新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2011年4月1日 10:33 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月16日 09:58 |
![]() |
5 | 18 | 2010年9月11日 14:42 |
![]() |
5 | 20 | 2010年8月26日 16:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年7月18日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月13日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今朝ヴェクスターで出勤しようとしたんですが、セルは勢いよく回るんですが全くかかりません。
2週間ほど乗らなかっただけなんですが、キーをONにして数回アクセルをアオってセルを回し、少しおいて同じことを繰り返したんですが、20分の健闘も虚しく諦めました。
以前1ヶ月ほど放置してたときもかからずバッテリーをあげてしまったことがあったのですが、ヴェクスターは全般にこんな感じなんでしょうか?
それとも自分のが調子が悪すぎるんでしょうか?
何か良い方法があるならご教授お願いします。
0点

ヴェクスター125も同じでエンジンのかかりは気まぐれでした。
アイドリング回転以外調節ができない仕組みなのでどうしようもなかった。
1年付き合ったが走行7000キロほどで手放しました。
スズキのバイクはキックが付いていないと安心できない、トラウマです。
現在、懲りもせずスズキのアドレス110に乗ってますが相変わらず始動にはてこずってます。
書込番号:8420130
1点

私のスクーターたちもV125(インヂェクションだから)以外、そうなのですが、コックにPRIが無いからしょーがないんぢゃないでしょうか?
書込番号:8420861
1点

こんばんは。
かかりにくい時は、メットインのところにあるエアダクトをタオルなどで
塞ぐと、チョーク的になります。
私のは、3日のらないと、かかりづらくなります。
書込番号:8421663
4点

今日仕事から帰ってきてエンジンをかけると一発で始動できました。
気温の違いなんでしょうか?
今度かかりにくいときはボアアップさんの方法でやってみます。
有り難うございます。
書込番号:8421996
0点

うちはクランクケースにお湯かけです。大抵かかります。
書込番号:10953152
0点

今更かもしれませんが
ヴェクには 加速ポンプが付いてますから
アクセルを2〜3回捻れば ガソリンが送り込まれて
大抵始動します
それが駄目だったら
加速ポンプのボールの固着が少なからずありますから
その辺も調べた方が良いでしょう
電気系の点検も必要かもしれませんね!
書込番号:12846117
3点




書込番号:12656893
0点

ドライブ側のドライブフェイスナット、ドリブン側のクラッチハウジングナット、共に「65N・m <6.6kgf・m>」です。
因みに、クラッチシューのナットは「60N・m <6.1kgf・m>」です。
締め付け時、大きめのトルクレンチを使わないと、結構チカラが必要になりますよ^^;
書込番号:12658312
0点

ヴェクスター125の締め付けトルクと同じですね。
書込番号:12658827
2点

ベクター125はやりましたが、手ルクレンチ(笑)で、まぁ車のホイルナットほどはいらんべ。というか相手がしっかり固定できないので無理だべ(をい
って感じでやりました。
ホルダーをワタクシは持っていないので価格comメンバーから借りていましたが、道具をお持ちでしたら体は手伝いますよ。
書込番号:12663171
1点



ヴェクスター150は手放し運転するとハンドルがブルブル震えるんでしょうか。
片手でも添えてたら全く問題なく走るのですが、試しに手放し運転すると凄まじくハンドルがブレはじめます。
ちゃんと気になり調べてみたら同じスズキのv100でも同じ症状が出るらしく、リアBoxを付けてる車両だと尚更ブレるという投稿を読みました(ハンドルにウエイト付けて調整するらしいです)
手放しはブルブルする、ハンドルに手を添えてブレなかったらヴェクスターにとってはそれが当たり前なのでしょうか?
未知の体験なので真相がよくわかりません。それならヴェクスターに乗ってる方に聞くのが間違いないと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

リアBOXに荷物を入れたらブルブルしたので、ブルブルしないように、シート下とリヤBOXの荷物をいろいろ積み替えて調整した事があります。
少なくともリヤBOXについては、バイクのミス?より人為的なミスと思います。
完全にバイクだけでブルブルするのは、程度にもよりますが、バイクのミスと思います。
ラジコンのバイクは一人で? 走るそうですから、、、
ちなみに今は乗っていません。
北海道に2回行きました。しかもオイル交換しないで8000km走っちゃった(^^;;
書込番号:11417413
0点


かま_さん こんにちは。
確かにヴェクスターはキャリアが長いですからね。リアBoxに荷物入れたらフロントがかなり軽くなるのはあると思います。
早速Boxを外して走行テストしたい気分なのですが…時間が時間なので布団の中だからw明日にでも試してみます。
交換しないで8000Kは凄いですねw私は遅くとも3000K以内では交換するようにしてます。
コメントありがとうございます。。。。。。( ̄▽ ̄〃)
書込番号:11417540
0点

小型のスクはどうしてもリアヘヴィの傾向にありますからね
前輪荷重が少ない分、重量配分の変動はフロントに顕著に出ますし
小径タイヤゆえFタイヤの偏摩耗やFホイールのバランスのズレでも同様の症状が出ます
リアボックス外した状態でも同様の症状が出るのならタイヤあたりを疑った方が良いかも
あと、オプションのスクリーン付けると
風圧でフロント荷重が増すのかスクリーン無しより安定感増します
書込番号:11422977
0点

もちゅーるさん こんにちは。
さっきリアBoxを外して手放しテストしてみたら…変化なしでした(+_+)
レッドバロンなら販売実績もかなりあるだろうと思い、帰り道に店舗があるので寄って店員さんに症状の説明したけど…大まかな回答すらあやふやで終いには『買ったとこに持っていくのがいいです』だって…たまたま聞いたのがハズレ店員でしたw
掲示板とか読んでたら『スズキはv100も同様の症状ありますがそれが普通です』『それがスズキです』とか言う感じで結論になってる場合が殆どなので手を添えて普通に走ればヴェクスターもこれが当たり前なのかなぁと思う反面、ほんとにこれで納得していいのかなって気分にもなるし。もう少し調べてみます。(^^)コメントありがとうございます。
書込番号:11425200
1点

自分で解決できなかったのでバイク屋に保証修理をお願いしたら「あんま手を加えると元が取れないのでそのまま乗ってください」だってさ!(゚Д゚)そこまで本音を言うかぁ、ってくらいな悪質なバイク屋だった。
話し合いの余地もない事態だったので少額訴訟の準備をやりつつ自動車公正取引協議会(加盟店だったので)には苦情の電話、バイク屋へ注意を促してもらう。嘘の広告を出してる事はJAROに電話、注意を促してもらう。取り敢えず相談できる消費者センターには直に出向き証拠を見せて事態を説明し、バイク屋へ電話…この三点セットを朝1番から実行したら夕方にはバイク屋から詫びの電話がありました。全額返金で示談。
…ヴェクスターはかなり短い付き合いになりました。
(´;ω;`)ノ~バイバイ
たま〜〜の高速とか自動車専用道が走れなくなるのは微妙にツライけど予算の都合上、諦めるしかない。
次の相棒はスペイシー100にしました。
書込番号:11451889
1点

フロントホイールのバランス取りでよくなるという話を
どこかのHPで見ました。
私はドライバースタンドでお願いしたら断られたので
試せていないですが・・・・・
書込番号:11454811
0点

Iseの旦那さん こんにちは。
私もあれこれと記事を読んでたらホイルバランスに問題がある、との記事に当たりました。
早速、量販店とか知る限りのバイク屋に電話で問い合わせしたらどこの店舗でも「10インチはやってないです」との返事でした。
それなら自分でやってみるしかないと思い、オートバックスでウエイトを計り売りしてもらい記事を参考にしながら試してはみましたが…私の能力では10インチの調整はヾ(>Д<)無理でした。
そしてその内容もバイク屋に伝えてお願いしたんですけどね…全く無視されましたしw
どの道、そんなバイク屋とは長く付き合っていけるわけもないので返品で正解だったと思ってます。
書込番号:11459516
2点

10インチのホィ−ルバランスは普通取らないですよ
17インチでさえ街中での走行では無問題です
アンバランスの支障がでるのは、法定速度以上での話です
それに、バランス取ったってスタティック【静的】バランスですし・・・
【もしダイナミックバランス取ってる所があったらゴメンナサイ、私が知らないだけです】
どんなバイクでも、大なり小なりハンドルはブレませんかね?
手を放してなんて想定外でしょうしね
私のアドレスも両手放すとブレますよ
主さんと全く同じ様な内容です
前に乗っていたリッタ−バイクもブレました
しかも、200km/h超えてのコ−ナ−リング中はハンドルを握っててもブレ始めましたよ
【コレは純正部品では追い付かないので、社外パ−ツで対応しました】
書込番号:11459621
0点

VTR健人さん こんにちは。
そうです、普通10インチはバランス取りはやらないしやる必要がないのが一般的な見解のようです。記事はおそらく整備を仕事でやられてる方のようでしたがその点にも触れてありました。ただ…その方の今までの経験上、整備に入ってきたヴェクスターの大半はハンドがブレる症状があり、ウエイト(記事では10g)を入れることにより症状がピタッと改善さるらしいです。
大半の車両と書かれてたので、それが当たり前だと思えば大半なのでヴェクスターでは当たり前、という考え方もできなくはないです。
私も普段から手放し運転をしてるわけでは(;^0^A ないですが、たまにグローブのズレを運転中に直したり背伸びしたりとか…そういうときに手放しになる場合があります。
ブレが普通あるかどうかについては…ごめんない、私が今まで所有したことのある車両は50cc〜1000ccまでで30台程度ですが、一度も経験したことがありませんです。。。(>∀<)/※もちろん全ての車両で手放し実験とかしたわけではないです※
そういった感じで経験がなかったのでビックリはしました。
もうスクーターは返品して次の車両の納車待ちなのでヴェクスターの件の真相は解らず終いで…いいかなぁって感じですwポジティブな性格なんでw
気分一新、次の車両でやっていきたいと思います\(^O^)
コメントありがとうごさいます。
書込番号:11460825
0点

かま_さんみたいにカゴ付けて荷物を載せればブレないかも。
(^_^;)
書込番号:11462146
0点

ゆーすずさん こんにちは。
確かに前カゴとか効果ありそうですね。
これもまた別サイトで読んだのですが、リアボックスとか付けたらハンドルのバーエンドキャップ?だったかな。を付けて重さを調整するのがいいらしいですよ。
まぁ。前カゴはヴェクスターくらいしか付けれないですからねw
投稿ついでに写真館を見せてもらいました。
可愛らしいお子さんですね♪私の見立てでは…将来は間違いなく美人でモテモテに
なる予感がします♪手の掛かる時期でしょうけど頑張ってください。
コメントありがとうございました。
書込番号:11462340
0点

追加情報ですが、
NAPSでタイヤ交換の際にバランス取りをお願いすると
受けてくれるとの返答を戴きました。
あくまでも静的バランスなのですが、
150ccで高速に乗ることを伝えると
通常の交換工賃の範囲でやって頂けるとのことです。
近々フロントタイヤの交換に行ってきます。
書込番号:11491358
0点

Iseの旦那さん 追加情報ありがとうございます。
バランス取りをしてくれるならよかったですね( ̄▽ ̄)交換前に一度、ブレるか試してみると効果が分かりやすいかもです。
NAPSは近くにない(埼玉)というか…私は車種を変えたので当分はお世話になることはないと思いますが覚えておきます。
しばらくはスペイシー100の生活になりそうです。なかなか素晴らしい車種で満足してます♪
色々とご親切なコメントありがとうございます\(^O^)
書込番号:11505467
0点

結果報告です。
6/18にフロントタイヤ(ミシュラン S1)の交換と共に
バランス取りをやって頂きました。
100キロ程度の一般道路での走行では、ハンドルのブレは無くなった用に
感じられました。
ハンドルプレにはいくつかの要因がありますが、私の場合 効果は感じられました。
書込番号:11518419
0点

Iseの旦那さん 効果があったなら( ̄▽ ̄)やった甲斐があってよかったですね。
確かに、ブレるのにはいくつかの原因があるようなので、原因の一つとして覚えておくとよいかもしれません。
新品タイヤで滑らないよう気をつけて運転されてください。
コメントありがとうございます………ヾ(^▽^)
書込番号:11531578
0点

いまさらですが、ヴェクスター150に2年ほど乗っていました。
あのバイクのハンドルのブレは、フロントディスクブレーキのわずかなひずみが原因でした。
ちなみにリアボックスも装備していました。
書込番号:11893143
0点



今年のお盆に計画中なのですが…心配でたまりません。
というのも高速を突っ走ろうと思っているからです。
80キロで長時間巡航したことなどありませんので、どんなことになるのか…
ああああ・・・・・・・おとなしく下道で2日ほどかけて走る方がよいのだろうか…。
しかし、そうなれば宿泊代が掛かってくるし…
東名高速、名神高速ともなると大型トラックも激しいでしょうし、文字通り命がけとなりそうです。
どなたか、上記の高速道路を長時間走行した経験がある方はいらっしゃいませんか?
休憩をいれて、約10時間。
車でも大概疲れた記憶が。。。
あああ神様、皆様方。どうか、なんなりとアドバイスをください!
0点

>今年のお盆に計画中なのですが…
渋滞も酷くなると思いますが、ヴェクスターで渋滞時は車間のすり抜け?路肩走行?それとも四輪と一緒に並びますか?
書込番号:11676367
0点

とりあえず、目立つ服装、夜は光を反射するジャケットは必須かな。
夜中でも、トラックは多いですからね。東名は、、
書き込み番号5630161 、5883526、5737520を参考にされると良いのでは?
オイルが減るらしいので、出発前にオイルチェック、帰りもね。
無難は高速バスかな。もう予約で無理でしょうか?
書込番号:11676545
0点

アヴェニス150で岡山〜千葉を往復した経験では
服装さえキチッとすれば大丈夫。
風圧で袖口等がパタパタするような姿だと疲れます。
書込番号:11676574
1点

新幹線とか高速バスとかで行くのが楽ですが、
目的地なんてそんなにこだわらない、バイクで行くから楽しいんだって感じですかね。
その速度だと煽られること必至です・・・かね?
まぁ、行ってみればわかりますよ。何事も経験ですから。
事故、転倒などは経験したくもないですが・・・
「この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ」byアントニオ猪木
精神論でしか言えませんが、頑張って!
書込番号:11676584
1点

速度規制装置のためのろのろと走るトラックの群れ、
自分の倍近くの速度で流れる車群をやり過ごし、
合計100km以上の渋滞を駆け抜ける。
淡々と、淡々と走って下さい。
(下道はのんびりしてますよ)
書込番号:11677327
0点

こんばんは
京都や神戸は普通に車で行ってますが、ベクじゃ流石に大変でしょうねぇ。
東名はトラックが多いのでそれを避けるなら中央名神のルートもあります。
本当はこの時期は夜間走行の方が暑さを凌げ、ペースも上げられるのですが、
安全の為には早朝出発で日没前に到着する方向で予定を組んだ方が良いかな。
書込番号:11677344
0点

去年のお盆にバイクで名神を走りましたが、ところどころでかなり渋滞してましたよ。
路肩を走ると違反になるとゆうので真ん中を走りましたがあまり楽しくなかったです。
それよりも夜中の10時ごろからスタートすると渋滞を避けられると思います。
真夏なので、眠くなったらサービスエリアで寝ればいいし。
直近のゴールデンウィークとシルバーウィークの深夜に車で東名を走りましたが、
乗用車は多かったけどトラックは少なかったし渋滞もありませんでしたから。
書込番号:11677537
0点

交通費や宿泊費をケチるためだったらお勧めしませんが、
People==Shitさんやアントニオ猪木さん(^^;)がおっしゃる
ような理由だったら、私は止めませんよ(笑)。
どうやったら渋滞を避けられるか、渋滞に遭ったらどうするか、
他の車両とどう折り合うか、修行みたいなものかも。
書込番号:11677676
0点

こんばんは。(^o^)/
先日の連休…価格コムツーリングの帰りに名神〜東名走りましたよ!
ベクではなく250のスクーターでですが…。(^_^;)
バリバリ日中走りましたが、トラックより行楽の車の方が全然多くて渋滞も多かったです。
東名では事故二ヶ所目撃しました。(いずれも追い越し車線)
一番左の走行車線が常に車の密度が少ない感じで、90km/h位のペースだったと思います。
左車線しか走らなければ…なんら問題ない気がします。平和でした(笑)。
真ん中と右の車線は飛ばしてる人と流してる人が常に混在して走っている感じで、
車線変更する車も多くて車間も詰まっていて小排気量車にとってはDanger…。(^_^;)
書込番号:11678162
0点

一口に「お盆」と言っても、日付や時間帯によって混み具合が違います。
まずは今年の渋滞予測をチェックして覚悟を決めてください(^^;)。
http://www.jartic.or.jp/guide/yosoku/index1.php
書込番号:11678279
0点

休日上限1000円で行くつもりでしょうが最高速100km弱のヴェクスター150での高速走行は止めたほうがいいです
アクセル全開で10時間は人間もしんどいですがヴェクスターエンジンは壊れるかしれないのでやるならオイルボトル持参で
SAに入る都度オイル量チェックして減ってたら補充をして途中で無理だと思ったら下道のプランも立てとく事
それとロードサービス会員でないなら必ず入っとく事
途中壊れた時どうするか先に想定しとく事
雨に濡れる覚悟をする事
など準備できれば 「お行きなさい」
書込番号:11682339
0点

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。
どなたのアドバイスも大変参考になり、ありがたい限りでございます。
皆様に返信しつつ、再度検討したいと思います。
茶風呂Jr.さん
>車間のすり抜け?路肩走行?それとも四輪と一緒に並びますか?
渋滞時は、路肩と本線のギリギリ、もしくはライン上をなにげな感じで走行しようかと思っています。
車が飛び出しているときは、よける程度に路肩を拝借という感じで。
ありがとうございました。
tayuneさん
新幹線での往復は散々しておりまして、その便利さ、快適さは十分承知しているのですが、
節約、冒険心も相まって今回の計画となっておりますが・・・・。
どうしたものかと汗汗。
ありがとうございました。
ビギナー1直線さん
そうですね、目立つ服装、反射するジャケット類か、100均でうっている反射シートを装備しても良いですね。
早朝に出たところで、どうしても日没は避けられないでしょうし、身を守る手段としては最低限ひつようですね!
過去の書き込みも拝見いたしました。
高速走行はオイルが減るようで、一般道では経験しない事がおこるんですね・・。
減らない方もいらっしゃるようですが、減ることを前提に行動しなければなりませんね。
オイル缶を持参なんて、積載的にはちょっと・・・500ペットボトルに入れておきましょうかね。
高速バスは何よりも苦手でして・・・。慣れだとは思うのですが、一度乗って地獄を見ました。
あの狭い空間にじっとしてなければならないのは耐え難いのです。眠れないし・・・。
ありがとうございました。
G4 800MHzさん
岡山〜千葉を往復ですか!!それはすごい!!
おそらく、ヴェクちゃんの方がホイール経からして安定感はなさそうなので、さらに辛いものになりそうですけど、
それにしてもずごい!
風圧で袖口等がパタパタする服装はたしかにそうですね!
これは大変参考になりました!
ありがとうございました。
People==Shitさん
>バイクで行くから楽しいんだって感じですかね。
そういうことなのです!
たしかに、何事も経験なんですよね。
百聞は一見にしかず。とはもうしますが(^^;
今回に関しては精神論も重要かと!
ありがとうございました。
ボウパさん
そうですね。。。。淡々と、淡々と走るしかないのですよね。
高速+下道も検討中です
ありがとうございました。
カンバックさん 金メダル
中央名神のルート、これも参考にさせて頂きました!。
距離的には50qほど長くなるなり、アップダウンも増えるようですが、安全をかんがえると、
このプランもありかなと。できれば涼しい、交通量の少ない夜間に走りたいのですが、虫などの衝突が
激増するので、おっしゃるとおり、やはり日中が中心かと思っております。
keromoochoさん
渋滞はさほど気にしていないのですが、長距離ともなると、むしろゆっくり走る休憩ゾーンともとれます。
連休は意外にトラックが少ないんですよね。
ありがとうございました。
RIU3さん
交通費や宿泊費は出来れば、節約したいのが心情ですが、もちろんそれだけではなく、
ヴェク次郎との旅と冒険心も兼ねての企画です!
楽しみ反面、心配で。
たしかに修行みたいなものかもしれませんね(笑
ありがとうございました。
年中無休ライダーさん
こんばんは。(^o^)/
名神〜東名走りましたか!
もちろん左車線しか走らない(走れない)つもりです!
それだったら、以外に平和でしたか!うむ〜〜気持ちがさわぐ!
ありがとうございました。
RIU3さん
渋滞予測もチェックしつつ出発いたしますね!
他の方にも書きましたが、渋滞はさほど気にしていませんので。
とはゆえ、路肩ギロギロセーフ上も走行不可能だったら完全停止で熱死しそうですね・・・。
Wayne Raineyさん
何が起こっても大丈夫なように準備はかかせないですね。
やはり、一番の心配はオイルの減りのようです。
もちろん、まさかのトラブル、故障も起こらないとも限りませんものね・・・。
十分練っておきます。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、大変に思案しています。
現状と致しましては、初めての遠出ということで、大阪(東名)という距離を選ばずに、比較的安全な中央道をつかった、山梨、長野のプランを変更しようかとおもっております。
どのみち、実行前にはご報告させて頂きますし、可能ならば道中でコメントもカキコしてみます。
再度、御礼を申し上げます。みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:11683791
0点

長野、山梨であれば日帰りも可能ですので、熱中症に気をつければ問題ないです。
大阪になると、集中力などの問題も出てきますので安全上、新幹線を勧めました。
書込番号:11684377
1点

スレ主さんは
ETC取り付けているのですか?
安全を考えますと、まだ、青春18切符でも買って
東海道線乗り継いで大阪まで行かれると良いかもね。
余った切符はオークションか金券ショップで買取してくれます。
書込番号:11687291
0点

tayuneさん
そうですね、熱中症対策は万全にしてゆきたいと思います。
今回は、計画を大幅に変更して、他プランで既に用意していた群馬、御巣鷹山を経由して、土合駅、鬼怒川、宇都宮の2泊ぐるり一般道にしようかと思っています。これはこれで、相当の走行時間になりそうです。
高速道路走行は、次回の長野、サントリー白州ツアーで、皆様からいただいたアドバイスを活用して実現しようと考案中です。
アドバイス、ありがとうございました。
ビギナー1直線さん
ETCは取り付けています。軽自動車の流用でハンドメイド取り付けですが。
(出入り可能は実証済み)
青春18切符の大阪往復は2度ほど経験しました。
この度は、ヴェクでの旅のお話でして、電車系は他の機会に企ててみます。
ありがとうございました。
書込番号:11687862
0点

もけけんさん
こんにちは。
お尋ねのベクで高速長時間巡航した時の感想、アドバイスをひとつ(ではないが)。
私も宿泊代と移動時間が勿体無いと思い、
往路の掛川(静岡)〜徳島 間、
復路の米子(島根)〜厚木(神奈川) 間で高速を使った事があります。
給油やトイレ以外はノンストップです。
このとき思ったことは
・下道を宿泊代までかけて行くならば、その分を高速代に使って移動したほうが早いし楽。
高速も疲れるが、下道ではもっと疲れる。
・アクセルを全開近くにキープし続けるので、右手首は異常に疲れる。
・路面からの衝撃が長時間続いたため、走行中は胃下垂にでもなるのではと心配になった。
満腹での走行は禁物。
・90km/hくらいの巡航速度であれば、ベクには全然問題なし。
・往路は10時間程のほぼ連続の高速走行となったが、腐っても軽二輪。耐久に問題なし。
これには原付との違いを実感した。
メーカーもそのくらいのことは考えて設計している?(と思う)
・速度規制のかかったトラックを見つけ後ろを走行すれば、安全な上に風除けにもなり、
かなり楽。流れが速い東名名神といえど、ビックリ!!
ベクより遅い車が走行しているノダ。
・ICやSA等の合流するところは、注意が必要。
ただスレ主が心配しているような命を賭けるほどではない。
・小径タイヤのせいなのか、通常の下道走行よりタイヤの減りが異様に早い。
・過去スレにあるようなオイルの減りは判らなかったが、
ベクの長距離高速走行前にはオイルの交換をしたほうが無難。
といったところです。
参考になれば良いですが・・・
書込番号:11725460
0点

すいません。
米子は島根県ではなく、鳥取県でした。
訂正します。
書込番号:11725471
0点

もけけんさん
自分はヴェクスター新車購入後高速タンデムツーリングを中心に
乗っています。ちょうど購入時¥1000高速開始時だったこともあり
ETCも付けています。
自分の感想では、高速ツーリングは特にストレスを
感じません。
もちろんスポーツツアラーや大排気量車と比較すると
同じ速度域での移動時間を求めるのは酷ですが
初めから80〜90kmでの巡行と割り切れば大丈夫だと思います。
過去に、千葉〜岩手 東京〜名古屋 千葉〜山形
などGWやお盆を利用してタンデムツーリングを経験しています。
後ろに乗る妻も、うとうと寝ていている次第です。
もちろん、一般的なツーリングの服装、リヤボックスなどの装備や
バイクも定期的な点検を怠っていないのはいうまでもありませんが、
ヴェクスターだから他のバイクに比べて何か特別な準備を
する必要はありませんでした。
オイルの減りですが、実際に自分のも
減りますが、連続走行に於いて走りに支障はないです。
帰宅したら補充すれば良いだけのことです。
面白いことに高速巡行時、今まで乗ったどのバイクより他車より見られます。
(スクータータイプで高速二人乗りは中々見ないからでしょうか)
高速道路交通警察隊にも何度か止められそうになりましたが
軽二輪と気付いた途端、何事もなかったかのように抜かしていきます。
(申し訳なさそうに挙手されたこともあります)
PA,SAは週末自動車は入るにも時間掛かりますが、バイクは
空いていますし、概ね高級大型バイクが展示場の如く止まる中、
ちょこんとヴェクスターが止まっているのは逆に目立ちます。
(女性子供に、なんで止まってるの?と指差されます)
以前乗っていたCB750やVFR800よりも取り廻しと維持費が楽なので結果的に
ツーリングにいく回数が増えましたね。
ヴェクスターの高速走行に関してネット上、玉石混淆ですが
躊躇することなく是非高速ツーリングを経験してほしいです。
書込番号:11728856
1点

● 勢知朗様
アドバイスありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ございません。
ものすごい距離ですね(汗
興味深く読ませて頂きました。思ってもいない出来事が色々あるものですね。
胃がへの負担があるなんて考えもしませんでした。
参考になることも多く大変勉強になりました。
ありがとうございました!
● 雷ジョニー様
書き込みありがとうございます。
二人乗りですか?!すごいですね−!
高速道路交通警察隊の話はおもしろいですね〜おもしろがってはいけませんね(^^;
すこしでも情報が増えて心強い限りです。
ありがとうございました。
● 皆様
皆様、アドバイスありがとうございました。
じつは、先日、茨城の谷田部IC〜外環道大泉〜関越道 花園ICの約2時間を走ってみました。
常時80Km走行です。料金所以外はノンストップ。
感想としましては
走り出しは、場と速度に慣れないせいか、かなり緊張気味でしたが30分もはしれば慣れてきました。他の車に関しても走行車線を走っていれば特に問題もなく、怖さは感じませんでした。
だた、道のちょっとした凸凹に対しては、これでもかといわんばかりの衝撃が伝わってきますし、ボヤッとしていたらハンドルをもっていかれるのではと思いました。
ほかに感じたことは、2時間でも結構疲れましたね。慣れればどうということはないのかもしれませんが、大阪までなどとてもじゃないが訓練無しでは無理だ…と実感しました。
もちろん、個人の体力の差はおおきいでしょうけど、軟弱なわたしには・・・。
5時間とか、そんな長時間は無理ですが、これで高速への不安がかなり解消されました。
これからドンドン使えそうです。そのうち、長距離も慣れてくるかも知れません。
ちなみに、オイルの減りはこれくらいでは影響無しでした。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:11816107
0点



誰か教えて下さい。古いベクスターですが、キックをつけたのですが、適用年が01年3月以降になってます。何とかなると思いましたが、エンジンかかりません。どういう原因なのでしょうか。他の(電装系とか)交換で始動するなら試したいと思ってます。誰か教えてくださいお願いします。
1点

キックするときはちゃんと圧縮抵抗はあるよね?
キーを廻してキックしても掛からない?
バッテリーが完全に死んでるのかな?
書込番号:11643227
0点

ありがとうございます。装着はマニュアル通り綺麗についてるし、圧縮もしてます。バッテリーセル一発始動します。 電装系か、他に問題あるのかな? プラグの火 みてみます。
書込番号:11643284
0点

茶風呂Jr.さん ありがとうございました。キック始動しました。原因はキックを しっかり強めに踏んでなかったみたいです。マニュアルには適用しない様子だったのでびびってました。すみません単なるミスでした。
書込番号:11643706
0点



ヴェクスター150に乗っています。走行距離は25000kmです。
昨日、プーリーのナットが外れてしまいました。
実は3月にも同様のことがあり、その時は緩んでいたナットを思いっきり締めた上にねじ止め剤もつけたのですが、4ヶ月でアウト。
明日にでもスズキの店に持っていって診てもらおうと思っていますが、ヴェクスターはこのような不具合は結構あるものなのでしょうか?
プーリーのナットは緩む方にねじの向きがなっているのですね。逆ねじにしてほしかった・・・。
0点

ナットで止まってる物たちって、そのもの同士で回転規制がかかっていて(D状とか小判状とか)ナットには回転力はかからないと思ってましたが違いましたっけ?
書込番号:11600697
0点

コニカルワッシャー新品に交換してみたらどうでしょう。
勿論、取り付ける方向を間違えないように。
書込番号:11601277
0点

ありがとうございます。
ショップに見てもらったら、ナットと軸の両方のねじが死んでいたということです。
もう寿命かな・・・。
書込番号:11622063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





