> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンオイル他 点検箇所

2014/10/06 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

程度のいい(外見)ヴェクスター150を手に入れました。
明日、ナンバー登録に行きますが、
まずはオイル交換はしておかないとと思っています。
銘柄はどこの何がよろしいでしょうか?
やはりスズキ純正のですか?
あと、中古なのでどのあたりを点検しておけばいいでしょうか?

書込番号:18022418

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/06 22:08(1年以上前)

ヴェクスター125に乗っていました。

オイルフィルター、エアクリーナーも交換の必要があるのか無いのか。
駆動系ではベルト、ウェイトローラー、トルクカム、プーリーなど。
むやみに交換する必要は無いが分解して点検の必要はあるね。
部品交換などの履歴がわからないのは判断が難しい。

書込番号:18022583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/06 22:50(1年以上前)

昨年2000年製の外見は美品の走行2000Kmというアドレス110を購入。
クランクシャフトの両側のベアリングの交換、バッテリーの交換をしてもらっての購入。
2ヵ月後フロントフォークからのオイル漏れが発生、部品もちで工賃無料にて修理してくれた。
そして1年半が経った、走行は8000Kmを越したが問題ない。
しかしタイヤが、リアタイヤに亀裂を発見。スリップサインも見えてきたのでそろそろ交換です。
いかんせん古いので、修理しながら乗るのはいたしかたなし。

ヴェクスターも古いので似たようなものだと思う。
エンジンオイルは粘度だけに注意、10W−40ぐらいが空冷なので良いと思う。
銘柄は特に気にしなかったが価格は安いのを選んだ、当時は2輪にも使えたカストロールのXF08の10W−40を入れていたと記憶。
軽4のスバルヴィヴィオにもこのオイルを入れていた。

書込番号:18022786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/08 18:21(1年以上前)

神戸みなとさん ありがとうございます。
とりあえず、オイルとフィルター交換しました。
試しに43号線を数度流し、西宮から宝塚を通って三田、そこから有馬街道を抜けて六甲山山頂、
摩耶ドライブウェイから鈴蘭台、有馬街道に戻り、神戸からポートアイランド、神戸空港
と、回ってみました。
ヴェクスター150を買った後にいろいろ調べていると、100km/hも出ない、高速は怖いとのことでしたが、今回105km/hをマークし、まだ余力がある感じでした。
前のオーナーさんがしっかり整備、強化してくれていたのかすごく調子が良かったです。
しかし、しばらく走って休憩後、エンジンがかかりにくくなってました。
この部分が少し心配です。

書込番号:18028828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/08 19:03(1年以上前)

125もエンジンが熱くなると再始動にてこずりました、オートチョークなので150も同じかもしれないね。
キックがないので不安は大きかった。

書込番号:18028942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/10/08 20:17(1年以上前)

>しかし、しばらく走って休憩後、エンジンがかかりにくくなってました。
この部分が少し心配です。

オートチョークが怪しいかな?
自分は作動しなくなった「チョークが効きっぱなし」ので殺してます。

夏場は良いですが、気温が下がるとFCRキャブみたいな儀式が必要になりました(笑

書込番号:18029217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/08 20:30(1年以上前)

神戸みなとさん マジで困ってますさん、ありがとうございます。
今調べてましたら、他でもオートチョークの不具合による再始動困難とのコメントを見かけました。
オートチョークの交換とかもしておいたほうが良さそうですね。
整備予定メモに書いておきます。
あと、買った時にセンタースタンドがついていなかったのですが、付いている場合、コーナリングで擦ったりしますか?。
スタンド立ててエンジンかけた状態というのがサイドスタンドのみではできないので、
いずれセンターもつけようかと考えてますが。

書込番号:18029275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/10/08 20:47(1年以上前)

>オートチョークの交換とかもしておいたほうが良さそうですね。

うん。それの方が無難ですね。

あとセンタースタンドはある方が良いですよ。
整備する時に役に立ちます。

自分は駆動系「オークション入手」を少し弄ってるので出足も苦痛を感じません。

書込番号:18029358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:3件

型式 BA-CG42A

車体番号 CG42A-111***

を走行距離8900kmで109002円で購入しました。

ウィンドシールドを取り付けたいのですが、純正品で年式が06年から仕様が違うとのことですが年式が分からず困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

書込番号:14040899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/19 14:04(1年以上前)

こんにちは
答えには成っていないかもしれませんが
ヴェクスターはリコール有り

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0208b.htm

抜粋すると

>BA-CG42A
>CG42A-105020〜CG42A-112270
>平成11年10月5日〜平成18年12月6日

と成っていますので

>車体番号 CG42A-111***

は06年より前だと思いますよ

書込番号:14041078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/01/19 14:28(1年以上前)

ぽんたZさん >>ありがとうございます!05~06年あたりと推測できました!

書込番号:14041149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2012/01/20 05:55(1年以上前)

少し前まで最終型を所有してましたが、保安基準の改正に伴い
ミラー取り付け部に逆ネジアダプターが追加されていたので
おそらくウィンドシールドの仕様変更はアダプター対応でしょう。

書込番号:14044005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 H A L Uさん
クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして。
10数年ぶりにぶぁいくを買おうとバイク屋めぐりをして、ゴールデンウイーク前にアメリカンの400CCを買ったのですが、ちょい乗り用が欲しくなり、ヴェクスター150をヤフオクで購入しました。
それからはヴェクに乗る方が多くなり、400の方は休みの日に天気が良ければ乗る程度です。
さて、本題ですが、ステンレスマフラーに変えようと思っています。ヤフオクに似たようなマフラーが数種類出ていて、どれが良いか迷っています。
リアライズ、AceFactory、BB shot … どれがいいんだろう?
誰か取り付けた感想とか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8058681

ナイスクチコミ!1


返信する
kamusaさん
クチコミ投稿数:41件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度5

2008/07/14 14:58(1年以上前)

はじめまして!ヴェクスター150は小柄でいざというときに高速にも乗れるので便利ですよね。私はアドレスですがスクーターの頻度が高くなる気持ちわかりますよ。さてマフラーですが過去ログに一件マフラーについて書かれているものがありましたが、ヴェクであまり社外品に代える方が少ないのでなかなか書き込みもされないと思います。どこかのブログでマフラーを含めてかっこよくカスタムされているヴェクを拝見したことがあります。検索されてみてはいかがですか。

書込番号:8076620

ナイスクチコミ!2


スレ主 H A L Uさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/14 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マフラーのスレッドとかも含めて、一応ヴェクの過去ログも大体チェックしましたが、おっしゃるとおり、あまり詳しく載っていないようでしたので、ブログ探してみます。
ありがとうございます。
では(^-^)/~

書込番号:8077217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/16 18:29(1年以上前)

H A L Uさん、はじめまして。

私も通勤用にヴェク150cc乗っています。

マフラーの件ですが、ステンレスではありませんが、私は、ノーマル ルックの「スポーツマフラー」と、名のついたものをつけています。

音はうるさ過ぎず、静か過ぎずって感じで、125CCのV125やシグナスXよりちょっとうるさい程度です。

見た目はまったくのノーマルルックです。

これを選んだ理由は、あまり信じてはいなかったのですが、2馬力前後、パワーアップするとのことでしたので。

もともと、高速の100km/h巡航を軽くこなし、出だしも、よくしたかったので、このマフラーと、ハイスピードプーリーを入れました。



書込番号:8086427

ナイスクチコミ!3


スレ主 H A L Uさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 18:48(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になります。
ヤフオクで『2馬力アップ』見た気がします。
『2馬力って…何ヨそんな微妙な違い解るの?』って感じてました。
ステンレスが欲しい最大の理由は、『見た目(錆びてな〜い)』で、次に音、そして『オマケ』程度でいいから、性能アップです。
『ハイスピードプーリー』についても今ネットで探っています。
購入、取付、結果等、またレスします。
では(^-^)/

書込番号:8086502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 08:51(1年以上前)

H A L Uさん、どうも。

余談ですが、ハイスピードプーリー入れてから、停止状態からの発信時に、キリキリとゆうベルとなきが発生するようになりました。

たまになんであまり気にしていませんが。

ハイスピードプーリーはウェイトローラーと同時交換で、劇的に変わりますよ。

詳しくは過去の書き込みを参照ください。

それと、ヤフオクで購入する祭、年式に気おつけてください。
私は、気にせず購入した結果、マフラーの根元のガスケット(名前が違っていたらすみません。根元の直径。)の大きさが違いまして、苦労しました。

書込番号:8088969

ナイスクチコミ!1


スレ主 H A L Uさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/17 12:46(1年以上前)

またまたありがとうございます。
今ネットでチェックしているのが、『ハイスピードプーリー、フェイス、Vベルト』のセットで、Vベルトは強化ベルトらしいです。(音は鳴らないかも…)
しかも、どうやらK.M.M.623.39さんの購入した『2馬力アップ』の方が出品しているようです。
この方はヴェクスター関係をかなり出品されているようですので、まとめ買いしようかと考えていました。
それでは(^-^)/

書込番号:8089599

ナイスクチコミ!0


4580015さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/24 22:05(1年以上前)

こんにちは
青ヴェク150にのってます
少し前に
リアライズ製のレクレスだったかな?
つけましたよ。
ちょっとうるさい感じが・・・
でかさと太さは気に入ってます

書込番号:8248634

ナイスクチコミ!0


理々さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/31 18:19(1年以上前)

3年も前のスレに質問しても返信があるかどうかわかりませんが・・・
赤ヴェクにもう10年以上も乗っておりますが、ノーマルマフラーの銀色のカバーが脱落し、エキパイもサビサビなためステンレスマフラーにしようかと考えております。
ネットで色々調べておりましたらこのスレの「K.M.M.623.39」さんのコメントに気になる情報がありました。

> それと、ヤフオクで購入する祭、年式に気おつけてください。
> 私は、気にせず購入した結果、マフラーの根元のガスケット
> (名前が違っていたらすみません。根元の直径。)の大きさが
> 違いまして、苦労しました。

他に同様の情報が確認できなかったため気になっているのですが、ウチの1998年頃のヴェクスターは「古い」タイプに属するのでしょうか?それとも「新しい」タイプに属するのでしょうか?
恐縮ですがどなたか教えて頂けると助かります。

書込番号:13319022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/31 18:57(1年以上前)

ザックリ分けて、CG41AかCG42Aかの違いだと思います。

書込番号:13319165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/31 20:49(1年以上前)

理々さん、はじめまして。
1998年頃のヴェクスターが古いか新しいかはわかりません。
すみません。
古いものと新しいものが混在していますので、お気お付けください。
購入前に、本体の型式を先方に伝えて、確認したほうが良いと思います。

私のは、最終型でしたが、ガスケットが合わなくて、結局、近くのバイク屋に持ち込みました。
ヤフオクにて落札後、計が違うのに気が付き、すぐに問い合わせたのですが、それで間違いない。との答えをもらっただけでした。

書込番号:13319622

ナイスクチコミ!1


理々さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 00:10(1年以上前)

マジ困ってます。さん、K.M.M.623.39さん、早速のご回答ありがとうございます。
古いスレでしたので回答は期待していませんでしたが、ご本人も含めて速攻のレスに感謝です。

ウチの赤ヴェクはCG42Aでした。
型式からするとどうやら最終型のようですが、オークションで購入するときは念のため確認してから入札したいと思います。
とは言っても、ノーマルルックスのエキパイだけステンレスのものにするか、オールステンレスのものにするか実はまだ悩んでいるのですが・・・

装着してみないと音が実感できないのが悩みです。。。

お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:13324686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ交換?

2011/07/18 15:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

新車で買って4年半。とうとうバッテリーが上がり新品に交換しました。でも一発でかからない。プラグとかも交換した方がいいのでしょうか。

書込番号:13267939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/18 15:34(1年以上前)

こんにちは
プラグ交換やエアクリーナー等の整備は何時しました?
4年半という事なのでプラグ交換してい無いのなら交換した方が良いですよ
家は125ですけどスカイウェーブ用のCR7EK入れてます
イリジウムより安いですしノーマルより掛が良いです

書込番号:13267998

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/18 16:25(1年以上前)

走行距離が不明ですが原因としては、自動チョーク、プラグ、エアークリーナー、プラグコードとかいろいろ考えられます。
ご自分で原因を追究するのが面倒なら、一度バイク屋さんにてメンテナンスを行う方が良いと思います。

書込番号:13268155

ナイスクチコミ!1


旧海軍さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 16:31(1年以上前)

パニスケレスティスさん こんにちは

私も新車で5年半になりますが、先月バッテリーを新品に交換しました。
プラグは5000キロごとに交換してますが、一週間も乗ってないと一発では始動しません(笑)ヴェクスターは始動性が悪いみたいです
因みにエアークリーナーは5万キロで交換しました。加速が良くなりましたよ

プラグ交換はオイルと一緒でマメに交換してみてください。


書込番号:13268181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/19 12:41(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。走行距離は9,000kmでホント少ないんですが、土日は必ず乗るようにしています(屋根付、カバー付で置いているので機嫌よく走ってくれます)。エアクリーナーはこないだ開けてみたらきれいだったので、プラグをいっちょう替えてみようと思います。ところでヴェクスターでこんなに早く返事がいただけるなんて思ってもいませんでした。このバイクって使い勝手が良くってホントいいですよね。

書込番号:13271100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/19 14:35(1年以上前)

自分のヴェクスター150も始動性に問題ありなんですよ。
この時期、朝一番の始動性は問題なし。アクセルをひねらずセル一発で始動します。
問題なのは仕事が終わってから「午後7時前後」の始動。
アクセルを少し開けたり、始動前にアクセルを数回開閉するものの掛かりは悪いですね。
アクセルをほんの少し開けて、そのままセルを回して3秒後に始動ってな感じ。

個人レベルでキャブのオーバーホールとかプラグ交換、後はエアークリーナーも掃除しましたが改善しません。
怪しいのは自動チョークだと目星を付けているのですが、何とか始動するのでいまだ手付かずの状態です。

書込番号:13271404

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/19 15:34(1年以上前)

この時期だと普通に?パーコレーションではないのですか?
ウチのベク125も、長期保管でよく飛んでいました。
ちなみにアドレスV100も飛びやすいようで…
そのためかどうか、キャブのガソリンが腐る事がありませんでした(笑)
経験内では、カワサキの4発とかホンダVTなどドロドロかカピカピに緑になっていましたが…
負圧かけて燃料落ちて来てかかれば問題なし(当然の事)ではないでしょうか?

書込番号:13271521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/19 16:52(1年以上前)

かま_さん。レスどうもです。

>この時期だと普通に?パーコレーションではないのですか?

あっ!そうかもです。感覚的には燃料が来てない症状みたい(笑

対策とかはないですか?
やっぱ、セルを回して負圧かけて燃料が来るまで待つしかないのかな?

書込番号:13271721

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/19 18:23(1年以上前)

こんばんは

パーコレーションとは、少し意味合いが違う様な・・・・
高温時での始動性なら可能性はあると思いますが、朝一番や仕事帰りでの始動性だと・・・・どうなんでしょう?

キャブについているオ−トチョ−ク【バイ・スタ−タ−・バルブ】の動きが悪くなっている様に思いますが・・・

趣旨は違いますが、簡単な動作説明があります
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning19/scooter_tuning19.html

書込番号:13272002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/19 18:59(1年以上前)

やっぱオートチョーク「PTCヒーター」なのかな?
点検方法はサービスマニュアルを見てもカプラ端子間の抵抗測定と、PTCヒーター側カプラを直接バッテリに接続して熱くなるかの確認のみ。

んー。PTCヒーターを交換する方が早いかな?

書込番号:13272131

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/19 19:19(1年以上前)

>カプラ端子間の抵抗測定と、PTCヒーター側カプラを直接バッテリに接続して熱くなるかの確認のみ。
正常ならば、実際にニ−ドルが動くのか? どうか・・・・
以前、手動式チョ−クで始動性が悪かった時、ニ−ドル外したら中が真っ黒だった事がありました
モチロン綺麗に清掃したら快調に戻りました

書込番号:13272185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/19 19:37(1年以上前)

>正常ならば、実際にニ−ドルが動くのか? どうか・・・・

はい。そうですね。本当は突き出し量「稼動範囲」を確認するのが良いと思うのですが、マニュアルには本体「キャブ」に取り付けたままって書いてあるので確認できないんですよね。

書込番号:13272251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベクスターの年式、型式について

2011/05/25 18:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 やしーさん
クチコミ投稿数:3件

ベクスター150の中古車を探してると06年、07年と年式がありますが大差はないのでしょうか?
また車体番号が何番以降が06年式なのでしょうか?

素人な質問ですがお願いします!

書込番号:13050830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度4

2011/05/26 15:49(1年以上前)

最終マイナーチェンジが2003年なので、06と07に大きな違いはありません(カラー変更とリコールを除く)

車体番号はCG42A-112270付近が2006年最終製造のようです
ヴェクスター150は年間平均1,000台程度の販売なので、CG42A-111270付近以降が2006年販売(年式)となりそうです(製造日とは一致しません)

書込番号:13054016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 やしーさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 19:05(1年以上前)

循環型社会さま

詳しい説明をありがとうございますm(__)m
参考にして程度の良い中古車を探したいと思います!

書込番号:13054516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

オイルの極端な減少

2008/02/22 10:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:7件

既出のお話かもしれませんがご存知の方教えてください。
現在ヴェクスター150に乗っているのですが(走行距離約26000Km)
最近エンジンオイルの減り方が極端に多くなりました。
具体的に言うと1700Kmも走ってオイル交換すると
「エンジンオイルかなり減ってましたよ」と言われるような状態です。
(この距離でオイル交換したのはエンジンレスポンスが急に悪くなった為)

私も初めはオイル漏れを疑ってたんですが、バイク屋に電話すると
「それはヴェクスターでは仕方ない。みんな我慢して壊れるまで乗っているようだ」
と言われてしまい、途方に暮れています。

現在最後のオイル交換から1000Kmちょっと、オイル窓からもかなり減っているのが
解るし、実際のエンジンフィールも悪化してきました。

以前この掲示板で3000Km毎でマメにオイルを入れ替えるよう忠告が
書いてあったので基本的に守ってきたのですが、今回のはちょっとひどすぎです。
何か対策はないのでしょうか?
それともこれからは1000Km位でオイル交換をしてエンジンの延命をしなくては
いけないのでしょうか?

書込番号:7429152

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/22 16:42(1年以上前)

スズキの空冷のエンジンはエンジンオイル容量が少ないので高速走行などで高回転を保つような走行が続くとオイルの減りが多いです、また走行距離が多くなり各部が磨耗すると消費も多くなるでしょうね。マフラーの出口がオイルで湿っている時はそろそろオーバーホールが必要な時期ですね。
消費量がどれくらいかわかりませんが点検用の覗き窓の真ん中が基準でFとLの間にオイルがあればいいとなってますね。
Fの位置までオイルをいれてからLまで下がってくるのにどれだけ走行するのかお書きになれば、消費量が異常に多いのか標準的なものかという書き込みがあると思います。
ピストンリングとバルムステムシールを交換するとオイル消費は少なくなるでしょう。

書込番号:7430389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2008/02/25 01:12(1年以上前)

>神戸みなとさん

>スズキの空冷のエンジンはエンジンオイル容量が少ないので高速走行などで高回転を保つような走行が続くとオイルの減りが多いです、また走行距離が多くなり各部が磨耗すると消費も多くなるでしょうね。マフラーの出口がオイルで湿っている時はそろそろオーバーホールが必要な時期ですね。

この掲示板を読んでいたので知識としては知っていたのですが、それでも少々多いかなぁと。唯一ウェイトローラーをアドレスV100のものに変更しているのでそれも関係してるのでしょう。

>Fの位置までオイルをいれてからLまで下がってくるのにどれだけ走行するのかお書きになれば、消費量が異常に多いのか標準的なものかという書き込みがあると思います。

今日2りんかんでオイル(ヤマハの800ccで1300円位のものをいつも入れています)を交換したんですが、約1200Kmの走行で残りのオイルが200〜300cc程度しか残っていないと言われてしまいました。

>ピストンリングとバルムステムシールを交換するとオイル消費は少なくなるでしょう。

それはOHなしでいけるものなのでしょうか?購入店からはOHに5〜6万掛かると言われ、ヴェクの車両価格を考えると正直気軽に出せる金額ではありませんよね。
ピストンリングとバルムステムシールの交換が安価ならいいんですが・・・

ちなみに往復約50Kmを毎日通勤で使っているので上記のような状態だとエンジンオイルが1ヶ月持ちません。2ストのエンジンオイルみたいな状態になってしまうのはちと悲し過ぎます。

お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:7443668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/02/25 04:58(1年以上前)

確かにウェイトローラーを軽くするとノーマルよりエンジンの高回転域を多用しますので、ピストンリングやバルブステムシールの磨耗を早める原因となったかもしれませんね。

個人的には、もともとクリアランスが大きかったせいかなって推察しています。ヴェクのエンジンは当たり外れが多いって聞いてますので。

ピストンリングやバルブステムシールを交換するにはエンジンの腰上(シリンダーより上)を分解する必要がありますので、結果的にはOHするのと工賃は変わらないと思います。

もし、ピストンリングやバルブステムシールが元凶なら悪くはなっても回復する事はありませんので、オイルをマメに継ぎ足して騙し騙し乗り、あまりに酷くなったら諦めてバイクを買い換えるか、もしくは思いきってOHをし、延命を図るしかないですね。

書込番号:7443992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/25 09:14(1年以上前)

やはりオイル消費は相当多いですね。
オイル漏れがないのに消費が多い時はやはりバルブステムのシールの不良によるヘッドからのオイルがシリンダーに吸い込まれる(オイル下がり)、ピストンリングの磨耗や欠損による下部から吸い込み(オイル上がり)が疑われてしまいます。

この下がりか上がりかの判断は圧縮圧力を測って判断します。
圧縮圧力が低下している時はピストンリングの隙間から圧縮が逃げていることになりオイル上がりだと想像できます。
圧縮圧力が正常値だとオイル下がりだと判断します。

修理作業は個人レベルでは工具も必要で難しいのですがバイク屋さんにとっては単気筒の空冷エンジンだと簡単な部類に入ります。
ただ時間がかかるのでやりたがらないバイク屋さんもあると思います、あまり高額の修理費が請求できないということもありますが。
とりあえず圧縮圧力を測ってオイル消費の原因を突き止めるのが先だと思います。
プラグ穴に圧縮圧の測定センサーを取り付けるだけなので難しい作業ではありません。
この時に概算の修理費用も教えてもらえると思います。ここで手を加えておくと5万キロ近くまで乗れそうに思いますので無駄な投資にはならないと思います。

修理して乗り続けるかここで乗り換えるかですね。オイルの継ぎ足しというのも選択の一つです。
私の2ストアドレス110もそろそろ3万キロです、1万8千キロで駆動系の修理をしていますので2度目の修理をして乗り続けようと思っています。予算3〜4万円程を予想しています。
125クラスはみんな輸入車ばかりなのでちょっと魅力に欠けます。

書込番号:7444289

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/12 01:15(1年以上前)

ヴェクスターのオイル減りは多くの場合、ピストンとシリンダーの傷にあります。
バルブステムシールの硬化や傷でのオイル下がりはかなり少ないです。
また、ピストンリングの交換ではなおりません。
多くのエンジンを開きましたが、オイル下がりは1件だけでした。
解決策はシリンダーのボーリング、オーバーサイズピストンに交換です。
(ボーリング5,000円前後、オーバーサイズピストン確か9,000円前後でリング付き)
もちろん、これらの修理をするのですから安いステムシールやガスケットなども交換します。
バルブの摺り合わせを含めたエンジン修理工賃を考えると4.5〜5.5万円くらいかと
思います。
ボーリングが必要なので、当日に直りませんがヴェクスターならトータル3時間もあれば
修理できるでしょう。
ヴェクスターはエンジンを下ろさなくても腰上修理出来るので早く直せます。
(時間の掛かるのはベースガスケットの残骸取りだったりします)
バイク屋さんが提示した価格は妥当でありヴェクスターを知っているのでしょう。
修理メニューを聞いて、オーバーピストン、シリンダーボーリング、ステムシール交換、バルブ摺り合わせ
だったならお願いしても良さそうなバイク屋さんです。

原因はクランク精度の出荷基準が低いこと、ピストン形状がオイル上がりしやすい形状であることです。
オイル交換についても1,000Km毎で交換し走行距離3,000Kmでボアアップのため開いたエンジンは
すでに、シリンダー&ピストンに傷がありました。(まだ、オイル上がりはしてませんでしたが)
個体差は大きく2万キロ走ったエンジンでもピストン&シリンダーは綺麗な個体があります。
正常と思っているヴェクスターオーナーの車両でも、かなりの確率でオイル上がりが始まっても
おかしくない位おおいです。
この事から一概にオイル管理の問題だけではありません。
ただ、言えることは2万キロ以上走ったエンジンではオイル上がりを始める個体がおおいです。

オイル上がり下がりエンジンに乗り続けるときの対策は一般的に堅めのオイルを使うことにあります。
若干、緩和されるでしょう。

>(この距離でオイル交換したのはエンジンレスポンスが急に悪くなった為)
>約1200Kmの走行で残りのオイルが200〜300cc程度しか残っていないと言われてしまいました。
原因は別にもあると思いますが、その位の消費量ならオイル上がりも関係してるでしょう。
(正しくはオイル上がりでなく圧縮抜け)
オイル消費量から末期的な状態と思います。
ブローバイも多くでるでしょうから、そのオイルはガソリン臭く真っ黒でしょうね。
http://www.nutec-japan.com/lineup/compboost_nc-202.htm
意外にいけていますので、車体価値に対する修理費に抵抗があるなら試してみるとよいでしょう。

書込番号:7520948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2008/03/16 16:13(1年以上前)

>jyamamataさん

情報ありがとうございます。
ヴェクは完全に通勤用途の実用品で、正直10万キロ位乗りたいと思っていました。
新車で買って乗り潰すパターンです。まだ購入から2年乗っていません。

購入店はスズキには強いようでウェイトローラーの交換もそこでお願いしました。
余談ですがアドレスV100のウェイトローラーの耐久性はそれ程高くないとの事でした。

Comp BOOST for ENGINE NC-202 は店頭施工が必要なようですが
google検索では販売は見つかっても施工店が見つかりませんでした。
上記のような使い方なので藁にもすがる思いとしては5〜6千円は非常に魅力的です。


話が別道になってしまいますが、もしヴェクが壊れた時の買い替え候補を探したんですが、
アプリリアのSPORTCITY250ie とキムコのGRAND DINK250Z が残りました。
どちらも予算を大幅オーバーなのと、正直外国製なので信頼性が・・・
でもフラットフロアを重視すると、そういう選択肢しか残りませんでした。
125〜250cc クラスで一番耐久性のいいバイクってどれなんでしょうね?

書込番号:7541575

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/17 00:07(1年以上前)

>アプリリアのSPORTCITY250ie
イタ車は通勤車に向きません。
ランナーのステーターベース(発電部)が壊れたとき部品代が2万〜7万円、納期が2週間から4ヶ月とか言われました。
部品が届く前に別のところが自然故障しそうです。(笑)
ヤフオクで1ヶ月ほど出品を待ち数千円で手に入れました。
国産車で午前中に注文すれば翌日に入ります。

>キムコのGRAND DINK250Z
この車種の部品は幾分入手しやすいと思います。
カム関係の不具合で1度だけエンジンを開いたことがあります。
エンジンの雰囲気がホンダ系に似ていたように記憶しています。
基本的には、125も含め良い車種だと思います。
たしか、Vベルト切れが多発していたように思いました。

アドレスV125がよさげな気がします。
メッキシリンダーなのでシリンダーやピストンの傷も付きにくいでしょう。
部品の入手性もよいしヤフオクでも部品が簡単に手に入ります。
私も持っていますが、1万キロ程度しか乗ってないため何万キロ走るか分かりません。
車体自体の元値が安いし、部品もヤフオクに多く出回るので最悪の時はエンジンを落札すれば長く乗れるでしょう。
燃費も良いし良くできたスクーターです。

あとSYM RV125について。
つまらない所は不具合がでますが、フレーム、エンジン、通勤、ツーリングと良く走ります。
15台前後持っているスクーターで、私の1番気に入っている車両です。
エンジンも単体でみると125cc最強最速だと思います。
車体が重いので、残念ながらそのパフォーマンスは味わえません。
致命的な事は、シリンダーボルトが細いので2〜4万キロでヘッドガスケットが逝かれるのです。
修理は腰上エンジン修理になります。

ヴェク通勤者さんは何県の方なのでしょうか。
お近くならコンプブーストは私がしても良いです。

書込番号:7544213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/18 13:07(1年以上前)

>イタ車は通勤車に向きません。
>ランナーのステーターベース(発電部)が壊れたとき部品代が2万〜7万円、納期が2週間から4ヶ月とか言われました。
>部品が届く前に別のところが自然故障しそうです。(笑)

そんな印象、持ってました(笑)
でも赤男爵に行くとアプリリアは国産と大差ない信頼性だ、キムコは信頼性に不安があるので扱っていないって言われるんですよね(言われました)

>アドレスV125がよさげな気がします。
>メッキシリンダーなのでシリンダーやピストンの傷も付きにくいでしょう。
>部品の入手性もよいしヤフオクでも部品が簡単に手に入ります。
>私も持っていますが、1万キロ程度しか乗ってないため何万キロ走るか分かりません。
>車体自体の元値が安いし、部品もヤフオクに多く出回るので最悪の時はエンジンを落札すれば長く乗れるでしょう。
>燃費も良いし良くできたスクーターです。

結局それが最適解なのかもしれません。
ただヴェク150 は動力性能はともかく有料道路で走れない所が殆どありません。
遅過ぎて危ないので滅多に使いませんが、緊急避難的に高速を使えるメリットは
実際使ってみて大きいと感じています。
そこが150cc を選んだ理由です。ただ250cc 位ないと高速では本当に怖いです。
通勤路に高速はないので割り切ってしまうというのも答えかもしれません。

>ヴェク通勤者さんは何県の方なのでしょうか。
>お近くならコンプブーストは私がしても良いです。

そう仰って頂けるのは本当に嬉しいです。
ただ私自身は松戸在住なので首都圏ならどこでも参上可能ですが
ご迷惑ではないですか?

書込番号:7550260

ナイスクチコミ!0


kuwankahnさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/30 07:18(1年以上前)

これは ユニットスイングを使用したキャブ車であれば
大抵が抱えている 問題になると思います
ガソリンが濃くなると オイルを薄めてピストンがシリンダーを
攻撃し易い状態になる事が 最近判ってきました

じゃあ 何故 ガソリンが濃くなるのかを考えると
ユニットスイングの構造に関係してきます
これだと 細かい振動は ユニットの重心を中心に動く事になりますから
エンジンハンガーが その反対の動きを吸収しています
つまりタイヤが少し上がると 重心を中心にエンジンのある前側は少し下がるのです

ユニットそのものが動いているので キャブやら ハーネスやら
ワイヤー等が 常に 動いている事になります
簡単に付いている プラグキャップも外れ易くなりますし
燃料ホースも 常に揺れていて痛み易くなる訳です

つまり通常のバイクのエンジンよりも動き(暴れ)が多い訳です
そうなるとキャブレターの中のガソリンもそうですから
フロートも勿論暴れてます ニードルバルブが磨り減って
油面が上がってしまう事になります
これが 燃料を濃くしてしまい ガソリンで薄まった油膜で
シリンダーを痛める結果になるのだと思います

当方のヴェクは 中古で購入したのですが
最初の頃のオイル交換は 大体真っ黒になり
オイルが硬くなるのではなく 緩くなってました
ガソリンで薄まっていたのかもしれません
現在は エンジンをOHして 油面調整を行い かなり
調子は良くなっています

この手のサスのキャブの油面調整は 必須と最近感じてます

書込番号:12952695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング