新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月10日 21:11 |
![]() |
3 | 11 | 2007年1月24日 19:27 |
![]() |
42 | 22 | 2007年1月14日 21:23 |
![]() |
5 | 7 | 2006年12月4日 19:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月9日 18:53 |
![]() |
4 | 2 | 2006年11月6日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
4年前に、中古のヴェク(20000万キロ走行)を購入し、通勤に毎日使っています。大変に快適で大好きなヴェクなのですが、購入時から、アクセルを戻したとき、Vベルトがケースに当たって、「ブロロロロ。。。」と不快な振動が発生していました。購入時は気になるほどではなかったのですが、ここ数年はかなり大きな音でベルトがケースをたたき、周りの人を驚かすようになっています(泣)。
自分でVベルト(純正品です)を交換しましたがやはり収まりません。皆さんのヴェクでこのような症状になった方はおられますでしょうか。また、なにが不良なのか分かる人がいたらぜひ教えて頂けますでしょうか。
自分でなんとかできる範囲ならがんばって修理したいと思っています。また、どこかにこんな症状の話題がありましたら、ぜひ情報をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

ムーバブルドリブンフェースのスプリング(センタースプリングと呼ばれています)を交換するといいと思います。
書込番号:5984143
0点

神戸みなとさん、
どうもありがとうございました。挑戦してみます。
何とか治るとよいです。
非常に気に入ってるバイクですので。
どうもありがとうございました。
書込番号:5984964
0点



はじめまして!いきなりの質問で申し訳ないです。今日帰宅中、いきなりクランクケースから「ガラガラガラガラ」という異音が発生し、加速しなくなりました。初心者のためよくわかりませんが、ウェイトローラーが外れたのでしょうか?プーリーでしょうか?日常の足に使っているので、早く直したいです。みなさん、どうか修理方法や原因を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

故障箇所の見当が付いたら直せるなら聞かないでしょうから、
一番早いのは近くのバイク屋さんに持って行く事。
書込番号:5896617
1点

それなら まず怪しそうなところを開けて見て 原因をはっきりさせた方が早いのでは?
書込番号:5897296
0点

ヴェクちゃんさん、こんにちは。
お話から察するに、駆動系かエンジンまわりであることは間違いないようです。
しかし、ヴェクちゃんさんがどれほどのスキルをお持ちかはわかりませんが、軽症とは思えない故障を、ご自分で直せるとはとても思えません。
ここは素直に遠くて面倒でも、安全のためにバイク屋さんに修理をお願いすることをお勧めします。
書込番号:5897628
0点

>いきなりクランクケースから「ガラガラガラガラ」という異音が発生し
クランクのベアリング破損かな?
クランクケースの中に入っているのはクランクとベアリングしかない 半分出たり入ったりしているのがコネクティングロッド
エンジンが回るなら ピストンが落ちてきたって事はないと思うし
書込番号:5897666
0点

アクセルを開けてエンジン自体がスムーズに吹け上がるようなら、たぶん駆動系でしょう。
ガラガラガラガラって音がするぐらいなら、ベアリングだと単なる焼きつき程度で済まずに砕け散っている恐れが大なので・・・
書込番号:5898350
0点

加速しなくてもエンジンの吹き上がりやアイドリング等に異常がなければ駆動系ではないでしょうか?
Vベルト、プーリー、ウェイトローラー付近に原因がありそうですね。
この辺が原因なら開けてみれば判るとは思いますが、整備の知識や経験が多少なりとも在る方でなければ慎重に。
エンジン本体については更に知識と経験が必要なので素人は手を出さない方が無難だと思います。
書込番号:5898818
0点

仮にご自分で修理されるとしても、余程のことがない限り部品を入手しないといけないでしょうから、どちらにしてもバイク屋さん等のお世話にならないと、手の施しようがないと思われます。
書込番号:5899510
0点

いつもお世話になります。m(__)m
こんな遊びスレにマジに答えるほうもどうかしてますな。
書込番号:5902653
1点

まあ、皆さん暇つぶしってゆうかレスも遊び半分なんだから、別に宜しいんじゃないですか(笑)
書込番号:5917917
0点



1月14日に、ヴェクスター150で、大阪から和歌山まで高速道路を走らなければいけなくなりました。
オイルが減る。
最高速度が95キロしかでないので苦しい。
などの意見がありますが、主にオイル関係と、その他で注意点などがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

自分の場合、オイルが減る現象は見られません。(2006年製の青です)
たとえ減るにしても、事前に適量にしておけば、大阪〜和歌山なら
多少減っても適正値の範囲で走れると思うので、よほど心配でない限り
予備オイルもいらないと思います。(現地のバイク屋で補充しても可))
速度の面では、とにかく80〜90キロ程度で走るペースメーカーを
見つけてコバンザメが良いと思います。
軽自動車なら最適ですが、大型車でもかまいません。
最高速は車体の個別差やライダーの体格などで変化しますが、
いずれにせよ10インチホイールで軽量のヴェクスターは高速走行には
向かないので、最高速で走るより80〜90程度、状況にあわせつつ
多少遅めの速度が良いと思います。
書込番号:5738904
7点

一般論ですが、鉱物油よりは化学合成油のほうがオイルの減りは少ないです。しかし、エンジンが原因でオイルが減る場合は効果はあまり期待できませんし、化学合成油のほうが高価です。
やはり80キロ前後で巡航するのがベターと思われます。大型車の後について走られるのでしたら、荷物を積んでいない場合ブレーキが意外に強力ですので、追突には気をつけてください。
書込番号:5739250
3点

いつもお世話になります。m(__)m
オイルがわかるほど減るのが変。
排気青白くない?
ピストンリング・・・・
怪しいです。
書込番号:5741103
4点

皆さん、ありがとうございます。
まずオイルですが、まだ高速を走っていません。
ですから減ったことはありません。
「オイルが減る」というのは、こちらの掲示板やmixiなどによく書かれているので気になり書き込みました。
ほかで何か注意点はないですか?
走り方とか。あればお願いします。
書込番号:5742915
0点

高速道での片側2車線の場合、渋滞でもないのに右側の追い越し車線ばかり走ってますと走行区分違反で捕まりますので注意してください。
あと路肩は走行禁止です。
書込番号:5751715
2点

95kmしかでないバイクで右側レーンなんて走る機会なんてないですよ。
書込番号:5766793
3点

皆さん、ありがとうございます。
1つ気がついたんですが、あまり「これ!」というご意見がでないみたいですね。ということはヴェクスター乗りの方々はあまり高速を走られないみたいですね。
ということはやはり危険と隣り合わせである、ということなのでしょうね。
どうしても走らないといけない、以外はできるだけ使わないようにいたします。
書込番号:5773098
0点

>1つ気がついたんですが、あまり「これ!」というご意見がでないみたいですね。
質問の仕方が悪いんじゃないかしら
怖いなら乗らないのが一番・・・
書込番号:5774560
2点

その通りですね。
このへんでお開きですね(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:5776947
1点

いつもお世話になります。m(__)m
では最終回答を。
オイル減るのわかってるなら、
補充用のオイルを持って走ろう。
それとバイクJAFね。
書込番号:5806192
3点

ごくたまに路肩走行のバイク(勿論自動車でも)捕まってますよ。
何かの拍子についはみ出したり不可抗力の場合は構いませんが・・
書込番号:5846297
1点

トラックの荷台から落ちるブルーシートなどに、注意しましょう!
視界がふさがれて、大事故になります。
その他の落下物にも、注意しましょう。
書込番号:5859104
1点

突然でずか以前VT250Fで高速道路を走ったこと思い出しました。
QCサークルの出張で、VTで豊田市の方面へ一泊で行き、帰りに、単独で予定通り鞍ヶ池公園へという所へミニツーリング観光。
いざ帰る段階で三好インターというマイナーな所から東名に入ろうとしたのが間違いの元だった。
道に迷い、そこでエンストのトラブル発生。
セルを回してもほとんど回らず簡単にバッテリー上がり。
すでにあたりは暗く、街路灯の下でバッテリー液を点検するが暗くてよく分かず、おまけに雨もぱらつく始末。
過疎地帯で家がほとんどなく、もたもたしていると状況はどんどん悪くなる一方。
これはもうバッテリーのメンテナンス不足と見切り判断。
バイクを下り方向に向けて強引に押し掛け始動し、回転は最低3000rpm以上を保つ。
信号で止まった車に手あたり次第に道を聞きまくり、三好インター発見。
後はバイクが止まらないことを祈り、高速道路を一直線に流れに乗って帰ってきました。
後日バッテリー液を見ると、やはりほとんど入っておらず、補水しました。
結果的に、あの状況で高速道路をアクセル一定で突っ走ってきたのは正解でしたね。
バッテリーはその後しばらく使って交換しましたが、バイクはその後も問題なしです。
書込番号:5859783
4点

いつもお世話になります。m(__)m
大きい車の後ろにつくと
スリップストリームで燃費がよくなる。
その代わりに汚れる。
書込番号:5861120
2点

トラブルには気をつけたいですね。一応、キックをつけているので、エンジントラブルは何とかなるかも???
それより落下物は怖い。
幅寄せしてくる車も怖い。
やっぱり下道かな〜。
書込番号:5864099
1点

そういえば2人乗り解禁になってから、東名高速で250クラスのスクーターの走行をよく見かけるようになりましたよ。
私がスピードオーバーなのか、スクーターは大体走行車線を堂道と走ってましたね。
ヴェクスター150の写真見ると125+って感じですが
大型トラックはスピードリミッターが付いていて90キロで追い越し車線をトロトロ走ってますから
95キロ出るヴェクスター150なら高速道路走る権利大いにありですよ。
下道より断然楽な高速道路の真ん中を、堂道と走ればいいと思いますね。
書込番号:5866413
2点

大型乗りです 93〜95kmは出ます 床が貫ける位踏んでると・・・
書込番号:5868051
0点

鼠ライダーさんの大型スリップストリームを使えば、100キロも楽勝ですね。
ん?追い越しちゃいますかね
のんびり80キロ⇔スリップストリームで100キロ
飽きないで走れますね。
書込番号:5868271
3点

TANIDA1234さんこんにちは
大阪から和歌山まで100km位かな?なれそんなに神経質になることはないと思います。9日に400kmツーリング(高速道路は往復200km)に行きましたが、オイル問題なしでした。ほぼフルアクセル90〜110km/hでした。
休憩した時&高速乗る前&降りた時など、まめにオイル量を窓からチェックすればいいんじゃないですか?
左側の車線を80〜90km/hで走れば問題ないと思います。
あと、飛ばすと燃費が落ちますので、給油はまめに・・・。
書込番号:5868678
0点

何年か前バーゲンで買いました。
95kmも出なかったよ。でも150ccスクーターで高速道路走行は怖い。
関係ないけどタイヤが小さいですね。
希望としては12インチくらいほしいです。
書込番号:5881517
0点

比較的、排気量の少ないスクーターで高速道路を走ると、超コワイですよね。
やはり、ホール径が小さいのも、影響があるのですかね。
書込番号:5882193
0点



このバイクかなり気に入っていて、たまに乗るのですが、
使用頻度が少ないためか、エンジンのかかりが悪いです。
確か1997年に購入したと思います。
現在、走行距離1万5千キロ位です。
2−3年前に一度カインズホームで安いバッテリーを購入して
かえています。
冬場は、1週間ほど乗らないとエンジンが、
かからなくなってしまいます。
性格には、一度はかかるのですが、
しばらくするととまってしまいかかりません。
キックもつけていますが、バッテリーが弱っていると、
かからないようです。
そんなときは、満充電するとかかります。
また、アイドリング状態でのエンジン回転数が高すぎるようで、
冬場は、自動チョークを引きながらスロットルを空けているような
感じで、かぶって調子が悪いのかなとも思っています。
いずれにせよ、バッテリーを交換したいのですが、
少々高くても質の良い物を購入しようと思います。
そこで、教えていただきたいのですが、
どこのバッテリーがおすすめでしょうか?
毎日、乗れば悩まずにすむことでしょうが・・・。
1点

バイクのバッテリーで有名なのは、
日本電池(GS)、ユアサ(YB)、古河電池(FB)
では、ないでしょうか?
ちなみに、日本電池とユアサは今年に合併してしまいました。
潟Wーエス・ユアサバッテリーとなった様です。
http://gyb.gs-yuasa.com/
ネットショッピングやオークションで、安く買える物もあります。
私もヴェクに、たまにしか乗らないのですが、普通にエンジン始動では簡単にかからず、バッテリーを弱めてしまいます。
私がやっている方法は、セルを回す前に、アクセルを2〜3回煽っておいてから、エンジン始動させると、何度もセルを回さずにかかります。
ただ、この方法がオートチョークやエンジンにどう言った影響があるかは分かりませんので、参考までにしておいて下さい。
>また、アイドリング状態でのエンジン回転数が高すぎるようで、
冬場は、自動チョークを引きながらスロットルを空けているような
感じで、かぶって調子が悪いのかなとも思っています。
こちらの症状は私のヴェクでは確認できてなく、チョット分かりません。
書込番号:5709752
2点

僕も3年目になったので買い替えを考え中です。
日立バッテリーにしようかと思っているのですが。
日立バッテリーの製造は、新神戸電機で生産しているみたいですが。
http://www.shinkobe-denki.co.jp/
オートバイ用バッテリーもあつかっているようです、こちらの性能はどうなんでしょうね?ヤフオクでも出てますし、結構安いですけど。
書込番号:5710159
0点

Cafe_59さん
お久ぶりです。(^^)
日立バッテリーは、私が知っている範囲では、バイクでメジャーじゃないですね〜。
ダメもとで1回買って、人柱になって下さい!(スイマセン。冗談です。m(_ _)m)
性能はどうなんでしょうかね?チョット分からないです。m(_ _)m
書込番号:5710445
0点

仮面ライダー2号さん
どうも♪、今回のツーリングも無事終了したみたいでよかったですね。OFF会もチャンスがあればいきますので、そのときはよろしくお願いします。
2006年8月時点のデータですが、
ジーエス・ユアサ コーポレーショングループ(設立は2004年)の国内シェアは、自動車用バッテリーは約47%(1位)、バイク用バッテリーでは約77%(1位)、他産業用電源装置では約60%(1位)を占めています。
なるほど!、仮面ライダー2号さんよくわかりましたm(_ _)m。
書込番号:5710789
0点

仮面ライダー2号さんのかけかたって、
ベクスターには加速ポンプがついているから理にかなってるんぢゃありませんか?
書込番号:5713872
1点

私もあまり乗らないでいた車輌のバッテリーが二年でダメになってしまいました。
調べていくと新神戸電機が気になったので販売店に問い合わせてみたら、国内生産だそうです。
確かにHPでも海外工場は記載されていません。
産業用がメインのメーカーだとか。
GSユアサや古河電池でも中国製やタイ製ばかりなので、いいかも。
激安中華バッテリーは一寸躊躇しますね。
因みに昔、ハーレーの新車に付いている北米ユアサのバッテリーがいまいち、なんて話を聞いた事があります。
(現在は分かりません)
ブランド品で安く買えるといえば、他にACデルコがありますが、あれはどこの生産品でしょうか。
今度用品店の店頭で調べてみよう。
書込番号:5714106
0点



先日、レッドバロンにて中古を購入しました。
1000Kmほど乗って現状気になるところは・・・
・右折後のプッシュキャンセルがうまくいかない場合がある。
・後ろブレーキレバーをかけたあと、ブレーキレバーが戻らない。
・すでにライトが片側切れた。
今週末に修理にもって行こうと思っています。
今まで、ジェンマ、アドレスV100、フォーサイトと乗り継いで来た
スクーター好きです。これほどトラブルが続くのはジェンマ以来です。
基本的な走りには満足しているので、修理して乗っていこうと思って
います。
ところで・・・フォーサイトのスクリーンに慣れていたせいでヴェク
に乗ると風圧が気になります。
ヴェク用のスクリーンってあるのでしょうか?
0点

スズキ純正であります(した?)けど、僕はヤフオクで汎用品を買って、下を切ってつけました。
僕は125ですが同じです。
純正は調べられてると思うので、もうなくなっちゃったのかな?
書込番号:4730265
0点

スクリーンありますよ。先月ヴェク150新車購入時に付けました。12,800円だったと思います。
わたしも以前フォーサイトに乗ってましたが、フォーサイトのスクリーンは最高でした。ヴェクの純正はそれほどではないけど、あるのと無いのでは全然違うと思いますよ。
書込番号:4730713
0点

早速の返信、ありがとうございます。
純正であるのですね。
スズキのサイトで見つけられなかったので、もうなくなってしまったのかと思っていました。
修理にいった際に聞いてみます。
書込番号:4732191
0点

今日、埼玉市清河寺を走ってたら後ろからスクリーン着けたヴェクスター150が走ってきました。
ヴェクスター150乗ってから初めて見る同車種でした。
少し嬉しい反面スクリーン着けたヴェクスターは失礼ながらオヤジ臭く(私もオヤジですが)まあ90Kmしか出ないし着けなくてもいいかなとおもいました。
それとMac道さん新品買わなくてもスズキ純正スクリーンなどの割れたスクリーンなど入手すれば金属部分のステーだけ使ってアクリル板等使用して熱湯で曲げ、好きな大きさで自作もできます。
空気抵抗増えますが、スッポリ全身隠れ,雨にも有効かも・・・・
書込番号:4811144
0点

11月になりまして、さすがに寒くて耐えられなくなってまいりました。
スクリーンでも付けようか検討中です、でもおっさんくさくなるのは嫌だな〜
●純正品:型番99000-9900A-12N(税込み13,440円)
●東京風防:TOKYO FUWBOW TF-3(定価税込み8,295円)
http://item.rakuten.co.jp/mch/10001590/
どちらにするか、それとも気合で我慢するか迷うところです。
書込番号:5619326
0点



Yahoo!オークションなどに出品されてるヴェクスター150などでたまに180ccにボアアップされているものを見かけますが専用ボアアップキットなど見かけませんのでおそらく何がしかの ピストン流用だとおもうのですがピストンピンのピンハイトが合うものは何方かご存知ありませんでしょうか。
径的にはワイセコでだしているDR−Z125のオーバーサイズあたりが合いそうですがピン径などのサイズが分かりません。
1点

初めて投稿します 私もヴェクに乗っているのですが
なんとかボアアップできないものかと
思案していました クエリさん 差し支えなければ
そのハーレーのばっちりピストンの型番など
教えていただけませんでしょうか
スカブ等もいいなーと思うのですが
足元に犬を乗せて走る
高速も乗りたい
等等 諸事情により ヴェクから
離れられなくなっています
しかしパワー不足
困っています 多くの人が助けられると思います
宜しくお願いいたします
書込番号:5608546
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





