新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2006年5月28日 08:14 |
![]() |
5 | 11 | 2006年4月13日 01:25 |
![]() |
1 | 2 | 2006年3月13日 02:45 |
![]() |
4 | 5 | 2006年4月11日 01:54 |
![]() |
2 | 3 | 2006年4月13日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月2日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、仲良くいきましょうよ。今回はヴェクスター150で、ここをもっと改良すればいいのでは、と感じたことを書きます。「遅い」「加速がない」という意見がありますが、私はゆっくり派なので特に問題に思いません。それよりも、シートを開けるのに手元でできないのがやっぱり不便です。これは何とかしてもらいたいです。それとダッシュボードの小物入れって、意外と役に立たないんですよね。鍵付きですがすぐにいたずらされそうです。普通のスクーターのように空間だけの方が便利かと。季節がよくなってきました。荷物がたくさん積めるので、どこかへ気軽にツーリングにでもいきたいですね。
1点

ダッシュボードの小物入れは出っ張っている外見の割りに本当に何も入らないのでいっそ無い方がいいですね。
それよりポケットでも付けるかフックでもあった方がどれだけ使える事か・・・・・
書込番号:4988476
1点

以前に125に乗っていた者ですが、シートというと、自力で立っていられず、気を許すとバタン!と落ちてくるのが気に入らなかった気がします。
それと、メットインスペースとシート間のゴムパッキンがすぐに外れてくるのが定番トラブルだったはず。
ワタクシは接着剤でつけてしまいました。
フロントポケットは、どうなんでしょ?
今、V125を買おうとカタログを見ているんですが、フタはあったほうがいいのになー と思っています。
書込番号:4988479
0点

私は前の小物入れに簡単な工具と雑巾を入れてます。合羽を入れたかったのですが入らず、シートの下に二人乗り用半キャップとパンクの応急処理スプレー?を入れてます。イグニッションでシートが開けられる方がいいですね。ついでに給油口も開けられる方がいいですね。以前乗っていた台湾のキムコのスーナー100が両方開けられて便利でした。
私が思う一番改良して欲しい点は、イグニッションの鍵穴をしまうロックかな?マンションに住んでいるので、鍵穴へのいたずらが心配です。まぁ不人気車種(私は最高と思ってますが)なので、盗難は少ないと何処かに書いてありましたが、それは改良して欲しいです。
1000台限定発売のうち何台売れたのだろう?
書込番号:4993439
0点

ヴェクスター150よ楽しい思い出ありがとう。
私は本日ヴェクスターとお別れしましたので現ユーザーさんは1日も長くヴェクスターに乗ってあげてください。
※今日から弟の処へ養子に行きました。
書込番号:4993501
1点

誰か 知っている方 いらっしゃったら教えてください
ベクスター150を中古で購入したのですが
オイルを入れる場所
ドレンボルトの位置
オイルの量
オイルゲージは無いのでしょうか
私の推測では 入れる場所はヘッドカバー
ドレンの位置も大体の見当はつきますが(確実では有りませんが)
オイルの量と ゲージが全く判りません
大型を含め何台か乗り換えましたが
スクータは初めてです
整備自信が有ったのですが 勝手が違って・・・
よろしく お願いいたします。
書込番号:5005901
0点

私は125なので、150を見たことはないですがたぶん同じだと思います。
普通のバイクと同じです。
オイルレベルは、窓式です。 FとLの刻印があるはずです。
私も、整備書は見ないで、普通のバイクと同じ感覚でやっていました。
書込番号:5005977
0点

かまさん 有難う御座います
かまさんの ベク125の オイルレベルの窓は
どこに ありますか前の カバーをはずしても無い
右は バッテリー 左は空冷冷却のカバーに
覆われて 見えません
ヘッドカバーに オイル量は750mLと有りました
もう一度 アドバイス頂ければ 幸いです
書込番号:5008314
0点

記憶ですみませんが、車体右側・マフラー側
側面から見て、クーリングファンの右下か、左下にありませんか?
書込番号:5008508
0点

かま_さん
お蔭様で フアンの左下に 発見しました
有難う ございました
危なかったです L以下でした
飛ばすほうなので 夏の熱対策に不安があります
ベクのオイルラジエターなどの 情報がありましたら
また 教えてください
大変 お世話になりました
有難うございました
書込番号:5008983
0点

オイル量に気付いて良かったですね。
ちまたの情報では、ベクスターはオイルが減り、気付かずに焼き付かせて、捨ててしまう話を良く聞きます。
お気をつけください。
ただし、私は8000km無交換でも減らなかったです。
(決してオススメしませんが)
ちなみに、時々書いてますが、私はすでにベクスターを手放していますm(_ _)m
スレ主さんのTANIDA1234さんから情報の方が確実だと思いますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:5009437
0点

ああ〜。その期待にはそえないと思います。
私、実はヒドイ機械オンチです(悲)。
ちょっとした部品の交換や、今回の前かごの取り付け、そしてオイル交換などはすべてバイク屋でやってもらっています。
若かりし頃、自分でやってバイクが動かなくなり、しかたなくバイク店に持っていき、大損したことがあります。
それ以来、ちょっとしたことも店に持っていきます。
車に乗っていた頃も、ウオッシャー液からワイパーの交換もお金を払ってやってもらっていました。どこがどう間違えたのかさえ理解できないんですよね。自転車のパンクも直せません。
ただし、もしものために常にお金は多めに持っています。
力になれなくてごめんなさい。
書込番号:5010733
0点

ダッシュボードの小物入れ、確かに容量少ないけど、
鍵付きなので重宝している。ポケットタイプだとウエ
スくらいしか入れられないものね。
シート下のコンビニフックはメーター下に移して欲し
いな。
個人的には、リード100みたいにシートをばたんと
閉めても再度上から押さないと閉まらない、また、シ
ート開けたら少し浮き上がるような感じにしてほしい。
書込番号:5019478
0点

ヴェクスターはエンジンオイルが減るから大変ですよね〜
焼付けだけは十分に注意してくださいね。
単車に乗っている方はけっこうまめに変えますが、スクーターは適当な方多いので中古車を購入するときも注意が必要です。
書込番号:5117533
0点



去年年末購入のヴェクスター150(白)で、先日嫁と二人乗りのりツーリングをしました。東京〜身延山花見〜勝沼の温泉〜東京の合計300km走行でした。
その感想ですが…
二人乗りの運転に関しては、現在所有しているアドV125よりは坂道が弱い感じがしましたが、運転そのもは安定感があり楽でした。途中で運転を交換して後ろに乗りましたが(約50km)、アドで経験したお尻の痛さはそんなに無かったでした。リアボックスを付けているのですが、シートの後ろに給油口があり背もたれにならない欠点を克服すれば長距離も平気そうです。現在給油口の手前に付けられる背もたれを探してます。知っている方は是非お知らせ下さい。まあ以前乗っていたフォーサイトに比べると後ろの乗り心地は、やっぱり悪いですかね。
高速道路二人乗り(今回は約100km)の運転は、スピードの遅さを除けば横風等による安定性は、以前乗っていたバイクと変わりなかったでした。感覚の問題なので個人差はあると思いますが、私はそう感じました。二人乗りでの最高速度は上り坂で75km/h下り坂で110km/h(車の流れに乗って)でした。
ちなみに燃費は38km/Lでした。
0点

ヴェクスター150は車体やサイズは国産スクーター中ベストだと思うのですがいかせん排気量が少ない為、ちょっと位いじってもアンダーパワー感は拭えません。
このまま200〜250tのエンジンに出来ればなんの不満の無い、ベストスクーターになるのですが・・・・・・
どこかボアアップキット出してくれませんかね〜
書込番号:4964853
1点

ボアアップキットだと!?
なんじゃそりゃ?
国産スクーター中ベストじゃないし
夢見てるのか?w
不人気で生産終了なのに出す訳が無い
書込番号:4988437
0点

人気があって今でも生産してるよ。 君ってスリー無知かい(無知で無智で無恥)`爆、
書込番号:4989556
3点

フレンドハムスターさんはヘリコプターの操縦が得意だとの事なので
是非教えて欲しい事があります。
操縦には機体の姿勢を変化させる操縦桿と
メインローターのピッチ角を変化させる為のレバー、
ローター軸を中心に機体を左右方向に変化させる為のペダルがありますが
それぞれの名称を教えて下さい。
いつも親切に答えてくれますから期待しております。
書込番号:4989738
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
この辺かな?
書込番号:4989763
0点

ひろきちVさんの書き込みはいいですね。とても参考になります。こういう掲示板は皆さんの役に立てていいですよね。私も何か気がついたことがありましたら、地道に書き込みますね。
書込番号:4990687
0点

ちゅーたんさんの質問に今回1度きりお答えします。
訓練した空港はカルフォルニア州サンノゼ市内のリードヒルビューエアポートで飛行時間はR22-83時間 ジエットレンジャ20時間の計100時間足らずのみ。
また自分の持ってる免許は日本では無線免許など取得してない為使えないアメリカの個人免許のみ、ただTVでたまにやるような足に細かい芸位は出来ると思うよ。
ちなみに自分が通ったヒロ高井さんの経営するスクールは1時間当りR22で130$ ジエットレンジャー500$の使用料金(燃料費込み)
※ここはバイクスレなので関係無い質問はもうしないでください。
ぢこオマエも他人の書いたスレにケチ付ける事のみに生きがい感じてないで たまには自分でスレ立ててみろ!いくらここで他人を攻撃してもオマエの現実は何も変わらんぞ。
書込番号:4990922
1点

TANIDA1234さんこんばんわ。そして有難う御座います。私もTANIDA1234さんの意見を参考にさせてもらってます。
ちなみに平和主義の私は、熱いバトルは好きではありませんので参加は控えさせて頂きます。しかし、皆さんの意見の違いなどは参考にさせて頂いてます。
話は変わりますが、バックレストを探した結果ヴェクスター用のは台湾製のがあるみたいです(ヤフーオークションで新品1万円位だったかな?)。しかし…かっこ悪い形なので、フォーサイト用の純正バックレストを加工し取り付けようかと思ってます。購入し付けられたら報告いたします。私の場合、二人乗りで出かけるのが好きなので、バックレストの効果は絶大です。GWに遠乗りを計画中なので、それまでには付けたいと思っています。
書込番号:4993391
0点



一般道で片道2時間30分をかけて、ヴェクスター150でいきました。
今までアドレス125で何度も往復しましたが、いつも帰りはクタクタでした。
ヴェクスター150は車体が大きい分、疲れません。それに渋滞になれば左をすり抜け、流れだしたら道路の真ん中を堂々と走れます。
アドレスは車体が小さいので、三角マークを気にしない車やバイクに後ろから抜かれるので、ヒヤッとなります。
それにヴェクスターはタンクが8リットルというのもいいです。満タンなら往復できます。
アドレスでは無理ですね。それもガソリンの高い京都で入れなければいけません。
長距離も走られる方はアドレスより、ヴェクスターですよ。
京都でのライブハウスの演奏はとてもよかったです。ジャズ系の音楽なんですけどね。
ところで顔アイコンの年齢は50歳以下というのは幅が広すぎるような気がします。私、一応39歳なんです(汗)。
ここに書き込む時、すごく歳を取ったような気がします(笑)。
0点

TANIDA1234さん、おばんです。 自分もヴェクスター150買う前までは車重100キロ超えのスクーターなんて軽快感ないんじゃないかと心配してましたが実際、ヴェクスターは見た目からは想像できないほど軽快に走れますね。
最近は逆にもう少し軽快じゃなくてもいいから多少ガツンと加速のできるものをと、今さっきホンダのフリーウェイを買ちゃいました。
色はヴェクスタと同じ自分の好きなワインカラーです。 自分も今日、曇り空で気温も高くバイク日和なのでフサベルの試乗に世田谷までヴェクスターでかっとんできました。
フサベルも今日、インターネットオークションで買う予定だったのですが予算以上のセリ合いになったので見送りました。
フサベルをちょっとですが試乗した感じですが凄まじいパワーで3速だろうがアクセル開けるだけでグワッーとフロントが浮き、半端じゃ有りませんでした。※車重114Kg 後輪出力70hp近く
そんなこんなでなんか最近アドレスV125の事は興味が薄れてきちゃたみたいです。
最近、走ってて感じるのはバイクに熱い人達はなぜだか若い人よりも自分やTANIDA1234さんのような40歳前後の中年世代が多いいように思いますがいかがでしょうか?
バイクに乗ってかっとばしてる時って自分の年齢など忘れて、熱い気持ちを取り戻せるのがいいですね。
書込番号:4907687
1点

2年前と3年前に、ベクスター125で北海道ツーリング、各4000km弱を走って来ました。
1回目は途中の群馬でマフラー内が破けてうるさく走ってたけど、乗り味自体は快適でした。
今年はアドレスV125を買おうとしていますが、やはりベクスターの大きさは忘れられないですね。
末永くお乗りください〜
。。。さて自分はどうしたものか。。。
書込番号:4907724
0点



初めてのスクーターをV125にするかヴェクスターするか考えてヴェクスターを択んだその日から打倒V125の日々がスタートしました。
まずWR(ウェイトローラー)を軽いモノに換え、なんとかV125と同等の動力性能を身につけ暫らくは乗っていましたが、それでは凌駕した事にはならないので更なる動力性能向上の為、ハイスピードプーリーとWRをさらに軽いもの(8g)に交換しクラッチに加工を施す事にしました。
クラッチを外すのは初めてでしたがやってみると案外簡単でした。
ただクラッチとカバー、スプリングを外すのは薄い留めてあるボルトサイズが34mmもあり苦労しました。
カバーはなんとか外れましたがクラッチスプリングは大変そうなのでそのまま旋盤にてWR位の穴をクラッチの拡がる部分3つに2箇所ずつ、計6箇所に穴開け加工してみました。
結果気持ちクラッチミートの回転数が上がったようですが、それほどドンとは出て行かず、WRも軽過ぎたようでエンジンは原付みたいに良く回しますが加速感は反って遅く、85Kmぐらいしか出なくなちゃいました。 チキショウ〜(小梅太夫風に)
原因は最大トルク発生回転過ぎたところで変速してるみたいなので、このまま回して使うならキャブも大径化しないと燃料が追いつかないようです。
次の日、気を取り直してクラッチの空きスペースに更に穴を小さめに2箇所ずつ開け、穴の合計12箇所になり練炭状クラッチができあがりました。 ※良く言えばハニカム形状風?
手に持った感じも加工前のズシリとした感触が無くなり、軽量フライホイルみたいになりました。
WRも6ヶの内半分を10gに換え、9gヶと同じ事になります。
さてその結果ですがドンとはクラッチがつながりませんが適度に半クラ使ったように高回転で発進でき、そのままエンジン回転の一番オイシイところを使いグングンとスピードを乗せて行きます。
感覚としては発進後速度が乗って来た時のビュウビュウと風で抵抗を受けるのがだいぶ早くなったみたいです。
最高速は100Kmで変わりませんが、到達速度が早まったようでだいぶスポーツドライビングが楽しくなりました。
アドレスV125に直接対決出切る日が楽しみです。
1点

※読み返してみて間違いが数箇所ありました。
○クラッチとカバー、スプリングを外すとはクラッチとセンタースプリング、トルクカムなどの後ろ側のひと塊をばらす事です。
○旋盤にて→ボール盤にて
○最大トルク発生回転過ぎたところで→最大出力発生回転過ぎたところで
書込番号:4892426
1点

>アドレスV125凌駕
>打倒V125の日々がスタート
排気量大きいのに旧車で遅いのは困った物ですな
ガンガレ〜〜w
ヴェクスターでスポーツドライビングは無理
心配しなくても誰も相手にしてないし
訳のワカラン対抗意識はキモイ
買う気も無いのにV125スレで毎回毎回的外れな書き込み
ここが過疎で寂しいのか知らんがマジでウザイ
寂しかったらフリーウェイスレに行けば
無いのか...
だからあんたは嫌われ者だって言われるんだよ
>アクシス100とV125の一番の違いは2ストのスムーズなフィールと4サイクルのボコボコ感有るフィール
V125はボコボコ感なんてしないしw
V125乗ってないのに推測で適当な事書くなよ
いちいち疲れる
あんたの的外れな書き込みで皆さん困ってるしウザイんだけど鈍感だね
しょうがないからここに来たけど
あんたバイクがどうのとか言う以前のレベルだぜ
書込番号:4986106
0点

1ヶ月以上放置されたスレにレスしてくるなんて、かなり愛されてるんぢゃないですか?(^^;;
書込番号:4988424
0点

かま_さんどうも! 昨晩ヴェクスター来てから2度目のオイル交換やりました。
最初の時には分からなかったエレメントの交換もスムースに出来ました。
大体前から1,000q走行位ですがオイルは充分に真っ黒く汚れてました。
まあ3,000毎とか言う人いますが潤滑能力は保てても、汚れた成分が内部に付着してしまわない内にやっとくのがベターですね。
今回はケースで持ってたクルマ用バルボリン100%化学合成油、10W-30を500olと300olスリック50フォーミュラーとかと言うテフロン系添加剤を混ぜて使用しました。
効果は前回もミルテック1を使用してた為違いは分かりません。
書込番号:4988462
1点



今日、環七板橋近辺走行中、初めてV125と信号で並びました。
グランドアクシス100いたので3台同時に信号からスタートダッシュができました。
GアクはWR交換してるのか3台とも3〜40q位までは大差つかずほぼ同等でした。
ただそこからはGアクのみどんどん遅れていき、V125と我がヴェクスターが固定されてるかのように同じように車速を上げてきます。
やっぱ性能的には互角のようです。 その後1台で走ってるとマジェ250が信号で並びましたがスタートダッシュからあっさりと前に出られグングン引き離されていきました。
あたりまえですが空いてる道なら250ccが同じナンバーでも歩がありますね。
ただ昼間はクルマ密度が高い場合が多いのでやはり都内幹線使用で目的地まで一番早く着けるのはやはりV125だと思います。
いつこのV125を打倒できる他車種が出てくることやら、それまではここの書き込みバイク板もV125専用に近い状況、続きそうですね。
1点

フレンドハムスターさん こんばんわ
今日、ヴェク150私(体重60kg)運転とアドV125嫁(自称体重45kg)運転で対決してみました。スタートは当然アドが速く、最高速はほぼ同じでした(自宅コースにて)。やっぱりチョイ街乗りならアドが楽ですね。まぁ、私は、飛ばし屋ではないので、ちんたらヴェクで満足してます。
書込番号:4993453
0点

ひろきちVさんこんばんわ
先ほど数ヶ月の間一緒に過ごしましたヴェクスター150でしたが無事、弟のところへ嫁いでいきました。
代わりに弟のところに置いてあったボロイ、フォーサイト(MF04)が私の処へついてきました。
ヴェクスター150と比べ、安定感に乏しく、クルマを縫うような走りは出来ません。
自分では乗る気はしないので小綺麗にしてネットオークションで処分しようとおもいます。
なにしろうちにはちょっと前からフリーウェイ(MF03)が奉公に来てますのでデカイ250tスクーターは2台も要りませんので。
書込番号:4993496
1点



日曜日起きだし、バイクに乗ろうとすると、アドレスV125Gが引っくり返された上にカバーも捲られていた。どうも盗もうとした輩がやったようだった。前後輪にロックをつけていたので助かったみたいである。そのすく側にはヴェクスター150を置いていたので、確認してみたが何ともないようだった。
中型免許が必要で遅いバイクより、小型免許で乗れて速いバイクの方が金になる(または自らが乗る。)と思ったようだ。
しっかり前後輪にバーロックさえつけていればヴェクスターは盗まれにくい、というのは長所ではないでしょうか。(人気がない、ともいえますが(笑))皆さんも盗難には注意しましょうね。
0点

盗もうとした以外に乗ってる人に対する妬み、やっかみなんかも可能性あんじゃないですか。
書込番号:4872524
0点

TANIDA1234さん 危なかったですね。ひっくり返されていたとの事ですが、車体の被害は大丈夫でしたか?
私はこの種のバイクを狙う輩は自分で乗るつもりが大半だと思います。犯人は比較的近いエリアに生活している輩ではないでしょうか?
したがって再度狙ってくる可能性もあるので、隙を見せないようにご注意した方が良いと思います。
20万程度のバイクを転売しても大した儲けにならないし、人に妬みやっかみの感情を起こさせるような高級品ではなし、20万出すのはちと辛いけど、乗りたい輩・・・
書込番号:4872751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





