> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

ETC付きました

2006/04/13 00:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

今日ETCをレッドバロンで付けました。

 ETCモニターに登録してやっと順番がまわってきました。シルバーウイングに乗っていた時にETCのモニターに応募し、ヴェクスターに乗り換える時にモニター登録が重なったため、登録が遅くなり、やっと付きました。まだETCで高速は乗ってませんが近いうち乗ってみたいと思います。

 アンテナは7cm×7cm厚さ2cmくらいで、それにカードの状態を表示する5cm×3cm厚さ1cmのをウインドシールドの内側に付けてもらい、弁当箱くらいのカードを入れる本体をシートの下のメットインに取り付けてもらいました(リアボックスを付けている為メットインには半キャップを入れている)。ハンドル下のBOXに本体を付けたかったのですが大きくて入りませんでした。たぶん一般に発売される頃には、小さくなってるでしょうね。まあモニターは無料なので文句は言えませんけどね。

 ETC利用したらまた報告いたします。

書込番号:4993324

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:146件

2006/04/15 01:19(1年以上前)

 バーが開かなくても150cm開いてるみたいです。http://response.jp/issue/2005/1103/article76067_1.html

 ETCバーは発泡スチロールで出来ていると聞いた事があります(未確認ですが)。でも開かなかったら怖いですね〜。

書込番号:4998226

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/04/15 20:19(1年以上前)

カードの入れ忘れかなんかでかなりの数折られているみたいですよ。
大型トラックなんかは80キロくらいで通過しますよね。

書込番号:4999991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/04/15 22:24(1年以上前)

>バーが開かなくても150cm開いてるみたいです
>ETCバーは発泡スチロールで出来ていると聞いた事があります

バイクのETC導入に対応するため万が一に備えて変更の様ですね。

>大型トラックなんかは80キロくらいで通過しますよね。

50〜60km/hは珍しくないけど、流石にそこまでは見たことないですね。

お約束は20km/hですが、もしバーが開かないで前車が急停車したら激突確実です。
命が惜しかったらやっぱりバイクは高速は避けた方がお利口さんみたいね。


書込番号:5000398

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/04/16 01:02(1年以上前)

命が惜しいなら、車もバイクも乗らないのが一番です。

書込番号:5000972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/04/16 09:13(1年以上前)

>命が惜しいなら、車もバイクも乗らないのが一番です。

スレとは外れますが。確かに仰るとうりですね。 
毎日至る所で事故の悲惨な情報がテレビや新聞で報じられているのが現実です。

でも悪いのは車やバイクETCではなく、いつもルールを守らない身勝手で心無い輩です。
ゲート通過の速度は20km/h以下となっています。
勿論それ以上の速度で通過しても反応しますが、万一の時は・・・・

私もゲート通過時に20km/hに減速した際、横から警笛を撒き散らしながら猛スピードで割り込んできた車との衝突を避ける為、ゲート手前で急停車した経験があります。

当然後続もみな急停車。後続車がある程度車間をとっていたのと速度を落としていたから事故になりませんでしたが、実際に20km/hまで減速すると速度を落としたくない輩から見れば迷惑な車でモタモタするな! と思うのかな?
足立4ナンバーの白いバンだったけど、こっちが停まらなければゲートどころか料金所に激突していたと思います。


 

書込番号:5001435

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/04/16 19:37(1年以上前)

でも実際20キロで走るの遅すぎて危険ですね。
その場に合わせるのが1番かもしれません。

書込番号:5002699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/16 21:39(1年以上前)

そもそもは直ぐに折れるようになってるゲートを付ける道路公社が悪いみたいですね。
 カメラが有るので要らないと思うのですが。

書込番号:5003034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2006/04/17 02:18(1年以上前)

>回収コスト???高速道路の事言ってんの?笑

頭悪いねぇ・・・何で高速道路が出てくんの? ナビ&ETCのことでしょ。あんた国語1だね。(笑笑笑)

>大型トラックなんかは80キロくらいで通過しますよね。
>でも実際20キロで走るの遅すぎて危険ですね。
>その場に合わせるのが1番かもしれません。

ひょっとしてあんたが猛スピードでゲートに飛び込む輩じゃないの? 亀が聞いて呆れるよ。自分か何言ってるのか理解してる?

>そもそもは直ぐに折れるようになってるゲートを付ける道路公社が悪いみたいですね

それは話の筋が別でしょ。 第一折れなかったら死人がでるよ。
ハム亀、お宅らルール無視を肯定しているのかい? 悪いのはルールを守る連中と公団とは・・・・気違いには付き合えないから降りる。

書込番号:5003869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/17 02:23(1年以上前)

 花いちクン、君が1番の気違いだと皆思ってますよ。

書込番号:5003875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/04/17 02:41(1年以上前)

私自身もゲートを通る際20キロ迄減速していない(30〜40キロ)ので偉そうな事は言えませんが、ルールを屁とも思わない人には何を言っても無駄ですよ。(自分がルールと思っている)
まだETCがついてない車両もいる訳なので余り高速で通過するのは危険です。(つけていないのが悪いと言うでしょうけどね)


書込番号:5003892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/04/17 02:47(1年以上前)

>花いちクン、君が1番の気違いだと皆思ってますよ

そうは思いませんが、もう少し穏やかにお願いします。
仰っていることはもっともだと思うので。

書込番号:5003895

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/04/17 19:27(1年以上前)

こんな場所で偉そうなこと事を言う人は
普段からかなりイジメられているのでしょう・・・
同情してあげたいですが自分が変わらずして
周りが変わる事はありませんよ。

書込番号:5004907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/18 00:09(1年以上前)

まあ、皆さん。落ち着いて楽しくいきましょうよ。
我がヴェクスター150に前かごをつけることにしました。メーカーに在庫があれば今週土曜日には取り付けられます。今まで地図をシートの中に入れたり、カバンに入れたりしていましたが、かごに入れれば夜中でも前方ライトでばっちり見れます。魚釣り最強マシンになる日は近い。
ただし、この前ミニバイクしか留めることのできない駅前駐輪場へヴェクスターでいき、留めようとすると「ダメです」と言われました(悲)。アドレスはフリーパスだったのにな〜。世の中、厳しいです。
高速とはまったく関係のない話でした(すいません)。

書込番号:5005891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/04/18 01:05(1年以上前)

みなさんご無沙汰です。
事故で愛車(V125)を無くして以来は自動車専門です(それも父の車)
そんな訳でETCのお世話になることも時々あるのですが、バーが開く瞬間はドキドキしますよね。

お約束では20キロ以下に減速してバーが上がったのを確認して加速となるようですが、そこまで(20キロ)減速しないで通過している場合が多いと思います。
実際何キロまで対応しているのかは知りませんが、40キロで通過しようとすると通過直前にバーが跳ね上がるように感じます。
もし、バーが反応しなければ停まれませんね(危険なので停まるべきではないかも)

20キロは何かの不具合が原因でバーが上がらなくても安全に停止できる速度として公団が決めたもので法律とは少し違うと思います。

書込番号:5006086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/04/18 01:56(1年以上前)

>バーが開く瞬間はドキドキしますよね。

そう思うんだったらもっと減速してから通過したら?

>40キロで通過しようとすると通過直前にバーが跳ね上がるように感じます。

通過速度が速過ぎるのではないのかい?

>もし、バーが反応しなければ停まれませんね(危険なので停まるべきではないかも)

その速度で急停止したら後ろからオカマを掘られるよ! 
最もあんたは後ろから掘られるの好みだったりしてね(笑笑笑)

>安全に停止できる速度として公団が決めたもので法律とは少し違うと思います。

法律ではなくても道路の管理者が決めたことはルールと言います。
杓子定規なことを言うつもりはないけど、実用に即した対応をするのと頭から無視するのは違うのよ。そんなことだから事故るのよ。

書込番号:5006183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/18 05:35(1年以上前)

君は漫才師のツッコミの才能有るみたいだけどもしかして本職?
 (ハマダ、田中、上田、それとも若手?)

書込番号:5006311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/04/18 13:37(1年以上前)

>最もあんたは後ろから掘られるの好みだったりしてね(笑笑笑)

花いちもんめさん 冗談を通り過ぎてそれってセクハラですよ。

書込番号:5006808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/04/18 14:07(1年以上前)

こんにちわ
暫く見ない間になんか荒れてしまいましたね。
元はと言えば小生の20キロ説?が火付けみたいで恐縮です。
私としても元々20キロに拘るつもりはありませんし、実情に即した速度で安全に通過するのが一番だと思っています。

独断と偏見で車両の流れと安全を考えると40キロで通過するのが効率的とも思うのですが、この速度ではゲートが開かなくても止まれないのでそのまま跳ねて上げてしまうしかないですね。
もっと早く反応して欲しいものです。
皆さん、この辺で一旦収めてスレ主様のレポートを待ちましょう。


書込番号:5006834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/22 00:10(1年以上前)

40kmって話が出てるけど、料金所での話だよね?
ETC付けてない車もいるって事も考えれば20km/hで
ちょうどいいんじゃないの?
止まらずに行けるだけでも十分便利なのに、無謀な人が
多いなア…
多分ETCを付けてない車と違うんだぞ、エッヘン!てな
感じで自分がえらくなったつもりでいるから、そんな
無謀な事をするんだろうけど…
それだけ勘違い君が多いって事だろうけど^^;;
自分は年に数回なんで、しばらくカードで十分です^^;;;

書込番号:5015407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/04/24 16:04(1年以上前)

>それだけ勘違い君が多いって事だろうけど

そうですね。日本人の国民性でしょう(笑)
余り減速しないで通過する人達から見ればルールに従って減速して通過しようとする人は邪魔者(悪者)ですから。

また地域(関東とか関西)によっても傾向が違う様です(不思議と短期な筈の関東の方が通過速度が遅い?)

まぁ、仰るとうり減速しても一々停車していた頃から考えれば大変便利になった筈なのに、それに慣れてしまえば次は如何に減速せずに通過するかなのでしょう。

この手の議論は永遠に平行線ですが、ゲートを通過するという行為(バーを上げる)が含まれているので、良く話題になる法定速度とは少し意味が違うと思います。

ゲート通過の際、20km/hまで減速したとしても速度上限が40km/hの見通しが良く道幅も広い郊外の道路で実際の車の流れが40km/h以上で流れているのに、規則だからと40km/hで走り続ける車と同一とは言い切れませんね。

書込番号:5022592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

今日、初めてV125と信号で並びました

2006/03/03 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

今日、環七板橋近辺走行中、初めてV125と信号で並びました。
 グランドアクシス100いたので3台同時に信号からスタートダッシュができました。
 GアクはWR交換してるのか3台とも3〜40q位までは大差つかずほぼ同等でした。
 ただそこからはGアクのみどんどん遅れていき、V125と我がヴェクスターが固定されてるかのように同じように車速を上げてきます。
 やっぱ性能的には互角のようです。 その後1台で走ってるとマジェ250が信号で並びましたがスタートダッシュからあっさりと前に出られグングン引き離されていきました。
 あたりまえですが空いてる道なら250ccが同じナンバーでも歩がありますね。
 ただ昼間はクルマ密度が高い場合が多いのでやはり都内幹線使用で目的地まで一番早く着けるのはやはりV125だと思います。
 
 いつこのV125を打倒できる他車種が出てくることやら、それまではここの書き込みバイク板もV125専用に近い状況、続きそうですね。

書込番号:4877697

ナイスクチコミ!1


返信する
クエリさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/10 05:30(1年以上前)

>V125を打倒
ヴェクスター遅いから大変ですな

書込番号:4986094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/04/13 02:06(1年以上前)

フレンドハムスターさん こんばんわ

 今日、ヴェク150私(体重60kg)運転とアドV125嫁(自称体重45kg)運転で対決してみました。スタートは当然アドが速く、最高速はほぼ同じでした(自宅コースにて)。やっぱりチョイ街乗りならアドが楽ですね。まぁ、私は、飛ばし屋ではないので、ちんたらヴェクで満足してます。

書込番号:4993453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/13 03:11(1年以上前)

 ひろきちVさんこんばんわ

  先ほど数ヶ月の間一緒に過ごしましたヴェクスター150でしたが無事、弟のところへ嫁いでいきました。
 代わりに弟のところに置いてあったボロイ、フォーサイト(MF04)が私の処へついてきました。
 ヴェクスター150と比べ、安定感に乏しく、クルマを縫うような走りは出来ません。
 自分では乗る気はしないので小綺麗にしてネットオークションで処分しようとおもいます。
 なにしろうちにはちょっと前からフリーウェイ(MF03)が奉公に来てますのでデカイ250tスクーターは2台も要りませんので。
 

書込番号:4993496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

二人乗り&高速

2006/04/01 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

去年年末購入のヴェクスター150(白)で、先日嫁と二人乗りのりツーリングをしました。東京〜身延山花見〜勝沼の温泉〜東京の合計300km走行でした。

その感想ですが…

 二人乗りの運転に関しては、現在所有しているアドV125よりは坂道が弱い感じがしましたが、運転そのもは安定感があり楽でした。途中で運転を交換して後ろに乗りましたが(約50km)、アドで経験したお尻の痛さはそんなに無かったでした。リアボックスを付けているのですが、シートの後ろに給油口があり背もたれにならない欠点を克服すれば長距離も平気そうです。現在給油口の手前に付けられる背もたれを探してます。知っている方は是非お知らせ下さい。まあ以前乗っていたフォーサイトに比べると後ろの乗り心地は、やっぱり悪いですかね。

 高速道路二人乗り(今回は約100km)の運転は、スピードの遅さを除けば横風等による安定性は、以前乗っていたバイクと変わりなかったでした。感覚の問題なので個人差はあると思いますが、私はそう感じました。二人乗りでの最高速度は上り坂で75km/h下り坂で110km/h(車の流れに乗って)でした。

 ちなみに燃費は38km/Lでした。
  

書込番号:4964458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/02 01:23(1年以上前)

 ヴェクスター150は車体やサイズは国産スクーター中ベストだと思うのですがいかせん排気量が少ない為、ちょっと位いじってもアンダーパワー感は拭えません。

 このまま200〜250tのエンジンに出来ればなんの不満の無い、ベストスクーターになるのですが・・・・・・

 どこかボアアップキット出してくれませんかね〜

書込番号:4964853

ナイスクチコミ!1


クエリさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 01:38(1年以上前)

ボアアップキットだと!?
なんじゃそりゃ?
国産スクーター中ベストじゃないし
夢見てるのか?w
不人気で生産終了なのに出す訳が無い

書込番号:4988437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/11 17:12(1年以上前)

 人気があって今でも生産してるよ。 君ってスリー無知かい(無知で無智で無恥)`爆、

書込番号:4989556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/11 18:23(1年以上前)

まーだ生きてたんだ

書込番号:4989671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 19:06(1年以上前)

フレンドハムスターさんはヘリコプターの操縦が得意だとの事なので
是非教えて欲しい事があります。

操縦には機体の姿勢を変化させる操縦桿と
メインローターのピッチ角を変化させる為のレバー、
ローター軸を中心に機体を左右方向に変化させる為のペダルがありますが
それぞれの名称を教えて下さい。

いつも親切に答えてくれますから期待しております。

書込番号:4989738

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 19:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 19:21(1年以上前)

同一人物ですか?

書込番号:4989771

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 19:27(1年以上前)

え? 私? 私は私だけ(?)ですよ。

書込番号:4989782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/12 00:04(1年以上前)

ひろきちVさんの書き込みはいいですね。とても参考になります。こういう掲示板は皆さんの役に立てていいですよね。私も何か気がついたことがありましたら、地道に書き込みますね。

書込番号:4990687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/12 01:32(1年以上前)

ちゅーたんさんの質問に今回1度きりお答えします。

 訓練した空港はカルフォルニア州サンノゼ市内のリードヒルビューエアポートで飛行時間はR22-83時間 ジエットレンジャ20時間の計100時間足らずのみ。
 また自分の持ってる免許は日本では無線免許など取得してない為使えないアメリカの個人免許のみ、ただTVでたまにやるような足に細かい芸位は出来ると思うよ。

 ちなみに自分が通ったヒロ高井さんの経営するスクールは1時間当りR22で130$ ジエットレンジャー500$の使用料金(燃料費込み)
 ※ここはバイクスレなので関係無い質問はもうしないでください。

  ぢこオマエも他人の書いたスレにケチ付ける事のみに生きがい感じてないで たまには自分でスレ立ててみろ!いくらここで他人を攻撃してもオマエの現実は何も変わらんぞ。

書込番号:4990922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2006/04/13 01:25(1年以上前)

TANIDA1234さんこんばんわ。そして有難う御座います。私もTANIDA1234さんの意見を参考にさせてもらってます。

 ちなみに平和主義の私は、熱いバトルは好きではありませんので参加は控えさせて頂きます。しかし、皆さんの意見の違いなどは参考にさせて頂いてます。

 話は変わりますが、バックレストを探した結果ヴェクスター用のは台湾製のがあるみたいです(ヤフーオークションで新品1万円位だったかな?)。しかし…かっこ悪い形なので、フォーサイト用の純正バックレストを加工し取り付けようかと思ってます。購入し付けられたら報告いたします。私の場合、二人乗りで出かけるのが好きなので、バックレストの効果は絶大です。GWに遠乗りを計画中なので、それまでには付けたいと思っています。

書込番号:4993391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

∇アドレスV125凌駕したかも!?

2006/03/07 22:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150


 初めてのスクーターをV125にするかヴェクスターするか考えてヴェクスターを択んだその日から打倒V125の日々がスタートしました。
 まずWR(ウェイトローラー)を軽いモノに換え、なんとかV125と同等の動力性能を身につけ暫らくは乗っていましたが、それでは凌駕した事にはならないので更なる動力性能向上の為、ハイスピードプーリーとWRをさらに軽いもの(8g)に交換しクラッチに加工を施す事にしました。

 クラッチを外すのは初めてでしたがやってみると案外簡単でした。
 ただクラッチとカバー、スプリングを外すのは薄い留めてあるボルトサイズが34mmもあり苦労しました。
 カバーはなんとか外れましたがクラッチスプリングは大変そうなのでそのまま旋盤にてWR位の穴をクラッチの拡がる部分3つに2箇所ずつ、計6箇所に穴開け加工してみました。
 
 結果気持ちクラッチミートの回転数が上がったようですが、それほどドンとは出て行かず、WRも軽過ぎたようでエンジンは原付みたいに良く回しますが加速感は反って遅く、85Kmぐらいしか出なくなちゃいました。  チキショウ〜(小梅太夫風に)

 原因は最大トルク発生回転過ぎたところで変速してるみたいなので、このまま回して使うならキャブも大径化しないと燃料が追いつかないようです。

 次の日、気を取り直してクラッチの空きスペースに更に穴を小さめに2箇所ずつ開け、穴の合計12箇所になり練炭状クラッチができあがりました。 ※良く言えばハニカム形状風?
 手に持った感じも加工前のズシリとした感触が無くなり、軽量フライホイルみたいになりました。
 WRも6ヶの内半分を10gに換え、9gヶと同じ事になります。
 
  さてその結果ですがドンとはクラッチがつながりませんが適度に半クラ使ったように高回転で発進でき、そのままエンジン回転の一番オイシイところを使いグングンとスピードを乗せて行きます。

 感覚としては発進後速度が乗って来た時のビュウビュウと風で抵抗を受けるのがだいぶ早くなったみたいです。
 
 最高速は100Kmで変わりませんが、到達速度が早まったようでだいぶスポーツドライビングが楽しくなりました。

 アドレスV125に直接対決出切る日が楽しみです。
 


書込番号:4891048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/08 11:15(1年以上前)

    ※読み返してみて間違いが数箇所ありました。
    
   ○クラッチとカバー、スプリングを外すとはクラッチとセンタースプリング、トルクカムなどの後ろ側のひと塊をばらす事です。
     
   ○旋盤にて→ボール盤にて

   ○最大トルク発生回転過ぎたところで→最大出力発生回転過ぎたところで

書込番号:4892426

ナイスクチコミ!1


クエリさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/10 06:08(1年以上前)

>アドレスV125凌駕
>打倒V125の日々がスタート

排気量大きいのに旧車で遅いのは困った物ですな
ガンガレ〜〜w

ヴェクスターでスポーツドライビングは無理

心配しなくても誰も相手にしてないし

訳のワカラン対抗意識はキモイ
買う気も無いのにV125スレで毎回毎回的外れな書き込み
ここが過疎で寂しいのか知らんがマジでウザイ

寂しかったらフリーウェイスレに行けば
無いのか...

だからあんたは嫌われ者だって言われるんだよ

>アクシス100とV125の一番の違いは2ストのスムーズなフィールと4サイクルのボコボコ感有るフィール

V125はボコボコ感なんてしないしw

V125乗ってないのに推測で適当な事書くなよ
いちいち疲れる

あんたの的外れな書き込みで皆さん困ってるしウザイんだけど鈍感だね
しょうがないからここに来たけど

あんたバイクがどうのとか言う以前のレベルだぜ


書込番号:4986106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/10 23:56(1年以上前)



   `クエリ、オマエも相当精神が病んでるな。

書込番号:4988171

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 01:27(1年以上前)

1ヶ月以上放置されたスレにレスしてくるなんて、かなり愛されてるんぢゃないですか?(^^;;

書込番号:4988424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/11 01:54(1年以上前)

 かま_さんどうも! 昨晩ヴェクスター来てから2度目のオイル交換やりました。
 最初の時には分からなかったエレメントの交換もスムースに出来ました。
 大体前から1,000q走行位ですがオイルは充分に真っ黒く汚れてました。
 まあ3,000毎とか言う人いますが潤滑能力は保てても、汚れた成分が内部に付着してしまわない内にやっとくのがベターですね。

 今回はケースで持ってたクルマ用バルボリン100%化学合成油、10W-30を500olと300olスリック50フォーミュラーとかと言うテフロン系添加剤を混ぜて使用しました。

 効果は前回もミルテック1を使用してた為違いは分かりません。

書込番号:4988462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

土曜日、大阪〜京都間を往復。

2006/03/12 04:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

一般道で片道2時間30分をかけて、ヴェクスター150でいきました。
今までアドレス125で何度も往復しましたが、いつも帰りはクタクタでした。
ヴェクスター150は車体が大きい分、疲れません。それに渋滞になれば左をすり抜け、流れだしたら道路の真ん中を堂々と走れます。
アドレスは車体が小さいので、三角マークを気にしない車やバイクに後ろから抜かれるので、ヒヤッとなります。
それにヴェクスターはタンクが8リットルというのもいいです。満タンなら往復できます。
アドレスでは無理ですね。それもガソリンの高い京都で入れなければいけません。
長距離も走られる方はアドレスより、ヴェクスターですよ。
京都でのライブハウスの演奏はとてもよかったです。ジャズ系の音楽なんですけどね。
ところで顔アイコンの年齢は50歳以下というのは幅が広すぎるような気がします。私、一応39歳なんです(汗)。
ここに書き込む時、すごく歳を取ったような気がします(笑)。

書込番号:4904201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/13 02:24(1年以上前)

 TANIDA1234さん、おばんです。 自分もヴェクスター150買う前までは車重100キロ超えのスクーターなんて軽快感ないんじゃないかと心配してましたが実際、ヴェクスターは見た目からは想像できないほど軽快に走れますね。

 最近は逆にもう少し軽快じゃなくてもいいから多少ガツンと加速のできるものをと、今さっきホンダのフリーウェイを買ちゃいました。

 色はヴェクスタと同じ自分の好きなワインカラーです。 自分も今日、曇り空で気温も高くバイク日和なのでフサベルの試乗に世田谷までヴェクスターでかっとんできました。

 フサベルも今日、インターネットオークションで買う予定だったのですが予算以上のセリ合いになったので見送りました。

 フサベルをちょっとですが試乗した感じですが凄まじいパワーで3速だろうがアクセル開けるだけでグワッーとフロントが浮き、半端じゃ有りませんでした。※車重114Kg 後輪出力70hp近く

 そんなこんなでなんか最近アドレスV125の事は興味が薄れてきちゃたみたいです。

 最近、走ってて感じるのはバイクに熱い人達はなぜだか若い人よりも自分やTANIDA1234さんのような40歳前後の中年世代が多いいように思いますがいかがでしょうか?

 バイクに乗ってかっとばしてる時って自分の年齢など忘れて、熱い気持ちを取り戻せるのがいいですね。
 

書込番号:4907687

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/13 02:45(1年以上前)

2年前と3年前に、ベクスター125で北海道ツーリング、各4000km弱を走って来ました。
1回目は途中の群馬でマフラー内が破けてうるさく走ってたけど、乗り味自体は快適でした。

今年はアドレスV125を買おうとしていますが、やはりベクスターの大きさは忘れられないですね。

末永くお乗りください〜

。。。さて自分はどうしたものか。。。

書込番号:4907724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

横風に以外と強いヴェクスター。

2006/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

数日前、ヴェクスターで3時間ほど往復いたしました。その道には高架があり、2ヶ月前にアドレスで走ったさい、横風に吹かれて怖い目にあったところでしたが、ヴェクスターだと特に何事もなく走れました。20キロほど重いせいなのかもしれませんが、これはなかなかいいですね。ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです。

書込番号:4865573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/02/28 17:11(1年以上前)

アドレスより重く排気量も150ccあるとは言え所詮125の車体、過信は禁物です。
実際自動車専用道路で走ってみましたがあのディメンジョンでは80以上の速度を出す気にはなれません。
10インチタイヤでもキャスターやトレール量の関係で一見安定志向に思えますが
轍や路面のギャップを一度拾うとそこはやはり10インチ、横風なんかより余程怖い思いをしますよ。
高速走行はあくまでもオマケと考えるべきでしょう。法規上走れるだけ、といったレベルです。

書込番号:4867056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/28 18:49(1年以上前)

  自分はフレソドハムスターさんの意見とはまったっく逆です。

  今日も1日ヴェクスター150でかっとばしていましたが10インチタイヤの安定感バツグンで安心して100キロ近くでも走行できます。
  もし走行安定性に欠けるというのであればタイヤの空気圧等、1度チエックされる事をお薦めします。

  バイクの場合タイヤのエアー圧にクルマより影響を受けやすいので標準より高めの設定は厳禁です。

書込番号:4867295

ナイスクチコミ!0


Reg1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 13:28(1年以上前)

私も同じ車両を横浜新道で通勤に使っているものですが、高速走行時はお世辞にも安定性が高いとは言えないです。あれを「安定感バツグン」と言える人は世間の12incや13incホイール車の安定感を知らない人の発言でしょう。ベクスターの操安性はあくまで大きなトレール量の恩恵なのはバイクの事知っていれば誰でも判る事です。

普通の真っ直ぐな道を何事も無く走っている時は問題無くても何か踏んだり、路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは自明の理。

こういう開かれた掲示板ではいろんな人が主観で書き込みますから、時に間違った事を言う人も居ます。誰の書込みを信じるかはそれぞれの判断ですがTANIDA1234さん、是非とも自分の安全は自分で確保してください。

書込番号:4869757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 18:47(1年以上前)

  ‘主観,ですが自分は弟所有のフォーサイトと乗り比べての話です。 確かにそれ以外は乗った事ありませんが、フォーサイトには同速なら勝ります。
  ‘主観,ですがいずれの機種も高速道路などを走れるほどの動力性能は無いとおもいます。

   >路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは〜< とは‘正に,机上の論理ですが、実際には`アラ不思議、逆だったりもします。

   理由はホイール径だけではなく、車体の剛性、キャスター、トレール他安定性を保つ要素は多数、絡みあって決まるからでないでしょうか。

書込番号:4870454

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/02 00:17(1年以上前)

なんだかとても盛り上がって(?)いますね。高速道路での安定性に話がいっているみたいですね。私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。比べている相手はアドレスV125Gです。アドレスよりは高速安定がよさそう、ということです。お間違いなく。
もしヴェクスター150が高速道路での走行に問題点があった場合は、車でいくか、または高速も安心して走れるバイクを購入するだけのことです。なんということはありません。

書込番号:4871877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 19:05(1年以上前)

>私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。

だからそれに対して「過信は禁物ですよ」と書いただけなんですけど
変な人が湧いてきて 暴れ回ってただけです。

書込番号:4877355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング