> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

中国メーカーのバッテリー

2008/02/08 23:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:3件

バッテリーが弱ってきているので、ためしに中国メーカー製の
バッテリーを使ってみました。
まず、電極のつくりが荒いですね。
また、電線に接続するためのボルトとナットが非常にしょぼいです。まっすぐにナットに入りません。
値段が半分なので、仕方ないのかもしれませんが。

あたりはずれが大きいようですが、
どなたか使ってみた方、おられますか。

書込番号:7361476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/02/09 09:49(1年以上前)

友人のバイクに取りつけました。
まず通販で注文してバッテリーが送られてきました。

バッテリーと液体別にして発送してくるので充電器を持ってない人は
利用しない方が良いと思います。

初期性能はそれ程見劣りしませんでしたが個人的に中国製という文字だけで
気分が悪くなるので100円でも僕は付けようとは思いません。

月に一回ぐらいしか乗ってなかったそうですが3ヶ月で充電が必要になったみたいです。
毎日乗る人なら何年か使えると思います。

書込番号:7363102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/02/09 10:16(1年以上前)

どこで目にしたか忘れましたが、ヴェクのようにバッテリーが横倒しのバイクは、純正品を使用してくださいって書いてあったのを見た覚えがあります。

やっぱり、粗悪品だと液漏れが怖いですね。

書込番号:7363186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/11 16:50(1年以上前)

中華製は横置きすると確かに液漏れしますね、私はしました
但し、バッテリー内の電解液が全て流れ出すのではなく
中の液吸着容量に対し、付属する電解液の量多めなので
吸着しきれなかったものが横置きすると流れ出す様です
流れ出してしまえば普通のメンテナンスフリーとして使えますので
バッテリーに電解液投入後一晩くらい置いて余った分を捨てた後に
キャップを閉めれば液漏れする事は無いでしょうが、ちょっと面倒

書込番号:7375579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/02/11 17:49(1年以上前)

友人がXJR−1300につけてます。
だめ元でつけたのですが最初の冬はバッテリーをつけたまま越冬。
春には補充電無しでエンジンがかかりました。
二年目は外して室内で保管補充電後難なく始動。
今年が三回目の越冬。これでダメでも十分元は取った。

書込番号:7375808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/30 21:41(1年以上前)

中国製のバッテリーを使用するには、不安があります。
電解液に農薬(メタミドホス・ジクロルボスなど)が混じっているかも知れません。
中国では、口に入る餃子にも農薬を混合する時代です。
ましてや、口に入らないバッテリー液なら、
なおさら…。
不安ですよね〜。
と言う事で農薬混合電解液であると嫌なので、私はお勧めしません、絶対に。

書込番号:7609791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アフターファイヤ?バックファイヤー?

2008/02/05 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:2件

いつも楽しく参考に拝見しております。
昨年末7年乗ったエリミネーターを廃車にして、
ヴェクスター150を新車で購入しました。

現在慣らし運転500Kmを越えたところです。

冬場なのでなかなか、乗るのを躊躇ってしまって・・・・(弱)

エンジン始動ののことなんですが、セル一発で
かかるときもあれば、セルを数回押し、アクセルひねって
エンジン掛かる時もあります。

昨日もエンジンが掛からなく何度かセルを押していたら
「パァーン!!」と大きい音がマフラーか聞こえました。

初めてのことでビックリ!?でした。
この現象が昨日だけで二度ほど合ったので、
心配になって同様の現象がある方いるかなと思い
投稿してみました。 ちゃんと燃焼してないんでしょうか?
詰まったりして・・・

ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:7348250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/06 01:43(1年以上前)

セルを回してれば、ガソリンもマフラーまで流れてくる
でしょうから、燃えかけのままマフラーの方まできて
しまい、マフラーで爆発したんでしょうね…
これはアフターファイヤーといい、反対にキャブなどの
吸気側に未燃焼ガスが戻り爆発する事を、バックファイヤー
と言います。
自分は昔、両方とも同じような意味で使っていました…^^;;

連続してセルを回さず、少し間をおくのがいいと思います。
あまりアフターファイヤが多いと、マフラーにも悪影響が
出てくるかもしれませんし…

書込番号:7349154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

昨日納車でした

2008/01/21 12:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 gakky1961さん
クチコミ投稿数:9件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度5

初めまして。
昨日ヴェクスターの納車でした。
小雨の中、快調に走って帰ってきました。

この「価格.com」のクチコミのご意見を参考にさせて頂き、
フォーサイト250やアドレス125と迷ったのですが、
ヴェクスター購入を決意しました。
みなさん、ありがとございました。

いろんなお店をまわりましたが、
色は黒しかなく、値引きも少ない店が多かったです。レッドバロンに行くと、24万円で限定色の白があり、
即決してしまいました。
生産中止予定が決まってからレッドバロンが2000台発注し、
500台だけ白を作ってもらったそうです。
青は全国でもあと数台だとか。

今日も小雨模様でしたが、
うれしくて職場まで慣らし運転です。

これからも、質問などしていくかもしれません。
よろしくお願いします。

書込番号:7274409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/01/21 14:07(1年以上前)

gakky1961さん、ヴェク購入おめでとうございます。

値引きは在庫が減ってきたら逆に渋くなってきますので、そろそろ終わりが近づいてきたかな?

色は自分の場合、まず既に所有していたアドレスV125と一緒のためブルーを除外。黒はシックで良かったものの、引き締まって見える代わりに実際より小柄っぽく見えてしまうので、悩みましたが登場して約1年の希少価値も考慮し、最後は赤に決定した次第です。

白はヴェク関連のサイトを検索していた際に見かけましたが、実物より大きく感じられて好印象でした。

そういえば、ヴェクの標準タイヤはウェットグリップが低くて滑りやすいという、ネットでの情報がありましたので、くれぐれも雨中走行には気をつけてくださいね。

まだタイヤに充分な熱が入ってない新品同様の状態だと、より一層グリップが低くて危険と思います。

書込番号:7274785

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakky1961さん
クチコミ投稿数:9件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度5

2008/01/21 21:40(1年以上前)

ケムシトリー@磨ッコさん,さっそくのご返信ありがとうございます。
また,雨天時のご注意まで教えていただき,感謝します。

覚悟していたいろいろなヴェクの欠点に気づくと,
「ああクチコミに書いてあったとおりだなあ」と感心(?)しています。
また,雨合羽や防犯用ロックやヘルメットや保険証など,置き場所を試行錯誤しています。

でも,今まで乗っていたDioやLeadとは違う乗り心地やエンジン音が,
なんだか快感です。明日は出張で,少しだけ遠乗りします。楽しみです。


書込番号:7276350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/01/22 23:25(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
私は、ヴェクスター暦1年ですがこのバイク見かけよりよく走り、私的には大変満足しております。って言っても125ccですが。
 ウエイトローラー変更でアド125に迫る加速です。(勝つかも?)
 まっ!しかし年も年ですので、トロトロ走る事のほうが多いですが。
 所でキック付けました?セルだけだとバッテリー上がりが心配ですのでつけた方がいいみたいです。私は付けていないので、電力節約の為、テールランプをLED化しております。(効果絶大)
 暖かくなれば、ツーリングに出かけようと思っております。お互い事故には気を付けて楽しみましょう!!

書込番号:7280997

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakky1961さん
クチコミ投稿数:9件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度5

2008/01/23 07:48(1年以上前)

小型飛行機さん,ご返信ありがとうございます。
キックは「後付けもできる」ということで,様子見でつけていません。
DioとLeadでは,2,3年たつと冬場はキックを使うことがありました。
(ケチってバッテリーを替えなかったためでしょう)

ほぼ毎日乗るんですが,やはりキックは必要でしょうか。
1.3万+工賃はケチらないほうがいいのかなあ。
ライトがいろいろ点くのを見ていると不安になってきました。

書込番号:7282000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/01/23 08:14(1年以上前)

確かにキックがあれば安心だと思いますが、主に掛かりにくいのは一日の初めにエンジン始動させる時ですので、もしダメだったら車とブースターケーブルで繋ぎ、対処しようと思っています。

ほとんど使わないのに総額2万円は勿体ないですし、個人的にはキックにお金を出すなら、定期的にバッテリーを交換するほうを選びますね。

ただ、キーをオンにしただけでヘッドライトが点くのはバッテリーに負担かと思いましたので、ヘッドライトスイッチを取り付けました。あと、メットイン照明はキーがオフでも点いてしまうので、こちらにもスイッチを追加しています。

書込番号:7282040

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/23 10:39(1年以上前)

1度バッテリーがあがってから考えればいいのでは?
ちょいちょい、と車につないでかけらればそれでいいし、
すごく難儀したら、慌ててバイク屋さんに注文しましょう(笑)
私は125でしたが、結局キックはつけませんでした。

書込番号:7282340

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakky1961さん
クチコミ投稿数:9件 ヴェクスター150のオーナーヴェクスター150の満足度5

2008/01/24 10:45(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん、かま_さん、ご返信ありがとうございます。
キックはしばらく様子をみます。
今朝も一発始動しました。
一年で一番寒い時期ですが、
今日はみぞれの中、ヴェクで出勤しました。

勤務先には、250クラスに乗って来ているバイク好きの人たちがいるのですが、誰も私のヴェクには気づいてくれません(笑)。
原付の中に並べているせいもあるのでしょう。

日曜日の納車から、ずっと変な天気です。
晴天の中、走ってみたいなあ。

週末は、息子の部活の試合の応援か、
日帰り温泉にでも行こうと思います。

書込番号:7286469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/26 22:12(1年以上前)

わたしは、会社の帰りに押して帰ることになりまして、
キックをつけました。
それにしても始動性が悪いので困っています。

拝見していると、みなさんはそれほど悪いようでなさそうなので、
うらやましいです。

書込番号:7298219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/01/27 06:38(1年以上前)

出先でエンジン始動できないと困りますね。
ツーリングでの安心感を考えて、自分はレッドバロンでヴェクを購入しました。
もしバッテリーが上がったら、せっかくなので積極的に利用するつもりです。
他のお店で買われた方は、ロードサービスへ加入しておくのも一案かと。

http://www.webike.net/roadservice/

エンジンの始動性は、自分のヴェクも納車時から数日放置しておくと掛かり難くなる状態でしたが、アクセルを少し開けたまま固定してセルを押すと、一発で掛かるようになりました。
昨日も1週間ぶりにヴェクへ乗りましたが、瞬時にエンジン始動してバッチリです。

あと、ヘッドライトスイッチもバッテリーの負荷低減には効果的ですよ。
もちろん昼間でも走行中は点けてますが、セルを回すあいだ消しておくだけでも、心なしかモーターの回転が力強くなったような気がします。

ところで、当板をご覧の近畿地方にお住まいの皆さん、よければマスツーでご一緒いたしませんか。詳しくはHPの掲示板に書いていますので、ご興味がおありの方は気軽に声を掛けてくださいね。

書込番号:7299960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 21:00(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん、ありがとうございます。
さっそくスロットルをやや開け気味にして、セルを回してみました。
少しは、いいみたいです。
1発とは行きませんが。

ヴェクは最近、中古で手に入れました。
皆さんのおっしゃるように、まったりしていていい味出していると思います。
でも、太目の外観とは裏腹にコーナリング性能、意外にいいですね。
気に入りました。
あとはもうすこし、始動の仕方を研究してみます。

書込番号:7303209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マフラー

2008/01/19 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 4580015さん
クチコミ投稿数:8件

どうもです。
最近通勤途中に原付2種をやたらみるようになりました。
ヴェクはまだまだ少ないけど。
今日マフラーつけました
リアライズ製のレクレス?だったかな?
全体的にサイズは小さい感じが・・・
太さはまあまあ
長さはちと短いきが・・・
音はいいねぇ気に入りました
吹けもまあまあかな
スタートが気持ち速くなったような・・・
中速からの伸びがよくなった感じが・・・
トータルは星☆二つ半かな・・・
ちょっとうるさくなったけど存在感はましたね
これで4輪になめられないぜ。多分
しばらくは寒いけどバイク通勤が楽しめそうです。
タイヤハイグリに変えたいよー
DLのTT91だったかな
とりあえずフロントだけでもチャンジしてみようかな
しばらく先のことだけど
ついでにフロントパッド7000キロでぺらぺらでした。
即交換完了。予算オーバーだがね。(涙)

書込番号:7267815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/20 20:11(1年以上前)

こんばんは
なるほどメーカーHP見ましたけど装着写真もあってなかなかかっこいいですね。わざわざ今になってヴェクスター用を発売してくれるなんてありがたいメーカーさんですね。きっとみんな不満の錆びる純正マフラーの話を聞いて作ってくれたのかな?ヒット商品になるかも??音量もそれほど大きくないみたいですし。 私の好みはフルブーストの方ですが、春に備えて考えてみようと思います。まだETCも装着してないし、やることいっぱいです。

書込番号:7271772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日納車しました

2008/01/10 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

2年乗ったヴェク(白)を下取りに出し、またヴェク(黒)をRBで買い、昨日納車しました。

 前のヴェクは、気に入ってたのですが、2年で30000km走ったので、色々メンテしなきゃならなく、金かけるなら思い買い換えました。風防・ETC・リアボックス・レーダー・無線は、そのままスライドして付けてもらいました。

 下取り7万弱で、オイルリザーブや保険2年などで、持ち出し21万位だったかな?なんも変わらないけど、新車はいいね〜。

 今年の夏も北海道行くよー。

書込番号:7227834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/01/10 15:01(1年以上前)

納車おめでとうございます、やっぱ150のスクーターいいですね‥間もなく在庫も終わりでしょうかね‥(;^_^A
春の伊豆ツーは今年もヴェクで参戦ですかぁ?

書込番号:7228467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/01/11 05:42(1年以上前)

ひろきちVさん、納車おめでとうございます。

新型ヴェクやアドレスV150の話題が全く聞こえてこないので、国産150ccスクーターも、いよいよ絶滅しそうですね。

コンディションが整った新車のヴェクを入手できるのも、そろそろラストチャンスかもしれませんから、ひろきちVさんみたいに走行距離が多い場合は、ヴェク同士を乗り継ぐのも宜しいかと。

今は寒いので冬眠中ですが、暖かくなったらヴェクでロングツーリングへ行きたいで〜す(^_^)v

書込番号:7231295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/20 13:06(1年以上前)

私も初期型ヴェク(CG41A)を11年間(27000km)乗っていましたが、電源部が壊れ、修理代がかなり掛かりそうだったのと、全体的に限界に近づいている感があったので、またまたヴェク(CG42A)を新車で購入しました。
正直、10年以上の乗ったバイクと同じバイク、それも見た目ではほとんど変わっていないヴェクに乗ることに迷いがありましたが、高速を走れるコンパクトなスクーターで新車が手に入るって条件だと、国産ではヴェクしかありませんでした。
ヴェクは良いところも悪いところも知り尽くしているし、最終型だから、安心して乗れるのが最大のポイントでしたね。
16日に納車になり、まだ慣らし中なので無理な走行はしていませんが、乗ってみての感想としては、やはり新車は足回りがヘタっていないし、1999年のマイチェン効果でしょうか、加速性能がかなり改善されていて、一瞬、これヴェクって感じでした。エンジンの始動性についても、この寒い時期にセルボタンをワンタッチすればすぐ始動してくれるので、大満足です。装備関係では、メータ内のウインカー表示ランプの色が、オレンジから緑に変更された、ウインカー動作時にカチカチ音が出るようになった、買い物フックが付いた、バックミラーのステーが変更された、これらがヴェクの10数年間の進化です。(笑)
バイク探しをしているとき、最新型台湾シグナスを試乗させていただきましたが、派手な見た目からかなりの加速を期待してしまいましたが、旧型ヴェクの方が明らかに中間から上の加速が上回っていて、ちょっと意外でした。派手さを求めず、実用性を追求するなら、ヴェクはとてもよいバイクだと思います。
これから何年になるかわかりませんが、ヴェクとの長い付き合いはさらに続くことになりました。

書込番号:7270153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2008/01/20 14:41(1年以上前)

ヴェクはリピーター率が高いって噂なので、ひろきちVさんやブォーンさん以外にも、まだまだ乗り継がれた方が居られそうですね。

確かに、ずば抜けたポイントこそありませんが、程よいサイズにも拘らずイザという際には高速や自動車専用道へ乗れるという、他車には決して真似できないメリットがありますので、多少の欠点は帳消しになって余りあるといった印象です。

自分は去年の11月に購入し、500km弱の慣らしツーリング2回を年内に済ませて以降、寒いせいもあってチョイ乗りでしか使ってませんが、一緒に所有しているアドとの出だしの違いにも漸く慣れてきました。

カスタマイズも、お金を掛けないで出来るところは大体やり尽くしたって感じですので、あとはロングツーリングを実施して本領を発揮したいですね(^_^)v

書込番号:7270483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/01/23 15:51(1年以上前)

新しいヴェクなって前のと比較でエンジン音が静かになりました。

まあ、前のヴェクは酷使したからかもしれませんが…。

書込番号:7283117

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/23 16:01(1年以上前)

>前のヴェクは酷使

そりゃあれぢゃかわいそうですよ(^^;;
札幌→知床? 平均速度、僕のV125の2倍以上だったでしょ(爆)
浜小清水では3時間も待たせてしまい申し訳ありませんでした。今年もまた待ち合わせ情報送りますね。

書込番号:7283143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信34

お気に入りに追加

標準

本日納車でした。

2007/12/20 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:431件

はじめまして。
本日、ヴェクスター150 ブラック 納車になりました。

05シグナス125X FI 4800km
フリーウェイ最終型 13000km

上記二台を一台にしました。

50kmほど走った感想ですが、乗りやすいですね。
交差点やカーブも曲がりやすいですし。

車幅や乗った感じ、シグナスと変わりません。

足つきはシグナスよりいいです。

まだ1/4くらいしかアクセルを開けてないので、加速感、最高速などは不明ですが、今のところは、皆さん言われるように、出だしは、ゆったり走り出す感じです。

40km〜50kmでの加速は、シグナスよりトルク感があるような気がします。

後は、分かって買いましたが、メットインが狭い、作りが古さ(シートオープンが横にある。キーシャッターが無い。)を感じさせる、そんなところでしょうか。

キャブなのでエンジンのかかりは、シグナスのインジェクションのほうがはるかに簡単にかかります。

今のところはこんな感じです。

初回点検終わってから、またレポートします。

あと、初回点検終了後に、ETCを考えていますが、どなたかヴェクスターに取り付けられたかた、いらしゃったら、使用感や取り付け店などの情報お願いします。

長文失礼しました。

書込番号:7139825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/21 05:33(1年以上前)

K.M.M.623.39さん、こんにちわ。
新たなヴェク乗りさんが加わって、喜ばしい限りです。

当方、アドからシグへの乗換えを最初に検討していたので、元シグ乗りさんの比較レポートは大変参考になりました。

自分のヴェクは慣らしを完了してオイル交換も済ませたため、満を持してアクセルを全開にしてみましたが、さすがにハーフスロットル時より多少は良くなるものの、やっぱりアドが軽快に加速していくのに対し、ヴェクは吹け上がりが鈍く、何だか50km/h付近までは無理やり回転数を上げていくって印象です。

反面、60km/hを超えてからはアドよりトルクフルで、現時点では90km/h位まで難なく出せました。まあ、高速での使用を考慮したセッティングを施してあると考えれば、150ccというキャパだと低速域が犠牲になるのは仕方が無いかな?

エンジンの始動性は、残念ながらインジェクションのアドと比べたら明らかに劣ります。アドならシーズン問わずに殆どセル一発でOKですが、数日ぶりにヴェクへ乗ろうと思ったら5秒ぐらいボタンを押し続けないと掛からず、バッテリーが上がっちゃうのではと焦りました。

自分の個体だけかもしれませんが、エンジンが温まってからの再始動にも癖があり、少しアクセルを開け気味にしてセルを回さないと直ぐに掛からないですね。

足つき性は、身長175cmの自分だと両足の踵まで着くため、特に問題はありません。車体サイズは、50ccに毛の生えた程度で物足りなかったアドと比べたら余裕があり、さりとてビグスクのように不必要なほど大きくないので、個人的には申し分なく感じます。

それでは、お互い充実したヴェクライフを楽しみましょうね。

書込番号:7141479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2007/12/21 12:05(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん、はじめまして。

やはり、出だしのいい、V125やシグナスFI台湾使用より出だしは、かったるそうですね。

まー覚悟の上での購入でしたので。
今のところは、それほど不満を感じません。

つくりが古いとはいえ、このバイクが、本体20万ちょっとで買えるのは、お得感高いですね。

だいぶかかると思いますが、ならし終了してからまたレポートします。
特に、シグナス125X FIとの違いを中心に。

書込番号:7142165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/21 14:46(1年以上前)

出だしはどうあれ、ベクスター150がV125やシグナスとの決定的な違いは自動車専用道路を走れることですね。
実際のところ四輪がぶっ飛んでいる東名や中央を走るのは命がけですが、首都高や保土ヶ谷BPくらいは
走れるのと走れないのでは使い勝手が大きく違います。

書込番号:7142635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2007/12/21 15:20(1年以上前)

カンバックさん、どうも。

<首都高や保土ヶ谷BPくらいは

もしかして、お近くですかね。
まさに、仕事とプライベートで、首都高や保土ヶ谷BP、あと横横、などを走る都合上、これにしました。

おっしゃるととおり、走れるのと走れないのでは、まったく違います。

このサイズなら保土ヶ谷BPの渋滞もまったく苦になりませんからね!!



書込番号:7142712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/21 16:31(1年以上前)

K.M.M.623.39さん、こんにちわ。

確かに最近はヴェク150の新車が安く買えるので、コストパフォーマンスが高いですね。

レッドバロンで見積もりを出してもらったら、乗り出し価格でもシグの国内仕様FIよりヴェクのほうが安かったため、それならばとヴェクのほうを購入しました。

カンバックさん、お久しぶりです。

自分の住んでいる地域にも名阪国道という無料の自動車専用道があり、東へ向かう際に利用できるか否かで大きく差が生じるため、まさにヴェクを購入する切っ掛けのひとつでした。

有料の高速道路は勿体無くってビンボー人には縁がありませんから、自分にとっては自動車専用道を使えるってだけで充分です。

書込番号:7142893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/21 17:39(1年以上前)

K.M.M.623.39さん こんにちは(^^;
わたくしは東京市部在住ですが、価格COMツーのメンバーには横浜在住者が多いです。
ツーリング時の集合場所までのルートで首都高や保土ヶ谷BPを利用したり、横横も時々使います。
自動車専用道路でも首都高を除いて制限速度が60km/hまでなら原二の通行が許可されるみたいですね・・・
東名や中央を原二クラスで走りたくはないですが、首都高、保土ヶ谷BP、横横、箱根新道、小田厚が使えると
ツーリングでもかなり走りの幅が広がりますね。

ケムシトリー@麿ッコさん どうもです(^^)
無料の自動車専用道路を通れるか否かは重要ですよね。
わたくしが横浜方面に向かう際には国道16号を使うのですが、横浜寄りある区間より先は自動車専用道路(保土ヶ谷BP)となり
無料でも125cc以下は走れなくなります。(V125の時は大きく迂回しました)
60km/h〜80km/h制限の自動車専用道路を使えるのがこのクラスの最大のメリットですね。
同じ国道16号でも反対側の八王子寄りのある区間から先の八王子BP(有料)では原二も走れます。
但し、料金が車\250、二輪\200,V125は\30とここは原二がお徳なのでV125の時しか使いません。

書込番号:7143074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/21 19:15(1年以上前)

仰るとおり、原二が通れる有料道路は125ccを境に大きく料金が変わりますね。

関西だと、アドでツーリングする際には大阪府の鳥飼仁和寺大橋(10円)・兵庫県の西宮北道路(30円)・滋賀県の日野水口グリーンバイパス(20円)などを大いに活用していましたが、今後はルートを再検討して別の経路を通る事になるでしょう。

逆に無料の自動車専用道だと、名阪国道以外に京奈和自動車道(奈良&和歌山県)・湖西道路(滋賀県)・加古川バイパスetc(兵庫県)などが利用できるようになるため、コース設定の自由度が大きく広がりそうです。

書込番号:7143339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/12/22 11:11(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコ、カンバックさん、どうもです。

二輪と、原2で随分料金違いますね。
確かに走るルートに、影響しそうです。

話は変わりますが、ETCですが、ナップスのホームページで、キャンペーン価格\9,800で込みで、来年1月8日からやるそうですね。
スクーターはもうちょっと高いみたいですけど、\16,000分のマイレージも帰ってくるそうです。
だいぶ安くなりましたね。

書込番号:7145860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/23 17:58(1年以上前)

ワタクシも一時 K.M.M.623.3さんと同じ理由(高速に乗れる)で150のスクーターを
探していた時期がありましたが、国内はヴェク以外は殆んど見つからず、国産でも海外生産のもので高額になってしまうものや、海外メーカーしかなかったので断念した経緯があります。
150のスクーターのラインアップをもっと増やして欲しいもんです・・・

書込番号:7151985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/24 08:32(1年以上前)

>K.M.M.623.39さん

ナップスのHPを確認しましたが、首都高とのコラボで安くなっているんですね。スクーターでも1万円あまりでETCを付けられるんなら食指が動きますが、残念ながら関西にはナップスの店舗が無いんですよ。

阪神高速でもキャンペーンがあるようですが、首都高ほど割安ではないみたいです。

>fast freddieさん

確かに150ccの国産スクーターは絶滅危惧種ですね。あくまで高速や自動車専用道の利用をオマケと考えれば、サイズが手頃でステップもフラットなヴェクが、現時点では個人的に一番だと思ってます。

ただ、大排気量のバイクを所有されている方なら、有料道路の料金も違いが大きいので、カンバックさんみたいに原二のほうが使い分けし易いのでは?

書込番号:7154919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/24 12:54(1年以上前)

fast freddieさんとはツーリング等で時々ご一緒する機会があるのですが、行先などにより参加者内で何で行くか相談したりしています。
そうしないと偶に平均排気量が900cc超えの時にポツン原二が1台混じったり(笑)その逆で原二の中にリッターが1台もつまらないものです。
原二と大型を状況によって使い分けるのは有効な手段なのですが、どでかいバイクからいきなり原二は帯に短し・・・の時もあります。
理想的にはミニマムで自動車専用道路が走れて気軽なサイズの第三の二輪があると応用の幅が広がります。
保土ヶ谷BP、西湘BP、小田原厚木、箱根新道あたりを走るなら150ccスクでも問題なしですし、多少の林道なら気軽に踏み込めます。
リッターで林道走ってもリスキーなだけで面白くないし、原二では下道一本で往復の道中が不便です。

書込番号:7155779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/24 13:45(1年以上前)

そうですね〜
所在地が広範囲になる程集まる場所によってバイクに開きがでますね〜
今年の河津ツーがいい例で、箱根集合だったので神奈川在住の方は、渋滞を考慮して原2が
圧倒的に多く、埼玉在住のワタクシは原2で箱根は考えにくく大型で行きました。
案の定凄い渋滞でリッターSSのワタクシはバテバテに・・・
そのときつくづくこんな時スクーターっていいんだけど高速乗れないのもきついし
ビクスク程のデカさはいらないし、150辺りだと便利だよな・・・って感じました。

書込番号:7155983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/24 14:12(1年以上前)

河津ツーでは原二が多かったですね。諏訪ツーは原二で参戦した猛者が一人・・・(笑)

書込番号:7156064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/24 14:12(1年以上前)

>カンバックさん

結構ヴェクがお気に入りのようですので、思い切って第三の二輪を買っちゃいましょうよ(笑)

今なら安く買えますし、マジで国産150ccクラススクーターは絶滅しちゃうかも?

自分は使い分けをするのが苦手な性格なので、あまり乗らなくなったアドを手放そうかな・・・

そういえば、原付二種のメリットとされているファミリーバイク特約って、レッドバロンで聞いたら元になる保険の等級にかかわらず、支払い金額は一定なんですよね。

長期間無事故だと通常の任意保険に入ったほうが、等級が上がって安くなると力説していたので、別に原付二種で拘る必要性って、実際はそれほど無いのかも。

といっても、将来的には外国製スクーターしか選択肢が無くなっちゃうかな・・・

>fast freddieさん

自分が主催している裏マスツーは原付二種が主体なので、遠くまで足を延ばすのが困難なんですよね。

せっかく高速へ乗れるバイクをゲットしたので、ビギナー一直線さんのツーへお邪魔しようかとも考えたのですが、あまり人数が多いのって走行するだけで疲れそうなため、やっぱり原二メンバーでアットホームに近場めぐりをします。

まあ、ソロツーだといつも体力の限界に挑戦しているようなものなので、他の人を巻き込んだら二度と同行してくれなくなるか、激怒されるのがオチでしょう。

書込番号:7156068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/25 10:33(1年以上前)

ケムシトリーさん 
原2限定だと行ける範囲がかなり限られてきますね‥仲間内の車両の種類とか条件が揃えばその都度変えるようにしています。ワタクシはたまたま同居人が原2所有で自由に使わせてもらえる環境なので、ほとんど不自由しませんが、無ければやはり150以上のスクーターを探すと思います(^^ゞ

書込番号:7160102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/25 12:22(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん どうもです(^^;

>結構ヴェクがお気に入りのようですので、思い切って第三の二輪を買っちゃいましょうよ
そうですね〜 はは・・・マジ悩んでいますよ(笑)
実は遊び用としてXTZ125(ブラジルヤマハの2stオフ車)も欲しいのです。
原二が2台はいらないのでV125を高速に乗れてチョイ乗りにも便利なベクに替えると
ツーリング専用のリッターバイク、チョイ乗り&プチツー共用のベク150、遊び専用のオフ車
XTZ125が揃うと自分的にはベストなんです。
車2台のうち1台手放なすことで交渉するつもりなんですが、家族が何と言うか・・・(汗)

書込番号:7160450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/25 18:43(1年以上前)

>fast freddieさん

やっぱりツーリングって、大体の排気量や車両タイプを揃えるほうが負担も少ないですよね。

パワフルなリッターバイクと小排気量車が混走すると、小さいほうは遅れないように無理しちゃいますし、大きなバイクも気を使って力を持て余しそうなので、自分としては同クラスのバイクだけで走るほうが気楽で好きです。

>カンバックさん

20数年前にDT125とXT200を所有してましたので、自分もオフロード車に興味があります。ヴェクを購入したレッドバロンにはヒョースンのRX125が置いてあって、大柄な車体とオレンジのカラーが魅力的でした。

カンバックさんのところはアドでタンデムツーをするほどラブラブなので、バイクの1台や2台ぐらい大丈夫でしょう(笑)

書込番号:7161679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/26 10:30(1年以上前)

排気量とかは揃ってるに越したことないですが、街中などはそれ程ストレスは感じないのではないでしょうか‥(車などですぐに前が詰まるし)峠の上りなんかはある程度フリーにして、集合場所を決めるなどして対処していますね〜♪
ただ、秋頃に「つるつる温泉オフ会」があったのですが、その時はワケあって、ワタクシのみ大型だった(他の皆さんはスクーター)ので気分的に浮いてるな〜って感じはありましたね‥(苦笑)

書込番号:7164472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/26 16:41(1年以上前)

どうもです。二台目を買った時点で完全に愛想を尽かされています(笑)
元々、V125では自動車専用道路が走れないので250を買いたいとお家の許可を取りました。
それは嘘ではなく本当に250を探していたのですが、中々適当なものが見当たらず・・・・
結局リッターバイクを買いましたが、お家では250だと思ってて乗って帰ったら目が点状態。
少しづつ攻略してゆくつもりですが、順序としてはどっち(ベクorオフ車)を先にしようかな・・(笑)

書込番号:7165401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 ヴェクスター150の満足度3 車中泊で展望スポット巡り 

2007/12/26 18:06(1年以上前)

>fast freddieさん

自分のツーリングポリシーは、ソロ・マス問わず「楽しくない道は極力避ける」ですので、市街地走行は殆どしないですね。

ソロだと特に極端で、自分のウチから西へ向かうには阪神地区を通るのが普通ですが、遠回りになっても出来る限り混みそうな道や幹線道路は利用しないため、Googleマップにマーキングし、HPで公開している自分のツーリングルートを関西の人がご覧になれば、「こんなややこしいルート、なんで通るねん」って思われるかな?

>カンバックさん

ヴェクって平成18年排ガス規制に適合してませんので、確か生産は今年秋までに終わってますよね?

新車で購入を考えておられるなら、そりゃヴェクが先でしょう。こっそりアドと入れ替えて、「色が飽きたから外装を交換したよ〜」と誤魔化すのって、やっぱり無理かな・・・

書込番号:7165638

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング