新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年乗ったヴェク(白)を下取りに出し、またヴェク(黒)をRBで買い、昨日納車しました。
前のヴェクは、気に入ってたのですが、2年で30000km走ったので、色々メンテしなきゃならなく、金かけるなら思い買い換えました。風防・ETC・リアボックス・レーダー・無線は、そのままスライドして付けてもらいました。
下取り7万弱で、オイルリザーブや保険2年などで、持ち出し21万位だったかな?なんも変わらないけど、新車はいいね〜。
今年の夏も北海道行くよー。
0点

納車おめでとうございます、やっぱ150のスクーターいいですね‥間もなく在庫も終わりでしょうかね‥(;^_^A
春の伊豆ツーは今年もヴェクで参戦ですかぁ?
書込番号:7228467
0点

ひろきちVさん、納車おめでとうございます。
新型ヴェクやアドレスV150の話題が全く聞こえてこないので、国産150ccスクーターも、いよいよ絶滅しそうですね。
コンディションが整った新車のヴェクを入手できるのも、そろそろラストチャンスかもしれませんから、ひろきちVさんみたいに走行距離が多い場合は、ヴェク同士を乗り継ぐのも宜しいかと。
今は寒いので冬眠中ですが、暖かくなったらヴェクでロングツーリングへ行きたいで〜す(^_^)v
書込番号:7231295
0点

私も初期型ヴェク(CG41A)を11年間(27000km)乗っていましたが、電源部が壊れ、修理代がかなり掛かりそうだったのと、全体的に限界に近づいている感があったので、またまたヴェク(CG42A)を新車で購入しました。
正直、10年以上の乗ったバイクと同じバイク、それも見た目ではほとんど変わっていないヴェクに乗ることに迷いがありましたが、高速を走れるコンパクトなスクーターで新車が手に入るって条件だと、国産ではヴェクしかありませんでした。
ヴェクは良いところも悪いところも知り尽くしているし、最終型だから、安心して乗れるのが最大のポイントでしたね。
16日に納車になり、まだ慣らし中なので無理な走行はしていませんが、乗ってみての感想としては、やはり新車は足回りがヘタっていないし、1999年のマイチェン効果でしょうか、加速性能がかなり改善されていて、一瞬、これヴェクって感じでした。エンジンの始動性についても、この寒い時期にセルボタンをワンタッチすればすぐ始動してくれるので、大満足です。装備関係では、メータ内のウインカー表示ランプの色が、オレンジから緑に変更された、ウインカー動作時にカチカチ音が出るようになった、買い物フックが付いた、バックミラーのステーが変更された、これらがヴェクの10数年間の進化です。(笑)
バイク探しをしているとき、最新型台湾シグナスを試乗させていただきましたが、派手な見た目からかなりの加速を期待してしまいましたが、旧型ヴェクの方が明らかに中間から上の加速が上回っていて、ちょっと意外でした。派手さを求めず、実用性を追求するなら、ヴェクはとてもよいバイクだと思います。
これから何年になるかわかりませんが、ヴェクとの長い付き合いはさらに続くことになりました。
書込番号:7270153
0点

ヴェクはリピーター率が高いって噂なので、ひろきちVさんやブォーンさん以外にも、まだまだ乗り継がれた方が居られそうですね。
確かに、ずば抜けたポイントこそありませんが、程よいサイズにも拘らずイザという際には高速や自動車専用道へ乗れるという、他車には決して真似できないメリットがありますので、多少の欠点は帳消しになって余りあるといった印象です。
自分は去年の11月に購入し、500km弱の慣らしツーリング2回を年内に済ませて以降、寒いせいもあってチョイ乗りでしか使ってませんが、一緒に所有しているアドとの出だしの違いにも漸く慣れてきました。
カスタマイズも、お金を掛けないで出来るところは大体やり尽くしたって感じですので、あとはロングツーリングを実施して本領を発揮したいですね(^_^)v
書込番号:7270483
0点

新しいヴェクなって前のと比較でエンジン音が静かになりました。
まあ、前のヴェクは酷使したからかもしれませんが…。
書込番号:7283117
0点

>前のヴェクは酷使
そりゃあれぢゃかわいそうですよ(^^;;
札幌→知床? 平均速度、僕のV125の2倍以上だったでしょ(爆)
浜小清水では3時間も待たせてしまい申し訳ありませんでした。今年もまた待ち合わせ情報送りますね。
書込番号:7283143
0点



どうもです。
最近通勤途中に原付2種をやたらみるようになりました。
ヴェクはまだまだ少ないけど。
今日マフラーつけました
リアライズ製のレクレス?だったかな?
全体的にサイズは小さい感じが・・・
太さはまあまあ
長さはちと短いきが・・・
音はいいねぇ気に入りました
吹けもまあまあかな
スタートが気持ち速くなったような・・・
中速からの伸びがよくなった感じが・・・
トータルは星☆二つ半かな・・・
ちょっとうるさくなったけど存在感はましたね
これで4輪になめられないぜ。多分
しばらくは寒いけどバイク通勤が楽しめそうです。
タイヤハイグリに変えたいよー
DLのTT91だったかな
とりあえずフロントだけでもチャンジしてみようかな
しばらく先のことだけど
ついでにフロントパッド7000キロでぺらぺらでした。
即交換完了。予算オーバーだがね。(涙)
0点

こんばんは
なるほどメーカーHP見ましたけど装着写真もあってなかなかかっこいいですね。わざわざ今になってヴェクスター用を発売してくれるなんてありがたいメーカーさんですね。きっとみんな不満の錆びる純正マフラーの話を聞いて作ってくれたのかな?ヒット商品になるかも??音量もそれほど大きくないみたいですし。 私の好みはフルブーストの方ですが、春に備えて考えてみようと思います。まだETCも装着してないし、やることいっぱいです。
書込番号:7271772
2点



ヴェク乗りの皆さん、こんにちわ。
先月16日に納車されたシャア専用の我が赤ヴェクも、11月26日と12月6日に実施した二度の慣らしツーで、順調に1000kmを突破しました。
乗り慣れたアドとは異なるエンジン特性も、距離を重ねるにつれて気にならなくなり、心配していたスタート時の加速も、車に迫られるようなケースは殆どありませんので、特に問題なく走れる印象です。
逆に、上り坂ではハーフスロットルでも結構粘るのが嬉しい誤算で、やっぱりアドと比べて28cc多い排気量が効いているのかな。ただ、普通に走っていて発生する50km/h付近の息つきには相変わらず驚かされます。
それと、左側のバンク角はメインスタンドが摺るせいで予想外に浅く、路面と接触する際の音もうるさいので、交差点などで寝かしすぎると、けっこう恥ずかしいですね。
その他にも別スレでコメントした点を含め、色々ウィークポイントがありますが、125ccクラスのサイズで自動車専用道を利用できるメリットは弱点を補って余りあるので、5年間かけた自賠責保険を更新するぐらい乗り続けたいと思います。
0点

ケムシトリーさん こんばんわ。
かなりいいペースで走り込んでいますね。スクーターライフ拝見させていただきました。
私よりも気合が入ったバイクライフをしているようで恐れ入りました。このペースだとケムシトリーさんにすぐに追いつかれ抜かされる感じです。
バンク角ですが私も同じことを感じておりました。左側はスタンドが傷になっており右側はマフラーのパイプがつぶれています。自分ではそれほど寝かせた覚えがないのにすぐに接触します。1回それで転倒しました。自分は振り落とされてヴェクは何故か自分で起き上がり10メートルくらい一人で走りその後倒れました。ボディにはほとんど傷がつかなかったので良かったのですが。
あと皆さんが言っているようにマフラーがすぐに錆びます。
来春はETCでも付けようかといろいろ練っております。もし先に付けるようなことがありましたらアドバイス下さい。
書込番号:7123008
0点

ふもふもライダーさん、HPをご覧いただき真にありがとうございました。
色々とネガティブな点ばかり取り上げているため、ヴェク乗りの皆さんには不快に感じられるかもしれませんが、瑣末なウィークポイントを強調しているものの、国産唯一の150ccクラスかつ、まさに自分の求めていたジャストのサイズなので、憎まれ口をたたいているにも拘らず、ヴェク自体はメッチャ気に入っています。まあ、もう少しパワーがあれば最高なんですが。
マフラーは、ネットでヴェク関連のHPを見ても錆びやすいって書いてますね。自分はバイクを屋内ガレージに保管していて、雨の日に走るのはロングツーリングの時ぐらいなので、条件的には恵まれていると思いますが、もし錆びてきたら社外品に換えようかな。ヴェクの排気音はノーマルアドより迫力に欠けるので、ちょっと貧弱な感じです。
あとETCですが、今月から来年の3月末まで助成制度があって、15750円割引されるようですね。キャンペーンと重複適用すれば、更に16000円分のポイントも貰えるとか。もし付けられるようでしたら、台数が2万5千台に達した時点で終了となるそうなので、早めに決断されたほうが宜しいかも。
http://ds-webfun.com/tenpo/top/pitservice/02.html
http://www.go-etc.jp/nirin/souchaku02.html#hint01
http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
自分は、無料の自動車専用道を大いに活用するつもりですが、高速のほうは滅多に使わないと思いますので、あまりメリットが無いかなって考えてます。どちらかというと、レーダー探知機のほうが欲しいですね。
書込番号:7125071
0点



初めて投稿です
125に乗っておりますが
先日いきなり乗っておりましたら,
下からすごい破裂音がしました。
確認したらシート下の回転しているものが
破損していました。アクセルを吹かすと
すごい振動TT
40km/hくらいでバイク屋に駆け込み
見てもらったら冷却ファンの破損だそうです。
通勤の足に使っているためつらいです。
現在部品待ちで会社まで40km/h運転で使っております
初期形で13000くらい使用です
2点

北海道の温泉でたまたま出会った人に、そんなに飛ばしてるとコンロッド折れるよ!
と言われました。
そんなにってあんた今温泉で会ったんだから私の走り見てないでしょ!
って言ったら、各所ですれ違ってるんですって…
すいません私です(^^;;
爆音とのことでしたので、コンロッド折れてないようで良かったです。
ちなみに私もマフラー壊れて爆音でツーリングしてました。
だから各所ですれ違ったのがバレちゃったのです…
書込番号:7070472
1点

こんばんわ
本日修理完了で、久しぶりに快適に走れました^^
ちなみに私もマフラーは2本目で、1本目は折れて知らない間に
なくなっていましたTT
書込番号:7078239
0点

>1本目は折れて知らない間に・・音で分かるでしょう(○゚ε゚○)プププーそんなに落ちちゃうのマフラーが、
書込番号:7078559
0点

いやー^^ゝ
マフラーが割れていたのはわかってたんですが、
その当時通勤に使っておりまして、
外す前に(通勤距離40km)脱落してしまったってことです
書込番号:7082978
0点



はじめまして ヴェクの不調に悩み書き込みしました。
友人から売ってもらい計3万6千キロ走行のヴェクを所持してます。その不調の症状とは、ここ2ヶ月ぐらい65キロぐらいまでエンジンが高回転のままになり、70キロあたりになるとガクンとショックがあってからやっとエンジン音靜かになり加速しだすのです。運転しずらいのです。メカ詳しい友達はプーリーだとかウエイトローラーでは?といいますがよく分からなくて・・・
ちなみにVベルトは去年交換済み、普段のメンテはオイル交換ぐらいです。近所にスズキのバイク屋さん有りますが 個人売買の為いつも相談しずらくて。
0点

走行3万6千Kだと消耗品の寿命だと思われます。
ウェイトローラー、駆動ベルト、センタースプリング、クラッチの状態を調べて規定値より消耗していたら交換。
問題はトルクカムの溝が消耗したり段付き磨耗していたら交換の必要があります、この部分はオイルシールの交換とモリブデングリースの塗布も必要になりますので慣れていないと難しいかな。
トルクカムの溝が磨耗して段付状態だとドリブンプーリーの動きがスムースに行かないでスピードも出なくギクシャクします。
駆動系の修理には専用工具が必要なります、また部品代だけでも軽く2万円を越すので、修理を業者に任せると3〜4万円ほどかかるかもしれません。
ドライブ、ドリブンプーリーにガタがあると費用はもっと必要です。
書込番号:7076474
0点

トルクカムなんて、なければないで、最初から知らなかったらわからない程度ですよ。
こないだベクスターのクラッチ修理とVベルト交換をした時にトルクカムの確認をして外から掃除した時に一度グリスを拭き取って手持ちのグリスを塗ったら、粘度がゆるすぎてアハハな事になりましたが、アハハって言いながらそのまま組みました(笑)
細かいチューニングは一発ではいきませんが、明らかな変速ミスはバラせばわかると思いますよ。
実は僕も、Vベルト交換は2回目でナメてかかったら、変速しなくなり、もう一回バラしました(自爆)
部品が中で踊ってただけ…
書込番号:7076634
1点

皆さん ご意見有難うございます。色々な箇所の不具合の可能性が有るんですね。2万円くらいまでなら修理も考えましたが それ以上掛かる気がします。毎日乗り回して愛着あるんですが 次のバイクを考えます。
書込番号:7078949
0点



15歳の終わり頃?からバイクに乗り始め、途中極貧生活を味わった為、しばらくブランクはあったものの50近くの現在までバイクが好きな自分です。
ロードパル、ハスラー50、パッソルでブランク、
その後'88NSR250R 、ZZR1100、XJR1200、と来て、仕事が順調だったせいもあって、今年の春まで'00ZX12R、ハーレーソフテイル・ヘリテージクラシック、FTR223の3台を同時所有していましたが。しかし、あまりの忙しさに今度は乗る暇がなく、バッテリー交換のためにガレージで飼い殺し状態のため、今春にFTRを残し他の2台を思い切って売却しました。
それでも年齢のせいか、FTRもあまり乗らない状態でしたが、ふと原チャリスクーターがあると便利だなと思い、物色していたところ、レッドバロンでモデル末期のため12万引きで新車でも原チャリに毛の生えた程度の価格で購入できると知り、9月中旬にヴェクスター150を購入しました。
・・・もう最高!!!です。あの15〜16歳の頃それまでの自転車から乗り換えた、ロードパル、ハスラー50等のまるで、翼の生えた靴をもらったかのような、あの懐かしい感動。いつでも、どこでも行きたい所へ行きたい時に行ける。バイクの原点ともいえる、この感覚を30年ぶりに味あわせてもらいました。
思えば、最速、最大、最高峰等のイメージに誘われ、体格も比較的小柄な自分には随分無理や無用の長物だったのかもしれません。身の丈の良さというものを教えてくれたのが、このヴェクスターです。家での愛称は”ぷるぷる(排気音のつもり?)”です。”ちょっと、ぷるぷるで出かけてくるわ”ってな感じです。(笑)近所のストアーまででも走りを楽しめ、10インチホイールには交差点がりっぱなコーナーです。余りの楽しさに通勤に買い物に散歩にと3週間で1000キロ達成!!乗る暇がなかったのではなく、気軽に乗る気になれなかっただけなんですね。潰れるまで乗り続けますし、潰れてもこのカテゴリーのステップボード付きの125〜150クラスのスクーターはこれから先、ずっと乗っていくつもりです。(でも、カタログ落ちはあまりにも寂しい、インジェクションで新型を出し続けて欲しいです。)
少し暇を見つけて、この”ぷるぷる”で近場の温泉ツーリングを目論んでいる今日この頃です。
長文スマソ。w
追伸 スクーター(オートマチック・バイク)の良さを再認識、スカブ400にも食指が動きます。
2点

はじめまして。私も同感です。以前はロードスポーツ車ばかり乗り継いでパワーとスピードばかり追い求め巨大化する一方でした。
それからしばらく子育てで乗れなかった期間がありバイクに対する熱も冷めていました。
そんな中で久々にバイク雑誌を読んでいて目にとまったのは現在私の愛車ヴェクスターです。(3年前に購入)
試乗もせずに購入してしまいましたが正解でした。
軽い車体に十分なパワー、広いフットスペース等。とにかく身の丈というのところが一番自分に合っています。肩肘はらずに走れ、景色を見たり季節を感じたりして走る事ができるようになりました。
ほぼ毎日通勤に使い、休日はツーリングにフル活用しています。もちろんヴェクスターにとってコンビニに買い物でもりっぱなショートツーリングです。来週末は近くの足湯にショートツーリングです。本当にサンキューです。
書込番号:6888514
1点

皆さん、初めまして
自分はアドレスV125を購入して丸2年たったこともあり、シグナスFIへの乗換えを検討してましたが、レッドバロンでの下取り価格が余りにも安くて悩んでいたときに、12万円引きヴェクの当スレがあったのを思い出しました。
スレ主さんの購入されたのが9月中旬だったので、もう無理かなとダメ元で聞いてみると、OKとの返事があり見積もりを出してもらったら、何とシグへ乗り換えるよりヴェクを買い足したほうが安いとの事。在庫のほうもメーカーに第一希望の赤が残っているようなので、欠品にならないうちにと購入を決断しました。
元々、最近の肥大化した国産ビクスクが嫌いで、ほどほどの大きさでありながら、いざという際には高速にも乗れる150〜200ccクラスに興味があったので、今回を逃せば国産の150ccスクーターを購入できる機会が二度と訪れないかもと思い、無い袖を無理やり振って契約を行いましたが、価格も含めて自分的には大変満足しています。
頼んだのが昨日だったので納車は来週の日曜日になりますが、早く1週間が過ぎてくれないかなと待ち遠しい気分。今後はアドとヴェクの2台所有となりますが、やっぱりロングツーリングにはヴェクのほうが向いてるかな?
書込番号:6968638
0点

ご購入おめでとうございます。
もちろんヴェクスターです。
アドレスV125のような機敏な走りはできませんが、車体サイズが若干大きいので姿勢に自由度があり長距離でも疲れません。
私も2台所有していますが行き先によって使い分けをしております。(AEROX100とヴェクスター150)
AEROXは比較的近距離で、有料道路が多いところ。2種原付は通行料が安い。
ヴェクスターの場合は2種原付と比較しても性能差はあまりないのですが、いざというときに高速に乗れるのでツーリングの距離が伸ばせます。ほかに積載性に優れるところ、静かなところなど。
納車、待ち遠しいですね。
書込番号:6969586
0点

ふもふもライダーさん、レスありがとうございます。
アドでは去年の九州ツーリングで約4000km、今年の北海道ツーリングで約4600km走行して全然問題なかったのですが、最近は無料の高規格自動車専用道が各地に出来ていて、アドだと走行できずに何度も悔しい思いをしたので、やっぱりヴェクをロングツーリング用にしたほうがいいですね。
アドより遅いとの評判ですが、これまでも街中だとウザい車を引き離すときぐらいしか本気を出して全開にすることは無かったので、ヴェクだと少しアクセル開度を多めにすれば大丈夫だと考えています。ただ、上り坂でのパワー不足が心配ですが・・・
書込番号:6970023
0点

上り坂でのパワー不足ですか。私もその辺に不満をもっておりました。
カタログ値13psのわりに加速などがよくないと感じるのはエンジン特性に対して駆動系のマッチングがよくないと考えました。
それで現在デイトナのウエイトローラーに変更したところ加速はかなりよくなりました。最高速は103キロぐらい。登坂車線は85キロくらいになりました。燃費は落ちました。
あんまり一回にいじってしまうと体感できませんし、ヴェクスターの得意な低速走行のドロドロ感と言うかトコトコ感が好きなのでこのくらいにとどめております。
純正14g×6コ → デイトナ12.5g×6コ
これで登り坂7100回転、最高速7500回転くらいになりますので、そこそこ満足いくものになると思います。
(私、けっこう小柄なので・・・)
書込番号:6970459
0点

ふもふもライダーさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ウエイトローラーを軽くすると燃費が悪化するんですね。
アドは出来すぎ(逆に言えば弄っても変化が少ない)なので、正直ヴェクと比較するのは酷だと思っているため、とりあえずノーマルで何度かツーリングを行い、許容範囲を超えているようなら手を加えたいと考えてます。
ただ、自分の場合はウエイトがアドの乾燥重量ぐらいありますので、ダイエットしてメタボリック体型にオサラバするのが必要かも。
書込番号:6970989
0点

ふもふもライダーさん、知らぬまにレス付けて頂いてたんですね。
ありがとうございます。失礼致しました。
ケムシトリー@麿ッコさんも納車待ち遠しいですね。でも、アドにお乗りとのことですから、慣らしの1000キロまでのハーフスロットルが我慢地獄かも?w
アドレスの動力性能は又聞き程度なのですが、ヴェクスターとはそもそも走りの文法が違うかも?通勤快速というよりまさに、ふもふもライダーさんのおっしゃるとおり、景色を見たり季節を感じたりして走るっていうのがピッタリなのかもしれません。ですからアドとの同時所有は結構いい感じかもしれませんね。
でも、亀ってことは決してありません。スカブとある意味似ているかもしれない加速感で、出だしは優しく中速域から伸び(ヴェクの場合45キロ程)からはなかなか、いや結構速い!これがまた、優しい力持ちって感じで、ヴェクの魅力にもなっています。慣らしも終わった1800キロの現在、ナンバープレートが白のため、原チャと勘違いするバイクや車をちぎる、ちぎる。w
まさに羊の皮を被ったなんとやらで、原チャリタイプなのにサスもよく動いて、乗り心地もグッド。晴れの日は毎日片道25キロの通勤を30分で疲れ知らず。結局通勤快速となってます。w
と、いうことで、やっぱりサンキューヴェクスター!!w
追伸 でも、この土日もマグザム、マジェ、スカブ400と試乗してきましたが、ヴェクにZX12Rで使っていたシートバックをリアキャリアに使っていて収納性も不満なく、ビッグやメガスクーターを購入する必然性を見出せないのがorz.
・・・なんや、結局満足しすぎてるんか。w
またまた、長文スマソ
書込番号:6971302
0点

rybackさん、はじめまして
ヴェクは以前から欲しかったバイクの1台でしたが、rybackさんの書き込みを拝見し、最近でもレッドバロンで安売りしているのを知ったのが購入のきっかけとなりました。もし書き込みが無ければ、気が付かないまま他のバイクを買っていたかもしれませんので、まさにrybackさんが結びの神といって過言ではありませんね。
今後はアドをチョイ乗り専用にしてヴェクをツーリング用で使うつもりですので、慣らしもツーリングへ何度か行って(もしくは一気に?)済ませようと考えてます。
まあ、ツーリングオンリーならアドのようなスタートダッシュも特に必要ありませんし、自分は幹線道路を避けて交通量が少ないローカル道を主に通り、たいがいはノンビリしたペースで走行するため、殆どのシチュエーションでは不満なく使えると思ってます。
ちなみに、ふもふもライダーさんと同じく自分もリターンライダーで、アドを購入するまでは15年以上のブランクがありましたが、乗り出してからはツーリングにハマり、年1回のロングツーリングが恒例となりました。アドではフェリー料金が安い125ccのメリットを最大限に利用して沖縄や北海道へ行きましたが、あとは自走して向かう地域が残ってますので、今後はヴェクが大活躍してくれそうです。
書込番号:6973189
0点

rybackさんもいよいよスピード出し始めましたね。そうです。ヴェクスターのもうひとつの楽しみ?が50キロくらいからの加速です。
プーリーでの変速が終わりエンジン回転と1対1になってからの力強さ気持ちがいいです。他のバイクに比べて速いかどうかではなく、フィーリングです。
そう言えばヴェクスターの購入を考えているときにFTR223も考えたんですよ。方向性は違いますが、どちらともトコトコ乗るタイプの自分にはいいなと思いました。が、毎日バイクに接していたいのでスーツを着て通勤にも使えるヴェクスターにしました。
FTRは生産終了のようですが、今回のモーターショーに出展されていたCB223Sが気になります。
FIは見送りで外装以外はFTRそのものですが、排ガス規制を通すためにさらに出力が抑えられているとの事です。(うわさです)
でもやっぱりほしいかも。いけないですね。巨大化がまた始まりそうで。
ケムシトリー@麿ッコさん、あと2回寝れば納車ですね。
感想楽しみにしております。
書込番号:6991943
0点

皆さん、こんにちわ。
今日ツーリングを行うので引き取りは日曜日の予定でしたが、昨日の午後に納車準備が完了したとの連絡が入ったため、急きょレッドバロンを訪問しました。
で、ファーストインプレッションですが、アドに慣れているせいか標準的な125ccクラスのサイズでも結構大きく感じます。乗車ポジションはアドと比べたらユッタリしていますが、ハンドル・シート・ステップの位置関係は殆ど変わらないため、全く違和感なしにアドと共用できるのが嬉しいところですね。
走りは、残念ながらアクセルを開けられない状況だと、予想通りアドより劣る印象。ハーフスロットルでもリニアに加速していくアドに対して、ヴェクはアクセルのつきが鈍く、エンジン自体の吹け上がりも重く感じます。それとエンジンか駆動系のどちらが原因か判らないのですが、50km/h付近に息つきのようなトルクの谷間があり、一瞬ガス欠かと思っちゃいました。
このように慣らし状態では辛口の評価となってしまいましたが、アクセルを遠慮なく開けられるようになれば印象も変わるかと思いますので、今後に期待しています。まあ、前にも書いたように125ccトップクラスでトータルバランスの優れたアドと比べるのは酷ですし、他の車両から乗り換えられた方だと、それほど違和感が無いかもしれませんね。
乗り心地は同じ10インチながら、車重とホイールベース、タイヤ扁平率の違いがあるせいかアドよりマイルドな印象。それから、07モデルからは右ミラーが逆ネジに変わっていて、ミラー自体も去年のカタログに載っていた物とは違ってました。未確認ですが、サイズも07アドと同じく10ミリになってるのかな。
あと気になるところは、シートオープナーがメインスイッチと別になっている点で、アドの一体式に慣れているせいもあって正直不便。キーシャッターも付いてないので設計の古さが実感されますが、こういったところは仕方がないかな。使いづらいといえば、キー付きのフロントボックスも地図などの確認には向いてなさそうです。
以上が、レッドバロンから自宅まで走行した感想ですが、今後は欠点をアバタもエクボと考え、末永く可愛がってやりたいですね。今日のツーリングは同行者が居るため、迷惑を掛けないようアドを使いますが、ソロツーを行った際には追加のレポートを書かせていただきます。
書込番号:6992973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





