新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月12日 17:45 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月16日 11:51 |
![]() |
16 | 10 | 2007年6月26日 11:23 |
![]() |
3 | 6 | 2007年6月22日 18:42 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月15日 09:01 |
![]() |
4 | 4 | 2007年6月6日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度中古車を入手しまして、駆動系を修理兼カスタムしようと
しています。で、教えていただきたいのですが、
このバイク生産が台湾とのことですが、駆動系は他のスズキ系、
もしくは他メーカーの台湾製車種と互換性のあるものは
存在するのでしょうか?
プーリーとベルトを探しているのですが、この車種用はなかなか
見つけられませんでした。
と、99年にスロポジ、キャブのマイナーチェンジ前後で出足や加速はかなり違うものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞ
よろしくお願い致します。
1点

にちゃんねるに専用のスレがあります。
そこに掲載されている Web からたどっていけば、大体の事は分かります。
後はご自身のスキルと相談して、自分でやるか、お店に任せるか決めた方がよいと思います。
書込番号:6974950
0点



皆さん、分かる範囲で教えてください。
今日、駆動系(ハイスピードプーリー、Vベルト、ウェイトローラー、フェイス)と軽量強化クラッチkit、ベアリングシートを新品に交換したのですがスピードが出ません(60kmがやっとです)。スタートダッシュも悪く公道で乗ることが危険な状態になってしまいました・・・
分かる範囲で構わないのでどこどこが悪いんじゃないの?って分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

まぁ、一度に変え過ぎですね
取り合えずウエイトローラーの重量は?
それとベアリングシートは要らないと思いますが
書込番号:6646385
1点



近々消滅するということで、先月おもいきって購入し
1000`の慣らし運転も終了、初回点検もすませたので、
私的ながら多角的に評価したいと思います。
本体価格:21万円
支払い価格:29万円(任意保険5年、前カゴ・キック付属)
車体色:白
乗り換え前の車両:スペイシー100
ヴェクスターと購入を迷った車両:スペイシー125、フォーサイト、
フリーウエイ(中古)、アドレスV125G、外国産150CCなど
評価:まずほとんどのユーザーが評価されている2点からですが、
加速及び50キロ付近でのもたつき、最高速の伸びがいまいちなどの点は、街中を走行するには問題なく、私は快適だと感じました。アクセルを4分の1程度しかまわさなくても交通の流れには十分乗れることを実感しました。ただもっと性能のよいバイクを乗られていた方にとったら、この排気量でこれか・・・という不満は生まれると思います。出す必要はないですが最高速は100キロちょっと、もう少しでてもいいかな?と感じております。また簡単に他二種原付に追い抜かれるという点ですが、彼らは無理な追い越しや危険運転をしているから早いと感じるだけで、ゆったりと乗るという覚悟をもてばヴェクスターの速度は苦にならないと思います。
次にエンジンオイルの減りが早いという点ですが、普段の街中走行では問題がないのですが、神戸ー大阪で阪神高速を利用したとき、急激なオイルの減りを経験しました。しかし、新御堂筋を仕事で4往復したときはオイルの減りを確認できませんでした。私が思うにはアクセルを全開にせず、半分くらいで走るのがベストではないでしょうか?ヴェクスターのエンジンオイルの減り方には中間がなく、運転の仕方によって急激に減るか、まったく減らないかの二択のような気がしています。こまめにオイル点検をする必要を感じています。
あともろもろの有名な弱点(ライトがoffにできないとか、キーが分離式だとか、タンデムするとかかとが刺さるとか、サイドスタンドでエンジンがとまるとか、タイヤが小さいとか・・・)は気になれば切りがないですが、それはその車種の特性だと思って乗るようにしていますし、その弱点によってヴェクスターが選ばれなくなるようなものでもないと思います。
また私が気づいた細かい弱点ですが、計器類が質素であること、
また溶接がところどころ雑であることなどがあげられます。
メットインのところの溶接がビローンと溶けていたりします。
また燃料メーターが非常にに不正確です。最初のひと目盛と、最後
ふりきってからかなり走ります。間の2目盛はすぐに通過します。
経験上、メーターがふりきって、やばいかな?と思ってガソリンいれましたが6リッターしか入りませんでした。かなり振り切ってもあと50キロ以上は走れるということになります。
総評:買ってよかったと思っています。私はビックスクーターではなく二種でもないスクーターを探して「ヴェクスター」に出会いましたが、弱点の多いバイクですが長く付き合いたいと考えています。日々の簡単な点検とメンテナンスをすれば長く乗れるような気がしています。気づいた点はまたここに書き込みたいです。
※長文雑文失礼しました。
2点

本体価格:21万円で支払い価格:29万円とは諸費用8万円…・・・
クルマ並みの諸費用ですがバイク屋さんも商売ですからね。・・・
できましたらり換え前のスペイシー100との比較もおしえてくださいますと嬉しいのですが。
書込番号:6471164
0点

諸費用8万ですか・・・
自賠責(5年)28,000
重量税6,300
自動車税2,400
任意保険(30歳未満不担保)約30,000
これだけで66,700円
ベクだと高い様な気もしないでもないですが、250ccなら共通ですよね。
書込番号:6471655
3点

>メットインのところの溶接がビローンと溶けていたりします
.....煤S(;゚□゚)ノギャアアーー!!溶接が溶けたら・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>ヴェクスターのエンジンオイルの減り方には中間がなく、運転の仕方によって急激に減るか、まったく減らないかの二択のような気がしています。こまめにオイル点検をする必要を感じています。
>また燃料メーターが非常にに不正確です。最初のひと目盛と、最後
ふりきってからかなり走ります。間の2目盛はすぐに通過します
いったいどうなってんですか〜スズキは・・・・
>彼らは無理な追い越しや危険運転をしているから早いと感じるだけで、ゆったりと乗るという覚悟をもてばヴェクスターの速度は苦にならないと思います
そうなんですよ・・あなたよく気が付きましたね。
みんなそう思って飛ばさなければ鼠警察も楽なんです(>_<)
まぁ。。とにかくご購入おめでとさんです。
大事にしてくだされ・・・
書込番号:6471815
1点

うぢゃっと書いてあったので見てなかったのですが、かいつまんでいただきありがとうございます。
>オイル…運転のしかたによって…まったく減らない
そうなんです。
僕は125ccでしたが、ウワサに反してまったく減りませんでした。
意図したわけではないのですが、7000km無交換で北海道2回をこなしました。
僕のまったり走行が証明されました(*^-^*)
そのベクスターは人にあげたのですが、2年間ノーメンテでクラッチがおかしいらしいので、回収して、見る約束になっています。
頑張ります!
書込番号:6471873
2点

いいんじゃないですか?
このサイズでこの価格(原二並)で合法的にタンデムで高速走れるのは貴重な存在だと思います。
もし、早い原二にブチ抜かれたとしても所詮125cc以下は高速に乗れないしね。
書込番号:6472192
2点

皆さん諸経費8万円に引っかかってる様ですが
オプションの前カゴ&キック付きと言うのを見落としていませんか?
前カゴは社外品なら3千円程度でありますがキックは13440円ですよ
勿論取り付けには工賃もかかることを考えると
決してぼったくった価格では無いと思うんですがね
あと、燃料計に関して二輪は車と違いタンク形状が
スクエア型にし辛いので致し方ないところがありまして
特にヴェクはタンク容量稼ぐため結構複雑な形状であり
燃料の残り容量とフロートの移動距離が一定となりません
フロー式燃料計は構造がシンプルですが精度と言う点では(^_^;)
ヴェクの燃料系はあくまで目安と考えた方が宜しいかと
書込番号:6473645
2点

>皆さん諸経費8万円に引っかかってる様ですが
>決してぼったくった価格では無いと思うんですがね
私にはお一人が高いかな?と感じられるニュアンスのコメント(ぼったくりとは言っていない)をされて、もう一人は諸費用の概算予想をコメントしているだけに読めますが・・・・・
これだとバイク屋の懐には1万2,3千円しか残りませんね。
まぁ、キックを付けたとなっていますから諸費用に任意保険は含まれてはいないのでしょうね。
書込番号:6473933
0点

支払い価格に誤記及び、未記載がありました。
訂正前→支払い価格:29万円(任意保険5年、前カゴ・キック付属)
訂正後→支払い価格:29万円(自賠責保険5年、前カゴ・キック付属)
※自賠責と任意をごちゃごちゃに書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
スペイシー100とヴェクスター150の比較ですが、
乗り心地はやはりヴェクスターのほうが格段に上です。
速度の面ではスペイシー100では90キロがやっとでした。
ただ車体の作りはしっかりしています。
坂道でも加速はヴェクと同等でした。
値段の割りに長くのれるし、故障も少ない。
ヴェクのように気まぐれでエンジンオイルも減らない。
燃費がいい。ブレーキのききがいい。
スペイシー100を手放したきっかけは・・・
臨時に大きな収入が入ったからで、入らなければ、
もう少し乗っていました。
ヴェクスター150は以前からずっと乗ってみたいと
思っていたのと、スペイシー125は意外に高いので
ヴェクスターにしました。
みんながいいというV125との比較の方が参考になりますね・・・
長文雑文失礼しました。
書込番号:6474038
2点

ヴェクちゃん購入おめでとうございます。私も購入後 半年
程で、売っちゃおうかと思いましたが、たくさんの欠点をさし
ひいてもおつりがくる位の魅力に、かなり長い年月乗り続けて
います。50kあたりのエンジンもたつきは季節や温度・湿度等
でかなり状態が変わり、以外に繊細な一面もあります。
書込番号:6474070
0点

パーシモンマンさん
購入おめでとう御座います。
私のヴェクは、購入後1年半すぎ、20000kmを超えました(北海道3回)がいたって快調。とても満足しております。
私のヴェクも80km/h以上のスピードで長時間走るとオイルが減ります。なので、長距離を走る場合は、80km/h以上あまり出しません。のんびり走るバイクだと思っております。
今年の年末で2年たちますので、Vベルトの交換等のOHを考えております。
書込番号:6474213
2点



現在PGOのTーREX150に乗っています。そろそろヴェクスター150に乗り換えようと思いますが、ヴェクスター150はどうですか?エンジン性能とか、、、
自分は、高速とか良く乗るのでスピードはいかがですか?現在のバイクは、100ちょっとは出ます。
0点

加速や最高速ではV125には負けるかも?くらいの性能です。
でも車体が大きい分、居住性や安定性ではV125を凌ぎます。
書込番号:6437762
1点

高速道路を合法的に乗れる程度です。
燃費はいいよ。平均35km/Lでした。
良くない点は
高速道(自動車専用道等)乗らないなら買わない方がいいよ。
それにシート後方にガソリン給油口があり座席が小さい。
私も乗ってました。
すぐに売ったけど。
書込番号:6438119
1点

>現在PGOのTーREX150に乗っています。
こちらのほうがメチャ興味あります。
ヴェクに乗換えを検討してるってことは
あまり良くないのかな?
スレ主さん、できればレポートお願いしま〜す♪
専用板に書き込みが殆ど無いので。。。
書込番号:6438149
1点

返信ありがとうございます。
なんかヴェク小さそうですね。バイク屋曰くT-REXよりヴェクの方が大きいそうですね。
T-REXの欠点は、長時間運転するとお尻が痛くなる・
故障の際部品がなかなか入ってこない・
燃料タンクが、カタログ上は6ぐらい入るとかか れていますが実際は満タンで5入るか入らないぐ らいです。
良い点は、安定性がありスピードは出ますね。
皆さんの意見を聞くと迷いますね・・
書込番号:6438865
0点

>you---さん
レポートありがとうございます。
やっぱりインジェクションがイイので
SYMのRS-21が150ccクラスで一番ベターかな。
書込番号:6439232
0点

まもなく製造中止らしいですが・・・・?
クラスは別ですがホンダのフォーサイトも製造中止だし。
やっぱりEFIになるんですね。
メカ音痴の私にはEFIになればブラックボックス化されちゃう。
車でもディストリビューターを交換や調整できた時代は良かった・・・(趣味として)
書込番号:6461101
0点



150ではなく125のネタですが
日本では廃番になったヴェクスター125
彼の地では今だ健在どころかモデルチェインジまで
↓台湾版ヴェク
http://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_01.htm
インナーラックが付いてインジェクション仕様だってさ
V125と比べ若干ロングストローク気味なのと
クランクケース形状が違う様なので台湾オリジナルエンジンかも
↓中国版、AN125
http://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488690/488945/836150/
形式名が一緒だしエンジンがヴェクと共通っぽい
20万以下でBOX標準装備、国内でも買える
中国には他に「麗彩(LEECY)」と言う
ヴェクのエンジン流用したと思われるスクーターもある
デザイン的にはコッチの方がヴェクの流れを汲んでる感じ
http://www.sankei.co.jp/moto/2006/aug/kiji/suzuki_leecy.html
しかし上記3車種共にホイールはキャスト
150の錆びやすい鉄ホイールは止めて欲しいよなぁ。。。
0点

いずれにしても国内の工場では作ってないのでは?
それより国内販売していない(いわゆる逆輸入車)なぜ高い?
輸送費なんてしれてますよ。どうせコンテナで大量に輸送するし・・・・
海外でのバイク料金ご存じでしょうか?
日本の約1/2です。
驚いたのはインドのバジャジ150ccクラスのスクーター現地(州により多少価格異なりますが)せいぜい4万ルピー約12万円以下です。日本で36万円でした。
因みに輸送費は約3万円です。
書込番号:6372493
0点

>いずれにしても国内の工場では作ってないのでは?
設計はともかくとして
スズキに限らず二輪の小排気量車は殆ど現地生産ですからねぇ
V125も台湾に生産移したし、06年から台湾でもチョイノリの生産始めたから
いずれチョイノリも全車輸入となるのでは?と疑ってます
>海外でのバイク料金ご存じでしょうか?
>日本の約1/2です。
麗彩(LEECY)は現地価格で6380元(9万5千円位)だそうです
国内125ccクラスの半額以下ですね
ただ中国の物価を考慮するとこの価格でも
現地の方は高いと感じるかも知れませんね
書込番号:6375802
0点

国によって価格異なります。
平均1/2でしょうか。インド車の場合は1/3〜1/4です。(州によって価格と税金ことなります)
ちなみに私はインド永在住です。
書込番号:6438199
2点



失礼します。
リード90、アドレスV100、BWS、アドレスV125と小型スクーターをり継ぎ、1ヶ月程前にヴェクスター150を購入しました。2年で40000km乗り50000円で下取りしてくれたアドレスV125に比べて、中低速があまりに情けないので嘆いております。マジェ125に置いて行かれるのはあきらめますが…
そこでせめて音だけでも(無論速くなって欲しい)と思い、マフラー購入を考えております。
何かお勧めの商品がおありでしたら教えていただきたいのですが…
スーパートラップあたり…
因みに高速の伸びはなかなかの物で、先日タンデム合計170kgの荷重でもメーター読み100kmは達成しました。
全開街乗り燃費27.3〜27.6
思いつくままに書いてしまいましたが、ヴェクスター初心者の私を何卒宜しくお願いします(^^ゞ
1点

>因みに高速の伸びはなかなかの物で、先日タンデム合計170kgの荷重でもメーター読み100kmは達成しました。
ε=ε=ε=ε=ヾ(。>ω<。)ノ゙ タスヶテ〜!!ー
ヴェクスター150の悲鳴が聞こえてきそうです(;^ω^)
書込番号:6341797
1点

ヴェク150にスーパートラップ入れたら
ご不満の中低速がより細くなって
乗りにくくなる気がしますが
それにスーパートラップは音量が数値的にクリアしいても
排気がディスクに当たって発生する衝撃でうるさく感じるし
住宅密集地にお住みであればお薦めできません。。。
書込番号:6342932
1点

レスありがとうございます(b^-゜)
機械のことは全くわからず、今まで購入したバイクも全てノーマルで乗ってきましたし、メンテも購入したお店(全て一軒で買い続けてきました)のお兄さんに任せっきりでした(;_;)
アドレスV125が結構速かったので不満を持った次第ですが、全般的にはヴェクスターにはかなり満足しております。
燃費も若干V125よりよろしいですし、このサイズでいざという時に高速乗れるのは、本当にありがたい話です(ノ_・。)
バイク屋のお兄さんが、マフラー持ってきたらウェイトローラー含めいろいろ調整してやるって言ってくれたので、何やらコソコソやってまた報告に参りますね(^^ゞ
書込番号:6343485
0点

失礼します。
ヤフオクでノーブランドの22900円のマフラーと、8200円のプーリーウェイトローラーのキットを購入、ただいまバイク屋さんで取り付けてもらいました。
帰り道の僅かな距離を走っただけですが、別のバイクになってしまったかの勢いで速くなりました(笑)
全開走行の感触と燃費の低下具合も含め、また報告に参ります(b^-゜)
書込番号:6409568
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





