> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに高速走行!

2006/11/12 18:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

先週の話ですが、磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。
行きは東北自動車道を使い、ついに高速デビュー。

T‐MAX、フォルツァ、フォーサイトに守られていたから良かったものの、
正直かなりキツかったです。自分のヴェクはハズレなのか、後に付けた
35Lの箱の影響か、平地95キロが限界の模様。
80キロ以下の鈍足大型車は仲間の援護を受けて追い越しましたが、
ソロでは到底やる気になれません。(高速に乗る気も無いけど・・・)

磐梯吾妻スカイラインは、例によってキツい勾配は一時的に30キロあたりまで
減速してしまいます。ただこれはいつものことで慣れているのですが、
問題は観光地特有のプチ渋滞。
250CC程度なら少しずつ追い越し、先頭のカメ車をパスできるのですが、
ヴェクにはそのパワーがありません。仕方なく他の仲間には走りたいように
走ってもらい、途中で合流といった手はずにしました。

まあ当たり前のことですが、マスツーの場合、面子はなるべく揃えたほうがいいですね。

ちなみにT‐MAXを借りて乗ってみました。
ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば
逆にちょっと物足りない気もします。ヤマハがスクーターではなく
スポーツバイクにカテゴライズしている車体ですが、感想としては
やっぱりスクーターで、本格的に走ろうという気にまではなりませんでした。

それと、ついフロントを下り側にして駐車してしまったのですが、
車体を出す際の取り回しが重い重い。とうてい下駄にはなりません。

書込番号:5630161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 19:02(1年以上前)

山田甲八さん
>平地95キロが限界の模様。

私のヴェクも同じです。(風防&箱型リヤボックス付き)

WRを125用に変えたら、最高速は遅くなるも、加速は良くなるのではないでしょうか?
上り坂がチョットは楽になると思います。私はまだ、試していませんが…。

書込番号:5630231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/12 20:21(1年以上前)

>ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば逆にちょっと物足りない気もします〜

ヴェクスター150に足らないモノはもうちょっとのパワーとフロントブレーキの効きだけです。
逆に言えばそれ以外の部分ではT‐MAX、フォルツァ、フォーサイトなどに全てが勝っています。

書込番号:5630526

ナイスクチコミ!1


K I さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

山田甲八さん、こんにちわ。

私は先日、WRを10g×6に換えました。
中低速の加速が上がり排気量アップしたような感じです。

V125と乗り比べてみましたが、前はV125より落ちる感じでしたが、WR交換後はV125に匹敵する加速になりました。
高速も走ってみましたが、確かに最高速の伸びは心持ち落ちたかなという気はします。
でも極端に遅い車の追い越しや上り坂では楽になりました。

最高速はメーター読みで95kmでした。

書込番号:5630550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 20:34(1年以上前)

K I さん

WR交換後の情報、有難うございました!m(_ _)m

書込番号:5630590

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 22:50(1年以上前)

ベクスター125のウェイトローラーは替えた事あるんですよ、ワタクシ。
そんときゃ工具も不備だったので、モンキーとメガネとヤザキのイレクターパイプと手ルク廉恥(要するに適当)でやったので、他人様の手助けをするのはとてもとてもなのですが、
今はインパクトがありますし、今週中にはトルクレンチを買いますので、何かあったら呼んでください(^^)

書込番号:5631324

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 23:37(1年以上前)

今週もなにも、今ネット発注しました(笑)<トルクレンチ

書込番号:5631534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2006/11/13 23:32(1年以上前)

      95km/hクラブ結成?


どこで刷り込まれたのか、ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、
95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

高速にも乗れるのがウリなのだから、なんとかしてほしいもんです。
ランナー200みたいな国産車出してくれ・・・

書込番号:5634830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/14 16:30(1年以上前)

>ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

この様に堂々と書けるのは流石は高速を走れる軽二輪の貫禄ですね。
原二は下道専門なのでV125だと最高何キロ出るかの論議はご法度です(^^)

不思議なのは同じメーカーのスクーターでありながら明らかに排気量が大きく出力・トルクに勝るベクがV125以上にパワフルに感じないことです。
重量はベクが重いと言は言え、その差は20kg足らずなのでセッティングの差としか思えません。
もっと走りに余裕があって然るべきと思うのは私だけでしょうか?
とは言え、高速道路の通行が可能な最も小型軽量のスクーターとしての価値は高いと思います。

書込番号:5636748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 21:56(1年以上前)

みんな、色んな所にカキコしてんのね、さて、両方ばらした者として、一言(片方はバラバラにした)V125はスズキさん渾身の作で、よくこの値段でこの大きさでこのエンジン(アルミメッキシリンダーなんて一昔前はレーシングパーツだった)このFI、ロングセラーのV100の後継機種だから、頑張ったんだと、思います、べクちゃん、普通のエンジン、125と同じ駆動系、昔のままの、大きさ、好きですよ、だけど・・・比べてはいけないのです、いいじゃん、高速乗れて、ナンバーでかくて、95km出て、べクはべクなんです、イヤなら、V125買って、武川の156ccキット組んで、陸自で構造申請すれば、120km以上出るし、2ケツで高速乗れるし!!!

書込番号:5637864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/16 10:31(1年以上前)

 ヴェク買って11ヶ月が過ぎようとしてますが、現在13500km。まだ平地で100km/h出ますよ。

書込番号:5642737

ナイスクチコミ!0


(+_+)さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 19:08(1年以上前)

え!! 95km/hも出るのですか?
他にも書き込みましたが80km/h+程しか出ませんでした。
怖かったからスピード出せなかったのか? 私が重いのか?
タイヤが小さいゾ、何とかしてよスズキさん。(ちょっと重複)

書込番号:5881558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/28 16:22(1年以上前)

AN150Tのサービスマニュアルを見せてもらったのですが、性能曲線図で確認してみて最高速95キロでした。
今の規制が厳しいキャブセッティングでは、この型より最高速がでるとは思えません!平坦だけれど下り坂だったのでは!?

書込番号:5933186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

オイル交換は必要?時期は?

2006/10/10 14:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:2件

教えてください。ヴェクスター150をちょうど1年前の夏に新車で購入したのですが、(製造中止でやっと在庫をみつけた)片道10km程度の通勤に使っています。最近の各メーカーの125ccといい勝負をしながら乗ってます。
 走行2000kmを越えたところなのですが、オイルは減らず、付け足すタイプではないみたいなので、自動車のようにオイルを交換した方がいいのでしょうか?というか、床が平らで荷物が載せられるのでとても気に入っていて、長く乗りたいので、どんなものかと…。御指南お願いいたします。

書込番号:5524637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/10 15:17(1年以上前)

4stですのでエンジンオイルの定期的交換は必要と考えます。
走行距離による交換サイクルは人夫々ご意見が異なりますが、走行距離に関係なく時間の経過とともに酸化(劣化)が進むので最低半年毎には交換しないとエンジンに良くないと思いますよ。

私の場合は走行3,000kmか半年かどちらか早い方で行っています。

書込番号:5524705

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 15:32(1年以上前)

自動車と同じですからオイル交換してください。
距離は、オイルの量が自動車より少ないので、カンバックさんがおっしゃるような周期が良いと思います。

125ですが緊急事態により、4000キロ無交換で北海道に出かけ、通算7000キロ走ってしまった時は、正直あまり良い気分ではありませんでした。
まぁこちらもほぼ徹夜を4回したツーリングだったので、どっち(バイクか自分)が先に倒れるか勝負だったので、敵に甘い対応はいたしませんでしたが(謎)

書込番号:5524738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/10/10 15:33(1年以上前)

>1年前の夏に新車で購入したのですが、片道10km程度の通勤に使っています。

>最近の各メーカーの125ccといい勝負をしながら乗ってます。

>走行2000kmを越えたところなのですが、オイルは減らず、付け足すタイプではないみたいなので、自動車のようにオイルを交換した方がいいのでしょうか?

>長く乗りたいので、どんなものかと

あの〜・・・本気で言ってます??? 購入したお店で言われませんでしたか? もう今更何をしても手遅れじゃないの? 


書込番号:5524741

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 15:44(1年以上前)

まぁカンバックさんの話を聞いて、今日か明日にオイル交換に行けば大丈夫だと思います。
しかし、長く乗りたいのに1年以上ほったらかしとは、本当に気の長い人ですね(^^;;
僕なんか1時間以内にレスしないと気が気でならない(自爆)

書込番号:5524764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/10 15:45(1年以上前)

新車なら、取扱説明書もあったのでしょう?
まったく読みもしなかったのでしょうか?

納車時に、なにも言わなかったバイク屋も問題ですが、自分のバイクに付いての責任は、バイク屋ではなくユーザーにあります。
長く乗るためにも、また安全に乗るためにも、少しは勉強したほうがよいと思いますよ。

書込番号:5524765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/10 16:15(1年以上前)

かま_さん どうもです。
走行距離によるオイルの劣化状態は距離も去ることながら大事なのは期間で乗り方によって変わると思っています。
短期間に長距離を走る場合(長距離ツーリング等)は走行距離が多くてもオイルへの負担が一番軽く、反対に最も過酷なのは一回毎の走行距離が少なく走行回数の多い(比較的短距離の市街地の通勤)乗り方です。

北海道ツーリングで10日くらいで一気に走ってしまうのなら多少距離が伸びても気分は別としてオーナーが思う程バイクには厳しくないかも?

車の例えで恐縮すが、オイルに過酷なツインカムターボでは(トヨタ、日産等)使用するオイルのグレードと交換サイクルの指定がありますが、交換は半年或いは10,000キロ毎と期間が重視されます。

>もう今更何をしても手遅れじゃないの? 

厳し〜い・・・(><) 洗浄性能重視でオイルを選んで2回位は少し早めに交換すると良いと思います。

>新車なら、取扱説明書もあったのでしょう?
>自分のバイクに付いての責任は、バイク屋ではなくユーザーにあります。

まあまあその辺で・・・・

書込番号:5524806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/10/10 21:17(1年以上前)

長く乗りたいのなら、特に最初のオイル交換は重要です。
今のエンジンは、技術がいいので慣らし運転不要といいますが、やはり研磨され鉄くずがでるようです。
自分は、新車を買ったら必ず3〜400kmは、できるだけ低回転(3〜4000回転位かな)を心がけ、700km位までは中回転まで回し、1000kmまでは、少し高回転を回すようにしてオイル交換します。鉄くずで当たり面を研磨するのです、そうすると低回転から高回転まで回るエンジンになります。それが本当にどうかは分かりませんが、前に乗っていたフュージョンは8万km走りましたが、エンジンの力はほとんど衰えませんでした。それから1万km位までは、こまめに(2〜3000km位かな)オイル交換します。排気量によって回転数も違いますので一概にいえませんが、あくまでも目安です。グレードの良いオイルをずっと使うより、グレードの悪いオイルをこまめに交換したほうがいいと思います。

書込番号:5525482

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/10 21:21(1年以上前)

ウェットサンプ方式で1Lに満たないこのモデルを一年間無交換だったとは脅威ですね。

新車時は特に汚れがひどくなります。
場合によっては詰まりなどの原因で焼き付きとなる事もありますので。

OIL交換はOILメーカーが推奨する時期とバイクメーカーが推奨する数値は違いがあります。
様々な要素を含めた事で述べられてるといっても過言ではないでしょう。

量については適量であればすぐ焼き付く事はないと思われます。

書込番号:5525498

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 21:28(1年以上前)

期間についてはあまり気にしない人ですσ(^^) ZX-10は2年半替えてません。
ちなみに先のベク125での7000キロは、1年と3ヶ月で走った時です。

書込番号:5525520

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 21:31(1年以上前)

あ、もちろん、半年で替えたほうがいいですよ。
1000円2000円で1年間ドキドキするのは割に合いません。

書込番号:5525529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/10 22:04(1年以上前)

フィルター(エレメント)交換も忘れずに!(笑)

書込番号:5525677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 23:05(1年以上前)

 みなさん、いろいろと貴重なアドバイスをありがとうございました。当時、住んでいる所のバイク屋さんでは、探してもらえなかったし、違うバイクを勧められたので、ネットで在庫を持つバイク屋さんをやっと探し出し、東京まで契約に行った次第です。
 まったくメカには素人でお恥ずかしいです。この土曜にはオイル交換をしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5526007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/11 09:12(1年以上前)

昨日は投稿者ランキングそのものが完全にHP上から消えていましたよ。

他のサイトのHPだとメンテナンス等で一部機能が制限される場合にはHP上にその旨メッセージが表示されるのですが、ここは(投稿者ランキングはありません)とだけ表示されたので今後は表示するのを止めたのかと思っていました
別にどっちでもいいけど、なにをどうしようと管理者の勝手なんでしょうからしょうがないですね。

アフロヒーロUさん
色々ご意見を頂いた様ですが、単気筒の丈夫なエンジンなので今からでもキチンとメンテナンスすれば永く付き合えると思いますよ。

書込番号:5526979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/20 12:31(1年以上前)

安いオイル入れて交換早めにはだめですよ
出来るだけ種類は変えない、下手にけちると年数たてば不調出やすくなります

書込番号:24404730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

いろいろ検討した結果。

2006/10/10 13:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:26件

下ではお世話になりました。

あっちこっちのお話を聞かせてもらい、新車か中古(高年式)のこのバイクを買おうと思います。

ウェイトローラーや吸排気系、駆動系をいじろうと思いますが、新車の場合、慣らしをしないで最初からいじったほうがいいのか、それとも有る程度慣らしをしてから、いじったほうが良いのか、どちらが良いと思われますか?

また、お勧めのいじり方があったらご教授お願いします!!

書込番号:5524504

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 13:32(1年以上前)

どっちでもいいと思いますが。
ノーマルとの違いを知りたいなら、ノーマルでしばらく走らなくちゃわからないでしょうし、そうでなければ、駆動系交換後は慣らししなくちゃいけない

#いけなくはないですが、元々慣らしをしようとされてるかたですので…

ので交換前の慣らしは意味がない気がします。
まぁ各部の慣らし距離の関係で自分の納得のいくストーリーが成り立てばいいんぢゃないでしょうか?

書込番号:5524532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/10 13:35(1年以上前)

慣らしが終わって、いろんな速度域や走行条件でのオリジナルの特性を、ある程度把握してからがいいのではないでしょうか。
そうでないと、自分の求める方向性や特性に沿った変更ができないと思いますよ。

書込番号:5524540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/11 08:58(1年以上前)

かま_さん、なんでだろう・・・さん、ありがとうございます。

たしかに、ノーマルで乗ってみないと違いが分からないですよね。

ちょと、慣らしついでに乗ってみて、それからゆっくりいじってこうかな。

まぁー中古なら必要ないですけど。

書込番号:5526960

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/11 10:12(1年以上前)

中古なら少し走って、すぐに改造してしまってもいいかもですね。
当方は125でしたが、中古で、なんか思ったような変速をしないと思ってすぐにバラしたら、ウェイトローラーが2辺減り、雪印プロセスチーズ(だったよね?)みたいになってました(笑)
少し軽量の新品に替えましたが、まぁスムーズにはなり、多少加速はよくなりましたが、そんなに劇的ではなく自己満足程度だったな…
ここの掲示板ではフレンドハムスターさんが分解のプロです。
なんでだろう…さんの経験談も聞いてみてください!

書込番号:5527064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/11 13:20(1年以上前)

いえいえ、かま_さん 自分は分解のプロでは無く分解の素人です。
多分ここ見てる多数のプロの人達がいますよ。
でも雪印プロセスチーズになるなんてさすがに距離を走ってますね。
あまりバイクいじりばかりにのめり込むと走る暇がなくなります。(爆・・・・本末転倒

書込番号:5527424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/11 19:59(1年以上前)

>雪印プロセスチーズ

最初、わかりませんでしたが、丸いケースに入った6個入りの扇形のあれですね。
うまいこと言いますね、確かにそんな感じになってます。

>なんでだろう…さんの経験談も聞いてみてください!

ネタが切れないように、ますますいろんなバイクに触れていかなくては。

書込番号:5528187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

いろいろな評価があるようですが。

2006/10/03 19:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:26件

詳しい方、乗っている型に伺います。

この掲示板で色々な書き込みを拝見しましたが、いくつか皆さんに質問です。

○4STなのにオイルが激しく減るようですが、みなさんそうですか。

○燃費も悪い方だと20km/lと言う人もいましたがいかがですか。

○急勾配の登りで40km/hしかでない、という書き込みがありましたが、そんなものですか?

○ウェイトローラーのこうかんでV125と同等の加速をするとゆう書き込みがありましたが、その時の最高速はどのくらいでしょうか。

通勤とちょっとしたバイパスなど走るのに便利そうなので、検討中です。

他に、お勧めのてんや、注意事項あれば教えて下さい。

お願いします。

書込番号:5503017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/03 20:05(1年以上前)

私、ヴェク150のオーナーです。

オイルの減り&急勾配上りに関しては、ここ↓をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5362975
ただ、アクセルを大きく開いてる時間が長い程オイルが減り易い様です。急な上り坂では下記ツーリングで40km/hくらいしか出ませんでした。

燃費は、ここ↓の
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433730
中の
[5471385] 仮面ライダー2号さん 2006年9月23日 21:25
を、お読みになって下さい。

>○ウェイトローラーのこうかんでV125と同等の加速をするとゆう書き込みがありましたが、その時の最高速はどのくらいでしょうか。

これに関しては、WRを交換していないので分かりません。

>他に、お勧めのてんや、注意事項あれば教えて下さい。

お勧めの点は、
まず、フラットフロアー!これは便利です。
次に、150ccなので高速道路にも乗る事が出来る。(あまりしたくないですが…。)

注意事項は
まず、オイル残量のこまめなチェックが必要。
次に、センタースタンドが擦り易い。(乗り方にもよります。)
3 フルフェイスのメットが入らない場合があるメットインスペース
4 フロントタイヤが10インチなので、軽い取り回しの代わりに路面の荒れに弱い。

などでしょうか。

書込番号:5503184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/10/05 11:54(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ありがとうございます。
なにぶん、素人なもので詳しいこと分からなくて。

急勾配で40km/hしか出ないのは、ちょっと怖いですね。
今の125CCのほうが力があるのでは!?
と思うくらいです。

コンパクトでバイバスに乗れるスクーター、なかなか無いですね!!

書込番号:5508249

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/05 12:25(1年以上前)

自分は125だった(過去車)のですが、皆さんの話を聞いていると、150にしなくて良かった〜、と思っています。
夏の北海道ツーリング2回で7000km、オイル無交換(^^;; で、全く減りは見られませんでした。
もちろんいつも全壊、あいや、全快、しつこいよー、全開走行です。
でも今年に北海道・知床で待ち合わせした150のかたは、無茶苦茶平均速度が速かったですよ。
ぶっちゃけ大型バイク並。
あれはライダーがノーマルぢゃないからかなぁ…?

書込番号:5508298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 12:30(1年以上前)

>急勾配で40km/hしか出ないのは、ちょっと怖いですね。

そうですね。(^^;)

WRに関してですが、分らないとレス致しましたが、
我が愛車キャビーナ90ccに50ccのWRを入れたら30km/hしか出なかった急な上り坂で、40弱出る様になりましたので、(燃費は若干落ちました。)ヴェクも125ccのWRを入れたら、加速、登坂スピードはかなり良くなると思われます。あくまでも推測ですが…。

>コンパクトでバイバスに乗れるスクーター、なかなか無いですね!!

そうなんですよね〜。値段は高くなりますが、外車も視野に入れてバイク(スクーター)選びをされてはいかがでしょか?(^^)

書込番号:5508304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/05 13:35(1年以上前)

>○燃費も悪い方だと20km/lと言う人もいました〜

自分の場合、軽すぎるウェイトローラー(9,5g)とクラッチウェイト肉抜きで軽量化で常に高回転使用する感じになってますのが燃費を悪くしてる原因です。

ここまでやってもキャブを交換しないと燃費の悪化分速くなりませんのでやるとしてもウェイトローラー(10,5〜11g)の変更だけにとどめておいた方がいいでしょう。

逆に速くするならFCRに換装と圧縮比UP(12,5程度)を施せばアド125を軽く凌駕します。

書込番号:5508457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/10/05 23:28(1年以上前)

かま_さん、フレンドハムスターさん、ありがとうございます。

125CCと150CCでだいぶ違うんですね!!

ウェイトローラー(10,5〜11g)の変更とのことですが、ノーマルは何gがはいっているんですか?

<逆に速くするならFCRに換装と圧縮比UP(12,5程度)を施せばアド125を軽く凌駕します。

すみません、ド素人でおしゃっている意味がまったくわかりません!!

すみません。

書込番号:5510115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/05 23:45(1年以上前)

こちらにノーマルウェイトローラー書いてあります。
http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/tsuukin/tsuukin20051217.php

圧縮比UPとはシリンダーヘッド外して厚みを薄くし、燃焼室容量減らすものです。

FCRに換装とはFCRと言う人気キャブレターに換える事により吸入効率が大幅にUPさせるというバイクチューンではポピュラーなやり方です。
どちらもバイクカスタム得意な店でやってくれます。

自分がヘッド面研頼んでいるとこは
http://www.two-wheel.net/voice/
                    です。

書込番号:5510212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/10/08 08:59(1年以上前)

フレンドハムスターさん、丁寧にありがとうございます。

新車にするか、中古にするか、または違うバイクにするか。

もう少し検討してから、決めます。

みなさん、良いアドバイスがあったらまたお願いします。

書込番号:5517545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/24 21:37(1年以上前)

私の場合は、まだ3,000kくらいしか走ってませんが

>燃費も悪い方だと20km/lと言う人もいましたがいかがですか

ツーリングのみの使用で42km/lあります
一番多い走行速度は60〜65kです。

>急勾配の登りで40km/hしかでない

急勾配はわかりませんが、勾配6%坂でアクセル全開にしなくても60kの速度をたもって走ることが出来ます。
試してみたいのですが直線で急勾配の広い道路って近くに無くて。

>4STなのにオイルが激しく減るようですが

前回のオイル交換から2000キロ走行いたしましたがオイルは減ってないようです。

>、お勧めのてんや、注意事項

カーブ、交差点がまがりやすいです、道路の凸凹を結構ひろうのでビックリしないでくださいね。

書込番号:5568214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/27 11:44(1年以上前)

メイジドラキーさん、ありがとうございます。

燃費は走り方、走るところでだいぶ変わるみたいですね!!
オイルの減りも同様ですね!

いまだに迷っていて決めまねています。
そろそろ、決めたいと思います。

書込番号:5575849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ヴェクスターin奥多摩周遊

2006/09/25 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

他人にどうこう言っておきながら、自ら奥多摩周遊に行っていました。

久々のマスツーでしたが、待ち合わせ場所にヴェクで現れた自分に対し
仲間に驚きと笑いで迎えられつつ千鳥で進行。
真ん中に入るとやたら周りがうるさく、ヴェクの調子がよく分からなくなるので
先頭を引きましたが、リッターバイク4台を引き連れる姿はまさに珍走団!

青梅街道側から奥多摩周遊に突入、その15秒後に薄情な4台は視界から姿を消し
30秒後には音も聞こえない。まあヴェクのパワーを考えれば当たり前ですが・・・
とにかく登りは諦めるしかないですね。

しばらくして下りに突入、どこまで走れるのか?
本気でいってみようとタンデムステップを出してみたものの、足の置き場というか
今ひとつライディングポジションがきまらない。それでもかまわず攻めてみましたが、
障害となるのはセンタースタンド、そして弱いブレーキ。
(まあ街乗りバイクということで当然ですが・・・)

しかし旋回性能が非常に高いので、そこそこ速くは走れます。
登りに比べ、圧倒的に抜かれることが少ない。

ただし総合的には、やっぱりヴェクが走るべきコースではないです。
奥多摩周遊を走るバイクは大型が主流で、登りでの速度差はとてつもなく大きく、
「後ろから音がするな」と思ったら、即バックミラーの中に入ってきて
減速もせず、たいしたマージンもとらず、脇スレスレを抜いていく下品なバイクも
4〜5台に1台くらい存在しました。

平日はまた別の環境ということでしょうが、減速帯はさらに増えつつあり、
10インチホイールには堪えます。

書込番号:5475638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/25 00:21(1年以上前)

10インチホイールじゃなかったら、ヴェクスターの魅力は激減しちゃいますよ。
センタースタンド外してブレーキマスター,キャリパーを大きいモノに移植すれば峠の下りは結構面白くなる事うけあいでしょうね。

書込番号:5475699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/25 10:01(1年以上前)

>ブレーキマスター,キャリパーを大きいモノに移植すれば峠の下りは結構面白くなる事うけあいでしょうね。

マスターシリンダーやキャリパーをただ大きなものに変更すればいいというのは、誤解を招きそうなので訂正した方がいいかもしれないですよ。
むしろ、キャリパーが同じなら、マスターシリンダー径は小さめにする方が、効きはよくなる傾向がありますし。

私のAPE100は、NSR50用ホイール&キャリパーという組み合わせですが、あえてディオ用の少しシリンダー径の小さなマスターを使用しています。
メッシュホースにして、きちんとエア抜きができていれば、遊びが大きくなることもないようです。
ただし、ブレーキ時にはロックしやすいので注意が必要ですが。

ちなみに、ディスクプレートを大径化するというのなら、理解できます。

書込番号:5476346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/25 15:07(1年以上前)

>真ん中に入るとやたら周りがうるさく、ヴェクの調子がよく分からなくなるので先頭を引きましたが、リッターバイク4台を引き連れる姿はまさに珍走団!

価格COMツーも先頭が原二でZX-10やベク150を含む普通二輪が続く超珍集団が千鳥で仲良く走ってます。

>即バックミラーの中に入ってきて減速もせず、たいしたマージンもとらず、脇スレスレを抜いていく下品なバイク

この様なマナーの悪い走りは一切致しません。安全第一(^^)

次回は10/29(日)山中湖ですのでヨロシクです。


書込番号:5476885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/09/26 01:27(1年以上前)

山田甲八さんへ。
リッターバイクと一緒にツーリングとは大胆というか素晴らしいというか。
ヴェクスターを購入しましたが、ソロツーリングばかりです。関西で、日帰りで、気楽にツーリングに行きたいものです。
楽しそうだ……。でも仕事が忙しくて日が合えばという条件がつきますが。

書込番号:5478955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 12:21(1年以上前)

山田甲八さん も同じ頃に、同じ様な体験をされたんですね。(^^)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433730
([5433730] バイクでおいしいラーメン屋行けるところありませんか)
の中の、この辺↓から良かったら読んでみて下さい。m(_ _)m
[5467480] 仮面ライダー2号さん 2006年9月22日 17:26

書込番号:5479716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/26 13:39(1年以上前)

>減速帯はさらに増えつつあり、10インチホイールには堪えます。

確かに仰るとうりですね。減速帯でハードなブレーキ操作を行うと10インチホイールだとかなり車体が暴れますね。
私も9/2(土)に上野原から甲武トンネルを抜けて五日市に向かうルートで同じ様な体験をしました。
山田甲八さんと同様にタンデムステップを使いましたが、ベクより小型軽量のV125でしたのでより影響があったのかも知れません。
ちなみにその時仮面ライダー2号さんも12インチへ換装したキャビーナで前を走っていました(^^)

書込番号:5479895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 18:44(1年以上前)

カンバックさん
>ちなみにその時仮面ライダー2号さんも12インチへ換装したキャビーナ

キャビはノーマルも12インチで〜す。(^^)

書込番号:5480472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/26 18:51(1年以上前)

ガーン・・・・しくしく。 10インチは辛いなぁ(><)

書込番号:5480491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ヴェクスター150は死なず?

2006/09/16 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

本日、念願の大垂水峠を通過して松姫峠→鶴峠を走ってきました。
本当は1泊2日で麦草峠・ビーナスラインを満喫したかったのですが、天候の関係で断念。

まずはR20、スクーターでは初の大垂水越え、ちょっと新鮮な気分。
スピードはそこそこ維持できますが、時おり長い減速帯があり、その段差が響く。

やっぱり10インチは辛いです。
助けてください、フレンドハムスターさん! (ウソ)

そしてR139、松姫峠に進行。
ワシ(タカ?)、サル、リス、ヘビ(死体)などの歓迎に会い、気分良く走っていると
濃霧発生。路面は完全ウェットとなりましたが、そこはスクーター、
足元への泥ハネなどなく、幅広いボディーがひざや太ももを守ってくれます。
雨具は上半身のみで十分。

途中、2回ほどリッターマシンが後方より迫ってきましたが、左に寄って
「華麗にスルー」させます。
CBR600のときは、それなりに挨拶しますが、ヴェクスターでは無抵抗。
この気持ちの余裕が小排気量スクーターでのツーリングの良いところ!

その後、駐車場で休憩しているリッターマシンの面々を見ましたが、
当然全身ショビショ。
ヴェクであることに小さな優越感を感じつつ、「華麗にスルー」仕返しました。

そしてR18、鶴峠。
走り屋系はほとんどが周遊に行くので、とてもおだやかに走れます。
途中にある川沿いの駐車場のようなところで軽くオヤツ。
ほぼフラットなシートはテーブルに丁度いいです。

急勾配のところでは40キロ維持すら危ういこともありますが、それもご愛嬌。
安全装置が作動していると考えてます。


【 ヴェクスター150は死なず? 】
帰りがけ、ひやかしでスズキの店に寄ったのですが、
そこでヴェクスター継続販売の情報がありました。
「限定で赤が発売される」とのこと。(限定ばっか・・・)

書込番号:5446564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/09/16 22:33(1年以上前)

シートをテーブルに、というアイデアはいいですね。
ちょっと悲しいのは、道の駅などで初対面でもバイク同士で話を交わしているところを見かけますが、ヴェクスターは無視されます。
そこがちょっと、なんか「寂しい」って思います。
ところできつい勾配で上りましたか?ぼくは紀伊半島の高野龍神スカイラインの上りで、50キロしか出ず、少し苦労しました。
ぼくのヴェクスターだけなのかな?

書込番号:5447370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 00:50(1年以上前)

外に置いておくとほぼフラットなシートに良く猫が寝ていています。
ムカついて昨日も蹴りを入れてやりました。
※猫嫌いなので・・・・・
後は必ず熱湯をかけて、洗剤で洗います。

書込番号:5447975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 01:57(1年以上前)

猫嫌いのかたは多いかもしれませんが、蹴りはまずいのでは。

庭の芝に猫ちゃんが悪さをするので、猫ちゃんよけグッズを使っています。

庭に猫ちゃんは現れますが、すぐに去っていきます。

「ガーデンバリア」で検索してみて下さい。

私は、猫ちゃん自体は嫌いではありません。

書込番号:5448180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 02:33(1年以上前)

自分はハムスターの家族なので猫は絶滅して欲しいとつくずく思います。
その昔、高校生時代に知ってる不良が猫を掴み橋から川に放り込んだという話を聞きましたが他の動物と違い良くやったと内心思ってしまいました。
飼い主が放置して飼う事に100%責任が有ります。

書込番号:5448243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/17 02:50(1年以上前)

飼い主が放置するとしたら、飼い主に責任があるのであって猫ちゃんには責任はないのでは。

ねずみの害(電線をかじったり)もあります。でもねずみに責任はないような。

人間に害を与えるものは、すべて駆逐してしまえというのは疑問があります。

猫といえば虎も好きです。干支が寅です。他人に(ひと)に媚びず、自分の信じる道を行くのが良いです(独りよがりになってしまうこともありますが)。

書込番号:5448275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/09/17 19:42(1年以上前)

犬は人に危害を加える(噛み付く)ことがありますが、飼主がきちんと管理すればほぼ完璧に防止できます。
猫は繋ぐ訳にもいかないので飼主が中々管理しきれないことが多いですね。
犬でも大型犬は一歩間違うとひとを殺してしまう怖さがありますが、猫はその危惧はないもののその習性から籠の小鳥や池の金魚など(もちろんハムスターも)他の小さなペットを捕獲することがあります。

猫の嫌いな人の多くはこの血なまぐさい野生の習性を嫌うのと、家の中で爪を研いで建物をキズ付けるのと、いつ道路でペシャンコになるか判らないからでしょうか?

私の仕事も鼠を追う猫のように例えられることがありますが・・・一度猫を殺してしまった事がありました。
暖を取るためか車のエンジンルームに猫がもぐり込んでいるのを知らずにエンジンを掛けてしまったんです。
凄まじい絶叫と異常振動で慌ててエンジンを止めてボンネットを開けたのですが、凄惨の一言。その日は食事が出来ませんでした。


書込番号:5450563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 19:49(1年以上前)

仮面ライダーV3jrさん `良い話をありがとうございます。

書込番号:5450593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/09/17 22:06(1年以上前)


こんばんは、TANIDA1234さん

>ヴェクスターは無視されます。

どんどん話しかければいいんですよ。
自分は今年のGW頃からアド125でスクーターツーリングを始めましたが、
小さなスクーターで来ていることを話すと笑いと驚きで迎えられ受けがいいです。

とくにヴェク150は受けが良く、いろいろ質問され、必ず聞かれるのは
「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」です。

ここで面白いエピソードをひとつ。
ジェベル200で来ている人に
「東京近辺は林道が舗装されて、走る所に困りますね」と話しかけたら
「いえ、オフロードは走りませんから・・・」との返答。

なんでもZX−10Rを持っているものの、峠で気張って走るのに疲れてきて、
走り屋とは一線を画すため、あえてジェベルに乗っているとのこと。
(ジェベルを買ったのは単純に一番安かったから)

スクーターとオフ車の違いはあれど、要するにお散歩ツーリングの道を選択した
という部分で自分と同じでした。
その後、初のオフ車で感動した云々、熱く長く語ってくれました。(良くも悪くも・・・)


>50キロしか出ず、少し苦労しました。ぼくのヴェクスターだけなのかな?

上でもちょっと書いていますが、勾配が急にきつくなる所では、一時的に30キロ程度まで
落ちることもあり、そこからジワジワ回復してなんとか40キロくらいを維持といった具合。
スクーターの特性や150という排気量を考えたら、こんなもんでしょうね。

ちなみに松姫峠・鶴峠は、どこにでもあるようなマイナーな峠です。

書込番号:5451186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

>必ず聞かれるのは  「保険料同じなのになんでビグスク乗らないの?」

答えは150tヴェクスターと250tスクーター両方乗った人でないとご理解頂けないでしょうね。

自分がヴェクスター150に乗ってた頃の月間稼働日数は15日を超えてました。
現在のフリーウェイ250にしてからというもの月間稼働日数は精々5日ぐらいでしょうか・・・・・・・・・・・

これが全てを物語っているように思います。

書込番号:5451346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2006/09/18 15:07(1年以上前)

山田甲八さんへ。
ご返事ありがとうございます。そうですね。待っていては誰も相手にしてくれませんよね。今度は積極的に話しかけましょう。
急な坂ではやっぱり上らなくなってしまうのですね。軽いせいかもしれませんが、アドレスV125Gは結構上るんです。それを思うと「もう少しなんとかして欲しいな」と思います。
ビッグスクーターにしない理由は簡単です。ヴェクスターは軽い。
この一言ですね。
それと生き物とはできるかぎり仲良くしていきましょう。うちの2台のスクーターもカバーを取るさい、猫が飛び出します(笑)。足元とシートは毛だらけ。でも彼らもきっと雨風をしのぐのに、バイクのカバーの中よりも暖かい建物の中がいいに決まっています。それほど行くところがないのか、と思うと怒れないです。

書込番号:5453775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/19 23:44(1年以上前)

山田甲八さん初めまして…かな!?

 私のヴェクも坂道で30キロに落ちる時があります。この前友達のリード100と奥多摩周遊に行った時には、キツイ上り坂ではリードに抜かれました。

書込番号:5459394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/20 23:37(1年以上前)

ひろきちVさん、どうもです。

奥多摩周遊とはチャレンジャーですね。
見通しの悪い中、倍以上の速度の車両がワンサカ、しかも減速帯が増加中。
高速道路以上にシンドイ場所です。

リード100は確かに速いです。
今まで原付2種はけっこう乗りましたが、個人的には下駄バイクの
ナンバー1はリード100かなと。
 
アド125と同等の動力性能で、なおかつ安定感がありブレーキも良く効く。
全体的に安っぽさも少なく、燃費も2ストとしては良好。
古き良き時代かなと・・・

あれ、でもヴェクのほうが歴史が古いのかな?

書込番号:5462628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/09/21 01:29(1年以上前)

 私のバイクでの行動日は、火・水曜日が多いので交通量は少なく、奥多摩周遊でも快適です。

 友達(リード100)は、リッター20kmの燃費の悪さに不満を言ってます。今は4サイクルに買い換えたいらしいです。私のヴェクはアド125にはかないませんが、30〜35kmは走ります。

書込番号:5463075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/21 02:27(1年以上前)

  山田甲八さん言われるようにリード100って速いですね。
 長距離走行されるひろきちVさんなどは燃費を取ってヴェクスター150で正解だとおもいますが、自分などはたまに目いっぱい走行する時気持ちさえ良ければいいのでリード100の方が合ってます。

 ヴェクスター150に2ストがあればベストなのですが・・・・・・・・・・・・・・
 

書込番号:5463184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング