新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2021年10月20日 12:31 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年7月19日 08:55 |
![]() |
4 | 4 | 2017年11月5日 23:25 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2016年10月1日 12:00 |
![]() |
3 | 1 | 2014年10月21日 19:46 |
![]() |
7 | 6 | 2014年10月12日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。ヴェクスター150をちょうど1年前の夏に新車で購入したのですが、(製造中止でやっと在庫をみつけた)片道10km程度の通勤に使っています。最近の各メーカーの125ccといい勝負をしながら乗ってます。
走行2000kmを越えたところなのですが、オイルは減らず、付け足すタイプではないみたいなので、自動車のようにオイルを交換した方がいいのでしょうか?というか、床が平らで荷物が載せられるのでとても気に入っていて、長く乗りたいので、どんなものかと…。御指南お願いいたします。
2点

4stですのでエンジンオイルの定期的交換は必要と考えます。
走行距離による交換サイクルは人夫々ご意見が異なりますが、走行距離に関係なく時間の経過とともに酸化(劣化)が進むので最低半年毎には交換しないとエンジンに良くないと思いますよ。
私の場合は走行3,000kmか半年かどちらか早い方で行っています。
書込番号:5524705
0点

自動車と同じですからオイル交換してください。
距離は、オイルの量が自動車より少ないので、カンバックさんがおっしゃるような周期が良いと思います。
125ですが緊急事態により、4000キロ無交換で北海道に出かけ、通算7000キロ走ってしまった時は、正直あまり良い気分ではありませんでした。
まぁこちらもほぼ徹夜を4回したツーリングだったので、どっち(バイクか自分)が先に倒れるか勝負だったので、敵に甘い対応はいたしませんでしたが(謎)
書込番号:5524738
0点

>1年前の夏に新車で購入したのですが、片道10km程度の通勤に使っています。
>最近の各メーカーの125ccといい勝負をしながら乗ってます。
>走行2000kmを越えたところなのですが、オイルは減らず、付け足すタイプではないみたいなので、自動車のようにオイルを交換した方がいいのでしょうか?
>長く乗りたいので、どんなものかと
あの〜・・・本気で言ってます??? 購入したお店で言われませんでしたか? もう今更何をしても手遅れじゃないの?
書込番号:5524741
0点

まぁカンバックさんの話を聞いて、今日か明日にオイル交換に行けば大丈夫だと思います。
しかし、長く乗りたいのに1年以上ほったらかしとは、本当に気の長い人ですね(^^;;
僕なんか1時間以内にレスしないと気が気でならない(自爆)
書込番号:5524764
0点

新車なら、取扱説明書もあったのでしょう?
まったく読みもしなかったのでしょうか?
納車時に、なにも言わなかったバイク屋も問題ですが、自分のバイクに付いての責任は、バイク屋ではなくユーザーにあります。
長く乗るためにも、また安全に乗るためにも、少しは勉強したほうがよいと思いますよ。
書込番号:5524765
2点

かま_さん どうもです。
走行距離によるオイルの劣化状態は距離も去ることながら大事なのは期間で乗り方によって変わると思っています。
短期間に長距離を走る場合(長距離ツーリング等)は走行距離が多くてもオイルへの負担が一番軽く、反対に最も過酷なのは一回毎の走行距離が少なく走行回数の多い(比較的短距離の市街地の通勤)乗り方です。
北海道ツーリングで10日くらいで一気に走ってしまうのなら多少距離が伸びても気分は別としてオーナーが思う程バイクには厳しくないかも?
車の例えで恐縮すが、オイルに過酷なツインカムターボでは(トヨタ、日産等)使用するオイルのグレードと交換サイクルの指定がありますが、交換は半年或いは10,000キロ毎と期間が重視されます。
>もう今更何をしても手遅れじゃないの?
厳し〜い・・・(><) 洗浄性能重視でオイルを選んで2回位は少し早めに交換すると良いと思います。
>新車なら、取扱説明書もあったのでしょう?
>自分のバイクに付いての責任は、バイク屋ではなくユーザーにあります。
まあまあその辺で・・・・
書込番号:5524806
0点

長く乗りたいのなら、特に最初のオイル交換は重要です。
今のエンジンは、技術がいいので慣らし運転不要といいますが、やはり研磨され鉄くずがでるようです。
自分は、新車を買ったら必ず3〜400kmは、できるだけ低回転(3〜4000回転位かな)を心がけ、700km位までは中回転まで回し、1000kmまでは、少し高回転を回すようにしてオイル交換します。鉄くずで当たり面を研磨するのです、そうすると低回転から高回転まで回るエンジンになります。それが本当にどうかは分かりませんが、前に乗っていたフュージョンは8万km走りましたが、エンジンの力はほとんど衰えませんでした。それから1万km位までは、こまめに(2〜3000km位かな)オイル交換します。排気量によって回転数も違いますので一概にいえませんが、あくまでも目安です。グレードの良いオイルをずっと使うより、グレードの悪いオイルをこまめに交換したほうがいいと思います。
書込番号:5525482
0点

ウェットサンプ方式で1Lに満たないこのモデルを一年間無交換だったとは脅威ですね。
新車時は特に汚れがひどくなります。
場合によっては詰まりなどの原因で焼き付きとなる事もありますので。
OIL交換はOILメーカーが推奨する時期とバイクメーカーが推奨する数値は違いがあります。
様々な要素を含めた事で述べられてるといっても過言ではないでしょう。
量については適量であればすぐ焼き付く事はないと思われます。
書込番号:5525498
1点

期間についてはあまり気にしない人ですσ(^^) ZX-10は2年半替えてません。
ちなみに先のベク125での7000キロは、1年と3ヶ月で走った時です。
書込番号:5525520
1点

あ、もちろん、半年で替えたほうがいいですよ。
1000円2000円で1年間ドキドキするのは割に合いません。
書込番号:5525529
0点

フィルター(エレメント)交換も忘れずに!(笑)
書込番号:5525677
2点

みなさん、いろいろと貴重なアドバイスをありがとうございました。当時、住んでいる所のバイク屋さんでは、探してもらえなかったし、違うバイクを勧められたので、ネットで在庫を持つバイク屋さんをやっと探し出し、東京まで契約に行った次第です。
まったくメカには素人でお恥ずかしいです。この土曜にはオイル交換をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5526007
0点

昨日は投稿者ランキングそのものが完全にHP上から消えていましたよ。
他のサイトのHPだとメンテナンス等で一部機能が制限される場合にはHP上にその旨メッセージが表示されるのですが、ここは(投稿者ランキングはありません)とだけ表示されたので今後は表示するのを止めたのかと思っていました
別にどっちでもいいけど、なにをどうしようと管理者の勝手なんでしょうからしょうがないですね。
アフロヒーロUさん
色々ご意見を頂いた様ですが、単気筒の丈夫なエンジンなので今からでもキチンとメンテナンスすれば永く付き合えると思いますよ。
書込番号:5526979
0点

安いオイル入れて交換早めにはだめですよ
出来るだけ種類は変えない、下手にけちると年数たてば不調出やすくなります
書込番号:24404730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこんにちは、教えて頂きたいのですが、ヴェクスター150 を安く買いましたが安物買いの銭失いとなり泣いています。
今エンジンの加速の不良で考えられる部品は殆ど変えました。キャブレターOH済み、チョーク新品、マニホールド新品、ダイアフラム破れ無し、
腰下バラしてシリンダー、ピストン、バルブを確認する予定です。停止からで出しのガソリン燃料の濃さの問題のような気もします。LEDランプつけて、風防付けて、USB電源付けて、スマホホルダーも付けました。etc車載器も付けたのにまだ手元に戻って来ません。考えられる不具合が自分の経験値からではわかりません。詳しい方ご教授お願いします。出だしだけの問題で中低速回転以上になると問題はありません。
タイヤ前後交換してdisk ローターも変え前後ブレーキもパッドとシューも交換しました。駆動系についても、ベルトウェイトローラーも変えました。
ここまでですでに5万円以上かかりました。さらにエンジン直すのならもう載せ替えた方が早いと考えています。ここまでかけて乗らないなら何のために修理したのか意味が無いので出来ることならこのまま乗りたいです。お知恵をお貸しいただけないでしょうか?載せ替えるなら150 以上で考えています。アドバイス宜しくお願いします。
2点

>shinchan-1975さん こんにちわ
大抵のスクーターは誰でも乗れるように出足はマイルドにセッティングされてます
出足が悪いと感じるのは 他のヴェクスター150に乗ってみて そう感じたのでしょうか?
出足を良くするなら プーリーボスを長くする 又はボスにワッシャーをかませて
ベルトを落ち込むようにしてローギヤにするか クラッチスプリングを硬い物に変えて
高回転で繋がるようにする
センタースプリングを変えて変速を遅らすなど色々有りますが。
書込番号:21971820
1点

正常と言えるヴェクスター150 と乗り比べて加速が遅いとの事でしょうか?
自分もヴェクスター150に乗ってましたが、純正そのままだと出足はめちゃくちゃ遅いですよ。
あと、かなりの速度にならないとキャブのセカンダリーバルブが開かないので、それも遅さの原因だと思います。
いや、他のヴェクスター150と比べて遅いって事ならこの書き込みは無視してくださいな。
書込番号:21972452
1点

shinchan-1975さん、こんばんは
https://blogs.yahoo.co.jp/csi_corporation
ヴェクスターが行く!黒ヴェク目覚めなさ~い!
OHされてます
ご参考になれば幸いです
ノリのいい方なのでご質問には応じてくれると思いますよ^^
書込番号:21972474
3点

皆様ご回答有難う御座います。ヴェクスターのエンジン不具合ですが、出だしが遅いのは存じております。
今の不具合はガス欠のようなかぶりの不具合でアクセルを回すと10kmから20kmで止まりそうになります。バイク屋さんにもて貰い
チョークとマニホールドと、スロージェットを交換しました。これで解決したと思いましたが1日置いたらまた同じ症状が出ました。
そしてマフラーも詰まりが考えられるので交換してみようと楽天で台湾製の純正を購入しましたがボルト位置合わず、ガスケット形状も違いますと言われてこれは返品予定です。とりあえず今日はエンジンおろす作業で終わりました。明日バラして見てもらう予定です。同時に交換した方がいいよと
思われる部品ガスケットなどありましたらご教授お願いします。
書込番号:21972519
0点

>shinchan-1975さん
キャブ車では無いのですが昔ヤマハのGマジェ250に乗っていた時に走行中にスピードが全然乗らずちょっとした上りでも止まりそうになった経験があります。
確かインジェクションのダイヤフラムの不良だったかと思いましたが燃料系のトラブルでは?
インジェクションとキャブを一緒には出来ないかとは思いますが
書込番号:21972615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四級カワサキクリニックさん 色々と改造提案有難うございます。
でもバイク屋さん汎用旋盤ありますが貴殿のゆうような加工はする自信がないと言います。
ヤフオクで台湾製のヴェクスター150 専用シリンダーヘッドセットが販売しています。
ボア径57、5です。旧型 S T Wに対応では適合確認が取れません。送料入れて5000円で買えるので品質はどうかと思いますが、質問しても私のBA-CG42Aに適合するか聞いても答えてくれません。
こちらのモデルは後期モデルと思われ2006又は2007年製と推測します。貴殿の言われたプレコミ見ましたでもお値段23800円ですよね。悩みます。もしつけるならボア径61mmの26800円の方がボアが大きくなりトルクも上がりこれならPCX 150 やシグナスにぶち抜かれることもなくなるかなと思いますがエンジン腰下おろしたので工賃だけですでに追加20000円発生しているのでどうするのか正直悩みます。
ヤフオクでオーバーカムシャフトというのが13800円で販売しています。シリンダーキットのOH修正が効くならそのままで、このシャフトを変えればどうかと考えていますが つけられたことありますか? 他の方でオーバーカムシャフトつけられて低速域が飛躍的に改善したという方がおられたら教えて頂きたいです。又バイク屋さんのか分解後に状態をご連絡させていただきます。
書込番号:21972784
0点

作業はご自分でされてないようですし
何のためにどういう作業をしてるのか把握してないのでは?
普通のバイク屋さんなら
チョーク交換からいきなり腰上バラすとこまで飛躍しないです
その間の症状の確認や疑わしき場所のチェックはしてると
思いますが、それについては把握してますか?
ここで質問するにしても、そこ省略したら何の意味もないですよ
そもそも作業はバイク屋さん任せならば
信用して任せるしかないかと。
台湾製シリンダとかボアアップについては
よほどノウハウがあって、ゼロから問題なく組めるなら別ですけど
現状+純正部品で正常になってから考えるのがよいです
書込番号:21973275
4点



初めて投稿させていただきます。よろしくお願い致します。ヴェクスター150 2007年式に乗ってますが、スマホを取付けたく色々、検討しましたが上手く付けられず、デイトナ マルチマウントバーFE アドレスV125用 品番94926を取付けられないかと思い掲載させていただきました。どなたか取付けられた方、もしくは情報をお持ちの方がおられましたらお教え願えませんでしょか。
0点

こばっち88さん、今晩は。
誰からもスレが無いですね。
ハンドル周りの写真を見る限り、アドレス用にこだわらず汎用のミラー取り付け用で大丈夫です。
デイトナのHPでよく見てください。
ミラー取り付け用であれば、二輪館とかライコランドとかの用品ショップに行けば、デイトナ以外のもあると思いますよ。
書込番号:21322802
1点

暁のスツーカさん
返信ありがとうございました。
こちら田舎なものですからバイク用品店がなくいつも苦労してます。
取り合えずネットで購入して取り付けてみました。
ヴェクスターの方がミラー間が少し広いようですが専用かな思えるくらい綺麗に付きました。
ヴェクスターのクチコミも初心者ですが、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
書込番号:21326493
3点

こばっち88さん、今晩は。
こっちのタイプだったんですね。
ミラーの片側に取り付けるものと思っていました。すみません。
書込番号:21327352
0点

暁のスツーカさん
片側の一ヶ所止めは、使ったことないのですが何かしっかりしてなそうだったのでこれが付けたかったんです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:21335657
0点



すみません誰かお願いします。今度、ベクスターのカム、カムチェーンを交換修理しようと思っています。そこでわからない事がありまして、カムとクランクのセッティングは、どのようにしたら良いのでしょうか?カムチェーンのかけ方が、分かりません。エンジンは難しいな。
書込番号:14292519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>カムとクランクのセッティングは、どのようにしたら・・・・・
サービスマニュアルはお持ちではないの??
マニュアル無しで、この手の作業が初めて・・・・なら止めた方が無難ですよ
最低限の知識があれば、最初にクランクとカムにマ−キングしておいて同じ位置関係になるようにチェーンを組むだけ・・・・
間違うと、良くてエンジン不調・・・・モノによってはバルブとピストンが当たります
最低限マニュアルを良く見て、作業とその手順を理解しましょう
書込番号:14293417
1点

ありがとうございます。サービスマニュアルやっぱ必要ですね。もとに戻す様に組むよう頑張ってみます。
書込番号:14293475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨッチぼうさま
もうヘッド開けてチェーン外してしまわれたんですね〜大胆不敵…旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りませんがひと駒ずれても不調…
VTR健人さま仰せのとおりでひとつ間違うと、良くてエンジン不調・・・・モノによってはバルブとピストンが当たります
バルブがピストンに当たると良くてカムシャフトとバルブとピストンとピストンピンとコンロッドとクランクシャフト交換〜下手するとエンヂン交換ですから〜これで大丈夫かな〜ってエンヂンかけるのは絶対せずにサービスマニュアルの写真と見比べて確実に組み上げるしか無いと思います…
書込番号:14295154
3点

いろいろありがとうございます。まだ作業にはいけませんでした。マニュアルを調達してジックリ慎重にやろうと思ってます。それにしても、良い口コミあって心強いものですね。ありがとうございます。頑張ってみます。
書込番号:14295285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
是非とも、詳細を教えて下さいませんか?
書込番号:14295817
1点

おはようございます。皆さんのお陰で頭はOKになりました。良い知らせできる様に頑張ってみます。ありがとうございます。
書込番号:14295972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カム交換はモンキーとかカブのカム交換を検索すれば大体の作業方法は判ると思いますが
最低限、サービスマニュアルで規定トルクやバルブクリアランスの基準値を調べる必要と
トルクレンチやシックネスゲージ等の測定器も無いとキッチリ組めませんよ
ほんとは上死点の測定とかやったほうが良いですけど・・・
ViveLaBibendumさん
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
私も詳細が知りたいです〜
まさかBMWのカムチェーンはそんな方法で交換できるのですか?
あと、バルブがピストン軽く突いた位ならバルブ交換だけで動きますよ
書込番号:14296391
1点

VTR健人さま ヤマハ乗りさま
XLR250Rに乗っていた時に横でカムチェーン交換してらした整備士さまがそうしてらっしゃいましたけど…何のバイクだったかは記憶に有りませんが確か本田車です…
R1200GS-Aは間もなく10万qですけど未だ交換の必要は無いらしいです…
バルブサージングしてピストンに当たってしまう位ならバルブ交換で済むかも知れませんけれどカムがあさっての方向に向いていてピストンが上がって来たところでバルブ開いてしまったら…当然エンヂンかかりませんがセルモーター廻してガツンと当たる位じゃ壊れませんかね^^;
書込番号:14296584
1点

>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように注意なされば問題有りません
吸排気バルブを両方閉じた位置にしてタイミングチェーンを切断。
そこに新しいチェーンの片方を繋いで新旧が入れ替わるまでクランクを回す。
ジョイントが付いているタイミングチェーンでは良く使う方法ですけど
最近、ジョイント付きはあまり見かけませんね。
書込番号:14298045
4点

マ−リンさま恐縮です…仰せのようにチョッと話が旧過ぎましたね…BMWのRシリーズの最近のモデルでは普通に走っていれば50万q以上持つらしく…親しいメカニックも旧車以外交換したことないと…
書込番号:14298265
1点

こんばんは
マ−リンさんク、その様なジョイント式チェーンが存在する(した?)のですか?
自動車・バイク用エンジンの動弁機構としては、今まで見た事も聞いた事も在りませんでした
>旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで・・・・
キャタピラとかバイクの駆動チェーンでしか見た事が在りませんでした
書込番号:14298526
2点

>マ−リンさんク、その様なジョイント式チェーンが存在する(した?)のですか?
例:カムチェーンジョイント 4SV−11498−00(ヤマハ純正部品)
サイレントチェーンやエンドレスチェーンが普及するまではジョイント付きだったと思います。
書込番号:14306334
3点

聞いてみたらXSとか古いバイクではジョイント付きのカムチェーンが有ったんですね
今時のバイクしかばらしてなかったのでエンドレスが普通かと思ってました
書込番号:14307038
1点

頭が旧くて恐縮です…BMWもエンドレスチェーンになってから更に長寿命になったんだそうです…親しい整備士さまに尋ねたら巧くオイルで潤滑されていると半永久的に持つんじゃないかと思う程伸びないそうで…カムチェーンが水平方向に長いBoxerエンヂンは物理的に油に浸っている時間が長いからかやたら長寿命なのかも知れませんね…
書込番号:14308573
1点

カムチェーンジョイント 4SV−11498−00は
FZR750の部品です。87年頃ですから、
そんなには古い話では無いと思うのは私だけでしょうか?
チェーンテンショナーの調整範囲を越えたらタイミングチェーンの交換時期と思いますが
MTに比べATはタイミングチェーンの寿命が長いです。
スレ主さんがカムとタイミングチェーンを交換する理由は?
修理と書いておられるので何か不具合なんでしょうか。
書込番号:14308848
3点

マーリンさん、皆さんありがとうございます。修理というのは、エンジンの異音が激しくてそこで思いたったのですが、ピストン、カム、バルブでたまたまカムチェーンも購入してしまったので、交換してしまえてな事でした。しかしクランクまで開けるのは大変かなと思っています。ありがとうございます。
書込番号:14309094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異音が原因ですか...
異音は原因をある程度は特定しないと修理が困難ですよ。
と言っても既に部品購入済みですし突っ走るしかないですけど
自分で交換されるならサービスマニュアルは最低限必要ですし
トルクレンチ、シックネスゲージ等、工具が必要です。
親しい、お店に部品を持ち込んで事情を説明、修理して貰った方が良いと思います。
但し、ご自分のスキルアップの為に、と思われるなら別です。
書込番号:14309214
5点

マーリンさん。バイク屋さんにお願いするのが一番かと思いますが、一度バラシテみます。マニュアルとトルクレンチ購入後ですが。頑張ってみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:14309877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれかに付き添ってもらわないと
無理かと思われる
教材にするなれ
書込番号:14312068
1点

エンジンを下ろさないと困難と思います。
エンジンを下ろす段取り(梁を利用し車体を吊る等)
エンジン無しの車体の保管。場所の確保。
無しのまま移動させる必要があるなら方法検討や治具の製作。
全く工具をお持ちで無ければ2〜4万位は必要かと...
バルブも交換ならバルブスプリングコンプレッサーも必要ですかな。
ついでにバルブステムシールも交換した方が良いですが
ゼファー400は指で入りました。モノによれば専用工具が必要な場合もあります。
サービスマニュアルを見て専用工具が必要になり総金額でびっくりならさないように...
書込番号:14317764
5点

>もうヘッド開けてチェーン外してしまわれたんですね〜大胆不敵…旧いチェーンに新しいチェーンを繋いで駒がずれないように
>注意なされば問題有りませんがひと駒ずれても不調…
どうやるのか聞かれても整備士の話の盗み聞きなので説明できない。
下も上も合いマークに合わせていれば、ひと駒ずれるかよ。
普通は一回転して合ってるか確認するんだよ。
書込番号:20253926
3点

それにしてもカムチェーンを交換しなくちゃいけないくらいヴェクスター150を乗り倒すとは余程気にいってるんですね。
ヴェクスターのエンジンは後でできたアドレスV125のエンジンと比べると燃費が悪く、加速も劣りますので長く乗るなら他の
150tに乗り換えるのが得策なんですけどね ・・・
でもやるなら、やるで快速ヴェクスター150を造りあげてみてはいかがでしょう。
http://www.plecomi.biz/shop/product.php?productid=17338
書込番号:20254262
0点



年内にはタイヤ交換を考えていますが、
リアタイヤで 110/80-10 と 100/90-10 の扁平率の違いが走りにどう関わってくるのかわからないので迷っています。
スクーターなので峠を攻めたりはしませんが、たまにワインディングロードをぶらぶらするので、コーナーでなんちゃってハングオンとかはやってしまいますw
今履いているのは3.50-10です。←この表記と↑上の表記との違いもよくわかりません。どういう違いなのか・・・
※メーカーはIRCかピレリ SL26を考えています。
2点

つ http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/option/index.html
タイヤは標準規格がベストです。
太くしても、見た目以外で良くなる要素がありません。
100/90や110/80だと1〜2pくらい太くなるので、タイヤ周りのパーツに
干渉しないか確認が必要ですし、太いタイヤは概して曲がりにくくなり、
重量増は加速に影響します。
書込番号:18076559
1点



満タンにして、しばらく走ってもなかなか減らないなぁ。燃費ってそんなに良いんだと思っていたら、メーター読み9分くらいになってから普通に減ってくるようになりました。メーターの針が動くまで、2か3リッターくらい減らないとってことですかね?
なんとか正確に調整することはできないものでしょうか?
ただでさえ原付きみたいなメーターなのにw
竹川のデジタルメーターかアドレスV125の頭と交換したいなぁ・・・・ブツブツ
0点

〉なんとか正確に調整することはできないものでしょうか?
出来ない。
書込番号:18037725
2点

出来ないこともないけど 燃料センサー(フロート)を外してでの微調整となる。
具体的には燃料フロートにつながる針金の曲げの部分を僅かに鋭角に曲げてやることで早くから
反応させることは可能だ
http://www.plecomi.biz/shop/product.php?productid=16136&cat=249&page=1
書込番号:18038127
2点

フロート位置を微調整すれば満タンでのメーター位置調整は出来ると思いますが、ガソリンが減って来た時に残量が上手く行くか分からない。
要は、タンクが7リットルとしてガソリンメーター表示が5リットルの巾しかないって事ですね。
書込番号:18038201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センダーユニットのアームの可動範囲、タンク形状で
満タン付近か空っぽ付近のどちらかしか正確に表示できない。
「武川」メーターをつけてもセンダーユニットの抵抗値で表示するから結果は同じ。
書込番号:18039033
0点

お早うございます。
遅レスですが……。
私のYBR125も同様です。
満タンで12Lですが、200kmほど走らないと、メーターの針は動きません。(上限に張り付いたままです。)
それ以後は、F(4/4)〜E(1/4)まで、大体リニアに動きます。
走行距離とメーターの指針位置で、大体の給油量は事前に分かります。
慣れればどうって事は無いですよ。
書込番号:18041683
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





