> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リコール

2007/02/08 18:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクちゃんのリコールが発表されたようですね。

NHKの話だと12台火災を起こしたそうなので、オーナーさんは早めにバイク屋へ持ち込みましょう。

書込番号:5976953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2007/02/08 18:18(1年以上前)

すいません、URL貼るの忘れてました。

http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/070208b.htm

書込番号:5976970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/08 19:25(1年以上前)

メイド イン ジャパンさん有難うございます。

 私のヴェクもリコール対象車でした。近々バイクや行ってみます。

書込番号:5977195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/08 20:15(1年以上前)

燃える男の燃えるべくスターさすがひろきっつぁんゴシゴシ(-ωヾ)("ノω-)三( ゚ω゚)ス、スゲー!

書込番号:5977362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/09 05:10(1年以上前)

なんか非常に頼りない電線でヘッドライトソケット繋がってたからなぁ
しかし製造年月日とフレームナンバーから言って
今まで製造されたヴェク125/150の殆どがリコール対象
まぁ、比較的作業し易い箇所とは言え、スズキも大変だ

書込番号:5978934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/09 11:19(1年以上前)

ヴェクスター150を購入したレッドバロンに連絡をしてみた。
「まだ、スズキから部品が入ってきていません。入りしだいご連絡させていただきます」
とのこと。しばらくはアドレスV125Gで移動しないといけません。
まあ、長距離はしばらく走ることはないけど。
スズキも部品を早く用意して欲しいです。

書込番号:5979426

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/09 12:40(1年以上前)

あわてたり、心配する必要はないですよ。
燃えるならすでに燃えています(笑)
現象は、価格comにバイク板が出来た時点で僕が発言してるので、今更なんですよ。

書込番号:5979633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 14:31(1年以上前)

一昨日、地域の営業所(かな?)からリコールについての葉書がきました。
リコールなんて初めてなので何故かちょっとだけわくわく感があったりしてます。
でも販売店からは連絡は無いんですよね、そんなものなのかな〜
まあとにかく今度修理に行ってきます。

書込番号:6069418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに高速走行!

2006/11/12 18:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

先週の話ですが、磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。
行きは東北自動車道を使い、ついに高速デビュー。

T‐MAX、フォルツァ、フォーサイトに守られていたから良かったものの、
正直かなりキツかったです。自分のヴェクはハズレなのか、後に付けた
35Lの箱の影響か、平地95キロが限界の模様。
80キロ以下の鈍足大型車は仲間の援護を受けて追い越しましたが、
ソロでは到底やる気になれません。(高速に乗る気も無いけど・・・)

磐梯吾妻スカイラインは、例によってキツい勾配は一時的に30キロあたりまで
減速してしまいます。ただこれはいつものことで慣れているのですが、
問題は観光地特有のプチ渋滞。
250CC程度なら少しずつ追い越し、先頭のカメ車をパスできるのですが、
ヴェクにはそのパワーがありません。仕方なく他の仲間には走りたいように
走ってもらい、途中で合流といった手はずにしました。

まあ当たり前のことですが、マスツーの場合、面子はなるべく揃えたほうがいいですね。

ちなみにT‐MAXを借りて乗ってみました。
ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば
逆にちょっと物足りない気もします。ヤマハがスクーターではなく
スポーツバイクにカテゴライズしている車体ですが、感想としては
やっぱりスクーターで、本格的に走ろうという気にまではなりませんでした。

それと、ついフロントを下り側にして駐車してしまったのですが、
車体を出す際の取り回しが重い重い。とうてい下駄にはなりません。

書込番号:5630161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 19:02(1年以上前)

山田甲八さん
>平地95キロが限界の模様。

私のヴェクも同じです。(風防&箱型リヤボックス付き)

WRを125用に変えたら、最高速は遅くなるも、加速は良くなるのではないでしょうか?
上り坂がチョットは楽になると思います。私はまだ、試していませんが…。

書込番号:5630231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/12 20:21(1年以上前)

>ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば逆にちょっと物足りない気もします〜

ヴェクスター150に足らないモノはもうちょっとのパワーとフロントブレーキの効きだけです。
逆に言えばそれ以外の部分ではT‐MAX、フォルツァ、フォーサイトなどに全てが勝っています。

書込番号:5630526

ナイスクチコミ!1


K I さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

山田甲八さん、こんにちわ。

私は先日、WRを10g×6に換えました。
中低速の加速が上がり排気量アップしたような感じです。

V125と乗り比べてみましたが、前はV125より落ちる感じでしたが、WR交換後はV125に匹敵する加速になりました。
高速も走ってみましたが、確かに最高速の伸びは心持ち落ちたかなという気はします。
でも極端に遅い車の追い越しや上り坂では楽になりました。

最高速はメーター読みで95kmでした。

書込番号:5630550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 20:34(1年以上前)

K I さん

WR交換後の情報、有難うございました!m(_ _)m

書込番号:5630590

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 22:50(1年以上前)

ベクスター125のウェイトローラーは替えた事あるんですよ、ワタクシ。
そんときゃ工具も不備だったので、モンキーとメガネとヤザキのイレクターパイプと手ルク廉恥(要するに適当)でやったので、他人様の手助けをするのはとてもとてもなのですが、
今はインパクトがありますし、今週中にはトルクレンチを買いますので、何かあったら呼んでください(^^)

書込番号:5631324

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 23:37(1年以上前)

今週もなにも、今ネット発注しました(笑)<トルクレンチ

書込番号:5631534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2006/11/13 23:32(1年以上前)

      95km/hクラブ結成?


どこで刷り込まれたのか、ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、
95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

高速にも乗れるのがウリなのだから、なんとかしてほしいもんです。
ランナー200みたいな国産車出してくれ・・・

書込番号:5634830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/14 16:30(1年以上前)

>ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

この様に堂々と書けるのは流石は高速を走れる軽二輪の貫禄ですね。
原二は下道専門なのでV125だと最高何キロ出るかの論議はご法度です(^^)

不思議なのは同じメーカーのスクーターでありながら明らかに排気量が大きく出力・トルクに勝るベクがV125以上にパワフルに感じないことです。
重量はベクが重いと言は言え、その差は20kg足らずなのでセッティングの差としか思えません。
もっと走りに余裕があって然るべきと思うのは私だけでしょうか?
とは言え、高速道路の通行が可能な最も小型軽量のスクーターとしての価値は高いと思います。

書込番号:5636748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 21:56(1年以上前)

みんな、色んな所にカキコしてんのね、さて、両方ばらした者として、一言(片方はバラバラにした)V125はスズキさん渾身の作で、よくこの値段でこの大きさでこのエンジン(アルミメッキシリンダーなんて一昔前はレーシングパーツだった)このFI、ロングセラーのV100の後継機種だから、頑張ったんだと、思います、べクちゃん、普通のエンジン、125と同じ駆動系、昔のままの、大きさ、好きですよ、だけど・・・比べてはいけないのです、いいじゃん、高速乗れて、ナンバーでかくて、95km出て、べクはべクなんです、イヤなら、V125買って、武川の156ccキット組んで、陸自で構造申請すれば、120km以上出るし、2ケツで高速乗れるし!!!

書込番号:5637864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/16 10:31(1年以上前)

 ヴェク買って11ヶ月が過ぎようとしてますが、現在13500km。まだ平地で100km/h出ますよ。

書込番号:5642737

ナイスクチコミ!0


(+_+)さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 19:08(1年以上前)

え!! 95km/hも出るのですか?
他にも書き込みましたが80km/h+程しか出ませんでした。
怖かったからスピード出せなかったのか? 私が重いのか?
タイヤが小さいゾ、何とかしてよスズキさん。(ちょっと重複)

書込番号:5881558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/28 16:22(1年以上前)

AN150Tのサービスマニュアルを見せてもらったのですが、性能曲線図で確認してみて最高速95キロでした。
今の規制が厳しいキャブセッティングでは、この型より最高速がでるとは思えません!平坦だけれど下り坂だったのでは!?

書込番号:5933186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これぞヴェクスター芸!

2006/11/12 19:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

連投申し訳ないです。
本日、磐梯と同一の面子で富士山を一週してきました。

行きは東名で一気に御殿場までつめたのですが、これがある意味災い。
朝早かったため、新五合目に至るスカイラインが微妙に凍結しており、
仲間のフォルツァが見事にコケました。

自分も2回スリップし、1回目は華麗に立て直したものの、
2回目はかなり不細工な立て直しで、足を強く地面に突き
さらにフロアボードのサイドにぶつけて軽傷。

しかしこの程度で済んで良かったです。
車体も無事、買ったばかりのジャケットも無傷。
重い車体だったら、踏ん張ることが出来ず転倒していたでしょう。
ヴェクスターの軽量コンパクトな車体ゆえの立て直しでした。

ちなみにコースとして予定していた西湖周辺が自転車レースのため通行不可。
それがなんと学生時代、自分も出場したレース。
身体のパワーの衰えと、時の流れを痛感。。。

書込番号:5630229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/13 00:48(1年以上前)

凍結していて転倒とは・・・・・・・・・・・そこまで考えていませんでした。
今日も晴れてるのに気温が低く、いよいよ冬型気候だなぁ〜と顔がニンマリしてしまいました。

一番楽しいバイクシーズンが到来したと自では感じるからです。
バイクに乗らなければ寒くないほうがいいのですが、事ライディングとなると冷たい空気の方が楽しいからです。

例えて言えば濡れない冷たい水の中を走っているような感覚とでもいいましょうか。
※ただ,シールドが息で曇るのはどうにかしたいです。

ヴェクスター150でも下りの峠は面白そうですね。

書込番号:5631818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/11/13 23:33(1年以上前)

凍結ですが、どちらも午前中で、しかも標高2000Mレベルの話です。

ひとつは150号(須走口登山道)で、全面ほぼドライなのですが、
一部工事区間があり、ここが微妙に凍っていました。

もうひとつは新五合目に至る富士山スカイライン、
全長約13キロの中ほどから日陰で所々凍っていました。
終点は標高2600Mで、このあたりは日なたでも湧き水が凍って、
路面にベタっと氷が張付いた状態。

もうそろそろ閉鎖される道路が増えてきて、
個人的にはツーリングシーズン終了です。

書込番号:5634837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/13 23:52(1年以上前)

冬の山道は路面状況の先読みを慎重にしないと危険が潜んでいる事が分り感謝いたします。
ただ冬でもツーリングができる雪の地域じゃないのを活用しないともったいないですね。

暖かい季節などヘルメットやフロントカウル周りが何時も虫でビッシリ汚れてしまいますので虫のいない冬はライダーと虫の双方いい季節のようにおもえます。

ライダースジャケット類着れば手以外は寒くありませんし。
冷たい空気が何より気持ちいいですね。

書込番号:5634934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ヴェクスターin奥多摩周遊

2006/09/25 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

他人にどうこう言っておきながら、自ら奥多摩周遊に行っていました。

久々のマスツーでしたが、待ち合わせ場所にヴェクで現れた自分に対し
仲間に驚きと笑いで迎えられつつ千鳥で進行。
真ん中に入るとやたら周りがうるさく、ヴェクの調子がよく分からなくなるので
先頭を引きましたが、リッターバイク4台を引き連れる姿はまさに珍走団!

青梅街道側から奥多摩周遊に突入、その15秒後に薄情な4台は視界から姿を消し
30秒後には音も聞こえない。まあヴェクのパワーを考えれば当たり前ですが・・・
とにかく登りは諦めるしかないですね。

しばらくして下りに突入、どこまで走れるのか?
本気でいってみようとタンデムステップを出してみたものの、足の置き場というか
今ひとつライディングポジションがきまらない。それでもかまわず攻めてみましたが、
障害となるのはセンタースタンド、そして弱いブレーキ。
(まあ街乗りバイクということで当然ですが・・・)

しかし旋回性能が非常に高いので、そこそこ速くは走れます。
登りに比べ、圧倒的に抜かれることが少ない。

ただし総合的には、やっぱりヴェクが走るべきコースではないです。
奥多摩周遊を走るバイクは大型が主流で、登りでの速度差はとてつもなく大きく、
「後ろから音がするな」と思ったら、即バックミラーの中に入ってきて
減速もせず、たいしたマージンもとらず、脇スレスレを抜いていく下品なバイクも
4〜5台に1台くらい存在しました。

平日はまた別の環境ということでしょうが、減速帯はさらに増えつつあり、
10インチホイールには堪えます。

書込番号:5475638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/25 00:21(1年以上前)

10インチホイールじゃなかったら、ヴェクスターの魅力は激減しちゃいますよ。
センタースタンド外してブレーキマスター,キャリパーを大きいモノに移植すれば峠の下りは結構面白くなる事うけあいでしょうね。

書込番号:5475699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/25 10:01(1年以上前)

>ブレーキマスター,キャリパーを大きいモノに移植すれば峠の下りは結構面白くなる事うけあいでしょうね。

マスターシリンダーやキャリパーをただ大きなものに変更すればいいというのは、誤解を招きそうなので訂正した方がいいかもしれないですよ。
むしろ、キャリパーが同じなら、マスターシリンダー径は小さめにする方が、効きはよくなる傾向がありますし。

私のAPE100は、NSR50用ホイール&キャリパーという組み合わせですが、あえてディオ用の少しシリンダー径の小さなマスターを使用しています。
メッシュホースにして、きちんとエア抜きができていれば、遊びが大きくなることもないようです。
ただし、ブレーキ時にはロックしやすいので注意が必要ですが。

ちなみに、ディスクプレートを大径化するというのなら、理解できます。

書込番号:5476346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/25 15:07(1年以上前)

>真ん中に入るとやたら周りがうるさく、ヴェクの調子がよく分からなくなるので先頭を引きましたが、リッターバイク4台を引き連れる姿はまさに珍走団!

価格COMツーも先頭が原二でZX-10やベク150を含む普通二輪が続く超珍集団が千鳥で仲良く走ってます。

>即バックミラーの中に入ってきて減速もせず、たいしたマージンもとらず、脇スレスレを抜いていく下品なバイク

この様なマナーの悪い走りは一切致しません。安全第一(^^)

次回は10/29(日)山中湖ですのでヨロシクです。


書込番号:5476885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/09/26 01:27(1年以上前)

山田甲八さんへ。
リッターバイクと一緒にツーリングとは大胆というか素晴らしいというか。
ヴェクスターを購入しましたが、ソロツーリングばかりです。関西で、日帰りで、気楽にツーリングに行きたいものです。
楽しそうだ……。でも仕事が忙しくて日が合えばという条件がつきますが。

書込番号:5478955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 12:21(1年以上前)

山田甲八さん も同じ頃に、同じ様な体験をされたんですね。(^^)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433730
([5433730] バイクでおいしいラーメン屋行けるところありませんか)
の中の、この辺↓から良かったら読んでみて下さい。m(_ _)m
[5467480] 仮面ライダー2号さん 2006年9月22日 17:26

書込番号:5479716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/26 13:39(1年以上前)

>減速帯はさらに増えつつあり、10インチホイールには堪えます。

確かに仰るとうりですね。減速帯でハードなブレーキ操作を行うと10インチホイールだとかなり車体が暴れますね。
私も9/2(土)に上野原から甲武トンネルを抜けて五日市に向かうルートで同じ様な体験をしました。
山田甲八さんと同様にタンデムステップを使いましたが、ベクより小型軽量のV125でしたのでより影響があったのかも知れません。
ちなみにその時仮面ライダー2号さんも12インチへ換装したキャビーナで前を走っていました(^^)

書込番号:5479895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 18:44(1年以上前)

カンバックさん
>ちなみにその時仮面ライダー2号さんも12インチへ換装したキャビーナ

キャビはノーマルも12インチで〜す。(^^)

書込番号:5480472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/26 18:51(1年以上前)

ガーン・・・・しくしく。 10インチは辛いなぁ(><)

書込番号:5480491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ヴェクスター150は死なず?

2006/09/16 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

本日、念願の大垂水峠を通過して松姫峠→鶴峠を走ってきました。
本当は1泊2日で麦草峠・ビーナスラインを満喫したかったのですが、天候の関係で断念。

まずはR20、スクーターでは初の大垂水越え、ちょっと新鮮な気分。
スピードはそこそこ維持できますが、時おり長い減速帯があり、その段差が響く。

やっぱり10インチは辛いです。
助けてください、フレンドハムスターさん! (ウソ)

そしてR139、松姫峠に進行。
ワシ(タカ?)、サル、リス、ヘビ(死体)などの歓迎に会い、気分良く走っていると
濃霧発生。路面は完全ウェットとなりましたが、そこはスクーター、
足元への泥ハネなどなく、幅広いボディーがひざや太ももを守ってくれます。
雨具は上半身のみで十分。

途中、2回ほどリッターマシンが後方より迫ってきましたが、左に寄って
「華麗にスルー」させます。
CBR600のときは、それなりに挨拶しますが、ヴェクスターでは無抵抗。
この気持ちの余裕が小排気量スクーターでのツーリングの良いところ!

その後、駐車場で休憩しているリッターマシンの面々を見ましたが、
当然全身ショビショ。
ヴェクであることに小さな優越感を感じつつ、「華麗にスルー」仕返しました。

そしてR18、鶴峠。
走り屋系はほとんどが周遊に行くので、とてもおだやかに走れます。
途中にある川沿いの駐車場のようなところで軽くオヤツ。
ほぼフラットなシートはテーブルに丁度いいです。

急勾配のところでは40キロ維持すら危ういこともありますが、それもご愛嬌。
安全装置が作動していると考えてます。


【 ヴェクスター150は死なず? 】
帰りがけ、ひやかしでスズキの店に寄ったのですが、
そこでヴェクスター継続販売の情報がありました。
「限定で赤が発売される」とのこと。(限定ばっか・・・)

書込番号:5446564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/09/16 22:33(1年以上前)

シートをテーブルに、というアイデアはいいですね。
ちょっと悲しいのは、道の駅などで初対面でもバイク同士で話を交わしているところを見かけますが、ヴェクスターは無視されます。
そこがちょっと、なんか「寂しい」って思います。
ところできつい勾配で上りましたか?ぼくは紀伊半島の高野龍神スカイラインの上りで、50キロしか出ず、少し苦労しました。
ぼくのヴェクスターだけなのかな?

書込番号:5447370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 00:50(1年以上前)

外に置いておくとほぼフラットなシートに良く猫が寝ていています。
ムカついて昨日も蹴りを入れてやりました。
※猫嫌いなので・・・・・
後は必ず熱湯をかけて、洗剤で洗います。

書込番号:5447975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 01:57(1年以上前)

猫嫌いのかたは多いかもしれませんが、蹴りはまずいのでは。

庭の芝に猫ちゃんが悪さをするので、猫ちゃんよけグッズを使っています。

庭に猫ちゃんは現れますが、すぐに去っていきます。

「ガーデンバリア」で検索してみて下さい。

私は、猫ちゃん自体は嫌いではありません。

書込番号:5448180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 02:33(1年以上前)

自分はハムスターの家族なので猫は絶滅して欲しいとつくずく思います。
その昔、高校生時代に知ってる不良が猫を掴み橋から川に放り込んだという話を聞きましたが他の動物と違い良くやったと内心思ってしまいました。
飼い主が放置して飼う事に100%責任が有ります。

書込番号:5448243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 02:50(1年以上前)

飼い主が放置するとしたら、飼い主に責任があるのであって猫ちゃんには責任はないのでは。

ねずみの害(電線をかじったり)もあります。でもねずみに責任はないような。

人間に害を与えるものは、すべて駆逐してしまえというのは疑問があります。

猫といえば虎も好きです。干支が寅です。他人に(ひと)に媚びず、自分の信じる道を行くのが良いです(独りよがりになってしまうこともありますが)。

書込番号:5448275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/09/17 19:42(1年以上前)

犬は人に危害を加える(噛み付く)ことがありますが、飼主がきちんと管理すればほぼ完璧に防止できます。
猫は繋ぐ訳にもいかないので飼主が中々管理しきれないことが多いですね。
犬でも大型犬は一歩間違うとひとを殺してしまう怖さがありますが、猫はその危惧はないもののその習性から籠の小鳥や池の金魚など(もちろんハムスターも)他の小さなペットを捕獲することがあります。

猫の嫌いな人の多くはこの血なまぐさい野生の習性を嫌うのと、家の中で爪を研いで建物をキズ付けるのと、いつ道路でペシャンコになるか判らないからでしょうか?

私の仕事も鼠を追う猫のように例えられることがありますが・・・一度猫を殺してしまった事がありました。
暖を取るためか車のエンジンルームに猫がもぐり込んでいるのを知らずにエンジンを掛けてしまったんです。
凄まじい絶叫と異常振動で慌ててエンジンを止めてボンネットを開けたのですが、凄惨の一言。その日は食事が出来ませんでした。


書込番号:5450563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 19:49(1年以上前)

仮面ライダーV3jrさん `良い話をありがとうございます。

書込番号:5450593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/09/17 22:06(1年以上前)


こんばんは、TANIDA1234さん

>ヴェクスターは無視されます。

どんどん話しかければいいんですよ。
自分は今年のGW頃からアド125でスクーターツーリングを始めましたが、
小さなスクーターで来ていることを話すと笑いと驚きで迎えられ受けがいいです。

とくにヴェク150は受けが良く、いろいろ質問され、必ず聞かれるのは
「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」です。

ここで面白いエピソードをひとつ。
ジェベル200で来ている人に
「東京近辺は林道が舗装されて、走る所に困りますね」と話しかけたら
「いえ、オフロードは走りませんから・・・」との返答。

なんでもZX−10Rを持っているものの、峠で気張って走るのに疲れてきて、
走り屋とは一線を画すため、あえてジェベルに乗っているとのこと。
(ジェベルを買ったのは単純に一番安かったから)

スクーターとオフ車の違いはあれど、要するにお散歩ツーリングの道を選択した
という部分で自分と同じでした。
その後、初のオフ車で感動した云々、熱く長く語ってくれました。(良くも悪くも・・・)


>50キロしか出ず、少し苦労しました。ぼくのヴェクスターだけなのかな?

上でもちょっと書いていますが、勾配が急にきつくなる所では、一時的に30キロ程度まで
落ちることもあり、そこからジワジワ回復してなんとか40キロくらいを維持といった具合。
スクーターの特性や150という排気量を考えたら、こんなもんでしょうね。

ちなみに松姫峠・鶴峠は、どこにでもあるようなマイナーな峠です。

書込番号:5451186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

>必ず聞かれるのは  「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」

答えは150tヴェクスターと250tスクーター両方乗った人でないとご理解頂けないでしょうね。

自分がヴェクスター150に乗ってた頃の月間稼働日数は15日を超えてました。
現在のフリーウェイ250にしてからというもの月間稼働日数は精々5日ぐらいでしょうか・・・・・・・・・・・

これが全てを物語っているように思います。

書込番号:5451346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2006/09/18 15:07(1年以上前)

山田甲八さんへ。
ご返事ありがとうございます。そうですね。待っていては誰も相手にしてくれませんよね。今度は積極的に話しかけましょう。
急な坂ではやっぱり上らなくなってしまうのですね。軽いせいかもしれませんが、アドレスV125Gは結構上るんです。それを思うと「もう少しなんとかして欲しいな」と思います。
ビッグスクーターにしない理由は簡単です。ヴェクスターは軽い。
この一言ですね。
それと生き物とはできるかぎり仲良くしていきましょう。うちの2台のスクーターもカバーを取るさい、猫が飛び出します(笑)。足元とシートは毛だらけ。でも彼らもきっと雨風をしのぐのに、バイクのカバーの中よりも暖かい建物の中がいいに決まっています。それほど行くところがないのか、と思うと怒れないです。

書込番号:5453775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/19 23:44(1年以上前)

山田甲八さん初めまして…かな!?

 私のヴェクも坂道で30キロに落ちる時があります。この前友達のリード100と奥多摩周遊に行った時には、キツイ上り坂ではリードに抜かれました。

書込番号:5459394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/20 23:37(1年以上前)

ひろきちVさん、どうもです。

奥多摩周遊とはチャレンジャーですね。
見通しの悪い中、倍以上の速度の車両がワンサカ、しかも減速帯が増加中。
高速道路以上にシンドイ場所です。

リード100は確かに速いです。
今まで原付2種はけっこう乗りましたが、個人的には下駄バイクの
ナンバー1はリード100かなと。
 
アド125と同等の動力性能で、なおかつ安定感がありブレーキも良く効く。
全体的に安っぽさも少なく、燃費も2ストとしては良好。
古き良き時代かなと・・・

あれ、でもヴェクのほうが歴史が古いのかな?

書込番号:5462628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/21 01:29(1年以上前)

 私のバイクでの行動日は、火・水曜日が多いので交通量は少なく、奥多摩周遊でも快適です。

 友達(リード100)は、リッター20kmの燃費の悪さに不満を言ってます。今は4サイクルに買い換えたいらしいです。私のヴェクはアド125にはかないませんが、30〜35kmは走ります。

書込番号:5463075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/21 02:27(1年以上前)

  山田甲八さん言われるようにリード100って速いですね。
 長距離走行されるひろきちVさんなどは燃費を取ってヴェクスター150で正解だとおもいますが、自分などはたまに目いっぱい走行する時気持ちさえ良ければいいのでリード100の方が合ってます。

 ヴェクスター150に2ストがあればベストなのですが・・・・・・・・・・・・・・
 

書込番号:5463184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

アドレス125でスクーターツーリングに目覚めたものの、
走行の制限に対する不満からヴェクスター150に買い換えました。
(これで休日の大垂水や、いざというとき高速にも乗れる)
自賠責5年で乗り出し29万、もっと安い店もあるようですが、
信頼できる店で、規模も比較的大きいので納得の価格。

走りのほうはスタートダッシュこそアドが上ですが、車格からくる安定性や乗り心地は
ヴェクが上。(でも、高速域での乗り心地はシグナスXのほうが上だと思います)
燃費は通勤と日帰りツーリングで30キロ強、これはアドとほぼ同じ。

それとアドの時に強く感じられた、まわりからの舐められ度が低くなったのは
非常にポイント高いです。前方を横切る(横入りする)車や人がかなり減りました。

それにしても国内メーカーのスクーターは肥大化の一途で、フリーウェイを知る世代の
人間としては選択肢が無いに等しい。
ヴェクスターはすでに生産終了ということで、なんともさびしい限り。

ビッグスクーターではないけど原付2種を完全凌駕する動力性能で、
いざというときには高速もそこそこ走れてしまうジレラ・ランナーのような
スポーツスクーターが国内メーカーから出てほしいものです。

書込番号:5429914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/09/11 21:59(1年以上前)

私も、現在乗っているバイクがへったってきたらこの辺りのバイクが日常の足として欲しいと思っています。今は600CCでとても乗りやすく、満足していますが、よくツーリング一緒に行っていた、友人が結婚して子供も生まれ、長距離ツーリング行く機会がめっきり減ってしまいました。私の理想は、マジェスティ125 くらいの大きさで、200CCくらいのエンジン積んで、高速の100キロ走行も余裕で走れ、ヘルメット入るスペースは少し小さくなっても良いので、燃料タンクの大きさも10リットル以上に、満タンで走ると350キロぐらい走って欲しいです。どこかのメーカー作ってくれないでしょうかね〜、、、 

書込番号:5430187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 22:06(1年以上前)

山田甲八さん こんにちは。

 自分もヴェクスター150をえて現在フリーウェイに移行いたしました。
 多少の非力さがフリーウェイに移行した理由なんですが136kgの車体は取りまわしが大変重く、往生しています。
 
 しかるに乗る頻度も少なく月に数回と数えるほどです。
 今では弟が乗ってるヴェクスター150に先日乗りましたら`やっぱ軽くていいなあ〜と非常に実感しました。
 
 コーナーリングも剛性感がしっかりしてるので攻めても楽しく、本当にいいバイクですね。

書込番号:5430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 22:12(1年以上前)

自転車操業野郎さん BW’S100にマジェスティ250のエンジン載せたのが今、Yahoo!オークションの出品されてますよ。
4ストのBW'Sで検索すれば出てきます。(ヤマハ > 51cc-125cc )
残り24時間です。

書込番号:5430265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2006/09/12 01:47(1年以上前)

フレンドハムスターさん 情報ありがとうございます。
しかし、この手のバイクは50CCを改造するならともかく、ちゃんとメーカー保証しているのが欲しいですね。最近は色は選べる機種が増えましたが、いっそパソコンみたいにある程度形があってオーダーメイドのバイクがあったら面白いのですが、、、エンジンは250CCで車高は、、、とかにね。

書込番号:5431318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/12 06:49(1年以上前)

 パソコンオーダーみたいにできるのが理想ですね。
スクーターで重いと感じ始めるのはヴェクスターの108kg以上からだと思います。

 120kgまでが何とかラクに取りまわせる限界でしょうね。

書込番号:5431573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/12 13:14(1年以上前)

>オーダーメイド

できればいいですよね。
昔、バイク屋でそんな話をしていましたが、いろんな形やサイズになるようでは型式認定が取れないんじゃないかという結論になったように思います。
でも、実際はどうなんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:5432311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 16:09(1年以上前)

このサイズでこの価格(もろ原二並)でイザと言う時に高速に乗れるか否かの差はとても大きいですよ。
任意保険が割安なマイカー特約の対象から外れる以外にはマイナスポイントは皆無だと思います。(精々年間2万程度の差ですけど)
只、願わくばもう少し排気量(+50ccで175cc程度)があると走りにも余裕が出て更に魅力が増すと思います。

書込番号:5432656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/12 20:39(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ヴェクはなにせこの価格なので文句は言えませんが、

・大きさはヴェク程度、重量120キロ以内
・ホイールは12インチ、前後ディスクブレーキ
・シート下はフルフェイス+α
・フロントはBOXと鞄フック、リアはケースが付けやすいキャリア
・最高速120キロ以上、航続距離300キロ
・足元はウォークスルー、170センチ位の身長でも良好な足つき
・排気量180cc位、価格45万以内

最強の下駄にして、ツーリングもこなす。
ヴェクとシグナスとランナーの良いトコ取りみたいなマシンを
国内メーカーから出してほしいです。

書込番号:5433395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

山田甲八さん

私は値段的に良い買い物をされたと思いますよ。ただ残念ながらヴェクスター150は乗ったことありませんが、見た限り、日常の足としてはとてもよさそうに思えます。

>国内メーカーから出してほしいです。

同意ですね。
コンパクトなスクーターで、できれば水冷エンジンで、サーキット走行でMAX130〜140キロぐらい出て、航続距離は長くて、低燃費 まあ無理か、、 せめてHONDAのフォーサイトをコンパクトにしたの発売しないかな〜 たのみこむで1万人ぐらい集っても無理でしょうけど、、


バイク通行禁止の標識は峠などで見かけますが、125CC以下でしか走れないという道路は存在するのでしょうかね。
私の知る限りでは、奈良県の谷瀬の吊橋は地元の人に限り通行可だったような、、今はどうなっているかわかりませんが、、

よく125CCクラスが維持費安いと、言われる方がいますが、125CCと250CC以下と比べて税金と自賠責の差額は3000円ぐらいだし、
私ぐらいの任意保険の等級になると、三井ダイレクトで30歳不担保、16等級で 対人・対物 無制限 搭乗者障害500万で 
保険金8000円ちょっとです。ファミリーバイク特約とあまり変わらないくらいですから、維持費が安いからといって、いまさら125CCクラスに乗るのは馬鹿らしくて、、

まあ環境によりますけど、頻繁にフェリーに乗ったり、原付でも走れる有料トンネルや有料の橋でもよく通らない限り絶対に125CC以上のクラスに乗り続けていきたいですね。そーいえば、あまりお世話になりたくないですが、罰金も原付2種は原付と一緒で安かったんでした。

26歳以下の方は、任意保険も高いし、125CCクラスでもよいのかな、、 

書込番号:5434139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/13 00:24(1年以上前)

しまなみ海道だけは原付(2種含む)がうらやましかったりしますが・・・

書込番号:5434482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/13 01:21(1年以上前)

  よっぽど`銭金体質、でなければ 自転車操業野郎さんのおしゃる通り年間何千円かをケチってピンクナンバーにするよりも毎日満足できるスクーターにされた方が利口ですね。

 先日もKMX125を200tにエンジン換装したもの(ピンクナンバー登録)とKMX200のどちらを自分の弟に買い与えてやるかで希望を弟本人に訊ねてみたところ、バイクで高速は走らないからピンクでいいといいました。
 
 しかしたまにしか無くても有料道路で走れないところで自分だけが通れても不便なのでKMX200の方を買いました。

 バイクの場合50tの30q制限等、各クラスで細かく規制されてますがピザ屋の配達などと違い、個人使用の場合には将来どのような走行するのか分かりませんのでなるべく制限、規制の無いものがいいですね。

 なにもヴェクスター150で東京〜大阪間を走らせようとかじゃなく、たまに高速道路1〜2区間だけでも使えれば便利です。

 山田甲八さんの理想のスクータープランは自分も賛成ですが、・ホイールは12インチより10インチの方がいろいろな意味でいいとおもいます。

書込番号:5434674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/13 02:13(1年以上前)

天橋立も125CC以下しか通れません。

書込番号:5434764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/09/13 20:45(1年以上前)

初機はFujicaST605さん

情報ありがとうございます。
しばらく天橋立ごぶさたなので忘れていました。

なんでだろう・・・さん

>しまなみ海道
私も一度愛媛から帰りに通りましたが、125CC以下は本線じゃなくって側道がOKなんですよね。



フレンドハムスターさん
>たまに高速道路1〜2区間だけでも使えれば便利です。

よくわかります。急に雲行きが怪しくなり、目的の場所や、早く帰宅したいときには、高速使っちゃいます。高速道路は電車で例えると特急料金みたいな物として考えています。たしかJR特急は2時間遅れると払い戻しあるように、大渋滞時は少し安くしてくれてもいいのになと思ってしまいます。



書込番号:5436667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング