> > > > ヴェクスター150
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

ヴェクスター150 のクチコミ掲示板

(856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

色々な情報をありがとうございます。

2006/02/11 01:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

フルブーストさんへ。
私はバス釣りとイカ釣りをやっております。バスのシーズンは4月から10月。イカは港や堤防回りでやりますので、9月から10月。早朝などはタチウオなどもやります。淡路島での釣りが主なのですが、アドレスでの裏ワザがあります。淡路に渡るためのフェリーでの料金所で「何CCですか?」と聞かれると、「これも一緒に」と言います。すると「ああ。原付ですね」と安い料金で載せてもらえます。春にはヴェクスターでも試してみようと思っております(笑)。もし、成功したら「原付料金でフェリーに載れ、高速もいける」というある意味、最強バイクの誕生です(笑)。どうなることやら。
フレンドハムスターさんへ。
釣りをやらない人にはなかなか理解してもらえないかもしれませんね。でも釣りって楽しいですよ。今までいろいろやって、これだけはやめようとは思いませんから。
NNSSさんへ。
おお!そんなアイテムがあるんですね。さっそくヴェクスターに取り付けられるか問い合わせてみましょう。釣りをする人というのは、せっかちな人が多いと思います。でないと、変化の激しい生き物相手なんで、なかなかよい結果がでないですからね。
皆様、ご返事、ありがとうございます。

書込番号:4811055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:05(1年以上前)

   ところでTANIDA1234さんなんで全て新しいスレ立てられるのですか?

   返信でつなげないとぶつ切りのスレの残骸みたいになちゃってますが・・・・・・

書込番号:4811125

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/11 03:18(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ。
そうなんですよ。実は今、初めて知りました。こうやってつないでいくようになっているんですね。パソコン歴が浅い(と言っても2年目ですけど。)もので。いや、機械に弱いからかもしれません。ご指摘ありがとうございます。ヴェクスターのことを書かないといけませんね。所有のヴェクスターは新車で20キロしか、まだ走っておりません。現在、レッドバロン(元ヤマハオート)で新車が24万円で購入できます。春が来たら、走行距離はアッという間に2000キロは越えてしまうでしょう。(アドレスがそうでした。)

書込番号:4811209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 03:58(1年以上前)

     TANIDA1234さん2台お持ちという事ですが60Kmからの加速は違いありますか?

     近じかアドレス125を買おうか検討中です。

     理由はグランドアクシス100、アドレスV100など信号発進で軽くちぎれるのですが中型のナンバー付けてるので当たり前ちゃ当たり前で面白くありません。

     250tのマジェ、フォルツァなどとはまだ真剣勝負無いのですが、結構いい勝負みたいです。

     しかし同じ白ナンバー付けてじゃやっぱりつまらないのでピンクナンバーで上級車との金星欲しいのですが。

     ※250tのノーマルの場合です。WR換えてる車両だと勝てるかどうか・・・・・・

書込番号:4811234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/11 15:46(1年以上前)

TANIDA1234さん こんにちは

そうですか! バス釣りとイカ釣りですか。
私も知人に誘われてバス釣も経験しましたが、バスの凄いパワーにビックリしました。
ブームになるのもうなずけますが、近くにバス釣りは出来るところが無いので、専ら川釣りは手軽なヘラ鮒です。
海釣りはそのとき次第ですが、カレイ、メバルからメジナや青物もやります。
淡路島でしたら瀬戸内海の釣りなのですね。羨ましい!
私は関東なので千葉の勝浦か三浦半島、伊豆半島の海がホームグランドです。
深夜に港に着いて車の中で仕掛けを準備して仮眠して汐を待ちます。
おっと釣りの掲示板ではなかったですね。失礼しました。

フェリーの件、思わず笑ってしまいました。なるほど・・・(笑)
しかし、ヴェクスター150って確か限定1000台生産のうちの500台が赤男爵扱いだと思いました。
値段も24万で定価(35万)から考えると何故態々生産したのか不思議ですね。
アドレスV125も125ccのスクーターとしては常識破りな価格設定でしたが、こっちは更に上を行ってますよね。

だって150ccでも扱いは普通二輪で車の通れる道で走れない道路は無いのです。(陸運局ナンバーですよ!)
それが24万とはぶっ飛びです。

書込番号:4812215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/12 00:02(1年以上前)

ヴェクスターもいつの間にか125ccがカタログから消えて150ccだけになってしまいましたね。
確かに高速に乗れる普通二輪としてこの価格はお買い得ですが、維持費のランニングコストは125ccが絶対お得なので原二に拘る方も多いと思います。

スズキの125ccスクーターはアドレスV125のみになってしまいましたが、ヴェクターにアドレスV125のエンジンと駆動系を移植したらどうでしょうか?
重くなると言っても10キロちょっとだし、乗り手の体重差では逆転もありますよ。

ヴェクスターならV125のウイークポイントである高級感や乗車スペースと安定感の不足は解消するでしょうし、ウェクスターで不満とされた加速の悪さも解決して2車の良いとこ取りで原二スク市場を独占するかも?

書込番号:4813674

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/12 02:04(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ。
その質問は何ともいえませんね。私、全然飛ばさない上に、信号でも先に行かせる方なんです。アドレスもヴェクスターも信号が青に変わって、全開加速は経験したことがありません。全開ではないですが、アドレスの方が加速はいい、と思います。ただし、2ストの原付には出だしはかないませんよ(笑)。そうそう。私、並んだ相手を絶対、先に行かせるようになったきっかけは、ある日、隣に並んだ若い子がアクセルを吹かしながら、こっちを睨んでいたんです。でもこっちはやる気ゼロでした。信号が青に変わり、若い子は全開走行!その若い子の出だしの相手をしたのは、私ではなく覆面パトカーでした。「そこのバイク、止まりなさい!」
色々な意味で気をつけましょうね。

書込番号:4814062

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/12 02:14(1年以上前)

フルブーストさんへ。
関東ですか。いいですね。関西人からしたら、関東の雄大な釣り場には憧れます。どうも関西はこじんまりとしていますし、自分勝手な人が多いためか、ゴミが酷いです。お互いにいい釣りをしましょう。
レッドバロンによると、1度生産中止になったヴェクスターですが、根強いファンが多いらしく、レッドバロンが500台を買い取るという条件で、再生産されたとの話です。そのために1台当たりの単価が安くできた、という訳らしいです。これはレッドバロンで「何でこんなに安いのん?」と大阪弁で質問し、返ってきた返事です。
それとバスですが、現在はほとんどの淡水に住んでいます。釣りをしておられる川で、ワームを投げるとかかってくると思いますよ。本当はどこにでもいることは異常なんでしょうけどね。

書込番号:4814087

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/12 02:23(1年以上前)

カンバックさんへ。
125ccのいいところは、車または125cc以上のバイクに乗り、任意保険に入っているとアドレスなどの原付2種は特約にできるという点ですね。これは本当にいい、と思います。
アドレスのエンジンをヴェクスターにというのは、私も賛成です。ただし、インジェクションとか何とかキャブレターを使わないエンジンは、もう少し改良の余地はあります。寒い日に意味もなく信号待ちでアイドリングが上がるのは、結構不快です。レッドバロンで聞いたら「故障じゃありません」とのこと。そして「具合の悪いアドレスは、エンジンがかからなくなる」とのこと。それ、明らかに欠陥じゃないの!「お客さんのアドレスは、エンジンが止まらないから欠陥ではありません」とのこと。
う〜ん。「納得できねえ〜!(笑)」安定性はヴェクスターですね。

書込番号:4814103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 02:27(1年以上前)

       維持費のランニングコストはいつも話題にでてくる事ですが原二と普通二輪の差などは軽自動車と普通自動車の維持費の違いから比較すると僅かな違いですし、普通車の車重500Kg事に変わる重量税(25,200円)から見ても小さいものです。

       それよりも陸運支局に行かなくていい気楽さと自分などはどうせ高速走ら無いのなら白ナンバークラスの最下位よりも原付クラスの一番上の方が中途半端に白ナンバー付けるより好きですね。

       ヴェクターにアドレスV125のエンジンと駆動系を移植すれば確かにアドの高級感や乗車スペース以外にブレーキ、シートの不満点も改善でき完成度高い1台になりますね。

       TANIDA1234さん自分も白バイだけはいつもいないか注意してますが覆面パトカーなどクルマには逃げ場の無い高速など除いて捕まる気しないのでガンガン走っています。

       若い子とは体力では勝ち目有りませんので唯一勝てる喜びを見出せる場かもしれません。

書込番号:4814112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/12 14:11(1年以上前)

TANIDA1234さん 返信有難うございます。

なるほどレッドバロンの一括発注で1度生産中止になったヴェクスターが復活したのですか。
知りませんでした。
絶対的な加速を求めない人には根強いファンが多いそうです。
ゆったりした車体で造りも良いのに比較的軽量に出来ているからとの事。
但し、そう理由では再度カタログから消えてしまう可能性がありますよね。
買いたい人は急いだ方がいいのかも?

カンバックさんの仰る、ウェクスターにV125のエンジンと駆動系の移植は面白いですね。
只、もしそうしたら価格設定が難しい。

仮に24万とした場合、走りも身に着けたベスト原二誕生とは思うもののシグやスペだけでなくV125も駆逐してしまうかも?

ウェクスター150の価格も据え置いて125と同じ24万としたら微妙になりますね。
V125のスレでV250の可能性が白熱していましたが、いっその事あの小さな車体そのままでV150としたら・・・また面白い。
只、そうなるとヴェクスターはもう少し大きなエンジンを積んだ180前後が出ると更に面白い。

豊かで比較的静かな瀬戸内海は関東の釣り人の憧れです。
マナーについては関東はどうなのでしょうか? 
ゴミや仕掛け残ったコマセの後始末には心がけて頂きたいですよね。
私も注意はしているものの、夢中になっていて時々強風に煽られて袋毎飛ばしてしまうミスも犯すので人の事は言えません。
私はフィッシュイーターなので基本的には釣った魚は持ち帰って自分で調理して家族に振る舞います。
勿論全ての魚を持ち帰る訳ではありませんので小さいのはリリースします。
先日小さいのが食いついていたものの3本針だったのでそのまま泳がしていたら大きなウツボ小魚を一口で・・・あせりました(汗)

書込番号:4815161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/12 17:37(1年以上前)

>ベスト原二誕生とは思うもののシグやスペだけでなくV125も駆逐してしまうかも?

ホンダやヤマハも黙って放置しているかどうかは判りませんが、原付とビクスク全盛の今、余り日の当たらない124cc〜180cc以下のミドルスクーターが充実してくれると良いですね。
普段は下専門でもイザと言う時に高速乗れるのは魅力的なものの、かと言ってビクスクの大柄な車体はどうも・・・と感じる人は意外と多いのでは?

ウェクスターもV125が既に出ているのが不運なのでしょう。
冷静に考えると同じ125ccであればヴェクスターにV125のパワーユニットを移植しても価格設定が難しいですね。

ウェクスター150が赤男爵で24万で売られている以上、それより高くは設定しずらいと思います。
製造コストを考慮したらどう考えてもV125Gをそのまま売る方が儲かります。
ヴェクスター150は150ccで24万のお得なプライスは魅力的ですが、本来のカタログ価格は35万。
35万クラスでは125ccよりプラス50cc位でないとインパクトは小さくなるかな?
だってもう10万出すとフォーサイトと価格では完璧に被るから。


書込番号:4815690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 19:33(1年以上前)

電気製品もカタログ価格は古くなるとオープン価格になりますのでヴェクスターも既にオープンでしょうね。

書込番号:4816016

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/14 02:43(1年以上前)

ヴェクスターとアドレスで、おもしろい例えがありました。それはこの2台は「ジャンボーグAとジャンボーグ9」の関係にあります(笑)。
ジャンボーグA(ヴェクスター)は機動性に劣るが、空が飛べる(高速に乗れる。)。
ジャンボーグ9(アドレス)は機動性に勝るが、空が飛べない(高速に乗れない。)
世代だな〜(笑)。お若い人や、懐かしさを感じた方はこのホームページを見て下さい。ちなみに私、アニメや特撮ファンではございません。子供の時の記憶です。

書込番号:4820575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 03:16(1年以上前)

     (*^0^*)♪ヒ〜ロ〜登場ジャンボーグエェ〜ス♪ ですね。

書込番号:4820612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レッドバロンで

2005/11/19 16:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

本日アドレスV125Gを見に近所のバイク屋をフラフラまわってたのですが、たまたまヴェクスターをみてたら150ccの方は限定で2006モデルが販売されるとのこと、しかも24万円くらいでした。
あまり、人気がないのかな?
店員いわく1000台限定生産のうち500台がレッドバロンで買うから10万円くらい安くなってます、とのこと。
・・・ちょっと無理がある説明に聞こえた(w
たしかに150ccが25万円くらいなら安く感じたけど、下の書き込み見てたらちょっと・・・
どなたか結構永く乗られてる方いらっしゃったらこのバイクの良い店、悪い点教えてください。

書込番号:4590148

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/19 20:39(1年以上前)

当方125ですが、1年半1万km弱乗っていました。
北海道にも2回行きました(要するにほとんど北海道で走ってる)
125と150って、動力的にはあまり違わないと聞きます。
125にしては大柄で乗り心地良いんですが、150として考えるとどうなんでしょうね?
高速に乗れて前カゴがつくバイクはこれだけのようですので、是非前にダイコンでも積んで、高速に乗ってください。

V125を物色しに時々バイク屋に行くのですが、またがって比べてみると、やっぱりベクスターの方が楽に乗れそうで、いまだV125を買ってません。
ただ、来年夏までに何か買うならば、V125である事は確定しています。

書込番号:4590729

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/11/19 22:49(1年以上前)

150ccのメリットとしては、自動車専用道路を走れるという
所ですね。パワー的には125ccと大差は無いと思いますし、
税金や保険料もかかりますので、普通に街の中を走る分には
デメリットの方が大きいと思います。

書込番号:4591130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/19 23:49(1年以上前)

かま_さん、TDM900さん早速コメントどもです。
書き込み後色々調べてたんですが、確かにヴェクスターの特性は中高速(50K/h〜)でパワフルさを感じるとのコメント等が多く、当方の用途である毎日の駅までの乗車を考えるとV125の方がいいのかな、と。
特にお二人の御意見である、動力的にはあまり差が無かろう、という意見は貴重でした。なんとなく、同じくらいの車体なら排気量が大きい方がいいに決まってる、と考えてましたので・・・
あと、シールド等のパーツもV125の方が検索でたくさんひっかかるのでいいのかな、と。
この板でこんなこと書くのはどうかと思いますが、アドレスのV125方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4591374

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 00:23(1年以上前)

話終わっちゃったみたいですけど、ベクスター125は40km/hで一度加速が止むので、50km/hからちからを感じるようになりますね。
0〜30km/hもそこそこ加速したと思いましたが。
ウエイトローラーを変えた(12g→9gだったかな?)ところ全体の加速は多少良くなりましたが、息継ぎする特性は変わらず、それ以上は追及しませんでした。

書込番号:4591492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/29 15:33(1年以上前)

ベクター150の魅力は原二サイズで取り回しや、駐車が楽々(ビックスに比べて)でありながら高速道路が通行できる事でしょう。
燃費は125ccと変わらないと思いますが、保険等の維持費はビックスと同等(でも24万は驚愕)
したがって、この様なカテゴリー(原二サイズで高速OK)を求める人向きです。
しかし、前籠に大根やネギを積んだスクーターがやって来たら料金所のおじさんびっくりするでしょうね(笑)

書込番号:4616583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/29 15:34(1年以上前)

けっきょく最後はバイクさんはじめまして。
 
 この書き込みを見て昨日RBでSW600を下取りに出してヴェク150白を注文いしました。納車は12月中旬とのこと。
 ウインドシールド&保険2年&オイル15L付けて合計30万円でした。1000台の限定、RB500台は本当みたいです。ちなみに「白」はRB限定200台だそうです。

 私は以前にもヴェク150中古10000kmを乗っていました。気に入っていた為、再度購入しました。

その時の不満な点は、
1、高速での最高速不足
   90〜95km/h。追い越しは大変
2、ガソリンタンクの容量不足
   遠出に良く行った為、夜は特にガソリンスタンド探しが・・・。
   実際夜の東北道でガス欠経験。
3、エンジンオイルがすぐ少なくなる!?
   中古だった為か!?これが原因で廃車。
4、シートの下のスペース不足
   リアボックス取り付けで解消

 そのバイクは北海道ツーリングでエンジン焼きつきで廃車になりました。東京でオイル交換後出発して、札幌の手前でオイルが無くなり焼きついたみたいです。RB以外の中古販売店で購入した為、修理見積もり&廃車するのに3万5千円取られました。それ以来、バイクは少々高くても全てRBで購入(RBの回し者ではないが、長距離をする私には安心)。ヴェク150を買うんだったらこまめにエンジンオイルの確認はした方がいいと思います。

良い点
1、普通自動二輪。
   いざとなれば高速が乗れる。
2、フラットなステップ
   原付スクーターの延長。乗り降り便利。荷物が置ける
3、小さい
   通勤に使っていた為すり抜け等が250ccより楽
   駐輪も楽
3、アドV125Gより二人乗りの後ろが楽
   V125Gも持っているが二人乗りの後ろはヴェクが楽

 使用目的に合わせて検討が必要だと思いますが、V125Gとヴェク150の差は、高速を使うか、長距離の二人乗りをするかだと思います。
 
 私は、RBで4台購入してますが、今までは満足してます。長距離ツーリングを好きで、オイル交換等もバイク屋任せの私には少々値段が高くても、RBは大きい販売店のため安心です。

書込番号:4616587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:12(1年以上前)

かま_さん、カンバックさん ひろきちVさん、コメントサンクスです。
前回アドレスV125に決めたっ!と書き込みしておきながら、またモンモンと悩み始めてます。

>かま_さん 
低速でもそこそこの加速力はあるんですね。低速ではたいしたこと無いと聞いてたので、このへんはやはり一度自分で試乗しないとわからないのかなぁ、と感じます。

 
>カンバックさん
高速道路での走行が可能かどうか・・・
重要ですよねぇ、悩むポイントのひとつには必ずはいってきます。でも小柄な車体で高速走ることへの恐怖がやっぱりあったり・・・

>ひろきちVさん
使用目的に合わせて検討が必要だと思いますが、V125Gとヴェク150の差は、高速を使うか、長距離の二人乗りをするかだと思います。

そうですよね、スズキでアドレスV125について聞いたら、タンデム者のスペースを削ったような感じです、といっていたので確かに相方乗せて走ろうと思えばヴェクスターの方がよさそう。
8Lのタンクはやっぱり少ないのかなぁ・・・


あれやこれや悩みながらも、気温が下がってきて寒いので、昨日愛車アドレスV100用のウインドシールドを購入してしまいました。
折角情報頂いてるのに申し訳ないです(w

書込番号:4617740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/11 10:54(1年以上前)

ヴェクスター150に8年乗っていて、走行距離が約21000kmになりました。初期型ですがポイントを列記しますので、購入時の参考にしてください。
@燃費=【○】平均24.6km/g(東京都内チョイノリ中心&全開スタート)ちなみに、バリウス250は17.3km/g、CB750は14.2km/g
A加速=【×】スタート時、元気の良い50ccスクーターに負ける時がある。
B最高速=【○】100km/h(前傾姿勢で頑張ったとき)
Cシート下BOX=【△】浅いためヘルメットを横倒し格納しなくてはいけない。
D足下エリア=【○】フラットであるためかなりの荷物の積載が可能。
Eヘッドライト=【×】始動時も点灯しているためバッテリ負荷高い。
F耐雨性=【△】3年雨ざらしした時点でウインカーSW部から漏電した。
G安定感=【△】高速時の片手運転は命がけ
H取り回し=【○】原チャリと大差なく乗れる。
Iバッテリ=【△】横倒し搭載の影響か寿命が約4年
J給油口=【×】給油しやすいが、荷物BOX装着時にBOXシーシーバーが使えない。
K総合=高速も走れるし、荷物も多く積めるから下駄代わりには丁度良い。ただし、マジェなど250ccスクーターとの性能差は歴然としたものがあるので、覚悟してから購入した方がよい。

こんなところです。

書込番号:4647033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 19:36(1年以上前)

その節は色々と情報を頂きありがとうございました
あれからも結局悶々と悩み、車体選びを楽しんでいましたが、購入することになりました
THAI HONDA NOVA SONIC 125ccです(w
自分の必要としているスペックを満たすかどうか、購入後のメンテナンスの心配、積載量などなど、ヴェクスターやアドレスV125とは方向性が全く違う車体ですが、あまりに楽しそうなので決めてしまいました
 ここで情報を収集して色々悩んでなければ、逆にこのSONICとの出会いもなかったと思います
 この場を借りて謝意を伝えます、お世話になりました

書込番号:4819027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

納車しました。

2005/12/29 08:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

ヴェクスター150(白)昨日納車しました。

 昔、中古のヴェクを乗ってましたが、気に入っていた為再度購入しました。

 所有しているアドV125との比較ですが、出だしがヴェクの方が遅い。でも安定感はある。

 まあ、不人気なバイクですが、私の利用方法
  @通勤に使う
  A足にも使う
  B高速も乗る
  C嫁(普通自動二輪免許所有)と二人乗りのツーリングの行く
  D価格が安い
 以上の利用方法では、最高のバイクです。
  
  

書込番号:4691934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/01/02 23:53(1年以上前)


 ひろきちVさん自分はアドV125とヴェクスター150 かで迷っていますが、ひろきちVさんの言う、出だしがヴェクの方が遅いそうですがその後の加速感はX125と比較されていかがですか?

 またインジェクション車とキャブ車の違いなどありますでしょうか?

 燃費の違いもおしえてはいただけないでしょうか。

書込番号:4702293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/03 21:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん初めまして

 私はあまりバイクに詳しくないので抽象的な意見になってしまいますが・・・。

 アドレスV125の加速感は、メーター読み90Kくらいまで一気に加速する感じです。その後95kくらいまではジワジワと…。
 ヴェク150は、まだ走行400kmですのではっきりとは言えませんが、60kくらいまでは原付より遅い感じで、60k〜95kくらいまでは一気に加速する感じ(150ccなのでそれなりですが)。最高速はメーター読みで110kでした。
【スピードに関してはもちろん自宅のコースにて】

 燃費はV125は気にしてませんが35〜40km/Lくらいだと思います。100ccスクーターは色々乗りましたが間違いなくV125が1番いいです。ヴェクは現在給油2回です。30km/Lでした。ちなみに町乗りではなく、元旦に高速を使った300kmツーリングでの燃費です。

 また、何かあれば書き込みます。

書込番号:4704343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/04 01:31(1年以上前)

ひろきちVさん ご丁寧におしえてくださり感謝いたします。

 自分もアドV125は総合的に見てスクーター中ベストバイだとおもうのですが、そのアドV125をお乗りのひろきちVさんが値引き率が高いとはいえ確実にアドV125より高いヴェクスター150 を同時所有に再度購入されたというので非常に気になりました。

 自分の迷っている中身ですが、アドV125は高燃費、快速加と非常に完成度が高いので手を加える必要も無いとおもいます。

 また加えようとしてもインジェクションという事で今までとは勝手が違う為考えてしまうのですが、ヴェクスターの場合、出足の遅さはクラッチの軽量加工に大径キャブに換装など手を加える楽しみが残ってそうです。   (燃費激落ちしそう〜汗(^^;)

 通勤など距離を多く乗られる場合でしたら経済性NO,1車という事でアドV125で間違いないのでしょうが悩みます。

書込番号:4705053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/12 22:37(1年以上前)

 フレンドハムスターさん

 私がアドV125の他にヴェク150を購入した理由は

  @アドV125を通勤に嫁が使いたがる
  A二人乗りで遠出によく出かける。
   (アドでは100kmで後ろの人のお尻が限界)
  B小さいので嫁でも運転が楽。私がお酒飲んでもOK。
  C高速走行OK
  
 実は@の理由で2台目もアドV125を買おうと思っていたのですがAの理由でヴェクにしました。(後ろでのお尻の痛さは凄かったです)Cの為シルバーウイング600は下取りに出したです。

 ちなみに、ヴェクはその後2回給油いたしましたが30km/Lと35km/Lでした。
 

書込番号:4729089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/31 15:38(1年以上前)

 
 ひろきちVさんお蔭様で自分もワインレッドのヴェクスター150 のオーナーにはれてなれました。

 さすがにアドV125と比べて高品位な存在感有りますね。(^^)

 サイズも自分にとってはジャストでこちらにして良かったです。

 唯一不便に思ったのはライトを任意にON OFF出来ない事ぐらいです。

 これからいじろうと思ってますがちょっと乗ってみて感じたのは55キロ位を境にターボ効いたみたいに走りがガラッとかわりますね。
 近日中に出だしからビュ〜ツト加速出来るようにしてみます。

 

書込番号:4782375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/01 08:48(1年以上前)

フレンドハムスターさんヴェクオーナーおめでとうございます。

 出だしが速くなりましたら方法を教えてください。私は現在『おじさん仕様』で乗ってます。

1、風防スクリーン(純正)
2、リアボックス大型(中国製無名品通信販売)
3、グリップカバー(ディスカウントショップ)
4、バックミラー(すり抜けようナポレオン製)
5、レーダー探知機(RECEIVER-VZ400)
6、アマチュア無線機セット(ツーリング用)

 以上です。

ちなみに、オイルの量は気にしてまめに見た方が良いですよ。私は1代目のヴェクはオイルが無くなりエンジン焼き付きで配車でした。

書込番号:4784308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 02:08(1年以上前)

 ひろきちVさん祝いの言葉ありがとうございます。  

 出だしの不満もウェイトローラー軽量化&プーリー加工で出だしが速くなりました。

 加速時の感覚はアドレスV125の加速感のクリソツになり最初から90Kmまでスムーズにスピードが乗るようになりました。
                                                (出だしは前傾姿勢でないと浮きそうです)

 プーリー加工はやりすぎて最初ローラーが外れてしまいトップギアーホールド状態になり滅茶遅状態でした。

 ただヴェクスターの場合プーリーフェイスの脱落防止用の丸い枠板が付いてますのでそれを調整する事でフェイスの移動量が制限できますから最高速を多少犠牲にすれば解決できます。
   
 お陰でプーリー時間を掛けて削った意味無くなりました。  (まあ90+αは出ますが・・・・)

 現在ハイプーリーと強化ベルトは注文中です。加速に関しては明かにアドレスV125を凌駕したのでまあ良かったと思います。

 今困っているのはヴェクスターのオイル交換時の給オイル給油を何所からすればいいのか分からない事です。

 キャブのオーバーホール時にリヤのカウルを全て外したのですが結局分からず終いでした。

 何方かご存知のユーザーさんいらしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:4794450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/05 06:06(1年以上前)

 オイルの給油口のことかな?

 それだったら、ステップの後ろのシートの下のカバーをはずしたとこだと思います。

 スタートが速くなるんですね?でも…オイル交換もバイクや任せの私にはその改造は無理です。とほほ。

書込番号:4794648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 09:54(1年以上前)

 はい!スタートが速くなります。

 当初、ウェイトローラーだけで出だしがあまり改善しなければクラッチの軽量化でスタートでのクラッチミートポイント回転を上げなければならないかなと思いましたが2ストと違いまた排気量も有り低速トルクが有るので4回転付近で5〜60キロまで走ってしまう特性を5千回転以上最初から回る特性にすれば大分速いです。

 うちの近所(足立区)にはバイク用品専門店の2輪館やナップス http://www.naps-jp.com/php/y-010.php が有りますがそこで大抵のモノが揃い取り付けも駆動系でしたら3千円位の工賃でやってくれてるようです。

 ひろきちVさんが>まあ、不人気なバイク〜 と言われてますが出だしがアドV125と同等以上になった今ハマリそうな気がします。
 5,000Kmの中古で購入しましたが早速売っぱらって23万円位で買える新車に買い直そうかなともおもいます。

 アドV125Gより18キロ重いのも見た目ほど感じなく街中では右側からクルマをゴボウ抜きするのも楽勝です。

 250tクラスのツマラナイビクスクに乗ってるユーザーさんには1度乗せて上げたいです。 
 (早速フォーサイト乗ってる弟に乗せてみるつもりです。くやしがる顔が目に浮かびます)

書込番号:4794876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 13:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 うちの近くは世田谷のナップスでした。今度行ってみます。でも、改造はヴェクの保証期間の終わった2年後からにしようと思ってます。故障した時の不安もありますし、お金も無いですし。また情報お願いいたします。

書込番号:4806533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 21:44(1年以上前)

ひろきちVさんありがとうございました。オイルの給油口はステップの後ろのシートの下のカバーを外したトコだと教えてくれましたお陰様で本日無事初回のオイル交換出来ました。

 まさかシリンダーヘッドに給油口が有るとはクルマなんかでは当たり前ですがバイクは割と少ないですよね。(*^_^*; 汗

 オイルはクラッチが外に有るメリットを生かし、カストロール、モービル1(クルマ ディーゼル用)バルボリンなど缶に少しずつ余っていたものを寄せ集めて入れちゃいました。    (ただ粘度は全て15W-40〜50)

 オイル添加剤もMILITEC-1を混入しました。しかしオイルエレメントは買っておいたのに場所が分からず終いでした。本当にエレメント無いのでしょうか?  まあ毎1,000Km以内で交換するつもりなので大丈夫でしょう。

 それと最近走らせてて不満に感じるのはウィンカーをキャンセルする際、スイッチが固過ぎて苦労します。

 ライトオフ出来ない点とこの2点だけが数少ない不満点です。

 
 

書込番号:4807738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/10 00:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 走行500kmでオイル交換をした(もちろんバイクや任せの私は赤男爵で)”後”に現在のヴェクにエレメントがある事を聞きました。以前のヴェク(多分超初期型)は間違いなく『無い』と言われた覚えがあります。ただし、近所のちんけなバイク屋での聞いた話ですが…。
 赤男爵を疑ってサービスマニアルを見たのですが、オイルエレメントの事は載ってなかったです(たしか?)。しかし、1000km点検の時にオイル&エレメントも交換したんで、現在のヴェクはあるんですよね〜。

 バイク見たけどどこにあるかわからなかったので、今度、赤男爵行った時にどこにあるが聞いてみますね。その前にわかる人がいれば書き込みがあるかな?

 

書込番号:4808419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/10 01:25(1年以上前)

  ひろきちVさんにはお世話になりっぱなしです。

  ヴェクスターに関しては師匠と言ってもいいですね。

  オイルエレメントは有るに越した事ないですがにオイルをマメに換えれば問題無いとおもいます。

  自分なんかはかえって換える面倒が無くいいように感じます。
  
  オイル交換で面倒くさいのはエレメント交換なので無ければ風呂の湯と同じ栓抜いてお湯入れる要領ですから。

  また使用オイルですがこの手のスクーターにはクルマ用が使用出来るのが嬉しいですね。

  モチュールなど高価なモノは湿式クラッチを滑らさず、エンジンの滑りは良くするなど相反する事をしてるので高価でも売れてますが、エンジン内にクラッチが入らないヴェクスターなどはとにかく摩擦抵抗を減らすクルマ用高粘度製品が性能アップした上製品コストも安くつきます。

  また添加剤も今回入れましたMILITEC-1(塩素系)以外のテフロン系、モリブデン系も問題なく使えますのでいろいろとオイル交換のたびに試してみたいと思います。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/index.html
 

書込番号:4808553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

アドレスはほとんど文句なしです。加速もいいし、作りもいい。防犯もばっちり。ただし、ヴェクスターが唯一、勝るところは高速に乗れることです。こればかりはアドレスでは不可能ですから。
もし近辺だけしか走らない。という方はアドレスがお勧め。
いやいや、遠出もするよ。という方はヴェクスターがお勧め。
大型バイク(または車)を所有していてセカンドとして乗る方は、アドレスがいいと思います。ヴェクスターは正直、古さを感じるスクーターです。チョイ古ファン(そんなファンがいるかどうか(笑))の方は、ヴェクスターですかね。もし、アドレスV150Gが発売されたら、これぞ本当に買いです!ぼくも買います!

書込番号:4805812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 03:33(1年以上前)

  あちこち書き込み過ぎてすみません。 しかしヴェクスター150 アドレスV125Gと聞けば書き込まずにはいられません。

 こんにちは TANIDA1234さんあいさつが後になってしまってすみません。

 自分もこの2車の熱烈ファンです。確かにメカ面で言えばアドレスの勝ちですがスタイルや所有感はヴェクスターの方が親馬鹿かも知れませんが結構いいと思っています。

 アドレスV150Gもしくはインジェクションの新型ヴェクスター150出て欲しいですね。

 本田(フリーウェイ スペイシー)やヤマハ(シグナス)の熱狂的ファンも多いですがやっぱり動力性能で選べばV125に行き着きますよね。

 じゃあ何故自分がヴェクスター150にしたのかと言えば3つの理由からです。

 @アドレスV125Gは新車で安いが中古でもそれ程変わらないがヴェクスター150は程度の良い中古車が安い。 

   ※ちなみに自分が購入したのはhttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700148B20060120006+

 A駆動系を多少変更すればヴェクスターの欠点(0〜55Kmまでの加速)が克服できる。

 B飽きてきてもインジエクションのアドレスと違いFCRなどにキャブ交換する楽しみが残っている。(またはアドレスのインジエクションユニットなどへ)

 でもTANIDA1234さんみたいに使い分けされるのがベストですよねェ。 (大変羨ましい限りです)

書込番号:4805856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 13:02(1年以上前)

TANIDA1234さん初めまして

 私もアド125G&ヴェク150所有してますが、その意見に同感です。
 
 私は、一般道を散策しながら嫁とのツーリングをするのが趣味なので、ヴェクは『イザ』という時に高速に乗れるのは心強いです。アドの二人乗りは辛かったですし。それを除けばアドレスV125は最高のバイクということも付け加えておきます。
 

フレンドハムスターさん

 綺麗なヴェクですね。しかも安い!でも、それがヴェクの人気無いのを物語ってるのですかね?私は、見た目もかっこいいと思ってヴェクを購入しましたよ。私はチョイ古ファンかも!?(笑)

 現在ヴェクスター150の走行距離は1500km。なんにも問題なしで乗ってます。さすがに発売から何年も経っているバイクですね。ちなみに、今回のヴェクにはオイルエレメントが付いているのをこの前初めて知りました。以前所有していたヴェクスター150には付いていなかったような覚えがあるんですけどね? 

 最後に、アドレスV150が本当に発売になったら私も買います!!好きなバイクの融合ですから…。

 

書込番号:4806482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 13:54(1年以上前)

   ひろきちVさんo  お褒めいただいてありがとうございます。

   人気無いと言えば自分が買ったこのワインカラー(茶色)も人気無い色ですがシルバーは若向けですし、黒も地味過ぎたので欲しかったカラーです。

   >オイルエレメントが付いている〜 それは知りませんでした。もしかして最近買い置いたエレメント自分のヴェクに必要ないのでしょうか?

   あとヴェクの好きな理由の一つに10インチホイルというのもありますね。

   12インチ車などはどうみても不細工ですよね。 

 昨日弟のフォーサイトと乗り比べて見て発見した事ありました。

   なぜか弟のフォーサイトだとよく走る路面左端の溝などに過敏にハンドルが取られ怖いのですが、ヴェクスターだと何事も無かったのように通過できます。

   普通考えると逆なのですが不思議ですが現実は違います。

   不遇なヴェクスターですが各スクーターを一同に集め、試乗会を開いて選んでもらったらヴェクスターに投票する人多いんじゃないかとおもいます。

   250tクラスを選ぶ方は見た目のイメージだけで判断してるか二人乗りする為かのどちらかでしょう。
 

書込番号:4806581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/09 14:39(1年以上前)

250ccを選ぶ方は、見た目だけで決めているか、二人乗りするから。
それだけかなぁ…
私的には動力性能も150ccより余裕がありますし、重さがある、タイヤ口径が大きい分安定している。
荷物がかなり入る為何かと使える。
ツーリングを頻繁にするなら250cc以上がいいかなと思います。
信号が多い所、渋滞路なら断然身軽なアドレスですけど。
時々高速乗るならいいけどそれでも150ccで高速って恐くないんですか?
250ccでも恐いし、ストレス溜まるけどなぁ。。。

書込番号:4806652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 14:51(1年以上前)

Blackbird.さんヴェクスター含めて乗れるといっても250tまでのスクーターで高速乗るもんじゃ無いですよ。

 自分は高速はガンマかBMWで走ってます。

 どうしてもスクーターでというのであればスカブー400以上のクラスは必要だとおもいます。

 またタイヤ口径が大きい分安定しているというのはフォーサイトとの比較だとヴェクスターの圧勝でした。

書込番号:4806665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 23:44(1年以上前)

Blackbird.さん初めまして

TANIDA1234さん『アドレスV125Gとヴェクスター150の両方を乗っています』からずれてすいません。

高速道路走行について

 私は、高速に乗れるスクーターをヴェクスター150−キムコムービー150−フォーサイト−シルバーウイング600−ヴェク150と乗り継いだスクーターマニアで御座います(メカはおんちです)。現在のヴェク以外のバイクで東京−青森(札幌)の高速道路走行をしました。その感想は…

 ヴェクの場合、最高速度が95キロだったため、一番左の車線を追い越しせずに『いつ着くのだろう?』と考えながらストレス&アクセル全開で走行してました。

 フォーサイトの場合、遅い車やトラックなどを追い越し出来るスピードが出るのですが、時間がかかるのでストレス&恐怖心がありました。安定感に関してはヴェク&フォーサイト変わらない感じでした。

 その点、シルバーウイングは二人乗りだったのですが、安定感抜群(ヴェク&フォーサイトに比べて)、ストレス無し。

 私の場合、どんなバイクで高速を乗ってもトラックなどを追い越す時に恐怖心を感じます。シルバーウイングは、追い越しが楽な分フォーサイトと差があったのかと思います。

 現在、ヴェクでの高速道路も乗りますが
  1、一番左の車線を流れに沿って90キロ以下
  2、追い越ししない
で乗ってます。そう考えて乗れば、ヴェクでも十分ストレス無しで高速道路を走行出来ると思います。

 Blackbird.さんの言う通り、たまに近距離を乗るぶんにはどのバイクでもそんなに変わりないかも。でも、長距離場合は、排気量の差がすごく大きいと感じました。

 抽象的な意見で申し訳ありませんでした。

書込番号:4808218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/10 00:25(1年以上前)

   バイクを2台だけに絞るとしたら街乗り用にヴェクスター

   ハイウェイ用にBMWとすれば不便、不満、ストレスが出ないとおもいます。

   BMWも多種有りますがどれもウィンドシールドさえ付いてさえいればどれも高速道路、超快適です。

       (少ないですが今まで何台か乗り継いだ極論です)

書込番号:4808392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラオウ VS ケンシロウ

2006/02/05 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:2514件

殺生丸&犬夜叉というよりもラオウ対ケンシロウの方がふさわしいとおもいます。

 一体何の事かわからんと御思いでしょうがヴェクスター150とアドレス125の事です。

 私は最近ヴェク150を選び、買いましたがスクーター市場全体を見れば良くできたアドレス125が市場を席捲してますね。

 アドレスとは言えレッツ、アドレス100、アドレス110と来た2ストシリーズとは異なり、空冷4サイクルですからヴェクスター150のお下がりのヴェク125さえ無ければインジェクションの専用設計、新型ヴェクスター125と言った方がふさわしい気がします。

 ラオウ(ヴェクスター150)を選んだ自分ですが何にしろケンシロウ(アドレス125)が気になり他のスクーターはどうでも良いのですが、事アドレス125に関してはムキになってしまいます。

 まだ信号で隣に並んだ事ないですが速くしたヴェクスター150での対決楽しみです。

書込番号:4796199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

背もたれをつけたいのですが・・・

2005/03/08 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 まおきさん
クチコミ投稿数:2件

1月末に新車で購入し,通勤に使用しています。
概ね満足していますが,一つご質問があり,投稿しました。
実は,二人乗り用に背もたれを取り付けたいのですが,
どうしたらよろしいでしょうか?
GIVIのようなBOXをつけて対応しようと思ったのですが
このバイク,シート後部の上面に給油口があります。
ですからBOXを付けてもかなり後ろについてしまうと思うのです。
(イメージお解りいただけるでしょうか?)
前のほうにつけると給油できなくなっちゃいますし・・・
小さい子供(幼稚園児,小学校低学年)を後ろに乗せて近所に
買い物に行きたいのです。
安全のために背もたれをつけたいのですが,もし「こうやって付けたよ」
とか「こうしたら?」というアイディアがあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:4039623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 05:53(1年以上前)

マルシン製のモデル2010が良いです。
まおきさんと同じ悩みを持ち相当探した末に、
「これだ!」と思い、ロヂャースで6,000円で購入しました。
底面が小さめで、台形を逆さにしたような形のケースですが、
確か26リットル位は入るはずです。
(説明書捨てたのでハッキリとはわからない。^^;)
一応背もたれパッド付なのですが、同梱の取り付け台座が、
ちょうどキャリアのシートよりのでっぱった処にピッタリ引っ掛かって、ハマるため、やや高めに、しかもかなり手前に付けることができます。
そして、後ろに一枚自分で用意した厚さ3センチ位の金属を噛ませます。
すると、逆さ台形なので、ちょうど背もたれパッドがタンデムシートの
切れ目の真上くらいまでくるのでピッタシになります。
給油口は、ちょうどギリギリ開けることができるので、
取り付けた時は感動で思わず「やったー!」と叫んでしましました。笑
全体のイメージは、沸きますでしょうか?
ただ、小さいお子さんだと、
それでもまだ空間に余裕がありすぎるかもですが・・・・。
いずれにしても、逆さ台形のボックスを探して、
後方の台座とキャリアの間に何か噛まし、
やや前方に傾けるように取り付ければ、
いざという時用の背もたれにはなると思います。
こんなに完璧にできたのは、ヴェクユーザーでも、
私だけではないかと思う今日この頃・・・・。
まおきさんも頑張って下さいね。

書込番号:4212082

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおきさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/07 16:21(1年以上前)

セルダン さん,書き込みありがとうございます。文章のイメージはなんとなくですがわかりました。探してみようと思います。
ネットでいろいろ調べてみたのですが,努力不足のためか,おっしゃった,「マルシン製のモデル2010」を見つけることが出来ませんでした。
とりあえず,ロジャースと購入店に行って調べようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4221348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヴェクスター150」のクチコミ掲示板に
ヴェクスター150を新規書き込みヴェクスター150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ヴェクスター150
スズキ

ヴェクスター150

新車価格帯:

ヴェクスター150をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング