新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月30日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月28日 00:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月27日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドレス125、110、迷ってます・・
110は12インチでメットインスペースもそこそこ、
125は燃費が良い割には良く走る。
迷ってます(^-^;
110は今では中古しか手に入らないですけど。
125は安いですしね、でも110の12インチも良いな〜〜
110は皆さんは燃費はどれ位ですか?
どなたか125に乗ったことは?
0点

私は110に乗ってます。
デザインの好みは人それぞれなのでなんとも言えませんよねぇ。
個人的には110のデザインは秀逸だと思ってますけど。
ただ、先日全開走行中にV125に抜かれてしまいました。
燃費もV125より悪いでしょう。
うちのは市街地走行が100%ですが22km/Lしか走りません。
良い時で25km/Lです。
ただフレームとタイヤのしっかり感には大変満足しています。
2人乗りの機会があるなら110の方が良いような気もします。
たしかに悩みどころですね。
書込番号:4613480
0点

零式52型さん有難う御座います!
そうですか、やはり燃費はその位が平均ですかね?
乗りやすさでは110だと思うんですが・・・
トップスピードは125ですか、速いんですね(^-^;
12インチタイヤが捨てがたい・・・・
125が12インチなら迷わないんですけど(^-^ゞ
書込番号:4614514
0点

大柄な方でしたら、アドレス110をお勧めします。
僕もアドレスV125やグランドアクシスなどと悩みましたが、
車体の大きさでアドレス110にしました。
アドレスV125はとくに小さいので窮屈かもしれません。
(僕は我慢出来ずに却下しましたが)
ちなみに当方179cm90`です。
書込番号:4620464
0点



アドレス110というと、直線でのスピードもさることながら、渋滞時のすり抜けもスムーズですよね・・・私もよくジャマステイ125がどっかと居座る横をすり抜けてます。
ところで、そこで問題になるのが、ミラーなんです。ナポレオン製の根元がくねくね曲がるタイプをつけたのですが、どうもデザインがすっきりせず、今はミラーの先をドライバーで自由にスライドさせるタイプに変えています。しかし、ハンドルの幅くらいまで中にいれてしまうと、後ろが見えず・・・かと言って出すと邪魔だし・・・特に我々原付は白バイや覆面パトが目のかたきのように追ってきますから、後方確認は大切です。みなさんはどうしてますか?
これからは寒くなり、ますます厚着になり後ろが見にくくなりますよね。気持ちよく走れて、気持ちよくすり抜けできるような、ミラーはありませんか?
0点

すり抜けしません。
法律的には、「安全な間隔」だったか「1m」だったか忘れましたが、少なくともミラーを換える必要がある距離での追い抜きは違反ですし、
そもそも法律以前に4輪がアウターミラーに注視していないとびっくりするような運転は2輪への反感を買います。
ただし、白バイがすり抜けをしたら追いかけますし、速度違反しても追いかけます。
彼らはお手本のはずなので(イヤミ笑)
一度、国道を120km/hでぶっ飛ぶトンでもない白バイがいたので、250ccで一生懸命追いかけたところ、さらにもう1台の白バイに後ろにつかれました。
少し考えたんですけど、さすがに120km/hはマズイと、制限速度まで落としました。
しばらく後ろをついていましたが、行ってしまいました。。。
友達は、パトカーの後ろをついていたら、「後ろのバイク、速いよ!」と怒られたそうです(笑)
昔、速度取締り中の車両(ならびに3ナンバーの覆面パトカー?)は一般車の制限速度の20km/hオーバーが制限速度であると聞いたんですけど、本当ですかね??
車に乗っていて、バイクがすり抜けしてくるとその方向があくようによけてドアミラーをたたむのですが、
最近はあいさつしていくのは白バイだけになっちゃった感がありますねぇ。。
ひどいのは車の両側からバイク2台で抜いてくヤツ。
どっちによけろっちゅうんぢゃい!?
書込番号:4530004
0点

たしかに純正ミラーから変えても、なおぶつかるぐらいの細いところを入るのは、同じバイク乗りとしても、どうかなと疑問に思います。
車の人もおちおち運転してられないし、接触事故にもなりかねないのでやめたほうがよろしいのでは。
ミラーの後方確認性能=幅がなければ後ろは見にくいので、
冬に向けて厚着になり、操作も寒さ&厚着のため若干鈍るため安全のためには純正が一番かな。
書込番号:4530570
0点

自分も車が動いてる時のすり抜けは危険が伴うし、
車にも迷惑がかかるので、しないように心がけています。
でも車が渋滞している時は、すり抜けをしていますね。
そんな時気になるのが乗用車のバックミラーと、
アドレスのミラーの高さが同じぐらいなので接触する事です。
自分のアドレスは純正のミラーのアームを上に曲げています。
これで幅はミラー部分が73cm、ハンドル幅が65cm。
これでアドレスのミラーは、乗用車のミラーよりは高くなり、
接触しにくくなりました。(気分的に)
純正のアドレスのミラー幅はいくらあったのか覚えてませんので、
どれくらい狭くなったのかわかりません。
あまりおすすめできる改造ではないけど、参考にしてください。
書込番号:4531865
0点

色々アドバイスいただき、ありがとうございます。すり抜けが違反であること・・・・・また危険な行為であることがわかりました。
私も以前は渋滞する車の後ろで待っていたのですが、バイク便と思われる緑ナンバーの250ccくらいのバイクに「早くいけ!邪魔だ」とばかりにブンブン吹かされ避けていました。そのうちそのまねをして、今にいたったしだいです。あのバイク便というのは、すり抜けを利用して、渋滞していても、宅急便より早く荷物を届けることを売り物にして、けっこうはやってますが、あれってどうなるの?我々がまじめに渋滞の中を待っている横をくねくねと右に左に曲がりながらすり抜けていきますよね。見ててもすごくこわいし、危ない行為ですね。でも、いわゆる「すり抜け」という行為がなければ、彼らバイク便の仕事は成り立ちませんよね。交通違反を前提にそれを売り物にしている・・・・なんか疑問ですよね。
あとは個人の意思次第かもしれませんね。違反をおかしてでも早く行きたい人、命を犠牲にしてまでも、早く行く必要のない人。
さて・・・・やっぱり私はたまに多分「すりぬけ」をするでしょうね。
書込番号:4533114
0点

おっしゃる事まことにごもっともで安心しました。
バイク便は、命かけてるみたいですね。
ある意味、(命の)割りに合わない商売だと言っていました。
まぁ世の中いろんな商売があるなと、勉強になります。
書込番号:4534206
0点



連日お邪魔してスミマセン。
私のアドレス110はメーターバイザー仕様です。冬も近くなってきたので純正のウインドシールドを取り寄せて付け替えたいと思うのですが、付け替え作業って難しいのでしょうか?私は自分でも驚くほど不器用でして、自分でやってシールドを壊してしまうのではないかと心配です。
難易度★★★★★としたら★★★☆☆位でしょうか?
自信がなければお店に頼んで取り付けまで頼んだ方が良いのでしょうか?
話は変わりますが、今日は天気もいいので以前購入しておいたタイヤマーカーでタイヤをお化粧してみました。この程度の作業でもグッと見違える様になるもんですね♪♪
0点

自分もアドレスにウインドシールドを付けています。
純正ではなくスーパーカブのをステーを改造して、
ミラーの根元に挟み込む金具を使って取り付けました。
純正のも考えましたが、大きさが小さいような感じがしたので、
大きめのカブのウィンドシールドにしました。
アドレスにもともと付いているメーターバイザー
みたいなやつにかぶせるように取り付けました。
効果は◎で、もう手放せません。
純正シールドの取り付け方、難易度などはわかりません。
ぜんぜんお役に立てませんが、
1つの改造方法として参考にしていただけたらと思います。
書込番号:4533749
0点

たーにーさん、初めまして。
夏場は1時間ほど走っていても何でもなかったのですが、最近涼しくなってきて30分程走っただけでも疲れてしまう様になりました。やはり冷たい風をまともに受けて走るとこの老いた身体は素直に反応してしまうようです。(笑)
>効果は◎で、もう手放せません。
やはりそうですか!!その一言で装着する決心がつきました。
たーにーさんの様に知識も経験も豊富な方なら純正品を使用しなくてもちょっとした加工で簡単に取り付けできてしまうんでしょうね…私にその技術があるかどうか「腕」とよく相談して決めたいと思います。
たーにーさんのウインドシールド、効果絶大なのよくわかります。なにせ「スーパー」ですものね(笑)アドバイス有難うございました。
書込番号:4534556
0点

田舎のかかしさんへ、
いや〜うれしいですね!
思わず画面を見ながらほほ笑んでしまいました。
自分のアドバイスがこんなに喜んでもらえて感激です。
田舎のかかしさんは文章を書くのがうまいですね。
しかも最後には「落ち」まで付いて・・・◎です。
感激したので、もう1つ自分なりの防寒対策を紹介します。
自分のアドレスには自作「ナックルガード」が付いています。
素材は厚さ1mmぐらいの透明のビニールです。
それを巾15cmぐらいでぐるっと半周して、
透明のインシロックでミラーなどに固定しています。
効果は◎です。(値段の割りに)
手に風が直に当たらないし、小雨ぐらいなら手先も濡れないです。
見た目も透明なので、あまり目立たないし、
自分はけっこう気に入っています。
防寒対策で冬もガンバってアドレス通勤!
書込番号:4536609
0点

たーにーさん、こんにちは。m(__)m
遠い昔…学生時代に◎なんてもらった事がないので、たーにーさんから◎を貰うことが出来て感激しています。(笑)
また、新たな防寒対策を伝授していただき、ただただ感謝しております。市販のハンドルカバーって、なんか野暮ったいんですよね。結構な金額でもあるし…。ウインターグローブをしてても長時間の運転ですとやはり指先は冷えてきます。ハンドルカバーの効果はわかっていても3000円も出す気にはなれない…。たーにーさんの自作の「ナックルガード」まさに目から鱗です。(←使い方間違ってませんか?)
1o位の透明のビニールって、よく食卓のテーブルなどに汚れ防止の為に敷くあのビニールですよね?(そんな使い方をしているのは我が家だけかな)インシロックは配線などを束ねる結束バンドですよね?イメージが湧いてきました。費用もあまりかからずこれは是非、マネをさせていただきたいと思います。(笑)今からホームセンターに買出しに… (^^ゞ
一つの質問で二つも耳寄りな情報をいただくことが出来、本当に有り難く思っています。(一粒で二度美味しいってやつですかね?)
取り付けられましたらご連絡させていただきます。アドバイス有難うございました。
書込番号:4537183
0点

先日までアドレス110に乗ってました。自分もメーターバイザーでは風がつらかったのでウィンドシールドに変えました。しかし、もっと大きくかっこのいいものということで、マジェスティ125用のシールドに変えました。機能、デザインとも満足できるものでした。詳しくは、ヤフー掲示板のアドレス110・・にのってます。原付2種では最高と思うアド110でしたが高速に乗れないと言う事でで、先日売ってしまいました。
書込番号:4566626
0点

純正ウィンドシールド付けてます。メーターバイザーよりは効果があると思いますが、「ないよりまし」程度です。
ただ、見た目が純正のものはおっさんくさくないぎりぎりのデザインなので気に入っています。ないよりましだし。
先日純正スタンドを注文しにいったらカタログにはシールドは載っていました。まだ手に入るのでは?
しかし・・・アドレス110結構気に入っていますが、高速にのれないと友人とのツーリングに付いてゆけない・・・
一般道では追い越し加速いがいはほとんどカバーできるのに・・・。まあバイクを他に買えばいいのですが、2台以上バイクを持つと腐らせてしまいそうで。ほぼこのままのボディサイズ(重量)で150があればなあ。
アヴェニスもちょっとだけ気になります。
しかしどちらも絶版。
付け替え作業はお店でやってもらったので判りません。すんません。
書込番号:4588832
0点

約3年アドレス110を乗りつづけてます。
購入してすぐに純正のウィンドシールド付けました。まずまず効果的ですね。なにより違和感がない仕上がりです。もう2,3センチ長ければ防風効果もあがってよさそうですね。自分で取り付けましたがなんとかなりましたよ。
もうすぐ寒波の季節・・・、 防寒対策と雨対策にナックルガードがあればと思うのですが・・・。たーにーさん のナックルガードは興味ありですが、アドレスV125用のナックルガードは取り付けられないのでしょうか?誰か取り付けた方いらっしゃいますか?
書込番号:4611113
0点



こんにちは。
私もアドレス110に乗っております。
9月にアドレスV125Gを買う予定でバイク屋さんに行ったのですが、
タンデムするにはちょっと小さいかな?
メットインの容量も不満。
車両重量も軽めで横風を受けたときは怖そうだし…
という訳で隣に置いてあったアドレス110に決めました。
購入のきっかけはまずスタイリングの良さですね。
私はこのスタイリングがとても気にいっています。
それと上記の125Gで不満を感じた面もありませんでした。
V125はタンデム重視よりキビキビとした走りを好む方には
最高の相棒になる事でしょう。
金銭的に余裕があれば私もV125Gを持ちたいほどです。^_^;
アッ そうだ!!
質問があるのですが、ヘルメットって3年位で取替えましょう
ってよく聞きますが、皆さんどうしてますか?
有名メーカーのヘルメットって安くても2万円以上、高いもので
5万円とかしますよね?(フルフェイスの場合)
そういう高価なヘルメットを被っている方は3年位で買い替えて
いらっしゃるのでしょうか?
仮に3万円として、3年で約10万円!!
私の場合、1万円ちょっとのものを5年位使用しています。
それってやはりおおいにまずいことなのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

ヘルメット、3年くらいで取り替えるべきでしょうねぇ
あとは、落っことしたら取り替えないと。。。(程度にもよるでしょうが)
わかってるんですけど、5年以上替えてないですねぇ。。。
申し訳ないです。
書込番号:4521736
0点

かま_様
早速のレス有難うございました。
そうですよねェ…。かま_さんが仰るように3年位で替えるべきなんでしょうね。ヘルメットを落としたりした事がないものですから、「まだまだ使える」なんて思ってしまうんですね。やはり頭部の怪我は大変危険ですから、早目に丈夫な物と交換すべきですね。
これからも色々教えていただければ幸いです。
どうも有難うございました。 m(__)m
書込番号:4521811
0点



今度AT限定小型二輪を取得するので小型を買いたいと思います。一番欲しいのはマジェ125なのですが高くて手が出ないので、中古でアドを買おうと思いました。
皆さんが不満に思っていること、気に入っているところをぜひ聞かせてください!個人的に今気になっていることは「二人乗りの心地よさ」バックレストは付けるつもりでいます。アドレスやフォルツァのようなサイドに棒が出てくるタイプの「足置き?」は断然他のタイプより楽なように思えるのですが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





