仕様ではネジの取り付け位置やサイズが違うとか。。で、未だに私の欲しいタイプは販売されていません。泣!
まだ少し走っただけですが風があきらかに違う!月末に往復600K以上の一泊ツーリングを予定していますので違いを体験できるかと思います。
それに合わせてジエットもほしぃ〜!でもお金無い。
やっぱりARAI、SHOEIがいいのかなぁ。。。お勧めあります???
安全性+快適性(涼しい、視界が良いなど)
書込番号:9850665
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>つっついにロングシールドをつけました。
>でも本当は旧スカブのようにデトナのナックル部分も覆うタイプが欲しかったです。
凄い迫力ですね!
冬場と雨の時は良いかと思いますが、デザイン的にはこちらが良いと思います。
>まだ少し走っただけですが風があきらかに違う!月末に往復600K以上の一泊ツーリングを予定していますので違いを体験できるかと思います。
疲労はお尻だけ? ラクですよ〜
先日、北陸道で雷雨に逢いました、雨宿りで同席したハーレー軍団の方から
「ほとんど濡れてないですね、ロングシールドのスクーターは良いね」と
羨ましがられましたよ〜
※アイドリングでセンタースタンドを外す時、乗車したままだと100%顔をゴツンします。
ご用心を・・・
>やっぱりARAI、SHOEIがいいのかなぁ。。。お勧めあります???
ブランド品は良いのですが、結構重たいですよ
書込番号:9854688
1点

大和Q人さん久しぶりにこちらのスレでの書き込みになりますね(^-^)
ロングシールドは待望だったのでとても嬉しいです。
雨での効果は高いと思いますが、いつも綺麗にしていたいため、雨に濡れた後はウエスでふくなど、労力は増えてます。
ジェットヘルはリード社のホワイトが1000g、SG規格でいいなぁと。
ネットで4200円と安いです。
やはり白の方が暑くないですよね??
書込番号:9856114
0点

ネオテッチャンサン 大和Q人さん おはようございます。 また、お久しぶりです。
>ネオテッチャンさん
ロングシールドかっこいいですね。これなら、高速でも楽に走れそうですね。それに雨を防ぐ効果も高いでしょう。
でも、効果の高いシールドをつけた場合にひとつ注意することは、タンデムしたときにタンデマーに風が当たらない可能性があるので、暑い日の走行ではタンデマーの熱中症に気を付ける必要があるそうです(今月号のBikejin培具人に載っていました)。
>やっぱりARAI、SHOEIがいいのかなぁ。。。お勧めあります???
>安全性+快適性(涼しい、視界が良いなど)
大和Q人さんが言われるように、ARAIやSHOEIは気持ち的には安心ですが、やはり重たいです。ロングツーリングでは、ペットボトルのお茶を飲んだり地図を見る際に便利なので、私はアライのジェットを使っています。でも、帰ってから3〜4日は首が痛いです。
ほかにアライとRBのフルフェイスを持っています。通勤や近場の移動では、軽いしベルトのジョイントがワンタッチで便利なのでRBを使っています。
>やはり白の方が暑くないですよね??
アライのフルフェイスは黒ですが、暑いと感じたことはありません。炎天下に長時間放置すれば蒸し風呂になるかも知れませんが、走っている分にはあまり気にする必要はなさそうです。分厚いシェルと発泡材、内装によって断熱効果も高いのでしょう。
ネオテッチャンさんのスカブは白なので、やはり白が似合うかな。
広島をはなれ下関での単身生活も一月半が経過しました。子供の野球(最後の夏)のことなど、いろいろと用事があって毎週帰っています。でも、バイクを下関に持って来ているので、自宅に乗って帰らない限り休日に乗ることが出来ず、雨が降らない日の通勤で我慢しています。
子供の野球が終わって梅雨が明けたら思いっきり乗りたいと思っています。
ちなみに今度の試合は、二回戦になりますが、19日のコカウエスト球場(県営球場)であの広島商業と対戦します。野球はやってみないと分かりませんが、多分これで終わりになるでしょう。
ネオテッチャンさんもバイクライフを満喫されていますね。これからもお互い安全運転で楽しみましょう。
書込番号:9866142
2点

エデシさん、こんばんは!
お久しぶりです。
レポート等々ありがとうございます。
安くてサンバイザー(サングラス様)つきですとPT-1くらいですねぇ。システムヘルで顔はわからなくできるし、やっぱこれかなぁ。。ジエットに比べると重いし、通気性は落ちるかも。まぁ値段が値段だから多少のことは目をつぶるとして。。。寿命もあるので高いヘルは買えないし。。。と色々考えています。
明日また2りんかん見てきます。
書込番号:9873625
0点

エデシさんもいろいろ忙しそうですね。
一段落したら速くて燃費の良いバイクを是非利用してください。大和Q人さんも岐阜から奈良までよく移動されているいみたいですよ。(オメーはどうなんだ?と言われると口が貝ですが・・・)
子供さんの明日の試合、やってみないとわかりませんよ!あの強豪の池田がまさかの一回選敗退ですからねぇ。もしかするともしかするかも。レギュラー入りするだけでも凄いと思いますよ!応援頑張ってください。そして、晴れ姿を一眼で連写です!
書込番号:9873726
0点

こんばんは
今亀山でヘタっています。
ETC千円を活用しようと、伊勢湾岸道路を走ったのですが結構距離が…(^_^;)
もう一踏ん張り頑張りますわ〜
書込番号:9873841
1点

大和Q人さん大丈夫ですかぁ??
こんな時間までツーリングですか? 脱帽!
とにかく気をつけて休みながらゆっくり安全運転で。
後日結果を楽しみにしています。
書込番号:9874063
0点

ネオテッチャンさん おはようございます。
昨日下関から山陰R191を走って広島へ帰りました。広島近郊で高速も使いましたが、6時間掛かりました。久しぶりのロングツーリングでしたが、体力的には、まだまだいけそうです。
ヘルメットのサンバイザーは、あると便利だと思います。
PT−1は、システムヘルメットでリーズナブルですよね。でも、このような情報もありますので、購入する場合は、気をつけて下さい。
http://www.speedpit.com/kaisyu.pdf#search=
私は、アライのジェットヘルのシールドの上部5cmのところに、サンシールド代わりにアルミテープを常時貼っています。上部の視界は狭くなりますが、廂付のヘルメットの視界と変わらないと思います。廂と同様に前方や上部からの日射が防げるのでとても重宝しており、もう外すことは出来ません。
書込番号:9875328
1点

エデシさんアドバイスありがとうございます。
昨日、地元?の2りんかん、ライコランドへ行ってきました。
来週末のツーリングに合わせヘルメットを新調しようと思って探しています。
ヤフオクでの購入も考えましたが、やはり現物をかぶってみないと。。。
いろいろかぶってみて、ヤマハのYJ−6がかなり良かったです。ARAIはLでもきつい、SHOEIもLはきつめ、ARAIやSHOEIはXLで丁度良いくらいです。しかし予算が・・・・(泣!)
OGKや昨日話していたPT-1はかぶるとき耳がひっかかり、パスに。
また今からSHOPに行ってきまーす。
ジエットにOGKのプレイスシールドってつくんですかね????
やっぱりシステムヘルかなぁ。。。
と悩んだすえ、なら、YJ-6で両刀遣いかと。。眼鏡かけてるし。。
スピーカーも仕込まなきゃならないし、今日で決めようと思います。
書込番号:9880691
1点

ネオテッチャンさん こんにちは。
今日の中国地区は、生憎の雨模様と言うよりも大雨ですね。私は今日中に下関に戻らなければならないのですが、当然バイクは無理(と言うか雨の日は乗りません)ですし、新幹線も動くのか心配です。
さて、ヘルメットに関しては、やはり自分の頭に合ったのでないと、頭痛がしたり違和感があったりするので、購入する前に被ってみることは大事だと思っています。ネットやオークションで購入する場合は、ショップで被ってから候補を絞っておくと良いですね。
YJ−6と言うのが出ていたのですね。知りませんでした。ショウエイのシステムヘルメットは、高価だし重いのでOGKも良いかなと考えていましたが。私もYJ−6を被ってみて良かったら購入も考えたいと思います。
私の場合は、ヘルメットの風切り音もとても気になります。アライのジェットヘルSZ−Fは、その点では静かな方ではないかと思っています。ネットオークションで購入したアライのアストロM(フルフェイスで7〜8年くらい前の形)は、うるさくて高速では使えません。
ネオテッチャンさんのスカブは、ロングシールドの効果でヘルメットに当たる気流の流速が緩和されそうなので、あまり風切り音を気にする必要は無いかも知れませんね。
書込番号:9881244
1点

買っちゃいました!!!
ヤマハゼニスYJ-6U!
私にはやはりこれが一番合いました。ジエットにも『フルフェイス風』にもなります。
OGKやHJCからもシステムヘルは出ていますが、ゼニスが一番しっくり来ました。
色はエデシさんのアドバイスにもありましたようにバイクに合わせ、白にしました。
↓ ↓ ↓
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
丁度、名古屋の用品店がセール中でしたので昨日・今日で色々回りました。
2りんかんで確か19800円(ジエット変形用スモークシールドつき)
南海部品はおまけシールドなしで20300円
レーシングワールドで変形用スモークシールドつきで18500円!
ヤフオクでは送料別、変形用シールドなしで13000円。
シールドが2800−3100円なので、この機に購入すればヤフオクともそんなに大差なし??
ということで、レーシングワールドで購入しました。
早速使ってみましたところ、今まで使っていたヘルがホームセンターで購入した激安フルフェイスだったせいもありますが、かなりいいです。
頭部の通気穴を空けて走ると、私の場合丁度眉毛の少し上あたりに外気が当たるのがわかります。→今まで使っていたヘルも穴はありましたが、風を感じることはありませんでした。
後ろ側の穴が首に近いところにあったのでエアフロがしっかり確保できてなかったのだと思います。
既に店舗で何回もかぶりわかっていたことですが、唯一、眼鏡をかけたまま脱着ができます。他のヘルではどこかがひっかかったりしてすんなりできませんでした。私の場合、頭がでかいせいか?SHOEIのジエットですら駄目でした。
帰りに雨に降られましたがシールドや隙間から雨漏りすることもなく、風きり音も個人的には気になりませんでした。
ちなみに走った道路は、名四国道(R23)で片側2車線、大型トラックもかなり通行する幹線道路です。制限速度は50−60なのですが、渋滞でない限り普段の流れは概ね80Kといったところいでしょうか?大昔は有料の高速道路だったそうです。
そして、自宅近くの道路では、フェイスをオープンし、たばこを吸いながらスィ〜っと走ってみましたが、心配していた『後ろ髪引かれ隊』が出没することはありませんでした。
『後ろ髪引かれ隊』とはフェイスを上げて走ると、ヘルが風で後ろへ引っ張られるのではないか??と思い、私が独断と偏見で勝手につけた名前です。
↑ ↑ ↑
でも、これをやると重心が上になり頭が重いですので、町中はともかく、高速ではやらないほうがいいかと思います。
それと、口の部分のスイッチですが、普通エアーのON、OFFですよねぇ〜。このYJ6Uは違うんです。驚きました!
YJ−6Uの場合、フェイス部分のロックスイッチになっているのです。スイッチでロックすると、顔部分が上がらない!!!となります。
前YJ−6からアゴ部分を強化したと書いてあり、重量が若干重くなったようですが、こんな工夫もされていたのですねぇ・・感心です。(前YJ−6がどうなっていたかは知りません)
また、標準シールドがライトスモークらしいのですが、ほとんどクリアーです。しかし、曇った空を見るとうっすらと青みがかっていますのでライトスモークなのでしょう!人それぞれですが、個人的にはこれくらいの方が助かります。夜見えないのは×ですから。。
エアフロが良くても汗はかきましたが、内装がよく、さらっとしてます。これもありがたい。ARAIやSHOEIと比べたわけではないのであまり参考にならないかもしれませんが、個人的には満足です。
すれ違いと怒られそうなので、この辺で、スカブレポートも入れておきますが、前記名四で片道約30K、往復60Kでリッター30をマークしました。
名四は国道なので、信号もあります。『流れ』でこの燃費ならまずまずではないか?と思います。なにせビグスクの中でもスカブは「重い、でかい」+ツインカムと燃費を悪くする要因がそろっていますからねぇ。
さーってと、スピーカーしーこもっと! ナビ+レーダー探知機+ETCで完全武装?ですよ!
書込番号:9882401
1点

追記、天気がしっくりきませんね。
岡山では竜巻?が発生したみたいです。
山口まで帰るとなるとバイクはちょっと辛いですね。自宅に置いておけばバイクは逃げませんから。それより安全第一だと思いますよ!
あの後、大和Q人さん大丈夫だったのかなぁ。。。ご年配なのでちょっと心配です。
書込番号:9882519
0点

ネオテッチャンさん こんばんは。
先ほど下関に戻りました。新幹線だと広島から最速50分なので、バイクに比べると楽なのは当然ですね。雨の日はやはり仕方がないです。
ところでヘルメット購入おめでとうございます?かな。新しいヘルメットは気持ち良いですよね。大事にすればするほど傷をつけると落胆します。気をつけて下さいね。
書込番号:9882797
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>こんな時間までツーリングですか? 脱帽!
ツーリングじゃないですよ〜
単に帰省ですわ
でも220kmはツーリングかな?
仕事後220kmバイクで走るのはチトきついです!
>ヤフオクでの購入も考えましたが、やはり現物をかぶってみないと。。。
「百聞は一見にしかず」のことわざ通りと思います。
カタログ等では分からないです!
またバイクでの使用で又印象が変わってきますし・・・
>ヤマハのYJ−6がかなり良かったです。
ヤマハのヘルメットは良いそうです?
フォーサイトを買った店長も奨めていますし、実際店にはヤマハのみです。
>買っちゃいました!!!
悩み解消ですね???
>レーシングワールドで変形用スモークシールドつきで18500円!
スペアもできたわけですね
後で買おうとすれば、高いなぁ〜と感じるので良かったかも?
>帰りに雨に降られましたがシールドや隙間から雨漏りすることもなく、
メットのシールドに雨滴が付いたら、ちょっと顔を上げるか、横に出せば
風圧で吹っ飛びますよ!
>『後ろ髪引かれ隊』とはフェイスを上げて走ると、ヘルが風で後ろへ引っ張られるのではないか??と思い、私が独断と偏見で勝手につけた名前です。
これはロングシールドの効果が大きいです
>でも、これをやると重心が上になり頭が重いですので、
信号待ちとか気持ち良いです
>すれ違いと怒られそうなので、
そんな事はないでしょう?
>あの後、大和Q人さん大丈夫だったのかなぁ。。。ご年配なのでちょっと心配です。
無事、折り返して岐阜に戻って来ました。
湯の山温泉に寄ったので5時間掛かりました。
エデシさん
>体力的には、まだまだいけそうです。
気力さえあれば体力はなんとかなりますよ?
>ロングシールドの効果でヘルメットに当たる気流の流速が緩和されそうなので、
ロングシールドだと、ほとんどメットに風は当たらないです
書込番号:9884105
1点

エデシさん、大和Q人さん亀レスすみません。
信州長野へツーリングに行ってきました。泊まりでツーリングは初めての経験でしたが、なかなか楽しかったです。
このツーリングでODOが4000を超えました。まだ大丈夫ですが、タイヤも徐々に減ってきているのがわかります。
たまたまですが、ツアラー、ネイキッドそして私のスカブと、アメリカン以外は全てタイプが違うバイク3台でのツーリングでした。
さすがに加速では負けますが、年齢も年齢なのでめちゃくちゃ飛ばす人もいませんし速度制限がある国内では250のスカブでも充分ついていけました。
※当人達の了解を得ていませんので具体的な車種などの情報、写真は控えさせて頂きます。
宿に着くとみなさんお疲れの様子。私以外はみんなマニュアルクラッチのためか手が痛い、お尻が痛いと言ってました。
スカブは本当にラクチンです。高速+市街地+ワインディングロードなど片道300K以上走りましたが余裕でした。
燃費はツアラー、ネイキッドが25前後だったのに対し、スカブで31−32!
特に燃費を意識していたわけではありませんが、燃費やラクさでは完全にスカブが勝ってました。
また、車用ナビやレーダー探知機を積んでいたこともあって、下道の道案内役は私が担当しました。こうした比較的大型の機器を簡単に装着できるのもビグスクの強みですね!
お土産買い放題??積載量に自信あり!!!で、シート下BOX+防水バックで雨もへっちゃらです。
信州ではカッパを着るのもめんどくさい程度の雨がぱらっときたくらいでほとんど雨に降られることはありませんでしたが、帰宅途中多治見で滝のような雨攻撃に遭いました、泣!安物ホームセンターカッパだったせいで首元から雨が入り濡れるはめに。。。。2りんかんに寄って1980円の『バイク用』を買いました、、さすがに集中豪雨的な雨にホームセンターカッパでは対応しきれなかったようです。
総走行距離約700Kmのツーリングでしたが、とにかくビグスクは◎!
その昔、日帰り300Kツーリングにγで参加したときは泣きました、、
ビグスクはネイキッドやツアラーに比べ割高なのでスカブを買うとき妻に言われましたが、スカブを選んで正解だったと思います。
今回は写真に興味のない仲間と行きましたので、あまり撮れませんでしたが、今度は単独自由気ままにふらーっと日帰りツーリングでも行こうかなぁ。。と考えています。大和Q人さんを見習わなければ。。。
新調した『ゼニスYJ−6U』も良かったですよ−。きつくなく、且つアゴ骨の左右あたりから耳にかけかちっと固定、アゴひもを付け忘れてもしっかり固定されている感じで、エアー抜けもばっちり!蒸れません。(ちなみに、アゴひもはちゃんとしてましたよ。)
書込番号:9907700
1点

そうそう、ビグスクの欠点?ですが、高速だと高回転を維持するはめになること。
ツアラーやネイキッドは4−5千回転で充分ですが、スカブは7−9千!!エンジン大丈夫かなぁ????←これがあるから内部コーキングする添加剤が必要かと思ったのですけど、実際どうなんだろう???みなさんはどうされてますか??
書込番号:9907786
1点

ネオテッチャンさん おはようございます。
信州長野ツーリングお疲れ様でした。ロングシールド効果もあってスカブだとロンツーは楽でしょう。250ccのFIと言うこともあって、燃費も良いですね。でも、私の感覚からすると他の車種が25前後ならもう少し伸びて欲しいところですが、積載荷物や車体重量の関係かな。250ccFIのオフ車でヤマハセローは40を越えるとのカキコミもあったように記憶しています。
ネオテッチャンさんのスカブなら、雨具もそんなに高価なものは必要ないかも知れませんね。シールドがないバイクの場合は、ロングツーリングに行くのであれば、防水効果の高い雨具は必携だと思っています。
でも、スカブでのロングツーリング、無事に満喫できて良かったですね。
今日も広島、山口、九州は、大雨の予想です。梅雨が明けて、私も早く九州ツーリングに行きたいです。
書込番号:9908776
1点

エデシさんこんばんわ!
帰宅電車内です。
今年の梅雨には困ったもんですね。
誰か前線を動かしてくれないかなぁ?
突然の豪雨なんてかなわないですよ!
黒い雲がずんずん近づいてくるのがわかっていても急に止まってカッパを着るわけにもいかないし。
この前(ツーリングの後日)もそれでずぶ濡れになりました。
ナビは装着してないときはコンビニ袋に入れてウエストバックに入れてますので大丈夫でしたが、突然の豪雨には参りました。
書込番号:9915754
0点

こんばんは
一泊ツーリングに行って来たんですね〜
信州は良いですね
おそらく高速道路も使ってですよね?
だってETC千円だもん! 使わな損?
>速度制限がある国内では250のスカブでも充分ついていけました。
+10km/hのペースなら余裕なんですが、
それを超えての巡航は250スクーターでは厳しいです
※日曜日に琵琶湖へ330kmのツーリングをしましたが
帰りの名神をリッターバイクとマスツー・・・
ずっと全開走行!途中で離脱したのですが
燃費は25.7Km/L、行きはマイペースだったので32Km/L位だと思うので、
帰りの区間燃費は20Km/Lちかくまで落ちてたようです?
>私以外はみんなマニュアルクラッチのためか手が痛い、お尻が痛いと言ってました。
>スカブは本当にラクチンです。
腰と首が痛いも言ってませんでしたか?
前傾猫背のせいで腰が、高速の風圧で首がとか
>また、車用ナビやレーダー探知機を積んでいたこともあって、下道の道案内役は私が担当しました。
クラッチ&ギヤチェンジが無い分、標識とか見落としが少ないです。
>お土産買い放題??積載量に自信あり!!!
出し入れも簡単だしね
>信州ではカッパを着るのもめんどくさい程度の雨がぱらっと
>帰宅途中多治見で滝のような雨攻撃に遭いました、
ロングスクリーンなら、だいぶマシでしょう!
>新調した『ゼニスYJ−6U』も良かったですよ−。
メットの汚れがケタ違いでしょう?
不思議なくらい全く汚れない!
>そうそう、ビグスクの欠点?ですが、高速だと高回転を維持するはめになること。
高速を降りて一般国道を走った時。吹きあがりが良くなった気がしませんか?
エデシさん
>250ccFIのオフ車でヤマハセローは40を越える
悔しいかな事実です!
ローギヤードのATに比べるとロスが少ない分伸びるのでしょうね
書込番号:9917240
1点

エデシさん、大和Q人さん、こんばんわ!
ロングツーリングで気になったことが2点あります。
1 地元の高速ゲートではすんなりETCで通過できるのに、信州では2度エラーで立ち往生しました。
2 ナビを3.5インチ→4.5インチと大型化したためか、現用のステーではブルブル震えて心配でした。
1は、原因不明。帰宅後高速を使ったのですが特に問題なし。たまたまだったのか??
2は、実は。。。決して安くないメモリーナビを落として壊す前に対策をと以前から中古パーツを密かに集め、準備していたのですが、自作防水ナビステー弁当箱2号を組んでみました。
オールステンレスで金属製なのでなかなかしっかりしました。ナビステー1号は安いプラスチック製のステーで、弁当箱を挟んで固定する構造だったのですが、2号の場合、挟みこむパーツがこれでいっぱいいっぱいで余裕がなく、1号のような簡単な構造で組めませんでしたので、それなら全部弁当箱の中に納めてしまえ!!ということで写真のような風になりました。
多少、位置合わせや穴あけ加工が面倒でしたが、何とかなりました。
これでナビの心配をしなくてすみそうです。
オイルの件ですが、さすがに高速でびゅんびゅん走りましたので早めに交換しました。ODO4000ちょいです。千で一度交換してますので、3000で交換した計算になりますが、結構汚れてましたよ! 交換して正解だったのかも。。
ロングスクリーンは、快適ですね!確かにショートと比べると風当たりや雨当たり全く違います。ツーリングの帰りは結構風も強かったのですが、100K巡航でもそんなに振られませんでした。スカブはでかい、重いからかなぁ?と思います。でかさは大型バイクと並んでも引けを感じませんよ!その代わり、スタートダッシュは超苦手です。
今度はサイドガードにナックルガードかなぁ。。ナックルはナビやら探知機やら配線で着けるのが難しそうです。
梅雨が明けたら紀伊半島位へ単独ツーリングへ行きたいです。もち今度は写真撮りまくりますよ!
書込番号:9921929
1点

エデシさん、大和Q人さんこんばんわ。
夏祭りに出かけましたが途中で雨!1時間で撤収しました、、しかし・・・やりましたよ!!初タンデム。わずか3Km程度×往復でしたけど、妻を乗せて走りました。お小遣いでタンデムバーを着けておいて正解??でした。
やっぱりタンデムはトップヘビーになりますね。おまけに雨でしたからけっこう気を遣いました。
※ 雨くさかったのでカッパも2セット用意し、積んでいきました。
妻曰く、『背もたれがあると楽』だそうです。
しかし、『高速は怖いかも。。。』とも。。。
いつか、妻とタンデムツーリングに行きたいです。(若い頃、ガンマーで2穴して伊勢へ行ったことはありますけど。。遠い昔の話です。 私はあの綺麗な景色が今でも忘れられません。)
早く梅雨明けないかなぁ・・。
書込番号:9945009
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
おめでとうございます。
次回は快晴の高原ロードで、ですね!
>やっぱりタンデムはトップヘビーになりますね。
ロングホイルベースのスカブでも?
>妻曰く、『背もたれがあると楽』だそうです。
落ちない安心感もありますね
>しかし、『高速は怖いかも。。。』とも。。。
スピードにもよりますが?
>私はあの綺麗な景色が今でも忘れられません。
クルマでは運転席と助手席とでは見える景色が違いますが
バイクでは同じ景色が見れますよね!
>早く梅雨明けないかなぁ・・。
中部地方だけ梅雨明けがまだなんて?
もう8月なのに・・・
昨日は奥飛騨まで、今日は天竜までシャワーを浴びに行って来ました?
昨日は合羽を着こむタイミングを逃して、ビショビショ!
今日は予防線を張って、早めに来たのですが・・・
股が冷たいの〜 穴が開いてる!
座ってシートが沈み、水たまりができる丁度の所!
まさか蒸れ防止とか? 合羽を脱ぐと、みっともないシミが(恥ずかし〜い)
あと、マシとは言えズボンの裾と靴がビチョビチョ!
恵那山トンネル前後で土砂降り、トンネルから出たくなかったですよ〜
書込番号:9945299
0点

ネオテッチャンさん 大和Q人さん こんばんは
ネオテッチャンさん、奥様との初タンデムとても羨ましいです。私が50歳を機にバイクに乗りたくなったのも、妻を後ろに乗せて走りたかったのが理由の一つです。でも、妻は絶対にバイクには乗らないと言っている人なので、今はまだ実行しようとは考えていません。
7月31日は年休を取り3連休にして、広島に戻りました。31日の午前中に用事を済ませ、11時に東広島の紅葉で有名な帝釈峡と言うところに知り合いと二人で行って来ました。往復約250kmの行程です。
2週間前に下関から広島まで下道(したみち)を走ってから、梅雨に入って久しぶりのツーリングを楽しめました。
秋の紅葉のころは、帝釈峡のハイキングコースは車両乗り入れ禁止ですが、夏は観光客もほとんど居なくて、川沿いの林道ツーリングを楽しんできました。未舗装路でところどころ湧水で地面がどろどろの場所もあったので、帰ってからのバイクのメンテが大変でしたが、雨にも合わず、本当に楽しいツーリングでした。
往きは、先に出発していた連れを追っかけて約100kmを高速道路走行(残念ながら平日でETCは3割引)、帰りは、下道(したみち)を走りました。高速は80〜90km/h巡航、下道(したみち)は法定速度+10km/hで走り、燃費は28km/L超でした。満足 満足。
大和Q人さん
>昨日は奥飛騨まで、今日は天竜までシャワーを浴びに行って来ました?
>昨日は合羽を着こむタイミングを逃して、ビショビショ!
大変でしたね。粗相したみたいなところ、見てみたかったです。写真の景色も良いですね。私は、飛騨高山は旅行で何回か行ったことがありますが、奥飛騨はまだ行ったことがありません。何時かは行ってみたいです。
書込番号:9948546
2点

大和Q人さん、エデシさん、コメントありがとうございます。
大和Q人さん、琵琶湖へ行かれたのですね。うちからはわりと近い?ですからカメラ片手に琵琶湖一週ツーリングなんていいですね。行ってみたいです。ついでに竿を持ってクーラーBOX積んで。。竿を立てて走ったら変なものが釣れたりして。。
一泊ツーリングではみんな『腰痛い、首痛い』とも言ってましたよ!ラクチンなのは私だけ?
でも、やはりあの高回転はいただけないですね。MAXのぬあわなんて9千回転!ぬふわやぬぬわでも8千前後ですよ!壊れちゃうんじゃないか?と心配で心配で。Vベルトなどの交換時期が来たらちょっと手を入れようかと考えています。マフラーは純正でいきますよ!
低回転ばかりで乗っている方が調子が悪くなるのが早いみたいなことが書いてあるのを読んだ覚えがありますけど、あんまり気を遣いすぎて回さないのも駄目なんですかねぇ???
>バイクでは同じ景色が見れますよね!
全く同感!この前のチョイノリタンデムで若かった頃のことを思い出してくれたかなぁ。。
何せ知り合ったのは妻が19歳のときでしたから通算うん十年になりますもんねぇ。
γは思い出の単車です。
『奥飛騨まで、今日は天竜までシャワーを浴びに行って来ました?』
この言い回しいいですね(笑!)
おしっこ漏らしたみたいになった同じ経験をツーリングの帰りに体験しましたよ!
おそらく、縫い目から染みたのだと思います。
そのまま2りんかんに寄ってカッパを買いました!余分な出費だと思ったのですが、おかげでカッパも2セットになり、この前のチョイノリタンデムでは妻に新しい方のカッパを着せました。
男ならおしっこもらし状態でも何とかなりますもんね!
エデシさんこんばんは!
ジェベル素敵ですね。私は20代の頃、先輩のDTでオフロードして遊んだこともあります。林道とか未舗装道路では、オフ車に勝るものはないですよね。
まぁ、DTはツーストでしたけど。。。
ジェベルはMAXスピードどれくらいまで・出・そ・う・ですか?
やっぱりチェンジがついている分回転も低いんでしょうね。同じ4サイクルエンジンのようなので、寿命が何万キロくらいでくるのか、スクーターと比較したくなっちゃいます。
リッター28もいいですね。スカブは、長距離を巡航で走れば30を超えますが、町乗りでは25前後、更に前のナビ写真にも写り込んでいますが、チョイノリですと22、3程度まで落ち込みます。それでも前に乗っていたフリーウエィより断然いいですけどね。
飛騨高山ですか。いいですねぇ。ツーリングに行けたら最高でしょうね。今日で一応梅雨も明けたらしいですから考えようかな。。。行くなら秋までしか難しいと思いますし。
みなさん写真が凄く綺麗です!
この週末は車で家族旅行へ行きますのでバイクはおあずけですが、ツーリング計画立てようかな。高山となると結構な距離ですもんね。単独ツーリングはしたことがないのでナビ+ETCを持ってしても不安があります。。。
書込番号:9949146
1点

ネオテッチャンさん
>ジェベルはMAXスピードどれくらいまで・出・そ・う・ですか?
>やっぱりチェンジがついている分回転も低いんでしょうね。
回転数はタコがないので分かりませんが、最高速度は、平坦路では100+うわkm/hくらいは出るみたいです。でも、実際それで巡航することは、千の風になりそうで現実的ではありません。
80〜90km/h巡航なら、燃費はすこぶる良いですが、110km/h+αだと経験上燃費が5〜6kmは落ちます。
書込番号:9949266
2点

こんばんは
エデシさん
タイヤを履き変えてるんですねぇ〜
最高速も納得しました。
>粗相したみたいなところ、見てみたかったです。
食事した時に椅子がチョット濡れてたような?
次の人が座るまでに乾いたかな?
>飛騨高山は旅行で何回か行ったことがありますが、奥飛騨はまだ行ったことがありません。 景色と走っての楽しさは奥飛騨です
無料の温泉も4っつ有りますし・・・
>80〜90km/h巡航なら、燃費はすこぶる良いですが、110km/h+αだと経験上燃費が5〜6kmは落ちます。
ジェベルは見た目よりタンクが大きいそうで、400kmは余裕だそうですね
ネオテッチャンさん
>ぬふわやぬぬわでも8千前後ですよ!壊れちゃうんじゃないか?と心配で心配で。
エンジンも心配ですが、タイヤも心配ですよ
なんだかんだ言ってもスクーターは小径だし、
マフラーも近いしカバーで覆われて熱が籠りやすいからタイヤがアチチに・・・
>マフラーは純正でいきますよ!
ハイ賛成!
やかましいスクーターって・・らしくないと思います
>低回転ばかりで乗っている方が調子が悪くなる
普通に走っていても、そこそこの回転があがってますから
無理に回さなくっても
>おしっこ漏らしたみたいになった同じ経験をツーリングの帰りに体験しましたよ!
同類がいて嬉しく思いますね
濃い紺色のGパンだったので、マシでしたが、
薄手の白なら合羽を寝げなかったですよ〜
>林道とか未舗装道路では、オフ車に勝るものはないですよね。
スクーターでダートは走れたものじゃないです
コケそうだし、下を打ちそうだし
>ジェベルはMAXスピードどれくらいまで・出・そ・う・ですか?
油冷なんですか?
>飛騨高山ですか。いいですねぇ。ツーリングに行けたら最高でしょうね。今日で一応梅雨も明けたらしいですから考えようかな。。。行くなら秋までしか難しいと思いますし。
ネオテッチャンさんとこから、思ったより近いですよ!
無料の中部縦貫道の終点が高山です。
是非、オプションで奥飛騨か、せせらぎ街道もオススメしますよ。
書込番号:9949821
1点

こんばんは!
エデシさん回答ありがとうございます。
やはりオンロードでの快適性を良くした分他の部分ではジエベルに軍配が上がりそうです。
スカブのサスは結構硬い?です。ワインディングや高速走行での安定性は食いつくように走り、結構しっかりしているのですが、舗装路でも轍などででこぼこですと振動がモロに伝わってきます。
その点オフ車ならある程度はサスが吸収してくれるのではないか?と思います。
>110km/h+αだと経験上燃費が5〜6kmは落ちます。
スカブも同じですね。回転も5−6千で走れば燃費も延びるのですが、ちょっと回すとやはり5,6リッター落ちます。
スカブも1万5千、2万回転回せる設計なら9千回転程度のことであーだこーだ言わないのですが、わずか?ぬぬわ や ぬふわ程度の速度で9千中の8千、9千は痛いです。9千がピークならせめて7千ですね。
その点、γは強烈でした! ぬわわからの加速でもタンデムした妻が飛んでいきそうになったくらいでしたし、確か1万7、8千まで回せて、1万2、3千でも回りの視界が消えましたから。。。
欲を言えばもう少し余裕が欲しいです。はい。
※ 400は車検があり、×です。
大和Q人さん、毎回おもしろいスレをありがとうございます。大爆笑ですよ!
>食事した時に椅子がチョット濡れてたような?
次の人が座るまでに乾いたかな?
↑
まるでおもらしの伝染病みたいですね(笑!)
>やかましいスクーターって・・らしくないと思います
車もバイクも元走り屋?ですが、うるさい爆音や釈迦釈迦音楽雑音は大嫌いです。
バイクはγもフルノーマルで6千回転からの『どっかんパワー』を楽しんでいました。信号発進では新型Vγにも負けませんでした。(但し、直線のみしかやりませんでした。。。ヘタッピーですから。)
車は公道では走らず、清く正しく???ミニサーキットで走りを楽しんでいました。KP61(FRスターレット丸目)AE86(FRレビン、トレノ)、EP82(スターレットターボ)→子供が生まれ卒業し、ミニバンへ転向。
>薄手の白なら合羽を寝げなかったですよ〜
私はベージュの綿パンでした、、帰るだけで雨でしたからカッパのズボンは脱ぎませんでした。
>スクーターでダートは走れたものじゃないです
以前、フリーウエィで例の『木曽川、揖斐長良川のガタガタ道』に迷い込んで悲惨な目にあいました、、怖くて走れん!!!&車に抜かれる!!!&ホイール泥だらけ!!!&後々エアークリーナーが詰まる!!! です。
二度と走りたくないです。オフ車が羨ましく思いました。
ツーリング情報ありがとうございます。一眼を持ってゆっくりのんびり行きたいですねぇ。涼しさや綺麗な景色を満喫!いいなぁ。。。
書込番号:9953508
0点

ついに娘とのタンデムも実現しました!
夏休みの宿題で田舎の土が必要になり、娘を乗せて20Kほど走りました。
乗る前は『怖いから車で行こう』なんて言ってましたけど、乗ってみると結構きもちいい!
思春期に入り難しい年頃なのですが、バイクで走りながら久しぶりにあれやこれや話ができました。
パパは嬉しかった(嬉し泣!)
体だけ大きくなり妻との体重差は約10Kほど。。タンデムの10K差は滅茶苦茶違いますね!妻のときと比べるとだいぶ楽でした。
写真は最低画質で撮影し、トリミングしてますが、ライブビューの得意なオリンパスE−330で撮影しました。(RAW+JPEGで撮影し、JPEGを加工しました)。。。こんな機会多分ないですから。。(笑)
話は変わりますが型が古く、手ぶれ補正もついていませんが、チョイ撮りはメチャ楽です♪
元々バイクに乗りながら撮影するために開発されたデジ一のようですので当たり前と言えばそうですが、AモードBモードという唯一の機能やバリアングル液晶機能がついていましてお宅の私にはぴったりです。
妻や娘と真っ赤で綺麗な夕日を見ながら走るのが次の目標になりました。
バイクから見る夕日は格別!!!必ず忘れられない思い出と感動を与えてくれるものと思います。
書込番号:10008158
2点

ネオテッチャンさん おはようございます。
お嬢さんとの初タンデム、おめでとうございます。高校生になったら免許を取りたいと言われるかもしれませんね。
私は昨日広島から単身赴任先の下関にバイクで戻りました。予報では雨の心配も有りましたが、高速を途中で降りてカルスト地形と鍾乳洞で有名な秋吉台を走り、そのまま一般道で下関まで走りました。雨にも合わず快適なツーリングになりました。
ところでネオテッチャンさんが、前の方のレスでナビを変更したことを書かれていましたが、機能的にはいかがでしょうか。
私の場合、走行中画面は見難いので、ほとんど音声ナビとして使っています。ルートを粗方頭に入れておき、曲がるタイミングや実際の場所を確認して、音だけを聞きながら走ります。それで今まで道に迷ったことは、有りませんでした。
しかし、今回の走行では、ナビが検索したルートを確認していなかったのと、新しい道が出来ていたためか、途中から走りたかったルートの案内が出来なくなってしまいました。ルートを再設定するのも面倒だったので、最終的には、現在地からナビが指定する王道で帰りました。
やはり、ネオテッチャンさんのように、見えにくくてもすぐに進行方向の画面が確認できるようにしておくのが正解かな。今度私も工作にチャレンジしてみます。
書込番号:10009337
2点

エデシさん、ありがとうございます
ナビの件ですが、私は人一倍方向音痴なので、画像+音声でなければ不安でしょうがなく、電子機器オタク?ですので自分の得意分野を生かし、不得意分野を補った結果このようになってしまいました。
このゴリラは車とも併用してまして、本体のみ載せ替えれば使用可能となっています。
純正器台は車、シガライターはバイクに取り付け、足らない分は汎用品を加工しました。
3.5インチの前に使っていたナビはアイバリーのpn100ですが、電話番号検索ができない、住所の支番までピンポイント検索で機能が劣る、画面が小さいなどの問題がわかり、ゴリラに変えました。
大きくなり、画面は見やすくなりましたが、そのぶん重くもなり、器台ももっと丈夫く改良する必要が出てきましたので、前スレ写真のようになりました。
しかし、使い込むうちに、やはり昼は見にくいですので更なる改良を検討中です。(笑)
参考になれば幸いですf(^_^)
書込番号:10010749
1点

ネオテッチャンさん こんばんは
バイク用ナビは、昼間は本当に見え難いですね。一度タンクバッグトップのクリアーシールドのところに入れて見ましたが、はっきり言って何にも見えませんでした。もしも私の機種で昼間も見えるようにするためには、かなり長めのフードをつけなければならないと思います。
ゴリラは、充電での使用は出来ますか。私のは一回充電で連続4時間以上は使えます。休憩中などは、電源OFFしておけばもっと長持ちしますので、その点では気に入っています。安かったので、きちんと検索ルートを確認するなどして、割り切って使うしかないかな〜。
ところでこのスレッドもかなり長くなりましたので、今度レポートするときは、新しいスレッドを立ち上げることをお薦めします。
書込番号:10011991
1点

おはようございます
ネオテッチャンさん
念願かなって、おめでとうございます
ムスメは喜ぶのですが、妻は「日差し」と「風」が嫌らしいです?
エデシさん
>タンクバッグトップのクリアーシールドのところに入れて見ましたが、はっきり言って何にも見えませんでした。
最近のタンクバックはナビ装着を設定しているモノがありますね
結構深い、折りたたみのフードが付いていましたよ。
もっともスクーターはバッグが取り付けられませんが・・・
>ところでこのスレッドもかなり長くなりましたので、今度レポートするときは、新しいスレッドを立ち上げることをお薦めします。
確かに、新しく参入する方には抵抗があるようですね?
でも・・愛車に対する思いは尽きることがないので、レポートの数が増えますね〜
購入時ー慣らし中ー慣らし後ーツーリング記ーオプション追加と
スレを複数にするのと、長編で行くのと、どちらが良いのでしょうかね〜?
久しぶりにバンディットを走らせましたよ、
ウェアもメットも岐阜の社宅に置いていましたので、
1980円のメットとTシャツで・・・
加速時の噴き上がりとかコーナーは、快感ですが、
巡航時の風圧は辛いですね!
服はバタつき、Gパンの裾もバタバタと・・・
股にエンジンの熱も・・・
2時間以上乗るなら、やはりスクーターが断然ラクと実感しました。
書込番号:10014615
1点

エデシさんこんばんは
私も当初、クリアーのビニールケースを考えましたが、
○ ビニールの場合、形がさだまらないため、雨水滴がついた場合、プラケースより見にくいのでは?(水も溜まりやすい)
○ 大半のビニールケースはジッパー形式となり『完全防水』を考えていた私には不向き
との理由でハードなプラケースの加工を選択しました。
但し、プラケースの場合、蓋がはずれる構造のため、バイクのミラーにストラップをつけ、
○ 万が一走行中に蓋が開いても落ちない
○ 信号停車中のナビ操作で蓋がじゃまにならない
よう工夫した次第です。
日中画面を見やすくするためには、大きめのフード(ひさし)をつけるしかないと思いますが、大きすぎてもじゃまになりますし、取り付け方法によっては雨漏りの危険性も。。。とりあえず見えないときは左手をひさし代わりにして対応していますが、今ひとつ工夫してみようと思案中です。
エデシさんのバイクにもハンドルバーがついているようなのでステーは取り付け可能かと思います。頑張って工夫してみてください。
ちなみにゴリラは車用でワンセグ視聴も可能な他、音楽プレーヤー機能も搭載しています。
その反面、サイドブレーキを引いていないと動かない仕組みになっていますので『サイドブレーキからの線を繋ぐプラグ部分のグランドアースと真線部をショートさせたプラグピンを自作して、機器をだまして使っています』
こうすることによって、徒歩で携帯時でも、あたかもサイドブレーキをかけた状態であると機器側に認識させることができます。
長いスレはわざとです(笑)今のところ自己記録更新中ですよ。
『『特に前スレを読んでなくても新規参加大歓迎!』』ですよ!
見知らぬ同じ趣味の方と情報交換や考えを語り合えるのはいいことだと思います。
大和Q人さんこんばんは!
バンテッドいいなぁ。。。かなりの加速力かと思いますがどうでしょう?
昔、先輩が乗ってました。
バイクそのものを楽んだり、急いでいるときにはうってつけのバイクだと思います。
私はこれ以上バイクを買うことは許されない身ですのでスカブ一台で頑張ってます、、トホホ。。
東京バンテッドとの写真は21号の中津川辺りですか??
当てずっぽうですが風景からそんなような気がしました。
実は、娘にかぶしたヘルメットも1980円ですy!
元はもっと高いのですが、ホームセンター数量限定激安品でした。
近場移動の時は自分でも使っていまして、ゼニスと使い分けています。
しかし。。。ワインレッドのバンテッドかっこいいですね。
羨ましいです。
書込番号:10020785
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>ちなみにゴリラは車用でワンセグ視聴も可能な他、音楽プレーヤー機能も搭載しています。
>その反面、サイドブレーキを引いていないと動かない仕組みになっていますので
そうなんですか?ポータブルは家庭でも使えそうなんで、
旅程のシュミレーションも出来ると思っていましたが・・・
>長いスレはわざとです(笑)今のところ自己記録更新中ですよ。
別にスレ立てすると重複しそうなんで、ワタシも長編になるんですよ
逆に白熱は苦手なんです・・亀レスなもんで・・・
>見知らぬ同じ趣味の方と情報交換や考えを語り合えるのはいいことだと思います。
全く同感です。
>バンテッドいいなぁ。。。かなりの加速力かと思いますがどうでしょう?
フォーサイトの最高速あたりからの加速は鋭いですよ!
でも常時1万回転以上は気疲れしますし、体力を消耗します?
>私はこれ以上バイクを買うことは許されない身ですのでスカブ一台で頑張ってます、、トホホ。。
ワタシもフォーサイト1台でも良いのですが、後輩から破格で譲り受けたもんで、
手放す訳にもいかず・・・車検も要らないので奈良に置いています。
>東京バンテッドとの写真は21号の中津川辺りですか??
名阪国道の高峰PAです、月一くらい走らさないと動かなくなりそうなので?
>ワインレッドのバンテッドかっこいいですね。
平成8年型で16,000km 40馬力 多分ず〜っと手放さないでしょうね・・・
書込番号:10022224
1点

大和Q人さん、またまたこんばんは!
亀レスはお互い様、時間があるときに読んで返信すれば用は足りるかと思いますよ。
スレ書くことが仕事じゃありませんから。。。
ナビ(ゴリラ)ですが、私のはNV−KM45DTです。付属のACアダプターを使えば自宅で全機能が使えますよ!ただ、バッテリーやDC入力時では全機能が使えず、DCのときは例のサイドブレーキ問題が出てきます。
バイクではDCを使いますので、この問題を解決しないと使えません。
バンテッド本当にいいですね。γに乗っていた頃あこがれでした。当時は中古でも30万以上していましたから高嶺の花でしたよ。
すれ違いですが、『CANONの新機体』って今日発表じゃなかったでしたっけ???
50Dの後継機種が気になってしょうがないです。
現在E−330と40Dの2台体制で両方ともメディアはCF。
付属品は
330→ズイコーデジタル14−45、70−300、FL−36
40D→17−55F2.8IS、70−300IS、SIGMAの105MACRO、70−200F2.8HSM、20F1.8、420EXU
+防湿庫
です。バイクもそうですが、腕より物欲が先行しちゃってますよ!
書込番号:10022432
0点

ネオテッチャンさん おはようございます。
ナビのインプレ有難うございます。月末に九州ツーリングに行く予定なので、それまでには、バイクに装着できるようにしたいと思います。
私のナビもワンセグ、音楽機能があります。ワンセグ機能は単身赴任先で重宝しています。SDカードに入れた画像データも(動画も)再生できますが、画面が画面だけに使ったことはありません。
購入して1年になりますが、バッテリーの持ちが結構良くて、4〜5時間は連続で使えます。なのでバイクでは、DC電源は使っていません。案内の必要の無いときは電源をオフにすれば、バッテリーの消耗を抑えられるので、さらに長時間使用することができますし、レジューム機能が働くので、電源を入れると再度案内を開始します。車のナビでは当たり前ですけどね。
でも、ナビとしての機能は、ゴリラの方が良さそうです。
書込番号:10023113
1点

エデシさんこんばんは!
月末にツーリングなんて羨ましい限りです。いいなぁ。。。
実はワンセグ、音楽は私はテストでしか使ったことがありません、、
ゴリラは型遅れで安かったので選びました。(新品で3万!)
バッテリーはこちらも4−5時間のようですが、実際どうだか??
ゴリラの場合、オービス地図がないので探知機もつけましたが購入時に迷ったメーカーのナビ(たしか何とか205だったかPULUSだったっか??)はオービスデーターの販売もしているようです。
取り付け工夫頑張ってください。
私もあれで結構失敗もあり、苦労しました、、最終失敗→バーの径とステーの径が合わず、走っているとお辞儀をしてしまったこと(笑!)
いろいろ考えて、ホームセンターでゴム製の板を買ってきてかませました。
これが、厚みが何ミリがいいのか検討もつかづ、試行錯誤。1枚100円以下なのでいろいろなタイプのものを購入してきて合わせました。
今は大丈夫です。
書込番号:10040018
0点

久しぶりにこちらに書き込みをします。
昨日、愛知県で泊まりのやぼ用があり、あの雨の中単車で出撃!
やはり、首もとから浸水!!!
タオルを巻くなりして対策するしかないのかなぁ。。。
『みなさんはカッパの首もとどうゆうふうに対策してます??』
閉めすぎると苦しいし、あのクラスの土砂降りになるとどうしてもヘルから雨水が伝って浸水するんですよねぇ。。究極はエリマキトカゲか????
運動靴でしたが、足下はでかいカウルのおかげでぐしょぐしょにはなりませんでした。
そして翌日(今日)は見事に秋晴れ!!
瀬戸もの祭りに行ってきました。←これがあったため昨日突撃しました。
瀬戸もの大安売り!でかいコンビニ袋に入れるだけ入れて千円なんてのもありまして、帰りは荷物がいっぱい。でもビグスクなので大丈夫でした。
改めて収納能力の高さには驚きでした。
ちなみに、土砂降りでもナビ、探知機への浸水は皆無。今のところ思惑どおりに動いてくれてます。
瀬戸もの祭りへ行ってきました。
書込番号:10149007
0点

こんばんは
ネオテッチャンさん
ワタシも小雨の中、クルマでしたが・・
鬼ヨメと一緒に駒ケ根の「早太郎温泉」を目指して中央道を北上していました。
ところが、恵那を過ぎた所から、土砂降り!前を走るクルマが見えない!
鬼ヨメに「もう帰ろう」と不安げ? ワタシも断念しましたよ!
その中をバイクで!ですか・・・すごい根性ですね!
>茶碗などの他、かわいい置物も。
ウチの鬼ヨメ好みですわ!
>やはり、首もとから浸水!!!
あの降りようなら、ウェットスーツでもなけりゃ無理でしょう?
>『みなさんはカッパの首もとどうゆうふうに対策してます??』
フォーサイトはシールドだ立ってるせいか、意外なほどマシです。
>究極はエリマキトカゲか????
あの信長も着たというエスパニアの?
>運動靴でしたが、足下はでかいカウルのおかげでぐしょぐしょにはなりませんでした。
えッ! 信号待ちは〜
>そして翌日(今日)は見事に秋晴れ!!
憎たらしいかな今日は出勤日! 何時からか雨男になってしまったようで?
>瀬戸もの大安売り!でかいコンビニ袋に入れるだけ入れて千円なんてのもありまして、
写真右端が、それと見たのですが? 超お買い得ですね!
>帰りは荷物がいっぱい。でもビグスクなので大丈夫でした。
>改めて収納能力の高さには驚きでした。
トランクは意外と震動が少ないようですね、着替えの上に割れ物なんかを積むんですが、
ほとんど心配ないですね。
書込番号:10149812
1点

ネオテッチャンさん 大和Q人さん おはようございます。
結局、ナビは固定せずいつものように音声だけで使って8月29日、30日と阿蘇へ行ってきました。ご存知だったかも知れませんが、例の「草千里09」に参加するためでしたが、予想外のバイクの多さで、バイクと一緒に撮影してもらうのは、諦めざるを得ませんでした。
まだ、残暑が厳しかったですが、阿蘇は最高に気持ちよく走れました。ジェベルの板に良く登場するハレクラさんやそのお友達と現地で合流したのですが、とても楽しいツーリングになりました。秋にまた行きたいと思っています。
もし良かったら、彼らのレポートにアクセスして下さい。
http://halekula.seesaa.net/
http://auto-charm.com/search.php?k=9
書込番号:10150618
2点

大和Q人さん、エデシさん亀レスすみません、、
大和Q人さん、
信号待ちなどで靴は濡れましたが、防水スプレー効果で中までぐちょぐちょにはなりませんでしたよ。
あの雨の中、防水スプレー効果で高速使って約30Km持つということはやはりカウルの効果ですよね?ビグスク+ロングスクリーンはいいです♪〜
エデシさん、
草千里09の情報ありがとうございました。
めちゃめちゃ楽しそう〜。でも阿蘇かぁ。とても行ける距離じゃないです。名古屋港あたりからフェリーで行かなきゃ厳しいですねぇ。北海道もそうですけど阿蘇にもいつかは行きたいですね。
四国も行ったことありません。
ところで、名古屋のツインタワーを手ぶれ補正のない一眼で撮ってきました。
なんと、スカブの椅子の上に置いてタイマー撮影!結構うまくいきました。
書込番号:10185637
0点

おはようございます
ネオテッチャンさん
ツインタワーです。 バリアングル機能を利用してこんな風にして撮りました
>防水スプレー効果で中までぐちょぐちょにはなりませんでしたよ。
防水スプレーですか! 使ったこと無いですが効果がありそうですね。
ネイキッドですと、水濡れだけでなく泥が酷かったです!
>ところで、名古屋のツインタワーを手ぶれ補正のない一眼で撮ってきました。
綺麗ですね〜
世界初のバリアングルなんですね? 使い勝手が良さそうですね。
腕をいっぱい伸ばした高いアングルとか、ローアングル(スカート覗きは×)
水面なんかにバッチリですね!
わたしなんか土下座スタイルか、寝ころびしか・・
>なんと、スカブの椅子の上に置いてタイマー撮影!結構うまくいきました。
恥ずかしながら・・2秒タイマーは何だろう?って
バッグで固定とは考えますね〜
スクーター以外だと一眼は持って行く気になれません!
落下、雨と心配になりますし、バッグを背負うと重いしね!
書込番号:10187118
1点

大和Q人さんおはようございます
このところ忙しくてなかなかコメント書くことができずすみません。m(_ _)m
良い天気ですね。またツーリング行っているのかなぁ?→月末になると冷えてきますもんね。
靴カバーを入手しましたよ!(貰いました 笑)
ビグスク+ETCなどの装備は便利さ無敵?です。
先月末にバイクガイドのイベント(キャッチインライダーズ Z)へ行ってきました(正確には顔を出しただけ?)
注目のバイクをアップします!みなさんいろいろ工夫しておもしろかったです。
うーん、人のバイク見るのも参考になりますね。
書込番号:10256807
1点

そして、ABS体験!!
やってきましたよ!感想は「凄い!!」
水たまりに120〜130k/hで突っ込み急ブレーキ!これを3回やりました。
※中にはスピードを抑えて入る人も。
私は全快!!!でしたよ。得意の直線ですから(笑)
後輪ブレーキのみが1回、両輪が2回です
結果は後輪のみでもタイヤがロックしません。
私のスカブにはついてないのでスズキの人に「後付はできないの〜??」と聞きましたがきっぱり『できない』と言われました。
若い頃はミニサーキットで車持ち込んで遊んでましたのでABSを使うより人が意識してブレーキ、ロック寸前ですこーしゆるめる方が制動距離が短いことは承知しています(腕によりますが。。)が、パニック時や一瞬の事故の場合には効果が高いと思います。
2輪の場合、断然あったほうが安全。
いいなぁ。。。。。
テスト車はスカブ400を選びました。
以前乗ったシルバーウイングでは自分のスカブとかわらないと感じたのですが、今回はパワーの違いがはききりわかりました。80−90Kを超え、フルアクセル!250と比べ押しが違う!?グングン前に出ます。トルクが太く、これも いいなぁ。。。でした。
250をチューニングしたとしてもボアアップするかターボでも積まなきゃ勝てない感じです。よくプーリー、ウエイト交換って聞きますけど駆動系のチューンのみであの差を埋めるのは???です。(純正の寿命がきたら交換しますが。。外観ノーマルで)
しかし、燃費や維持費は250に軍配が上がるので替える気はありません。
燃費は他のスレでもテーマになって書き込みされ、あーだこーだと言われていますが、
『個人的には』同じ人が同じ時に同じ道を運転をした場合(物理的に無理ですが)燃費は250に軍配があがるのでは?と思います。
従って、快適性 VS 維持費 を考えるとコストパフォーマンスは250の勝ちだと。。自分を納得させています。はい。
費用が一緒ならスカブ400がいいです。フレーム一緒=取り回し一緒だし。。
書込番号:10256973
1点

日曜日、琵琶湖へ初めて単独撮影ツーリングへ行ってきました。
地理不案内な中、ナビに助けられて琵琶湖1週!
往復高速を使いましたが、ETC割引!
ガス代もビクスクなら悪くてもリッター25前後ですから車で行くことを思えば約1/3程度ですみます。
一応長袖を着ていましたしロングシールドでOK?かと思いきや日が沈むと気温が15度!さすがに寒くてカッパを着て帰りました。
こりゃ冬のツーリングは無理だなぁ。
出発は昼、帰宅は20:00頃でした。近場でしたが結構有意義でした。
また行こうと思います。
書込番号:10279589
1点

こんにちは
ネオテッチャンさん
琵琶湖ソロツーに行かれたんですね〜
おそらく湖周道路+湖西道路でしょうね?
楽なペースで景色を見ながら、ゆったり走れ、快適道路ですね
奥琵琶湖ドライブウェイはパスしましたか
時間のロスはありますが、結構絶景ですよ!
次回は是非訪れて下さい。
>持って行った一眼はメインの40D+17−55F2.8IS!結構本気
スクーターならではですね!
>一応長袖を着ていましたしロングシールドでOK?かと思いきや日が沈むと気温が15度!さすがに寒くてカッパを着て帰りました。
昼間の暑さが残るだけに、夜の冷え込みに身体が付いていけませんね?
カッパを常備してるスクーターですから助かりましたね・・
ワタシはカイロも常備ですよ〜
>こりゃ冬のツーリングは無理だなぁ。
なにを弱気な事を言ってるんですか!
ネイキッドのライダーでも走ってますよ〜
>また行こうと思います。
奥飛騨、平湯峠はそろそろ一桁の気温です。
冬支度のフル装備で!
書込番号:10281623
1点

大和Q人さんこんばんは!
奥琵琶湖ドライブウェイは時間的に行けませんでした、、今度は是非行ってみたいです。
>ワタシはカイロも常備ですよ〜
私が常用しているシートカバーなのですが、実はシートキャップで本来、つけたまま乗るものではありませんので破れてきてそろそろ買い換え時期になりました。
ミニバイク用によく売られているレザー製のカバーが欲しいです
2つめのキャップを注文したついでに某社に要望しましたよ。そして内ポケットをつけてカイロをいれられるようにしたものと併売しては?と。
冬、お尻が温かいのはいいですよねぇ。電熱線入りのシートも売られてますが目玉が飛び出ちゃいます。
>なにを弱気な事を言ってるんですか!
>ネイキッドのライダーでも走ってますよ〜
>奥飛騨、平湯峠はそろそろ一桁の気温です。
>冬支度のフル装備で!
アドバイスありがとうございます。今この時期ですら夜はパッチ履いて走っています。2−3Km程度であればすててこでもOKですが、うん十キロになると寒いです。
でも、山では初雪が観測されはじめ、雪化粧した山は綺麗でしょうね。撮影にいきたーーーいです。
書込番号:10299083
1点

防寒対策でスカブにナックルバイザーをつけます。
ヤフオクで探していたのですが手頃なものがなく、新品購入で価格差がそんなにないのならといつもお世話になっているスカブの購入店で本日注文しました!
サイドバイザーも新品の格安品を探しています。休日の仕事のときは通勤でも使いますし、これからの季節冬用手袋をしていても高速ではきついですものねぇ。
ナックルとサイドバイザーをつけると見た目もかなり迫力が増しそうで楽しみにしています。
書込番号:10384483
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雄大な伊吹を背景に。。 |
んっ??こんなところに自衛隊が。。アンテナを見る限り、無線中継のための移動? |
これが伊吹山頂(徒歩でしか登れない本当の頂上)の地面。かなり粘土質。硬そうです。 |
平日とあって車もほとんど走ってない状態で快適。そして、紅葉が綺麗でした。 |
連続スレですみませんが、木曜日、伊吹山へソロツーに行ってきました。
標高800m位から紅葉が綺麗です。
山頂Pから歩いて山頂へ!風もなく日差しが強くて結構暑かったです。
明日の雨を境に寒くなるみたいですね。バイクの防寒対策を急がねば。。。
書込番号:10400345
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>伊吹山へソロツーに行ってきました。
ここって通行料金が、めちゃ高かった記憶が???
それと大渋滞だったなぁ・・・
>標高800m位から紅葉が綺麗です。
景色を眺めながら走るのって、気持ち良いですね〜
シフトアップ、ダウンを繰り返してたら、景色どころじゃねえよ!
一眼レフカメラが楽に積めるって嬉しいですね
気に入った景色があれば、すぐ撮れるし、スクーターって便利だねぇ!
書込番号:10483158
1点

大和Q人さん こんばんは。
確か2千円ですよ。。。。高いですね。
一眼はレンズつきボディーにレンズ×2本くらいが入るバックが欲しいです。
この前、三脚+40D、17−55F2.8IS+SIGMA70−200F2.8をシートの下に入れ、仕事鞄にヘルメットも詰めようとしたらさすがに入りませんでした(笑!)
レンズは傷がつかないようプチプチでぐるぐる巻きにして、レンズ付きボディーはカメラバッグに入れた状態だったのですが、シート下には水取ぞうさんも常時入っていますし、ちときつかったです。
撮影ソロツーへ行くにはやはりそれなりのバッグもいりますね。ヘルがなければ充分余裕ですよ!ただ、専用バッグならクッション材もついていますし、シート下にレンズ単体で入れることもなくなりますし、バッグごと入れておけば安心ですもんね。
半日仕事の帰りに行ってきましたよ。香嵐渓のライトアップ!RAW撮りなので写真は後日アップしたいと思います。フフ。
今週はまた寒くなりそうですね。
書込番号:10487642
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>確か2千円ですよ。。。。高いですね。
奈良と大阪の県境を走る「信貴生駒スカイライン」てのがありますが
通行料金も高いのですが、駐車場まで有料で、おまけに二輪は通行禁止
そのことを思えばマシかな〜
http://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/
>一眼はレンズつきボディーにレンズ×2本くらいが入るバックが欲しいです。
なんかの景品で貰った旅行バッグを持っていますが、
カメラバッグにも対応してるようです?
けっこう嵩張って使い難いです。
ムスメがD40を買った時、オマケのバッグが良さそうなのですが、
ニコンの大きなマークが! ワタシのペンタックスは入れられない!
>撮影ソロツーへ行くにはやはりそれなりのバッグもいりますね。ヘルがなければ充分余裕
予備のヘルはナンパ用? 降ろしましょう!
>半日仕事の帰りに行ってきましたよ。香嵐渓のライトアップ!
香嵐渓は紅葉の前後しか行ってませんので、写真Up楽しみにしています。
友達が「寒くて、凍らんけ〜」って言ってたのを思い出しました。
書込番号:10492027
1点

大和Q人さんこんばんは!
>ニコンの大きなマークが! ワタシのペンタックスは入れられない!
↑
ププッ・・うけました。
他社メーカーのロゴ入りですと嫌ですよね。
ヘルは、現地へ行ったときに使ったヘルです。
シートのしたに全てしまってとりあえず様子を見に行こうと考えましたがさすがに入りきらず諦めました。
ヘル持って歩くのも機材持って歩くのも重いですから。。(なんちゅーワガママ!)
凍らんけぇ〜ライトアップの写真の他、帰りに寄った名古屋城のライトアップ写真をアップします。
書込番号:10497357
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>雰囲気わかります?紅葉のトンネルです 名古屋城のブルー?ライトアップ
香嵐渓は行ってますから想像できますよ
ただ紅葉の時期は行ってませんが(泣)
名古屋城の周辺は駐車禁止じゃなかったですね
>ヘル持って歩くのも機材持って歩くのも重いですから。。(なんちゅーワガママ!)
メットホルダーは付いてませんの〜?
フォーサイトは特殊ヘルが収納できないせいか、ホルダーが付いてます。
おまけに工具の中に、2個掛け用のワイヤーも・・・
トランクが小さいからかな?
書込番号:10510466
1点

大和Q人さん こんばんは。
スカブには標準ではついてないんですよ〜。
オプションか社外品になります。
この連休中にナックルつけました。
携帯写真なので写りが悪いですが、雰囲気はわかるかと。。
大和Q人さんがつけようと考えているようなタイプと違い、完全防風とはいきませんがそれでもあるのとないのとではかなり違います。バイザーもしかり。
ロングスクリーンに始まり、体に当たる風や雨はかなり軽減されましたよ。
書込番号:10527393
1点

おはようございます
ネオテッチャンさん
>スカブには標準ではついてないんですよ〜。
まあシート内に収まるから、必要ないと設計したんでしょうね?
実際、外に吊るしておいて雨が降ったら洗面器になっちゃうし・・・
フォーサイトにメット2個収納は無理なので、苦肉の策でメットホルダーになったかも?
それとホンダのメットで入らないモノも有るらしい?(多分オフ車用)
メットホルダーと言っても、チョボが有るだけ、シートロックで挟むだけの単純そのものです。
>この連休中にナックルつけました。
冷たさもですが、雨天の効果が嬉しいでしょうね!
眩しく光輝く、写真をシゲシゲ拝見しまして・・・
ロングスクリーンってホント長いですね〜
メーター廻りの防水効果もありそう!
タンデム用のステップも広いですね〜
フォーサイトはボディ内に凹んだ造りなので、足を乗せにくいです。
書込番号:10529731
1点

大和Q人さん、こんばんは。
洗面器は笑えました!
大和Q人さんのフォーサイトはリアBOXがありますからヘル×2もOKですね。
バイクが大きいのはいいんですが、この前バイク駐輪場から出すのに苦労しました、、
狭いところは超苦手です。おまけに重いですから。。。
いつも止めるときは広いところか、思い切って車のスパンのど真ん中にエイッと止めます。
自転車や原付に擦られる可能性のある場所には止めません。
でも。。既に立ちコケ?1回!
センタースタンドを立てて止めようとし、バランスを崩して支えきれなかった。。不覚!
よーーーーーく見るとアンダー部とエンジンカバーの下の方に小さな傷が。。。涙!
7月ころの話です、、
書込番号:10537344
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>大和Q人さんのフォーサイトはリアBOXがありますからヘル×2もOKですね。
なまじっかモノが乗せれるものだから、要らないものまで積んでます。
ウィンドブレーカー2枚は必要ないし、夏でもカイロを入れっぱなしです
折りたたみ傘も何故か積んでます?
>バイクが大きいのはいいんですが、この前バイク駐輪場から出すのに苦労しました、、
前に押す時は良いのですが、後ろに引っ張る時は重さを実感しますね〜
特に前下がりのばしょとか、砂利の時「しもた」と半泣きです・・・
>狭いところは超苦手です。おまけに重いですから。。。
ネイキッドならリアを引きずれますが、スクーターは動きません!
ホイルベースと後輪荷重の差でしょうが?
>いつも止めるときは広いところか、思い切って車のスパンのど真ん中にエイッと止めます。
バイクもクルマも、一人の客なのだからワタシも遠慮なしです。
>自転車や原付に擦られる可能性のある場所には止めません。
詰められると出せなくなるし
>センタースタンドを立てて止めようとし、バランスを崩して支えきれなかった。。不覚!
手前に傾いた時は支えられますが、向こう側だと手の施しようがないです。
>よーーーーーく見るとアンダー部とエンジンカバーの下の方に小さな傷が。。。涙!
はるか昔のバイクならステップで止まったのですが、今は折りたたみだし。
スクーターは何も無いですからね、足が下敷きになるケースも多いらしいですよ。
昨日、チャオ御嶽までクルマで行ったのですが、濁河温泉を過ぎると氷点下で、
路肩に薄っすら雪が有り、日蔭は凍結していまして、バイクなら転倒してたでしょう。
暖かいとはいえ、もう山はバイクでは無理ですわ。
書込番号:10539013
1点

大和Q人さんこんばんは。
フォーサイトスレではあまりにも頭にきて、失礼いたしました。m(_ _)m
短気は損気なんて言いますけど気が短くてねちっこい性格なもので。。。(最悪な性格!? 大笑!)
ひょっとして『「荒らしのやえがらす」』を消したのは大和Q人さんですか?
コメントNoをサイト側へ通知すれば消してもらえるとか書いてありますもんね。
人のスレに勝手に入り込んできて言いたい放題、おまけに自分個人の考えを人に押しつけようなんて『『とんでもない糞ガキ』』です。未だに腹の虫がおさまらずムカムカ胸くそ悪いです。
まあ、あんな輩がいるのも事実ですが、お互い気にせずやりましょう!
>なまじっかモノが乗せれるものだから、要らないものまで積んでます。
↑
この一言、傘も積んでいる事実。何でもないコメントのようですが、こうした使い方一つとってみても非常に大切なレポートだと私は確信しています。一部の人には要らないコメントでしょうが、これからBIGスクーターに乗ろうと思う人は大半の人が「便利」「楽」を考えていると思います。
実は、私もカッパ乗せっぱなし、靴カバー&手袋×3(夏、冬、レイン)乗せっぱなしです。おまけに定期的に交換してますが水取りぞうさんも。。。。
うちの車庫はやや傾斜がついているものですから、200キロの車重になれるまでは大変でした、、後付でつけたタンデムバーのおかげで出し入れの時大分楽になりましたよ!
重心てきに持つ位置が良くなったせいだと思います。
>足が下敷きになるケースも多いらしいですよ。
これこれ、これが一番怖いですよね!駐車時とはいえ、200キロですからまともにくらえば骨折ることも十分考えられますものね。
昨夜から寒気で一段と冷えましたね。
秋以降いろいろ乗ってみた感想ですが、サイドバイザー+ナックルガード+ロングスクリーンは正解でした。
フリーウエィもロングスクリーンはついていたのですが、風の当たり具合が段違いです(無風状態にはなりません)ホームセンターへ行くのにジャージの上に上下1980円の防寒ジャケット&ズボンで日中晴れていれば暑いくらいですよ!
日が沈むとちょっと冷えますが、それでもこの季節に夏用グローブでも冷たくないのは大助かりです。
「「アホの戯言」」に惑わされないよう、自分自身も含め、レポートを必要とする皆さんのためにもこれからも楽しいスレをお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10636505
2点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>ひょっとして『「荒らしのやえがらす」』を消したのは大和Q人さんですか?
いえ、ワタシは何もしていません?
管理人が不適切と判断して削除したのでしょうかね?
>『『とんでもない糞ガキ』』です。未だに腹の虫がおさまらずムカムカ胸くそ悪いです。
フォローありがとうございましたm(__)m
>こうした使い方一つとってみても非常に大切なレポートだと私は確信しています。
確か、クチコミの種類の中にレポートも有ったと記憶しています?
>実は、私もカッパ乗せっぱなし、靴カバー&手袋×3(夏、冬、レイン)乗せっぱなしです。
これは常備でしょう!
おそらく・・バイクで以外使わないでしょうし。
>後付でつけたタンデムバーのおかげで出し入れの時大分楽になりましたよ!
メインスタンドを立てる時も役立ちそうですね。
>200キロですからまともにくらえば骨折ることも十分考えられますものね。
ネイキッドではステップとかクランクケースで多少の隙間が出来ますが、
スクーターは皆無ですからね〜
>上下1980円の防寒ジャケット&ズボンで日中晴れていれば暑いくらいですよ!
失礼ながら、スポーツバイクなら、ちょっと抵抗がありますし、バタつきます。
スクーターならOKなんですよね〜 極端な話スーツでもOK!
衣類に汚れが殆ど付かないのもスクーターの利点です。
※寒くなってタイヤの摩耗が止まっています?
高速道路でもあまりタイヤが熱を持たないので、減らないのかな?
書込番号:10637025
1点

大和Q人さんスレありがとうございます。
>管理人が不適切と判断して削除したのでしょうかね?
スレ主の大和Q人さんが通報したのでなければ多分管理人さんが削除したのだと思います。
私たちのコメントは残ったままですので、どちらが正しかったのかは一目瞭然ですよね!
当たり前の結果です。
>確か、クチコミの種類の中にレポートも有ったと記憶しています
そもそも「口コミ」とは、物を使ってみて、ほかの類似品など新旧を問わず比べてみてその人がどう感じたか?どう良かったか、または悪かったか、改善策は?工夫の方策はあるのか?どう工夫したか。。。などなど例を上げればきりがないですが、それらのレポート、感想があって初めて成り立つものだと考えます。
単に商品やカタログをみるだけなら一人でお店へ行けば誰にでもできますよ。
そして、ここの対象物はバイクです。
大和Q人さんのように複数台所有している方はよほど奥様がご理解ある方で限られていると思います。その限られた方でもすべてのバイクを乗り比べるなんてことは、仕事でそういうことをしている方でもない限りまず不可能でしょう。
だからみなさんは限られた環境の中で工夫した結果をレポートしあったりして情報交換しているんですよね。
そして、その結果が「口コミ」として広がっていくのだと思います。
それをあの糞ガキは。。。いかんいかん、また怒れてきちゃいました。。
本当に永久追放!ID抹消してほしいくらいです。名前を変えてもIPアドレスから管理人さんは同一人物かどうか判別できるでしょうしね。
>失礼ながら、スポーツバイクなら、ちょっと抵抗がありますし、バタつきます。
スクーターならOKなんですよね〜 極端な話スーツでもOK!
衣類に汚れが殆ど付かないのもスクーターの利点です。
全然失礼じゃないですよ!元々スーツでも乗れることも考えてBIGスクーターを選びましたし、チェンジがない分革靴を傷めることもないですもんね。(20代のころはγの他、ヤマハのXSという20リッタータンクのバイクにも乗っていましたから。。)
タイヤについてはスクーターに限らず、もう少し持たないかなぁと昔から感じています。
車みたいにローテーションできないのがひびいてますよね多分。側面は今のままでいいですから真ん中の溝がもう少し深くできないか?=ゴムを厚くできないか?と思います。
そういえば去年の今頃、原付用のスタッドレスの廃タイヤをみました。
バイクにもスタッドレスなんてあるんですね。郵便局の方ならわかりますが、そこまでして雪の中を乗る!?と思いましたよ。
土曜日は雪かもしれませんね。春が待ち遠しいです。
書込番号:10641964
1点

ご無沙汰しています
寒くなりましたが、走っておられますか?
このシーズン紅葉ツーリングに渋滞&駐車場確保にバイクは良いですよ。
タイヤ交換は済ませましたが、今回はリヤのみで、銘柄は前回同様のミシュランです。
1万円でおつりが有るのは嬉しい限りです。
今月末には伊豆へ出動の予定です
書込番号:13714931
1点

大和Q人さんお久しぶりです。
書き込みありがとうございます。
私も先月末久しぶりに走ってきました。→http://engawa.kakaku.com/userbbs/295/
今日はついさっき京都から帰宅しました。車ですが。。。
妻と娘が行きたいというので日帰りで家族サービスです。去年と今年は娘のクラブ活動やら何やらで旅行へ行けませんでしたから。。
京都は紅葉にはまだちょっと早いですね。中旬頃になれば紅葉も進むかと思います。
伊豆ですか。いいですよね。
私も休みが取れれば是非行ってみたいポイントです。結婚前に今の嫁と車でドライブへ行ったきりですから。。
すれ違いですが、リアに設置したTVモニターは娘から好評でした。
今度はバイクで写真を撮りに行きたいです。
書込番号:13717818
1点

今日は近場でと思い、愛知県の笹戸温泉まで行って来ました。
道中迷子になって、小原地区に迷い込み・・・
思わぬ拾いものをしました。
この時期にサクラなんですよ!
http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/
現在3分咲きで、今月末くらいまで見られるそうで
比較的近いと思いますのでお勧めしますよ
書込番号:13718310
1点

大和Q人さん、情報ありがとうございます。
紅葉と桜のコラボですね。新聞に載ったこともありますので、写真を撮りにいこうと思ってましたが、なかなか機会に恵まれませんでした。
伊豆も良さそうですね。羨ましいです。
今回はバンテッドですね。未だ憧れますが、当面これ以上は買ってもらえそうにないです。
車の右前輪ブレーキシーリングが故障し、ここだけ異常にダストで真っ黒に。。本日修理に出しましたが、シリンダーピストンも交換必要ですと、両側交換になるので5万円ほどになると。。(シーリングのみなら1.5万)14年目にもなるとあちこち痛みが出てきますね。いい車なんだけどなぁ。
書込番号:13730902
1点

こんばんは
>写真を撮りにいこうと思ってましたが、なかなか機会に恵まれませんでした。
実は今日も行って来ました。
社宅から45kmほど1時間ですから
天気が最悪だったので良い写真が撮れませんでしたけど、良い所ですよ!
>伊豆も良さそうですね。羨ましいです。
一緒に行きましょうか?
>14年目にもなるとあちこち痛みが出てきますね。いい車なんだけどなぁ。
思い出の詰まった愛車、大事にしてください。
最近の若い子が?十年前のクルマに乗っているのを、よく見かけます
つい最近はローレルの子と話したのですが、「生まれる前のクルマ」だって!
※mixiやっておられませんか?
書込番号:13731280
1点

45Kとはお近くなんですね。岐阜県じゃなかったでしたっけ?
お誘いありがとうございます。
パターンが合えばいいのですが、土日も仕事のことが多いですからなかなか難しいですよ(笑)
ですから、ソロが多いです。
車は直してまだまだ乗るつもりです。うちの鬼嫁厳しいですから。
mixiはやってません。もっぱら価格コムオンリーですよ
書込番号:13733058
1点

4枚のみですが、京都の写真をphotohitoへアップしましたので、こちらへもアップしておきます♪
家族で出かけたので車でしたが、紅葉目的なら断然バイクですよねぇ。
今回は駐車場代が結構かかってしまいましたよ。
機動性、利便性、経済性どれをとってもバイクの方が断然上ですよ。
今度機会があればバイクで行ってみたいと思います。
書込番号:13739475
2点

こんばんは。
京都良いですね。
行ったことがありません。
中学の修学旅行はうちらの代から東北盛岡でした。
高校は北海道でしたし。(笑)
特に4枚目の清水寺の写真が良いですね。
夕焼とお寺のコントラストが良いですね。
書込番号:13740633
0点

こんばんは
ネオテッチャンさん
PhotoHitoも拝見しました
キレイな色合いですね!
12mmの広角は羨ましいです
ワタシも鬼ヨメの専属カメラマンでしたが、
年齢を重ねる度、いい顔をしてくれません?
ムスメが撮ると結構可愛い笑顔で写ってるのに・・・・
京都は近い割にあまり寄っていませんので
定年後はじっくり廻ろうかな(笑)
>家族で出かけたので車でしたが、紅葉目的なら断然バイクですよねぇ。
渋滞と駐車場を考えるとバイクですね!
>今回は駐車場代が結構かかってしまいましたよ。
最近バイクも有料で、駐車違反も取られるそうですね・・・
高速道路のSAでリッターバイクは勿論ですが、オフ車が増えてる気がします。
スクーターをあまり見かけなくなりました
千円の時は結構多く、スカブに置いて行かれた悔しい思いも・・・
面白味はないですが、スクーターは楽なツアラーなんですがね〜
書込番号:13740823
1点

大和Q人さん今日の広告見ました??
KS電気で明日限り、YUPITTRUのYPL502SIが台数限定(名古屋本店&みなと店が10台、一社、極楽、名古屋北、みえ朝日が5台)9980円!!!
これは安いですよ!
心がだいぶ動いてこの機種の口コミなどいろいろ調べましたが、現用のミニゴリラとそれほど大差ないので私はスルーすることにしました。
しかし、メモリーナビがここまで安くなるとは。。バイク用にはオービス情報も入っていてうってつけだと思いますよ。
書込番号:13752664
1点

ネオテッチャンさん
ありがとうございます
>大和Q人さん今日の広告見ました??
残念ながら見てませんでした
>バイク用にはオービス情報も入っていてうってつけだと思いますよ。
ホント良さそうです
多分地図も新しいんでしょうね!
ライフのナビを付けようと考えましたが、7インチは大き過ぎ!
書込番号:13771173
1点

大和Q人さんこんばんは。
鬼気合さんから関東ではバイクの駐禁をやられる話をうかがいましたが、関西でも取り締まりが強化されてます??
東海ではよほどおおちゃくい止め方をしていなければスルーされますけど。。
なので、大須へはもっぱらスカブで出没します。
ナビですが、最近のはすごいですね。
あれからいろいろ調べましたが、フルセグが見られたり、るるぶる情報が入っていたりするようです。おまけに3年分の地図更新つきとは。。。基本性能である地図の細かさやレスポンスも向上しているようです。
私がナビでゴリラを選んだのは、当時のゴリラ以外のSSDナビはどれもレスポンスが悪く、バイクの機敏な動きについてこれないばかりか、Gジャイロ機能や速度センサーを装備した機種が少なく、トンネルの中や高架下などGPSが受信できない場合に車の動きをリアルタイムに追尾できないといった面が嫌だったからです。
当時(2年前製)に比べ、今の機種はどれもレスポンスは向上していて、バイクでも問題ないかと思います。とはいっても、個人的な感想としてはやはりゴリラは一歩先をいってますね。
レスポンスも更に向上してますし、付加価値的な機能が満載です。他機種に少ない電池交換が自分でできる点も気に入ってます。現用ゴリラの地図を新しくしようかとも思いましたが、1、2万上乗せして新機種を購入したくなりました。
また、車に両面で貼り付けてしまった基台がそのまま使える機種もあるので、余計です。
現用ゴリラは古いといってもまだまだ使えますし、ワンセグも見られますので、妻の軽で使うか、仕事用に持ち歩いてもいいなぁと思います。
書込番号:13773897
1点

久しぶりにこちらへ書き込ます。3日正午から木曽三川キ公園でキャッチインライダーズZがあるようなので、顔を出してみようかなあなんて考えてます。
キャッチは愛読している月刊バイクタイム東海(旧バイクガイド)のイベントです。
その足で養老を流してなんて、久々にツーリングしたくなりました。(笑)
書込番号:14225763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰してます
23日から5日間入院してまして
病み上がりの状態なんです。
木曽三川なら、お会い出来るチャンスなんですが、
残念ながら…諏訪湖の方へヨメと…
書込番号:14228300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和Q人さんこちらこそご無沙汰してます。_(_^_)_
今日雑誌を購入して(250円)確認してみるとキャッチは9:30から正午にかけてでした、、
入院してたのですか??お大事にしてください。
諏訪湖ですか、一昨年の夏にツーリングで通ったきり行ってないです。暖かくなったらまた行きたいですねぇ。。。奥様と御一緒と言うことは、フリードですね。無理なさらないよう気をつけて楽しんできてください。
書込番号:14230789
1点

ネオテッチャンさん
>今日雑誌を購入して(250円)
今時この値段ですか!
最近は雑誌も高くなって買えませんわ・・・
>奥様と御一緒と言うことは、フリードですね。
フリードはノーマルタイヤなので悩んでいます
スタッドレス付きのフィットが正解かも?
諏訪湖ービーナスラインはお気に入りのコースです
この時期バイクだと自殺行為でしょうけど。。。
書込番号:14231224
1点

>この時期バイクだと自殺行為でしょうけど。。。
確かに。。。(笑) たとえスタッドレスを履いていてもまだバイクでは遠出する気になりません。寒いし突然の大雪なんてこともありえますから。。。
バイクにもこんな二輪駆動があれば雪には有効なようです→http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=30ZRT-7dMa7ImQWL3ryECg&ved=0CEIQsAQ&biw=1012&bih=918
車のスタッドレスですが、私はヤフオクで9部山の中古を仕入れて使っています。工賃と合わせても4本セットで1.5万でおつりがきますよ!
あまり古いのはやめておいたほうが無難ですが、私のようにほとんど雪道を走ることがなく、都市部のどか雪対策のみならこれで充分です。
ちなみに、大平タイヤのHPで中古スタッドレスの性能検証をやっています→http://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04
これが全て正しいとはいえませんが、全くのでたらめとも言えないと思います。注意することは、いくら安くても「アジアンタイヤはNGだ」ということで、中古でも国産なら間違いないということです。参考まで。
ときに、今年の初めにSH-02スマフォに機種変し、私もようやくスマフォゆーざーになりました(嬉)おもしろいですねこれ。
お気をつけて行ってきてください。(多分温泉目的???)
書込番号:14232365
1点

ネオテッチャンさん
いつもはシンデレラなんですが、温泉を自粛していますので
たまに早く帰宅しました?
白樺湖がメインだったのですが、勢いで軽井沢まで行って来ました。
楽天トラベルで「モニタープラン・1泊2食5,980円」に飛びついちゃって・・・
>たとえスタッドレスを履いていてもまだバイクでは遠出する気になりません。寒いし突然の大雪なんてこともありえますから。。。
帰れなくなるのが一番ツライ!
>あまり古いのはやめておいたほうが無難ですが、私のようにほとんど雪道を走ることがなく、都市部のどか雪対策のみならこれで充分です。
因みにフィットのは5年前のもの! 多分4万キロは走行してると思います
路面温度&タイヤの温度も低いせいか、あまり減ってないんですよ
流石にアイスバーンには効き目がないですが、通勤やノンビリドライブだと十分です
>今年の初めにSH-02スマフォに機種変し、私もようやくスマフォゆーざーになりました(嬉)おもしろいですねこれ。
ワタシはauですが、出始めのIS01を買い
大き過ぎるのとバージョンアップ出来ないので、年末に最小のIS05に機種変更
今度は小さすぎました(笑)
>お気をつけて行ってきてください。(多分温泉目的???)
目の手術でしたので、温泉は禁止されています。
なごり雪とバイキングが目的でした。
書込番号:14241524
1点

大和Q人さんこんにちは
そうでしたか。。。。私は旅行もここ2年くらい行ってないです。
キャッチでは相変わらず、みなさんいろいろ工夫している方が多くて参考になります。
その後、友人と会って、ふらっと近隣ツーリングへ行きました。早く暖かくならないかなぁ。。
書込番号:14244473
1点

上の左側の写真はカブではなく、CD125ですね汗。失礼しました。。
書込番号:14250642
0点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
相変わらず凄い数! |
スクーターやミニバイクも走っていたので。。。 |
展示自転車?と昔私が乗っていたのと同型MF03!?まだ乗っている人いるんですねぇ |
しかし。。大型バイクにも大きさだけは負けてません。。250なのに一番でかい。 |
スーパーカブすげぇ!!自作部分がかなり多いのでは??
気合い入ってますね(笑)
昨日久しぶりにイベントへ行ってきました。サーキットも走ってみましたよ。
書込番号:14530839
1点

ネオテッチャンさん
こんばんわ〜ご無沙汰です
>昔私が乗っていたのと同型MF03!?まだ乗っている人いるんですねぇ
道の駅・クレール平田でよく見かけます
>しかし。。大型バイクにも大きさだけは負けてません。。250なのに一番でかい。
スクーターはボリューム感が有りますからね!
>スーパーカブすげぇ!!自作部分がかなり多いのでは??
前に会ったカブ乗りから聞いた話ですが・・・
「世界中で生産販売してるので、パーツはナンボでも有るよ」って
>サーキットも走ってみましたよ。
スカブでですか?
高回転を維持できないオートマでは辛くなかったですか?
スクーターは最強のツアラーですけど!!
書込番号:14542987
1点

大和Q人さんコメントありがとうございます。
バンテッドのオフ会なんてあるんですね、羨ましい限りです。
同じバイク同士ですとかなり盛り上がるんでしょうね。
トレーラーなんてのがあるんですね。初めて知りました。これは2輪の牽引免許が必要??
サーキットとはいってもフリー走行でペース車を抜けないルールですよ。それにスクーターは小型車と同じグループでしたので、50や125と一緒に走ることになります。
これまでスクーターでサーキット壮行会なんて出る気もなかったのですが、走ってみてちょっと考えが変わりました。これはこれでおもしろいです。
ついに星野設計さんのハイプリを入れることになりましたので、加速や最高速が延びる予定です。無論私の場合は、ツーリングでもう少しツアラーなどにもついていけれるようにするためですので、マイルドな味付け設定のものを選びましたが。。。楽しみです。
書込番号:14550380
1点

おはようございます
快晴ですよ〜!
早起きして群馬の方(伊香保温泉)に行ってみたいと思っていましたが、
寝坊・・・近場で我慢かな?
ホンダからPCX150が出たそうです。
オイル交換ついでで見に行ったのですが、現車は無しでした
定年後は、これでも良いかな?と思ったり・・・
ふと眼についたのが「NC700S」なんと50万円台!!
タンクの物入れも原二スクーターほど有り、実用十分でした
ビッグスクーターのライバル出現ですね(笑)
少し寒いですが、緑の中をソロツーしてきます。
書込番号:14551686
1点

大和Q人さん情報をありがとうございます!!
これは安い!!!友人が言っていたのはこれのことかぁ。私のスカブと値段がそんなに変わりませんがな。。
こんなバイクを待っていた。なんか大型免許が欲しくなってきた。一発にでも挑戦してみようかなぁ。。。
これはいいです。チェンジがついていてATでパワフルで燃費もスカブと変わらない。いいなぁ。。これで膝下をカバーするカウルがあれば完璧!収納はリヤBOXやサイドBOXでカバーできるし、思いっきり理想のバイクですねぇ。
大型免許があってもすぐ買い換えは難しいですが、あと数年で子供が手を離れるので、若い今のうちに大型取っちゃおっかなぁ。。
ところで、インテグラも中身は全く同じなんでしょうか?スクーターだからやっぱりプーリーなんですか???排気量は両方とも700???
書込番号:14554492
1点

こんばんは
ネオテッチャンさん
>こんなバイクを待っていた。なんか大型免許が欲しくなってきた。一発にでも挑戦してみようかなぁ。。。
ワタシが免許を取得した時は、原付と二輪免許のみでした
なので大型は乗れます
>これはいいです。チェンジがついていてATでパワフルで燃費もスカブと変わらない。
燃費はそれ以上のようです、なんせフィットの1/2ですから?
>ところで、インテグラも中身は全く同じなんでしょうか?スクーターだからやっぱりプーリーなんですか???排気量は両方とも700???
双子で無く三つ子ですよ
ネイキッドのNC700S、クロスオーバーのNC700X、スクータータイプのインテグラ
総て同じエンジン、50馬力でタイヤも同じ、タンクもリヤシート下で同じ
メットインも同じ15L
駆動はチェーンで、無段変速じゃなく6速ATのようです
フィットのエンジンの1/2なので、6,250rpmで最大馬力?
しなやかな速さだそうです。
たまたま店に点検に来た人が
「定年でバイクを買って、九州を走ってきた帰りです、こんな楽なバイク初めてや」
と、素早い出足で走り去って行きました・・・静か〜
ワタシもこんなバイクも良いかなぁ〜と思いましたよ。
書込番号:14570206
1点

いいなぁ。。
鬼嫁に「子供がかたづいたら大きいの買おうかな。。」と漏らしたら、老後が心配だっていうのに何馬鹿なこと言っとるの!!と一喝されちゃいました。。。とほほ。
気を取り直して、買ったばかりのナビをバイクでフル活用できるよう、思い切って分解&改造しました!→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250378/SortID=14577261/#14577306
書込番号:14577550
0点

こんばんは
もし買い換えたら、スカブの積載量を再認識して、
後悔するでしょうね〜?
書込番号:14589771
1点

大和Q人さんおはようございます!
返信が遅くなりすみません。
そうですね。やっぱり積載容量や楽ちんさ、使い勝手はスクーターが上、運転の楽しさはN700なんでしょうね。私も同感です。
今より更に積載量を増やそうと思案中です。実用性を考えた親父仕様です(笑)
今日の夕方、2りんかんで星野のハイプリを入れる予定です。結果が楽しみ♪
来週2日は静岡の茶ミーティングへ行く予定をしていますよ。
書込番号:14606032
1点

ネオテッチャンさん
こんばんは
NC700が気になります
多分買えないと思いますが・・・
ワタシのフォーサイト35,000kmを越えました
3本目のリヤタイヤが、ヤバい状態になってます
>今より更に積載量を増やそうと思案中です。実用性を考えた親父仕様です(笑)
ネイキッドなら、鬼ヨメに「お土産は?」と言われても「載らないから」
と言い訳出来るんですが・・・・
>今日の夕方、2りんかんで星野のハイプリを入れる予定です。結果が楽しみ♪
加速が良くなり、高速巡航が向上、ホンマでっか!
>来週2日は静岡の茶ミーティングへ行く予定をしていますよ
楽しそうですね〜
新東名で行くんですよね?
お気をつけて・・・
書込番号:14620150
1点

大和Q人さんこんばんは。
35000Kですか凄いですね。私のはやっと26000Kです。
茶ミーティングですが、週間天気によるとあいにくの雨。雨となると行くかどうかは微妙ですね。危ないし。。。
星野のハイプリですが、これが結構いいですよ。ノーマルですと3千回転くらいから進み出すのが約千上がり、走り出しは4千くらいからになりますので音は若干うるさくなります。
ところが、スピードが上がるにつれノーマルと比べ、回転数が低めになります。一番おいしい部分は60−120K/h位ですかね。千位低い回転数でスピードが出ます。なので、低速では発進回転数が上がった分速くなり、高速になるにつれ、ノーマルと比べ回転数に余裕が生まれますので楽に巡航できるようにうなります。そして、その分最高速が伸び、高速巡航では燃費も伸びます。
私のテストでは、10K程度の高速走行でしたが、最高ぬうわを超え、まだゆっくり伸びていました。(平地で)燃費は、これまで同じ高速のみですと飛ばした場合(ぬふわ程度巡航)23位だったのが27−28まで伸びました。(燃費計測定)
対して、これまで下道をゆっくり流した場合、30を超えたのですが、ハイプリに変えてからは30を切るようになりました。
まだ、ロングツーリングを試してないのでしっかりしたデーターではありませんが、スピードによる燃費低下分を低速側へ配分したような感じで、正にツーリング仕様かと思います。
ここのハイプリは乗ってすぐに明らかにトルクフルになったのがわかりましたし、最高速テストでも数字にきちんと結果が出ていますのでいわゆる「速くなった気」だけではないことは明白ですよ。まあ、所詮スクーターなのでネイキッドやツアラーとの比較には無理がありますが、交換時期には星野のハイプリはお勧めです。
フォーサイト用も多分あると思いますので、検討してみてくだい。
また、小型?のサイドBOXをつける予定です。またまた自作加工ですが、完成したらアップしますね♪
書込番号:14624332
1点

とりあえずサイドボックスはこんな感じです→http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=14673988/#14673988
書込番号:14717563
1点

小さく見えるパニアですが、スカブがデカい?
連泊のロングツーリングに対応でしょうか?
ワタシのフォーサイト、ついにバーストしまして(泣)
最短のレッドバロンでタイヤ交換しました。
在庫は「シンコー」と言う無名のメーカーですが、
意外と良い感じです
書込番号:14725897
1点

大和Q人さんこんにちは!
バニアスケースは小さめです。スカブがでかいのも事実ですが。。欲を言えばもう少し上下に広くても良かったかなぁ??と。
私の走り方では、基本的に車が完全に止まるか、若干とろとろ動いている場合はよほど左側に余裕がなければすり抜けはしませんが、(前方信号が赤限定)それでもサイドケースは車幅が広くなるので、できる限り元の車幅を超えないようなケースで格安なものを選びました。
何リットルなのかわかりませんが、カッパ+靴カバー+0.7リットル携行缶が入り、まだ余裕がありますよ。もう片側には以前使用していた南海部品の30リットル防水バッグを入れています。
これで、約60リットルのトップケースとおしりの下がまるっと空きました。通勤で使用するときは、トップケースにバイクカバーを入れて走りますが、ツーリングではカバーは持って行かないので、フルフェイス4つ分の収納スペースをまるまる確保した他、それでも足りない場合は、後部座席に防水バッグをとりつけ、+30リットル@(@は防水バッグを出したサイド度ケース片側分)を確保できますので、合計150リットル+@のスペースが確保できます。
また、ご存じのとおり、防水バッグのDリンクにはダイヤルロックつきのカラビナや収納口ジッパーに南京錠がつけてありますので、タンデムバーに完全ロック固定できます。
そして。。。サイドボックスの下側をよーーーく見ると、ボルトが突き出してありまして、それでも足りない場合のためにネットがかけやすいようにしてあります。これにより更なる積載が可能です♪
今回使用したボルトやステーナット類は一部のワッシャーを除き全てステンレスなので、まず錆びないですよ。
タイヤがバースト!?何か踏んだのですか??それともシム?(空気を入れる部分の名前てシムでしたっけ?)のゴムが劣化して折れた??
フリーウエィのとき私も経験しましたけど、大変危険なのでお気をつけください。
シンコーですか、大和Q人さんの走り方ならライフが長い方がいいと思いますので、また使用感や減り具合のレポをお願いします。
別スレにも書いたのですが、取りあえず私は今と同じHOOPを購入、2りんかんにキープしてありますので次も同じタイヤです。だいぶ減ってきましたが私の走りではまだ特に不安なところはないです。前輪が残り2分といったところなので、そろそろ交換なのですが後輪が4分くらい残ってますので、躊躇してます。ODO2万7千を超えました。
書込番号:14727756
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
