新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年11月29日 17:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月11日 03:58 |
![]() |
9 | 16 | 2006年7月4日 22:42 |
![]() |
33 | 22 | 2006年4月5日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月27日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月4日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
中古のアドレス110(’03年式)を1月程前に購入し、社外マフラーへの交換を検討しています。
なるべく静かな物を装着したいと思っているのですが、お勧めのものがありましたら教えて頂きたく宜しくお願いします。
理想を言えば、ノーマル並みの音量が良いです。
0点

純正並みはムリだと思いますが、比較的静かで性能いいって聞くのは
@ベリアルのステルス(¥30,000)
Aリアライズのゼルダ(¥20,000)
Bウインドジャマーズの新作スポマフ(¥42,000)
あたりかな〜。価格はアバウトです。
実績でいうと@かBかと。Aは安いけど情報少ないし、ホントに静かなのかが微妙、、。なんせショットガン作ってるところだし。
Bもまだ情報ないけど、ユーロタイプで実績ありますからね〜。
書込番号:5399134
0点

Kartellさん、情報ありがとうございます。
Aのリアライズのゼルダしか名前を知らなかったのですが、音量的にはやっぱりチョット怪しそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:5402677
0点

えーっと某リアライズ社製のスポマフですが 純正並みの音量希望
との事なので、選択肢には入らないと考えていただいたほうが
よろしいかと思われます。
某製品ですが見た目はスポマフですが構造的にほぼチャンバーに近いです、従って音量のほうもそれなりに大きいです。
パワー的にはアップしますが、ちょっと酷ではありますが音の割に・・・と言ったところです。
静かなのをお探しなら前出のWJ新製品(情報なし)もしくは某ヤフオクなどで出品しているノーマル改位しか商品は無いと思います。
書込番号:5669488
0点



こんばんは。
ヤフオクでアドレス110を購入しましたが、フロントディスクの効きが悪かったので、バイク屋さんにてディスク(中古)とパッド(新品)とブレーキオイルを交換してもらいました。
しかし思ったような効きの強さを得られず、フロントディスクよりリアドラムブレーキの方が効きが良いですし、以前乗っていたスーパーディオZXのフロントディスクの方が大分効きが良いです。
アドレスのフロントの効きの悪さは有名ですがここまで効きが悪いものなんでしょうか?
あと、信号待ちなどのアイドリング時にフューエルメーターがユラユラと揺れながらメーターがレッドゾーンになったり、ガソリンを3リッターしか使っていないのにメーターがレッドゾーンになったりするのですが、これは故障なのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

ブレーキ部品はいつ頃交換されたのでしょうか?
中古のディスクだと、パッドが馴染むまでに時間のかかる場合もありますので・・・。
アドレスはあまり乗ったことがないので、普通がどの程度なのかわかりませんが、あまりに効かないなら、そのバイク屋さんで試乗してもらって判断を仰いでみてはいかがでしょう。
フューエルメーターに関しては、文章からだけでは状況がつかめませんが、油面の変化に対してレスポンスがよすぎるのは普通ではないでしょう。
また、正確さにも問題があるようなら、どこかに不具合があると思っていいのでは?
書込番号:5308139
0点

>バイク屋さんにてディスク(中古)とパッド(新品)とブレーキオイルを交換してもらいました。
パットは純正ですか?
私はアドレスV100に乗っていますが、純正はブレーキは効きがすごく悪かったです。
身の危険を感じてブレーキロータ(デイトナ)とブレーキパット(RK)を社外品に交換しました。
効きは純正に比べたらかなりよくなりました。
書込番号:5308464
0点

早速の返信ありがとうございます!
ディスク、パッドを交換してから200キロほど走りました。
書き忘れていましたがパッドがKN企画のもので、純正同等以上とのことです。が、時速20キロくらいで思いっきりレバーを握ってもロックしませんでした。
燃料計は、まるでタンクが3リットルかのように表示してしまいます。(実際はタンク容量は6リットルです)燃費はリッター23km程度なのですが、ガソリンを3リットル使っただけでレッドゾーンにいくので困っています。なぜなんでしょう??
書込番号:5310250
0点

フューエルメーターは、タンク側およびメーター側のユニットを、途中の配線も含め、きちんと調べる必要がありそうですね。
サービスマニュアル・テスター・多少の電気の知識などが必要かと思いますので、荷が重そうであればプロに修理を任されたほうがよいかもしれません。
仮説ですが、タンク側のユニットがフロートタイプなら、フロートがロッドの先端についているはずです。
もし、それが少し手前に移動していると、そんな症状が出るかもしれないです。
ちょっと思いついただけですので、あてになりませんが。
書込番号:5310995
0点

最近ディスクローターを社外に交換しましたが、思ったほど効果がありませんでした。これは、キャリパーしかないですね。。しかし中古のローターなんか売るかな。。そのバイク屋怪しいと思いますが。。ノギスがあれば計ってみてください。ノギスが無ければ定規などを当ててその隙間を見るべき。えぐるように削られてれば編磨耗してるので、パッドが当たらず効きません。。またアドレスの場合、シングルキャリパー片押しなので、内側より外側、また、外周と内周の間くらいが削れます。パッドは減るけど赤パットが一番タッチはよかったです。RKゴールデンパットは雨天最悪で、ローター攻撃性が強く、削られます。タッチも悪くお勧めしません。
メーターは恐らく電気系統(コイル)が逝かれてるか引っかかっているかと思います。。
書込番号:5321836
0点

返事遅れて申し訳ないです。
ディスクはバイク屋に新品を取り寄せてもらうと高いので、ヤフオクで程度の良い子ものを安く買いました。
電子情報工学を学んでいるのでテスターとある程度の知識はあるのですが、サービスマニュアルは買うと高いのでメーターの修理は我慢しますf^_^;
NSRのブレーキを移植している方がいるみたいなので興味があるのですが、実際どうなんでしょう??
書込番号:5324677
0点

こんにちは、
フロントブレーキの効きが悪いそうですが・・・
私は純正で満足のいく効き具合です。
というか、スクーターをなめていた口なので、コーナー前の
ブレーキングで「キャパパー」とタイヤを気持ちよく鳴かしてくれるとは思いませんでした。(タイヤの限界が低いのでしょうが。)
しかもコントローラブルとまで感じてしまった私はちょっと変でしょうか?
私は純正から変える気はそれほど起きません。
(変なのつけると雨の日効かなかったりしますし、不満を全く感じていないのかも。)
わたしがへたれなのでしょう。
書込番号:5330336
0点

NSRローター流用はかなり良くなるってハナシですが、ポン付け不可なので要注意〜。まあ、ボルト穴やボルトの頭をちょっと削るだけみたいですが。
書込番号:5336021
0点



昨年12月にアドレス110中期?22000kmをヤフオクで7万円で購入したFBまぁやんといいます。
引き取り行った当日に低速にてガタガタと振動発覚!1週間後にはエンジンかけたらエンスト!キックでかけようと思ったらキックがかまない。不具合発覚!
バイク屋もってったら整備士に「こんなの見たことないよ」と言われました。クラッチがあるところの軸とクラッチアウターが何故か溶接で固定されておりその時の熱でクラッチアウターが変形して低速で振動が出てたらしくて結局プラグ交換も含めて4万円かかりました(ー_ー)!!
それで治ったらよかったんですが、遠方にのっていって帰ろうとしてかけてヘルメットかぶる間にまたストップしてしまいました。セルは回るがかかりません。キックもだめです。ときどきかかったって思ったらプスプスって止まるし。
それで、川崎市のSBS○○店に持っていったら、ボロカスに言われました。前の持ち主がアーシングとかいろいろいじってるんですけど、電圧おかしいとかこんなのうちで直せないとか言われまくりました。
一応、プラグ交換し、キャブを外からスプレーで洗争しエンジンかけてくれたんですけどそれ以上はうちでやりたくないって雨の中追い返されました(ー_ー)!!
で、そのあと1週間くらい普通に乗れてたんですけど、初めに直したはずの症状が出、また低速でガタガタしはじめてきて、さらに信号待ちでまたエンストしました。またセル回したらかかったんですけど、そのままプスプスとエンスト。繰り返したらかからなくなりました。
最後の頼みだと思って近所のSBS○○○り店に持っていって事情話したら、前の持ち主がなにをいじったか分からない限りうちでは見れません、責任持てない、直したとしてもまた止まると言われて30分も押して行ったのに見てもくれず門前払いされました。
SUZUKIの専門がダメでどこが見てくれるんだと絶望し、乗りたいのにもう2ヶ月眠らせています(+o+)
長くゴチャゴチャかきましたが、今の現状は
@バイク屋でエンジンかけてもらい数日調子よく、その後エンジンかけるとかかるがエンスト。→現在セル・キックともエンジンかからず。(川崎市のSBSプラグ変えて30km未満)
A低速にてガッコンガッコンと強い振動。(恐らくクラッチカバアウター交換時にお金をけちってクラッチ交換しなかったため)
Bキックがときどきかまない。戻らない。
ほんとに長くなりましたが、どなたか助言お願い致します。まだ購入して半年まだ200kmも乗ってません。よろしくお願いします。
0点

それを全て書いてヤフオクで売るか、全て話して友達にあげるか、捨てる。
書込番号:5202294
1点

>>引き取り行った当日に低速にてガタガタと振動発覚!
この時点で自分なら相手に返品交渉してましたが…
相手は何か改造してる事を黙っていたのなら多分
調子が悪いからヤフオクで売ったって感じですけど…
通常ならクレームものですのでヤフオクでの相手に
すぐに交渉するべきだったのでは?
書込番号:5202449
0点

まぁそうですけど、過ぎた事を言ってもかわいそうかな。と…
書込番号:5202546
1点

外からキャブを洗浄しただけで1週間もってるのか・・・
ばらしてきちんとメンテナンスしないのは何故かわからないが。
ジェットも純製か改なら何番使ってるのかリングで絞ってるのか不明なので自分でやれるならOHしてみるとか。
キャブクリだけで1週間もつならその度に騙して乗る方がよいかも。
書込番号:5202567
0点

駆動系もウェイトローラーの磨耗具合を見たいけどハイスピード仕様なら磨耗も激しい。駄目ならこれも交換する。廻す人程短距離でも結構ボロボロになってるし。
書込番号:5202574
0点

スレ主さんが来ないようなので…
>sho-shoさん
>ばらしてきちんとメンテしないのはなぜ
110はわからないのですが、V100のキャブOHの正規(?)料金は7万円と聞いています。
上(メットインスペース)が開かないのでキャブだけ取る事ができず、エンジンミッションASSYごと外すんだそうです。
新し目のは構造が改善されているんですが、110はどうだったかしら…
同じだとすると車両価格並の修理代になるので、やらない店は良心的かもしれません…
後、お店の修理は原則ノーマルが対象だから、話を聞く限り正規店ほどやってくれないでしょう
書込番号:5202941
2点

ヤフーオークションは本当に気をつけないと大変ですよ。
私も3台買いましたがそのうちの2台は大外れでした。
1台目はフリーウェイで走行16000キロでしたが購入後カーブでハンドルがガタガタするのでバイクやに持っていったら、フロントブレーキの固着、サスの老化が判明して修理に10万かかりました。
ついでにリアのブレーキシューも交換してもらったら何と、ホイル側が減りすぎていて、ブレーキシューを変えてもほとんど調節不可でした。
バイクやの話では16000キロではなく50000キロ以上は走行しているとの事でした。
前のオーナに走行距離をごまかしていた事を伝えたところ、20000円キャッシュバックしてくれました。
最終的にはオークションで50000円で売りました。
2台目はオークションにブローカが出していたGPZ400Rでこれも酷いバイクでした。
直接取りに行き帰る途中でエンジンが止まりました。
夜だったのでお店はいてなくて何キロもバイクを押して帰りました。
原因は燃料タンクにゴミが入っていてキャブの詰まりでした。
復活するまで1ケ月もかかりました。
今は弟に売りました。
調子はかなりいいようです。
3代目はアドレス100です。
これは前にも書き込みしたのですが14000キロでフロントもブレーキロータが使用限度を超えていました。
オークションは安い分かなりのリスクがあるので気をつけた方がいいと思います。
特に自分で整備できない人は業者で買うことをお勧めします。
書込番号:5203340
0点

>>まぁそうですけど、過ぎた事を言ってもかわいそうかな。と…
そうでした…
フォローをしないままですので無責任でした。
FBまぁやんさん、お気を悪くされてましたら陳謝いたします。
今回の事は人生の勉強代として払ったとして気分を切り
替えるのがいいのではないでしょうか?
今後も似たような事があっても、何かしら相手との交渉で
向こうの悪意の有る無しを判断出来るように勉強をするとか…
もしかしたら今回の事が無ければ今後、もっとひどい詐欺に
引っかかったりとか…
なんにせよ走行中のトラブルで事故を起こして怪我を
しなかったのは不幸中の幸いです^^
出来るだけポジティブに考える方向に向けて行けばまた
幸運が舞い降りてくるかもしれませんよ^^
あと今回の落札相手ですけど、こんな不良品を売りつける
ような人間ですから、ろくな人生を送れないだろうと思う
事にすれば多少は気が晴れるのでは?
因果応報という言葉もありますし…
書込番号:5203822
1点

どうもです(^^)
ハイ、ワタクシも、エンジンのかからないバイクとかアイドリンが低くならない(低くすると止まる)バイクとか、発電しなくて買った帰りに電池が切れたバイクとか…
頑張って一応直して何百kmか乗ったのもあるし登録もせずに捨ててしまったバイクもあります。
「過去バイク」にカウントしたりしなかったり自分でも適当で、そこそこ直せたバイクはかえって記憶に残っているし技術力はアップしたと思いますが、総じて時間の無駄だった気がします。
まぁでも、色々経験して、今の自分があります(笑)
書込番号:5203908
0点

B、キックが戻らない症状は自分も一度なりました。
その時は自分でなおしました。
やり方は、ベルトカバーを開けて、
キック軸のカバー側と、軸の受け側にグリスを差し、
リターンスプリング周辺と、キックをしたときに、
かみ合うギアーと、その軸受けにもグリス塗ります。
ついでにセルモーターで飛び出すギアーセットの軸にも
グリスアップもしました。
Bはこれでなおると思います。
他はよくわかりません。
書込番号:5204733
1点

エンジンだけ購入して載せ換えるのが一番手っ取り早いでしょう。
自分はここ1〜2年Yahoo!オークションで購入10台、売却4台してますが、購入する時の心得として安く買う分最悪の時にはエンジン買って取替えればいいやと最初に計算入れてます。
スクーター系のエンジン価格はピンキリですが現在使用中のモトコンポに載ってるモノで7千円弱でした。(送込み8千円強)
高価なモノだと2〜3万円しますがアドレス110はそれ程高くないと思います。
今回は勉強代だと考え次回からはいろいろな事を想定して(ホリエモンか)Yahoo!オークションに挑んでください。
書込番号:5205443
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
最近忙しくて返信遅くなって申し訳なかったです。
今回、皆さんの意見を参考にバイクの行く末についいて考えます。私は知識もないので自分でばらしたりできないと思いますので、バイク屋に持って行って修理・費用相談してみようかと。
ヤフオクで痛い目みていい勉強になりました。あとさき考えれる頭を養っていきます。
ほんとに皆さんすばらしい意見ありがとうございました。また、アドレス110のご報告ができる日がきましたらコメントお願い致します。
書込番号:5218913
1点

FBまぁやんさん、落ち込む気持ちに同情します。
このレス終わった雰囲気ですけど、あと一言・・・
エンジンがかからない件は、良くわからないけど、
低速でガタガタ振動が出る件は、
自分のアドレス110にも出始めているので報告します。
この振動が気になっていたので、
今朝、ベルトカバーをばらして、プーリーをはずす時、
クランク軸とプーリーにがたつきがあるのを発見。
これはプーリー(WR側)軸側と、カラ−(ボス)というか、
クランク軸に入っている筒状の物の磨耗が原因と思う。
自分の想像だけど、プーリーががたついて、
その影響でベルトがある一定の速度になると、
共振して、踊って強い振動となるのでは???
自分の場合は、0Kmから発進ではその症状は出ず、
20〜30Kmの低速走行だけ、アクセルをあまり開けないで、
軽く流しれいる時に出やすい。
2サイクルのエンジンの不正爆発のような、
しゃくっているような、がががが・・という感じです。
クラッチまわりは、標準のままです。
FBまぁやんさん、ひょっとしてこんな症状ではないですか?
自分も今朝からショックで、気分は↓。
FBまぁやんさんと同じく、
今はアドレス110(30000Km)の将来を考えているところです。
1、駆動系統交換
2、アドレスV125購入
3、べクスター150購入
4、思い切って250cc
書込番号:5219451
0点

>たーにーさん
ありがとうございます。
まさしく同じような症状です。クランク軸?は前にクラッチアウターを換えたときにいっしょに交換したんですけどね。バイク屋にてばらしてもらった際に指摘の部分確認してみますね。
私は今、@どうにか直して乗り続けるA125クラス4ST乗り換えBおとなしく何も乗らない(+o+)と考えています。
まずは、バイク屋もってってからですが。
たーにーさんにはアドレス110乗り続けて欲しいです。
書込番号:5222121
0点

FBまぁやんさんのアドレス110がなおる事をお祈りします。
自分のアドレス110は、保険が来年の3月まであるので、
それまでこのまま走ろうか?迷っています。
けど、けっこう愛着があるしね、このアドレス110には。
エンジンがかからない件で1つ気になる事があるんだけど、
雨の日なんか、自分のアドレス110のガソリンタンクの
キャップの内側に、水滴がたくさんついているのが
前から気になっていました。
これって、タンクに水が入ってるって事?
FBまぁやんさんのアドレス110は、
タンクに水がたまって始動不良になっているのかも?
まさか?だったらバイク屋さんが気が付くよね。
自分のは、水が原因で始動不良になった事はないけど、
ふとこんな原因もあるかも?と考えてしまいました。
書込番号:5226903
0点



はじめまして!
私はアドレス110に乗っており通勤で使用している為3年で走行距離34000kmです。3週間前突然セルでエンジンがかからなくなりました。キックで試みましたが今まで使ったことがなかったせいかギヤがかんでない状態で何十回してもエンジンがかかりませんでした。
やっとの思いでエンジンがかかり近くのバイク屋さんに修理に出して
点火部品を交換しキャブやバッテリー、プラグ、フィルター、セルに異常がないことが判りました。
その結果キックではエンジンがかかるようになったのですがセルではかからず原因が判らないという話でした。
後はエンジンをばらしてみないと判らないと言われ修理代が高額になるのでキックでかかるのでいいかと思い半信半疑でしたが仕方なく持って帰りました。
ちょっと話が長くなってしまいましたが、結論からいいますと
・セルは勢いよく回っているがエンジンがかからない
・キックでは2〜5回でエンジンがかかる。
・エンジンがかかってしまうとアイドリング状態でも止まったりしない
・しばらく乗っていていったんエンジンを切ってしまうとセルではエンジンがかからずキックでは2〜5回でエンジンがかかる。
やはりエンジンに問題があるのでしょうか、
皆さんの中で原因を知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。
お願いします。
3点

はじめまして。
自分のアドレス110(3年、26000Km、通勤片道30Km)も
時々よく似た症状になります。
冷えてる時セル回して(2〜3秒)、3〜4回目ぐらいに
エンジンがやっとかかることがあります。
キックでは1〜3回ぐらいでかかります。
たまにはセルでも1回でかかるときもあります。
(プラグは最近交換済み)
自分はこの症状はそろそろバッテリー交換?
と考えて出きるだけキック始動しています。
ただ自分のアドレスの場合は、(特に冬場)
始動しやすいアクセルの位置があります。
そのときのエンジンの温度にもよりますが、
アクセル10分の1ぐらい開けたところです。
開けすぎても、手放しでも、始動しにくいです。
(エンジンがかかれば調子はすごくいい)
こんなやっかいなバイクですが、
気長に付き合っています。
これだけでは、なんのアドバイスにもなりませんが、
一つの例として参考にしてください。
めげないでキック始動でアドレス通勤!
書込番号:4894028
4点

以前にあったことですが、エンジンが軽い焼き付きを起こしていて、キックでは始動出来るがセルでは始動しないという事が有りましたよ。
書込番号:4896973
4点

セル勢い良くクランクを回しているのにエンジンが始動しない・・・
単純に考えると@火花は飛んでいるか?A燃料は来ているか?Bコンプレッションは?くらいしか頭に浮かびません。
キックでは問題なく始動するとなると@ABは問題なしになります。ハテ???
同じ様な経験をお持ちの方か、メカにかなり精通された方でないと・・・
セルでクランクを廻してエンジンが始動するとセルが勝手に切れますよね。この辺の切替機能に何処か問題があるのかな?
これだとエンジン降ろして開けて見ないと判りませんから工賃がかかると思います。
昔の2stバイクは350ccクラスでも始動はキックだけでした。キックで問題なく始動しているのでしたら、そのまま乗られるのも一案です。
満足なお答え出来なくてスイマセン
書込番号:4897853
5点

昔バイク屋でバイトしていた時に、セルモーターの軸受けにガタがある場合やモーター軸に歪みがあると、たとえ僅かでもクランク軸へ動力を伝達するギアに負担がかかり、徐々にギアが磨耗してきて噛み合わなくなると聞きました。
その場合、とりあえずギアを交換すれば直りますが再発する確率が高いので、セルモーターの交換が必要だそうです。
伝聞情報で済みませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4898143
3点

こんにちわ
こちらの板へ誘導するようなコメントをしたのでレスが付くのか気になっていました。
セルは勢い良く回ってもクランクシャフトが回転していなければ始動しませんよね。
普通はセルボタンを押しすとスターターが勢い良く飛び出してクランクシャフトを廻してくれるのですが、何らかの原因でギヤが上手くかみ合わず空回していれば確かに始動しません。
でもこれが原因ならバイク屋さんなら直ぐに判るのでは?
書込番号:4898508
1点

>でもこれが原因ならバイク屋さんなら直ぐに判るのでは?
そうなんですよね。ちょっとバイクの知識があれば
>セルは勢いよく回っているがエンジンがかからない
で、負荷が少ない為、クランク軸に動力が伝わってないって考えますからね。ピストンが上下すればコンプレッションがかかりますから。
ただ、修理に出したバイク屋さんではエンジンをばらしてないようなので、セルモーターは回転を確認しただけで伝達経路についてはノータッチかと思ったので。
もし、ばらしてないのにギアに不具合がある可能性を一切指摘せず、単に原因不明という回答しか出せないようなら、別のバイク屋でも見てもらう事をお勧めします。
店によってピンからキリまで技術に差がありますからね。
書込番号:4900688
3点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
修理は購入したバイク屋に出したのですが、キャブの清掃、バッテリーの充電
、プラグの交換、キック部のオイルの補充などをしたと聞いています。
また、国分隼人さんが言われるようにセルモーターは回転する音を確認しただけで伝達経路についてはノータッチだと思います。
なぜなら、私がセルはちゃんと機能しているのか?と聞いたのですが店員はこのセルの回る音は異常がないと言っていましたからね。
バイク屋の印象は悪くないのですが・・・・・・。別の店に見てもらった方がいいのかなぁ。でも店によっては簡単な部品交換なのに高額な修理代を払ったという話も聞いています。私は東京の多摩地区在住なので近くにおすすめするようなバイク屋がありましたら教えてください。
皆さんに聞きたいのですがエンジンオイルは純正のオイルを使用していますか?
私は節約のため安いオイルを今まで使用しています。
バイク屋は出来るだけ純正のオイルを使った方がいいですよと注意されてしまいましたが・・・・・。まさかぁ!!オイルのせいかな??
やはり純正のオイルを使用した方がいいのですか?
私自身も今のオイルがなくなり次第純正のオイルにしようかなと思っています。
エンジンがかかると大変調子がいいのでしばらくは、たーにーさんが言われたようにキック始動でアドレス通勤で様子を見たいと思っています。
アドレス110は生産が終わってしまいましたが大変気に入っているので大事にして長く乗っていたいと思っているんですよ。
書込番号:4905922
1点

う〜ん??? なにが原因???
仮に自分のアドレス110がもしそういう症状になったら、
私も皆さんのアドバイスと同じように、
セルの伝達系を一番に確認するために、
誰かにセルを回してもらって、
マフラーの出口に手を当ててみると思います。
ちゃんとクランクが回っていたら、
手にスポンスポンと排気の感触があるでしょう。
その結果、手に感触があれば、セル伝達系はOK。
始動不良の原因は別のものとなってしまいます。
(もし今までバッテリーを交換されてなかったら、
この際、思い切って交換をおすすめします。)
その結果、手に感触がなければ、セル伝達系が原因です。
自分なら、即、ベルトカバーを開けて見ます。
ここで??となるのが、バイク屋さんが見たのに??
なぜ判らなかったか、ということになります。
自分の想像で、仮定ですが、セルは空回り状態ではなく、
そこそこ力がかかって回っているが、
クランクを回すまでには至っていない。
これを勢いよく回っていると、バイク屋さんはカン違いをした。
そんな状況とは、
たとえば、セルギアがかみ合うフライホイール、
その中心のクランク軸とかみ合ってるミゾ、
これがなめていたら、クランクは空回りになります。
もちろんこれらの部品はクランク軸のナットで
締め付けてあるので、まったくの空回りではなく、
そこそこの力はかかって回っています。
ミゾをなめる原因は、
クランク軸ナット締め付け時、ワッシャの入れ忘れ、
ワッシャの入れる場所間違い、ナットのゆるみ、
などで駆動系に少しのガタが原因でなります。
このあたりは分解してませんか?
この場合一刻も早く修理しないといけません。
クランク軸の溝をなめたら大変です。
これはあくまでも想定の話ですが・・・
キックは一番手前にある傘歯車とかみ合うので、
フライホイールとは関係なくクランクを回すことが出来ます。
それとオイルの件ですが、自分はホームセンターで、
スズキCCISを買っています。1L=400円ぐらい。
安売りオイルとあまり値段は変わりませんでした。
オイルとこの症状とは関係ないと思います。
アドレス110はほとんど排気煙が出ない。
自分はこれが好きで乗りつづけています。
まずは、マフラーの出口に手を当てて見てください。
どんな症状でもいつか必ず原因がわかります。
くじけないで、ガンバ!
書込番号:4909841
5点

大変ですね。頑張って下さい。
たーにーさんの仰るとうりかも知れませんよ?
バイク屋さんが見て原因が判らないと言う点でバイク屋=プロと思い込んで案外盲点だったりして。
でもこんなのガソリンエンジンの基本中の基本ですよね。
もしそうならそのバイク屋さん店畳んだほうが良いかも?
書込番号:4910545
0点

たーにーさん!
アドバイスありがとうございます。
早速、セルを回してもらいマフラーの出口に手を当てて確認してみました。
その結果、手にスポンスポンと排気の感触があったのでセル伝達系はOKですね。
バッテリーですが購入してから一度も交換していませんし今回のトラブルでセルを回しすぎてバッテリーをあげてしまいました。しかし、バイク屋が充電してくれて測定した結果弱っていなかったと聞いています。
バッテリーはちょっと高価ですので他に原因がなくバッテリーしか考えられない場合は交換を考えています。
書込番号:4912082
0点

セルが勢い良く回っていたのですからバッテリーは大丈夫と思います。
セルでは勢い良くクランクを廻すものの始動不能でキックでは問題なく始動OK? 不思議な現象ですよね。
書込番号:4912165
0点

いや〜そうですか、よかった。よかった。
セル伝達系は異常なさそうですね。
自分の想像がふくらみすぎて、
無用な心配をさせてしまって、
申し訳なかったです。
お話の内容を読んでいると
だんだんわかってきました。
もし自分のバイクがその症状になったら、
しばらくキック始動で通勤して、
休日にバッテリ−を自分で交換するでしょう。
ちなみに、
自分のバッテリーはFTZ5L−BS(12V-4.5Ah)です。
コーナンで6000〜7000円ぐらいだったかな。
おそらくバッテリーが弱って、
セル始動で電圧低下して、プラグの火花が
弱ってるのが原因と思います。
これはあくまでも自分の想像です。
メンテナンスフリーバッテリーは、
3年、34000Kmも使って、1度あげてしまったら、
もう交換の時期(寿命)が近いと思います。
自分のアドレス110のバッテリーも、
そろそろ(3年半)あやしくなって、
今朝はかなり冷え込んだのか、
セルではエンジンがかからなかった。
がんばれ!! セルがダメでも、キックがあるさ!
書込番号:4912940
1点

プラグに火花も飛ばせないほど弱ったバッテリーがスターターで勢い良くクランクシャフトを回せるのかしら?
車があればブースターケーブルで繋いでってことも出来るけど・・・
まぁ、一度過放電したバッテリーは永くは使えないからそれはそれとして早めに交換しておくのも良いかもしれませんね。
書込番号:4913352
0点

やはり、バッテリーが一番怪しいのですかぁ。
今週中にバッテリーを買って交換してみますね。
交換後、セルで動いてくれればいいんですけど・・・・・。
書込番号:4915482
1点

今日、バッテリーを交換しました。
しかし、残念ながらセルではエンジンがかかりらず大変ショックです。
ますます原因が判らなくなりました。
キックで取り合えず我慢するしかないのですかねぇ!
書込番号:4920704
0点

バッテリー替えても、
エンジンかからない???
他に何が原因???
バッテリー交換をおすすめして、
なんか責任感じています。
気になるので、今いろいろやってみました。
セルとキックの操作の違いは・・・
セルはリアブレーキレバーを握りボタンを押す。
キックは握らなくてもよい。
このリアブレーキのスイッチが不良?
でもスイッチが入って、
セルは回るってことだから、正常かな?
リアブレーキランプの電球を抜いても、
エンジンはかかったのでこれは無関係かな。
あと、サイドスタンドのインターロック、
自分のは安物だから、ついてないけど、
純正はついていたなら、このスイッチが故障?
でもこれもセルがまわるってことなので無関係かな。
あとは、自分なら、
セルまわした時プラグに火が飛んでいるか?
キックの時との違いを確認するぐらいかな。
これは一人では出来ないので、助手必要です。
これぐらいしか思いつきません。
まったくお役に立てず、申し訳ないです。
ごめんなさい。
メーカーに聞いたほうかいいかもしれません。
スズキお客様相談室
TEL 0120−402253(フリーダイヤル)
053−440−2253
新品のバッテリー、くれぐれも大事にしてください。
書込番号:4922869
1点

たーにーさんには追い討ちをかけるようですいませんが、
バッテリーではないと思います。
なぜならスターターがクランクをちゃんと回せるだけのバッテリー
があればバッテリーには問題がありません。
なぜならアドレス110のスターターはバッテリーの力が弱いとクランクを回すギアが噛み合わず、セルモーターのみが回るからです。音で直ぐ分かります。(セルを回している間のみギアが噛み合う仕組みのよう)
相談者の返事によるとクランクは回っているようですのでバッテリー以外。私もバイク屋と同じ意見です。
書込番号:4931699
1点

すいません、よく読んだらカンバックさんと花いちもんめさんが先にちゃんと指摘していましたね。花いちもんめさんは女性は機械に疎いという一般的な先入観とは異なり的確な指摘をされています。私もバッテリーを交換する前に車のバッテリーと直結しますね。(車のエンジンは止めたままで十分かと)
書込番号:4931705
0点



はじめまして今度中古で購入を考えています、走行は1700位とお手ごろなのですが、不安要素は年式です、一時期持ち病なんかもはやってましたし、誰か年式の見分け方知ってますか?
0点

>一時期持ち病なんかもはやってましたし
↑なんのことだか良く解りませんが?
以下を参照すれば大体わかると思います。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug01.html
書込番号:4949531
0点

やっぱりそうきたか!さん 大変参考になりました、早速バイク屋に行ってきたいと思います。
書込番号:4949557
0点



はじめまして
オークションで後期型フロントアルミを買いましたが、前期型車両には、ポン付で装着できないのでしょうか。試してみましたが、ディスクとパットが干渉しうまくいきません。何かいい方法ないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





