新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年6月20日 11:48 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月30日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月6日 01:43 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月6日 21:59 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月12日 17:45 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月16日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このバイクの購入を考えているのですが高速道路での走行の感想を教えていただけますでしょうか?
高速道路でも難なく乗れるのであればこのバイクがほしいと持っています
250cc以上のバイクは大きすぎて置き場所に困ってしまいます
できればできるだけ原付と同じくらいのバイクを探しています
後このバイクのいいところと悪いとこがあれば教えてください
よろしくお願いします
0点

最近まで乗ってましたので感想を書いときます。
―良いところ―
○見た目より取り回しが軽く原付き感覚で押しあるいたり、渋滞時クルマを縫うような走りができる。
○サスの安定感が良く、路面のうねりや路肩の排水溝の段差の上を走ったりしてもハンドルが取られず安心。
○シート下の荷物の積載量が多く、足元もフラットで箱状のモノも置け、リヤキャリアも入れれば相当の荷物が運べます。
○コーナリング性能が高く、今使用してるフォーサイトとは段違い。
○ウェイトローラさえ交換すればアドレスX125に遜色の無い加速をする。
○シートは柔らかく無いが座ってて疲れない。大きさもX125の様に小さ過ぎずいい。
―残念なところ―
○ブレーキは日常では不足の無い程度だがフォーサイトのようにガツンとは効きはしない。
○常に全開、フルブレーキだと燃費はリッター20km程度。
○4サイクルの為ノーマルでもボコボコエンジン音が耳障り。
○250tと同じナンバーだが排気量が100cc少ない為、トルク感は無く、最高速は100kmがやっと。
☆国産150t以下のクラスではこのヴェクスター150かX125Gのどちらかベストチョイスだとおもいます。
ただ中古で買うならヴェクスターの場合、総額10万円前後でかなり程度の良いものが買えます。
書込番号:5021537
1点

ウェイトローラを交換しないと加速が悪いということでしょうか?
交換はバイクやでやってもらえるものなのでしょうか?
高速を走っているときの感想もお願いいたします
書込番号:5021944
0点

高速道路は走った事有りません。
思うにこのバイクは街中専用が有ってます。
高速だと常に吹け(回り)切って100km位でずっと走る事になりますが幹線道路を30〜40km位で走っているチョイノリと70km以上で飛ばしてるクルマ位速度差が有りますし、フルスロを続けているのは精神的にも苦痛です。
ウェイトローラを交換しないと60km位までは50t並かそれ以下の加速しかしません。
ただ60km位からターボが効いたように猛然とダッシュします。
交換はバイク屋さんまたはナップス、二輪館のようなところでやってます。
大体工賃は4千円〜 WRは1,500円〜 自分でやってもそれほど難しくないです。
慣れれば20分位で出来ます。
書込番号:5022418
1点

ヴェクスターで首都高速や東関道、京葉道を利用します。
正直に言って、高速道路に乗る時は気合いが要ります。
前の人が書き込んでいる通り、ノーマルでは100Kmが限界です。
道幅が広く、渋滞していない道路では当然周りの車は100Km以上で走っています。中には意地悪の車がいて、直近をかすめて追い越ししていく車やあおってくる車がいます。
「中には」というより、「結構」います。
また、片道一車線しかない有料道路では、なかなか追い抜きができないので自分の後ろに車列ができていて非常に申し訳ない気持ちになったりします。
高速道路に乗った時は常にミラーで後ろを見ている状態です。
前の人の書き込みみたいにちょこっといじればいいのかもしれませんが・・・
250ccクラスでもスクーターでなければ割とコンパクトな車体のバイクもあると思いますがいかがでしょう?
書込番号:5068199
0点

高速道路を使うとした場合、走る道路によって違ってきます。
名神高速のような100km位で流れている高速はヴェクスターではきついと感じますが、阪神高速のような車が多く常時60〜80kmで流れている道路では快適です。
パワー的にはいろんな車の走る高速道路ですからそれほど気にはなりませんがむしろヴェクスターの場合、高速で気になるのはパワーよりも、車体が軽量ゆえの安定感ですね。風がきつい場合は橋の上など飛ばされるように感じます。同じ道をリッターで走ればどうということもないような道でも結構飛ばされます。
私は前にジェベル200に乗っていましたが、このジェベルでも高速ではヴェクスターと同じように感じましたね。
書込番号:5068709
0点

シグ星から失礼します…
高速にあまり乗らないのであればシグナスXもいかがですか?
車体の大きさもヴェクスターと同じ位です。
ヴェクスターは見た目がスクーターのまんまだけどシグナスはデカいヘッドライトがカッチョえぇです。FIだとメーターもデジタルで時計も付いてますよ!
それに税金や任意保険も安く済みます!ファミリーバイク特約にシグナスは入れちゃいます!!
高速は乗れないけど…
けど、この形のスクーターだとABSも無いしエンブレも効かないから高速走行は危険かも…ですよ。
安さで選ぶならシグナスの台湾仕様も有ですよ
(参考)
http://jboy.blog17.fc2.com/?mode=m&no=234
※ヤマハの者ではございません…
書込番号:7952515
1点

sono1488さん、はじめまして。
ほかの方の意見とほぼ同意見です。
私は乗り始めて半年になります。
用途は、通勤(幹線道路)と、月3回前後の横浜、東京間の往復です。
今は、ネットで探したハイスピードプーリーにウェイトローラー9G×3、14G×3(ノーマルは14G)、海外製のスポーツマフラーを入れて走っています。
最高速は、115km/hってとこです。
首都高などは十分走れます。
東名、中央などは、左側を100km/h巡航で走っています。
個人的には、問題ないかと思いますが、長距離は、非常に疲れますので避けたほうがいいと思います。
SYM RV180EFI に乗っていてそれと比較すると、スピードは言うまでもありませんが、全然違います。
加速、最高速ともにかなりヴェクスターのほうがおとります。
あと風が強いときの高速は、少々怖いですね。
あと、メットインがメインのキー操作で開かなかったり、シャッターキーじゃなかったり、つくりの古さを感じます。
あとは、ご自身の今までのバイク暦に大きく左右されると思いますよ!
250CC以上のクラスからの乗り換えだとかなりしんどいと思います。
逆に、50CCクラスしか乗ったことがないという方なら、十分だと思います。
ただ、ノーマルでは、きびきびはしりません!!
書込番号:7964533
1点



バッテリーが弱ってきているので、ためしに中国メーカー製の
バッテリーを使ってみました。
まず、電極のつくりが荒いですね。
また、電線に接続するためのボルトとナットが非常にしょぼいです。まっすぐにナットに入りません。
値段が半分なので、仕方ないのかもしれませんが。
あたりはずれが大きいようですが、
どなたか使ってみた方、おられますか。
0点

友人のバイクに取りつけました。
まず通販で注文してバッテリーが送られてきました。
バッテリーと液体別にして発送してくるので充電器を持ってない人は
利用しない方が良いと思います。
初期性能はそれ程見劣りしませんでしたが個人的に中国製という文字だけで
気分が悪くなるので100円でも僕は付けようとは思いません。
月に一回ぐらいしか乗ってなかったそうですが3ヶ月で充電が必要になったみたいです。
毎日乗る人なら何年か使えると思います。
書込番号:7363102
0点

どこで目にしたか忘れましたが、ヴェクのようにバッテリーが横倒しのバイクは、純正品を使用してくださいって書いてあったのを見た覚えがあります。
やっぱり、粗悪品だと液漏れが怖いですね。
書込番号:7363186
0点

中華製は横置きすると確かに液漏れしますね、私はしました
但し、バッテリー内の電解液が全て流れ出すのではなく
中の液吸着容量に対し、付属する電解液の量多めなので
吸着しきれなかったものが横置きすると流れ出す様です
流れ出してしまえば普通のメンテナンスフリーとして使えますので
バッテリーに電解液投入後一晩くらい置いて余った分を捨てた後に
キャップを閉めれば液漏れする事は無いでしょうが、ちょっと面倒
書込番号:7375579
0点

友人がXJR−1300につけてます。
だめ元でつけたのですが最初の冬はバッテリーをつけたまま越冬。
春には補充電無しでエンジンがかかりました。
二年目は外して室内で保管補充電後難なく始動。
今年が三回目の越冬。これでダメでも十分元は取った。
書込番号:7375808
1点

中国製のバッテリーを使用するには、不安があります。
電解液に農薬(メタミドホス・ジクロルボスなど)が混じっているかも知れません。
中国では、口に入る餃子にも農薬を混合する時代です。
ましてや、口に入らないバッテリー液なら、
なおさら…。
不安ですよね〜。
と言う事で農薬混合電解液であると嫌なので、私はお勧めしません、絶対に。
書込番号:7609791
1点



いつも楽しく参考に拝見しております。
昨年末7年乗ったエリミネーターを廃車にして、
ヴェクスター150を新車で購入しました。
現在慣らし運転500Kmを越えたところです。
冬場なのでなかなか、乗るのを躊躇ってしまって・・・・(弱)
エンジン始動ののことなんですが、セル一発で
かかるときもあれば、セルを数回押し、アクセルひねって
エンジン掛かる時もあります。
昨日もエンジンが掛からなく何度かセルを押していたら
「パァーン!!」と大きい音がマフラーか聞こえました。
初めてのことでビックリ!?でした。
この現象が昨日だけで二度ほど合ったので、
心配になって同様の現象がある方いるかなと思い
投稿してみました。 ちゃんと燃焼してないんでしょうか?
詰まったりして・・・
ご教授いただけましたら幸いです。
0点

セルを回してれば、ガソリンもマフラーまで流れてくる
でしょうから、燃えかけのままマフラーの方まできて
しまい、マフラーで爆発したんでしょうね…
これはアフターファイヤーといい、反対にキャブなどの
吸気側に未燃焼ガスが戻り爆発する事を、バックファイヤー
と言います。
自分は昔、両方とも同じような意味で使っていました…^^;;
連続してセルを回さず、少し間をおくのがいいと思います。
あまりアフターファイヤが多いと、マフラーにも悪影響が
出てくるかもしれませんし…
書込番号:7349154
1点



はじめまして ヴェクの不調に悩み書き込みしました。
友人から売ってもらい計3万6千キロ走行のヴェクを所持してます。その不調の症状とは、ここ2ヶ月ぐらい65キロぐらいまでエンジンが高回転のままになり、70キロあたりになるとガクンとショックがあってからやっとエンジン音靜かになり加速しだすのです。運転しずらいのです。メカ詳しい友達はプーリーだとかウエイトローラーでは?といいますがよく分からなくて・・・
ちなみにVベルトは去年交換済み、普段のメンテはオイル交換ぐらいです。近所にスズキのバイク屋さん有りますが 個人売買の為いつも相談しずらくて。
0点

走行3万6千Kだと消耗品の寿命だと思われます。
ウェイトローラー、駆動ベルト、センタースプリング、クラッチの状態を調べて規定値より消耗していたら交換。
問題はトルクカムの溝が消耗したり段付き磨耗していたら交換の必要があります、この部分はオイルシールの交換とモリブデングリースの塗布も必要になりますので慣れていないと難しいかな。
トルクカムの溝が磨耗して段付状態だとドリブンプーリーの動きがスムースに行かないでスピードも出なくギクシャクします。
駆動系の修理には専用工具が必要なります、また部品代だけでも軽く2万円を越すので、修理を業者に任せると3〜4万円ほどかかるかもしれません。
ドライブ、ドリブンプーリーにガタがあると費用はもっと必要です。
書込番号:7076474
0点

トルクカムなんて、なければないで、最初から知らなかったらわからない程度ですよ。
こないだベクスターのクラッチ修理とVベルト交換をした時にトルクカムの確認をして外から掃除した時に一度グリスを拭き取って手持ちのグリスを塗ったら、粘度がゆるすぎてアハハな事になりましたが、アハハって言いながらそのまま組みました(笑)
細かいチューニングは一発ではいきませんが、明らかな変速ミスはバラせばわかると思いますよ。
実は僕も、Vベルト交換は2回目でナメてかかったら、変速しなくなり、もう一回バラしました(自爆)
部品が中で踊ってただけ…
書込番号:7076634
1点

皆さん ご意見有難うございます。色々な箇所の不具合の可能性が有るんですね。2万円くらいまでなら修理も考えましたが それ以上掛かる気がします。毎日乗り回して愛着あるんですが 次のバイクを考えます。
書込番号:7078949
0点



この度中古車を入手しまして、駆動系を修理兼カスタムしようと
しています。で、教えていただきたいのですが、
このバイク生産が台湾とのことですが、駆動系は他のスズキ系、
もしくは他メーカーの台湾製車種と互換性のあるものは
存在するのでしょうか?
プーリーとベルトを探しているのですが、この車種用はなかなか
見つけられませんでした。
と、99年にスロポジ、キャブのマイナーチェンジ前後で出足や加速はかなり違うものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞ
よろしくお願い致します。
1点

にちゃんねるに専用のスレがあります。
そこに掲載されている Web からたどっていけば、大体の事は分かります。
後はご自身のスキルと相談して、自分でやるか、お店に任せるか決めた方がよいと思います。
書込番号:6974950
0点



皆さん、分かる範囲で教えてください。
今日、駆動系(ハイスピードプーリー、Vベルト、ウェイトローラー、フェイス)と軽量強化クラッチkit、ベアリングシートを新品に交換したのですがスピードが出ません(60kmがやっとです)。スタートダッシュも悪く公道で乗ることが危険な状態になってしまいました・・・
分かる範囲で構わないのでどこどこが悪いんじゃないの?って分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

まぁ、一度に変え過ぎですね
取り合えずウエイトローラーの重量は?
それとベアリングシートは要らないと思いますが
書込番号:6646385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





