新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年11月5日 23:25 |
![]() |
3 | 1 | 2014年10月21日 19:46 |
![]() |
7 | 6 | 2014年10月12日 07:38 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年10月8日 20:47 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2016年10月1日 12:00 |
![]() |
8 | 3 | 2012年1月20日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させていただきます。よろしくお願い致します。ヴェクスター150 2007年式に乗ってますが、スマホを取付けたく色々、検討しましたが上手く付けられず、デイトナ マルチマウントバーFE アドレスV125用 品番94926を取付けられないかと思い掲載させていただきました。どなたか取付けられた方、もしくは情報をお持ちの方がおられましたらお教え願えませんでしょか。
0点

こばっち88さん、今晩は。
誰からもスレが無いですね。
ハンドル周りの写真を見る限り、アドレス用にこだわらず汎用のミラー取り付け用で大丈夫です。
デイトナのHPでよく見てください。
ミラー取り付け用であれば、二輪館とかライコランドとかの用品ショップに行けば、デイトナ以外のもあると思いますよ。
書込番号:21322802
1点

暁のスツーカさん
返信ありがとうございました。
こちら田舎なものですからバイク用品店がなくいつも苦労してます。
取り合えずネットで購入して取り付けてみました。
ヴェクスターの方がミラー間が少し広いようですが専用かな思えるくらい綺麗に付きました。
ヴェクスターのクチコミも初心者ですが、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
書込番号:21326493
3点

こばっち88さん、今晩は。
こっちのタイプだったんですね。
ミラーの片側に取り付けるものと思っていました。すみません。
書込番号:21327352
0点

暁のスツーカさん
片側の一ヶ所止めは、使ったことないのですが何かしっかりしてなそうだったのでこれが付けたかったんです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:21335657
0点



年内にはタイヤ交換を考えていますが、
リアタイヤで 110/80-10 と 100/90-10 の扁平率の違いが走りにどう関わってくるのかわからないので迷っています。
スクーターなので峠を攻めたりはしませんが、たまにワインディングロードをぶらぶらするので、コーナーでなんちゃってハングオンとかはやってしまいますw
今履いているのは3.50-10です。←この表記と↑上の表記との違いもよくわかりません。どういう違いなのか・・・
※メーカーはIRCかピレリ SL26を考えています。
2点

つ http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/option/index.html
タイヤは標準規格がベストです。
太くしても、見た目以外で良くなる要素がありません。
100/90や110/80だと1〜2pくらい太くなるので、タイヤ周りのパーツに
干渉しないか確認が必要ですし、太いタイヤは概して曲がりにくくなり、
重量増は加速に影響します。
書込番号:18076559
1点



満タンにして、しばらく走ってもなかなか減らないなぁ。燃費ってそんなに良いんだと思っていたら、メーター読み9分くらいになってから普通に減ってくるようになりました。メーターの針が動くまで、2か3リッターくらい減らないとってことですかね?
なんとか正確に調整することはできないものでしょうか?
ただでさえ原付きみたいなメーターなのにw
竹川のデジタルメーターかアドレスV125の頭と交換したいなぁ・・・・ブツブツ
0点

〉なんとか正確に調整することはできないものでしょうか?
出来ない。
書込番号:18037725
2点

出来ないこともないけど 燃料センサー(フロート)を外してでの微調整となる。
具体的には燃料フロートにつながる針金の曲げの部分を僅かに鋭角に曲げてやることで早くから
反応させることは可能だ
http://www.plecomi.biz/shop/product.php?productid=16136&cat=249&page=1
書込番号:18038127
2点

フロート位置を微調整すれば満タンでのメーター位置調整は出来ると思いますが、ガソリンが減って来た時に残量が上手く行くか分からない。
要は、タンクが7リットルとしてガソリンメーター表示が5リットルの巾しかないって事ですね。
書込番号:18038201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センダーユニットのアームの可動範囲、タンク形状で
満タン付近か空っぽ付近のどちらかしか正確に表示できない。
「武川」メーターをつけてもセンダーユニットの抵抗値で表示するから結果は同じ。
書込番号:18039033
0点

お早うございます。
遅レスですが……。
私のYBR125も同様です。
満タンで12Lですが、200kmほど走らないと、メーターの針は動きません。(上限に張り付いたままです。)
それ以後は、F(4/4)〜E(1/4)まで、大体リニアに動きます。
走行距離とメーターの指針位置で、大体の給油量は事前に分かります。
慣れればどうって事は無いですよ。
書込番号:18041683
3点



程度のいい(外見)ヴェクスター150を手に入れました。
明日、ナンバー登録に行きますが、
まずはオイル交換はしておかないとと思っています。
銘柄はどこの何がよろしいでしょうか?
やはりスズキ純正のですか?
あと、中古なのでどのあたりを点検しておけばいいでしょうか?
4点

ヴェクスター125に乗っていました。
オイルフィルター、エアクリーナーも交換の必要があるのか無いのか。
駆動系ではベルト、ウェイトローラー、トルクカム、プーリーなど。
むやみに交換する必要は無いが分解して点検の必要はあるね。
部品交換などの履歴がわからないのは判断が難しい。
書込番号:18022583
4点

昨年2000年製の外見は美品の走行2000Kmというアドレス110を購入。
クランクシャフトの両側のベアリングの交換、バッテリーの交換をしてもらっての購入。
2ヵ月後フロントフォークからのオイル漏れが発生、部品もちで工賃無料にて修理してくれた。
そして1年半が経った、走行は8000Kmを越したが問題ない。
しかしタイヤが、リアタイヤに亀裂を発見。スリップサインも見えてきたのでそろそろ交換です。
いかんせん古いので、修理しながら乗るのはいたしかたなし。
ヴェクスターも古いので似たようなものだと思う。
エンジンオイルは粘度だけに注意、10W−40ぐらいが空冷なので良いと思う。
銘柄は特に気にしなかったが価格は安いのを選んだ、当時は2輪にも使えたカストロールのXF08の10W−40を入れていたと記憶。
軽4のスバルヴィヴィオにもこのオイルを入れていた。
書込番号:18022786
1点

神戸みなとさん ありがとうございます。
とりあえず、オイルとフィルター交換しました。
試しに43号線を数度流し、西宮から宝塚を通って三田、そこから有馬街道を抜けて六甲山山頂、
摩耶ドライブウェイから鈴蘭台、有馬街道に戻り、神戸からポートアイランド、神戸空港
と、回ってみました。
ヴェクスター150を買った後にいろいろ調べていると、100km/hも出ない、高速は怖いとのことでしたが、今回105km/hをマークし、まだ余力がある感じでした。
前のオーナーさんがしっかり整備、強化してくれていたのかすごく調子が良かったです。
しかし、しばらく走って休憩後、エンジンがかかりにくくなってました。
この部分が少し心配です。
書込番号:18028828
2点

125もエンジンが熱くなると再始動にてこずりました、オートチョークなので150も同じかもしれないね。
キックがないので不安は大きかった。
書込番号:18028942
1点

>しかし、しばらく走って休憩後、エンジンがかかりにくくなってました。
この部分が少し心配です。
オートチョークが怪しいかな?
自分は作動しなくなった「チョークが効きっぱなし」ので殺してます。
夏場は良いですが、気温が下がるとFCRキャブみたいな儀式が必要になりました(笑
書込番号:18029217
1点

神戸みなとさん マジで困ってますさん、ありがとうございます。
今調べてましたら、他でもオートチョークの不具合による再始動困難とのコメントを見かけました。
オートチョークの交換とかもしておいたほうが良さそうですね。
整備予定メモに書いておきます。
あと、買った時にセンタースタンドがついていなかったのですが、付いている場合、コーナリングで擦ったりしますか?。
スタンド立ててエンジンかけた状態というのがサイドスタンドのみではできないので、
いずれセンターもつけようかと考えてますが。
書込番号:18029275
0点

>オートチョークの交換とかもしておいたほうが良さそうですね。
うん。それの方が無難ですね。
あとセンタースタンドはある方が良いですよ。
整備する時に役に立ちます。
自分は駆動系「オークション入手」を少し弄ってるので出足も苦痛を感じません。
書込番号:18029358
1点



すみません誰かお願いします。今度、ベクスターのカム、カムチェーンを交換修理しようと思っています。そこでわからない事がありまして、カムとクランクのセッティングは、どのようにしたら良いのでしょうか?カムチェーンのかけ方が、分かりません。エンジンは難しいな。
書込番号:14292519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨッチぼうさま
もうヘッド開けてチェーン外してしまわれたんですね〜大胆不敵…旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りませんがひと駒ずれても不調…
VTR健人さま仰せのとおりでひとつ間違うと、良くてエンジン不調・・・・モノによってはバルブとピストンが当たります
バルブがピストンに当たると良くてカムシャフトとバルブとピストンとピストンピンとコンロッドとクランクシャフト交換〜下手するとエンヂン交換ですから〜これで大丈夫かな〜ってエンヂンかけるのは絶対せずにサービスマニュアルの写真と見比べて確実に組み上げるしか無いと思います…
書込番号:14295154
3点

いろいろありがとうございます。まだ作業にはいけませんでした。マニュアルを調達してジックリ慎重にやろうと思ってます。それにしても、良い口コミあって心強いものですね。ありがとうございます。頑張ってみます。
書込番号:14295285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
是非とも、詳細を教えて下さいませんか?
書込番号:14295817
1点

おはようございます。皆さんのお陰で頭はOKになりました。良い知らせできる様に頑張ってみます。ありがとうございます。
書込番号:14295972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カム交換はモンキーとかカブのカム交換を検索すれば大体の作業方法は判ると思いますが
最低限、サービスマニュアルで規定トルクやバルブクリアランスの基準値を調べる必要と
トルクレンチやシックネスゲージ等の測定器も無いとキッチリ組めませんよ
ほんとは上死点の測定とかやったほうが良いですけど・・・
ViveLaBibendumさん
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
私も詳細が知りたいです〜
まさかBMWのカムチェーンはそんな方法で交換できるのですか?
あと、バルブがピストン軽く突いた位ならバルブ交換だけで動きますよ
書込番号:14296391
1点

VTR健人さま ヤマハ乗りさま
XLR250Rに乗っていた時に横でカムチェーン交換してらした整備士さまがそうしてらっしゃいましたけど…何のバイクだったかは記憶に有りませんが確か本田車です…
R1200GS-Aは間もなく10万qですけど未だ交換の必要は無いらしいです…
バルブサージングしてピストンに当たってしまう位ならバルブ交換で済むかも知れませんけれどカムがあさっての方向に向いていてピストンが上がって来たところでバルブ開いてしまったら…当然エンヂンかかりませんがセルモーター廻してガツンと当たる位じゃ壊れませんかね^^;
書込番号:14296584
1点

>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
吸排気バルブを両方閉じた位置にしてタイミングチェーンを切断。
そこに新しいチェーンの片方を繋いで新旧が入れ替わるまでクランクを回す。
ジョイントが付いているタイミングチェーンでは良く使う方法ですけど
最近、ジョイント付きはあまり見かけませんね。
書込番号:14298045
4点

マ−リンさま恐縮です…仰せのようにチョッと話が旧過ぎましたね…BMWのRシリーズの最近のモデルでは普通に走っていれば50万q以上持つらしく…親しいメカニックも旧車以外交換したことないと…
書込番号:14298265
1点

こんばんは
マ−リンさんク、その様なジョイント式チェーンが存在する(した?)のですか?
自動車・バイク用エンジンの動弁機構としては、今まで見た事も聞いた事も在りませんでした
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで・・・・
キャタピラとかバイクの駆動チェーンでしか見た事が在りませんでした
書込番号:14298526
2点

>マ−リンさんク、その様なジョイント式チェーンが存在する(した?)のですか?
例:カムチェーンジョイント 4SV−11498−00(ヤマハ純正部品)
サイレントチェーンやエンドレスチェーンが普及するまではジョイント付きだったと思います。
書込番号:14306334
3点

聞いてみたらXSとか古いバイクではジョイント付きのカムチェーンが有ったんですね
今時のバイクしかばらしてなかったのでエンドレスが普通かと思ってました
書込番号:14307038
1点

頭が旧くて恐縮です…BMWもエンドレスチェーンになってから更に長寿命になったんだそうです…親しい整備士さまに尋ねたら巧くオイルで潤滑されていると半永久的に持つんじゃないかと思う程伸びないそうで…カムチェーンが水平方向に長いBoxerエンヂンは物理的に油に浸っている時間が長いからかやたら長寿命なのかも知れませんね…
書込番号:14308573
1点

カムチェーンジョイント 4SV−11498−00は
FZR750の部品です。87年頃ですから、
そんなには古い話では無いと思うのは私だけでしょうか?
チェーンテンショナーの調整範囲を越えたらタイミングチェーンの交換時期と思いますが
MTに比べATはタイミングチェーンの寿命が長いです。
スレ主さんがカムとタイミングチェーンを交換する理由は?
修理と書いておられるので何か不具合なんでしょうか。
書込番号:14308848
3点

マーリンさん、皆さんありがとうございます。修理というのは、エンジンの異音が激しくてそこで思いたったのですが、ピストン、カム、バルブでたまたまカムチェーンも購入してしまったので、交換してしまえてな事でした。しかしクランクまで開けるのは大変かなと思っています。ありがとうございます。
書込番号:14309094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異音が原因ですか...
異音は原因をある程度は特定しないと修理が困難ですよ。
と言っても既に部品購入済みですし突っ走るしかないですけど
自分で交換されるならサービスマニュアルは最低限必要ですし
トルクレンチ、シックネスゲージ等、工具が必要です。
親しい、お店に部品を持ち込んで事情を説明、修理して貰った方が良いと思います。
但し、ご自分のスキルアップの為に、と思われるなら別です。
書込番号:14309214
5点

マーリンさん。バイク屋さんにお願いするのが一番かと思いますが、一度バラシテみます。マニュアルとトルクレンチ購入後ですが。頑張ってみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:14309877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれかに付き添ってもらわないと
無理かと思われる
教材にするなれ
書込番号:14312068
1点

エンジンを下ろさないと困難と思います。
エンジンを下ろす段取り(梁を利用し車体を吊る等)
エンジン無しの車体の保管。場所の確保。
無しのまま移動させる必要があるなら方法検討や治具の製作。
全く工具をお持ちで無ければ2〜4万位は必要かと...
バルブも交換ならバルブスプリングコンプレッサーも必要ですかな。
ついでにバルブステムシールも交換した方が良いですが
ゼファー400は指で入りました。モノによれば専用工具が必要な場合もあります。
サービスマニュアルを見て専用工具が必要になり総金額でびっくりならさないように...
書込番号:14317764
5点

>もうヘッド開けてチェーン外してしまわれたんですね〜大胆不敵…旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように
>注意なされば問題有りませんがひと駒ずれても不調…
どうやるのか聞かれても整備士の話の盗み聞きなので説明できない。
下も上も合いマークに合わせていれば、ひと駒ずれるかよ。
普通は一回転して合ってるか確認するんだよ。
書込番号:20253926
3点

それにしてもカムチェーンを交換しなくちゃいけないくらいヴェクスター150を乗り倒すとは余程気にいってるんですね。
ヴェクスターのエンジンは後でできたアドレスV125のエンジンと比べると燃費が悪く、加速も劣りますので長く乗るなら他の
150tに乗り換えるのが得策なんですけどね ・・・
でもやるなら、やるで快速ヴェクスター150を造りあげてみてはいかがでしょう。
http://www.plecomi.biz/shop/product.php?productid=17338
書込番号:20254262
0点



型式 BA-CG42A
車体番号 CG42A-111***
を走行距離8900kmで109002円で購入しました。
ウィンドシールドを取り付けたいのですが、純正品で年式が06年から仕様が違うとのことですが年式が分からず困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
1点

こんにちは
答えには成っていないかもしれませんが
ヴェクスターはリコール有り
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0208b.htm
抜粋すると
>BA-CG42A
>CG42A-105020〜CG42A-112270
>平成11年10月5日〜平成18年12月6日
と成っていますので
>車体番号 CG42A-111***
は06年より前だと思いますよ
書込番号:14041078
5点

ぽんたZさん >>ありがとうございます!05~06年あたりと推測できました!
書込番号:14041149
0点

少し前まで最終型を所有してましたが、保安基準の改正に伴い
ミラー取り付け部に逆ネジアダプターが追加されていたので
おそらくウィンドシールドの仕様変更はアダプター対応でしょう。
書込番号:14044005
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





