スズキ レッツ4のコンテンツ



こんにちは。
今まで、バイク屋さんで、1000km4000km7000km10000km(取説通り)で交換してきましたが、今回は、12000kmで、初めて自分でオイル交換しました。
今回、交換前にオイルゲージで確認すると、白い乳化したオイルがたっぷりと付着しました。
拭き取って再確認しても、また付着するので、何度か繰り返した後、確認するとゲージまでオイルが届いていませんでした。
以前バイク屋で交換した時にも、ちゃんと交換しているのか聞かれた事もあり、途中で追加補充を勧められました。
今後は自分でオイル交換し、余ったオイルを途中で追加して行こうと思ってます。
そこで、質問ですが…
@交換後、オイルゲージで確認すると、既に乳化オイルが付着しますが、普通な事で問題ないですか?
A今後オイル交換は、2000q毎で、途中で様子見て追加補充しようと思っていますが、普通な事ですか?
取説は、3000qまたは1年毎
B使用状況は、平日、片道7qを通勤で往復ですが、単距離走行の繰り返しになるんですかね?
原付バイクなので、一般的な使用法だと思うのですが、原付もロードバイクも自動車と全て同じ?
Cあと、オイル交換の翌日にエンジンのかかりが非常に悪くなりますが、何でなのでしょうか?
以前、バイク屋さんでオイル交換した時もそうでした。
オイル交換当日はかかるのに、翌日は、30回位セルとキックを使用してやっとかかり、その後は大丈夫なんです。
以上、ご教授をお願いします。ちなみに、プラグは、10000qで交換してます。
書込番号:18762291
0点

エアークリーナのところも見たほうが良いよ。
エンジン内部の水蒸気、これが乳化の原因、はブローバイガスとしてエアクリーナーに入ってきます。
このあたりの処理が悪いのでエンジン内部に溜まるのだと想像。
書込番号:18762329
9点

オイル消費も異常ですし
ブローバイガス過多じゃないですか。
オイル交換しているバイク屋さんと、ちゃんと交換してるか聞いたバイク屋さんは
同じじゃないですよね?
書込番号:18763215
2点

返信ありがとうございます。
エアクリーナーも、10000qで交換してますが、汚れ等の異常は、見た目感じませんでした。
また、確認します。
オイル交換したバイク屋さんは、最初の1.2回は購入した店、その後3.4回は、別のバイク屋さんです。
乳化やオイル補充の話をしたのは、後のバイク屋さんです。
取説にもオイル量の点検と、補給について記載があるので、普通の事なのかとも思いました。
4ストの原付なら普通なのか、レッツ4だからなのか、個体差なのか、どうなのでしょう?
書込番号:18763819
3点

エンジン部分とエアクリーナーケースはホースで繋がっているはず、これがブローバイガスの通路です。
詰まっているのじゃないかな。
ご自分で判らなけりゃ、ちゃんとしたバイク屋で見てもらうことですね。
過度のオイルの乳化は普通の状態ではないですよ。
書込番号:18764155
1点

後のバイク屋さんでのオイル交換時では、2回とも乳化を指摘され、早めのオイル交換を勧められました。
オイルの補給についても、2回とも指摘されたかもです。
やっぱり異常ですか?
オイル交換後、エンジンがかかり難くなるのも、ブローバイガス過多ってのが関係してるのですか?
書込番号:18764505
2点

レッツ4系のエンジンは、チョイノリ多いと特に他のメーカーの物より乳化傾向あります
とにかく元気よく走ること・・ガソリンに入れる添加剤(インジェクタークリーナー)も入れると始動不良や、カーボン噛みに効果あります
オイルチェックは500kでして、規定量守ってたら2000K交換・もしくは半年スパンで大丈夫です
基本的には丈夫なエンジンですのでオイル管理をしっかりすることと。元気よく乗ってあげることです
乳化してても、上記の事守ってたら大丈夫ですよ
書込番号:18765568
11点

オイルを交換するとエンジンの始動が困難になる。
これは経験したことがない、どこかに原因があるので調べてもらうべきですね。
書込番号:18765840
4点

レッツ4のエンジンオイルは乳化乳化しやすいでしょうか?
他のレッツ4と大差ないのか、他の所有者の状況も頂けたら有難いです。
私より、チョイノリ(単距離走行の繰り返し)もいるでしょうから…
今は、調子が良いので、様子見です。
情報、お願いします。
書込番号:18767737
0点

神戸みなとさんが、おっしゃってるブローバイガスの
通路が乳化オイルで詰まってないか確認されましたか?
乳化オイルによる詰まりとかで、エンジンの内圧が
あがりやすくなり、エンジンかかりにくいのかも?
オイル交換後の排ガスは白かったりオイルっぽさは
なかったですか?
書込番号:18769781
5点

今は調子が良いので、休みの時に、エアクリーナーまわりを確認してみます。
エンジンかかりが悪くなるのは、オイル交換直後で無く、翌日なんです。
で、一度かかると直ってしまうので、何でだろうって…
他の所有者の状況も頂けたら有難いです。
書込番号:18770631
4点

信じられないと思うが、この掲示板に書き込まれたもの。これが電子制御されたスズキの初期の4スト。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%B6%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%95%E3%80%80%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%B9%B3%E5%8C%96
オイルが増えるなんて信じられないから戯言かと思ったら、これだけ書き込みがあるのでほんとの事らしい。
ブローバイの処理が技術的に未熟だったということだ。
ブローバイガスは大気に開放できないから循環させて再燃焼させる、この仕組みに問題があるんだ。
チョイ乗りだけが原因ではない。個人では解決できないと思うならスズキ系のバイク屋を頼るべし。
書込番号:18771519
0点

> 今は調子が良いので、
すでにオイルが減っている(規定量より少ない)ってことはないですか?
いつの間にか、原因がなくなっているのならいいのですが、、、
書込番号:18773071
0点

エアクリーナーまわり、フィルターを外して確認、自分では特に異常は感じませんでした。
見た感じどうでしょう、分かりますか?
200q弱走行後、オイルも確認し、ゲージに乳化オイルは付着しますが、減りは、殆どありませんでした。
アドレス125の情報はあるのですね。
レッツ4の所有者の状況も頂けたら有難いです。
書込番号:18782566
1点

写真で見ると、ブローバイガスが吸気に還流していないようだ。
ということは、大気に放出しているのか詰まってクランクケースの内圧が上昇しているのか。
調子よく走れるのだとしたら不思議な現象です。
レッツ4の整備の様子、バイク屋さんのサイトにあった。
http://www.nihon-auto.com/maintenance/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%EF%BC%94%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%8E%9B%E3%81%8B%E3%82%89
6枚目のエアクーナーのスポンジを外した写真。
左上隅の三角の部分がブローバイガスに混じったオイルのセパレーター。
9枚目の写真で上から写しています。
細いホースの先が破けているのが見えますね。
これがクランクケースからエアクリーナーボックスに繋がるホースでしょうね、差し込む部分も見えています。。
クランクケース側の出口の様子がわかりませんが、折れ曲がったりして詰まっているのではと推測。
レッツ4はオイル交換をするとエンジン始動が困難になるとの情報も出てます。
オイル量が多くて悪さをしていたりしていることもある、オイル量は少なくても多くてもダメです。
レベルゲージで確認が必要です。
今回のオイルの乳化が原因のエンジン始動がしにくいというのは見つかりませんでした。
オイルが乳化するとベアリングの錆など良いことはひとつもありませんので、早く解決できると良いですね。
書込番号:18783242
2点

この方のサイトも参考になるでしょう。
http://blog.goo-net.com/takaishi/archive/344
グーグル検索だとこれ。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%844%E3%80%80%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B9%B3%E5%8C%96
書込番号:18783265
1点

一つ目のサイトは、初めて見ました。スロットルバルブですね。勉強になります。
ありがとうございます。
自分でも検索しているのですが、乳化オイルについては、4スト原付なら仕方がない、特にレッツ4なお更…
暖気運転をしっかり行う、エンジンオイル量は、こまめにチェック等、情報があったので、そういうものなのかなと…
どうなのでしょう。
書込番号:18783545
0点

自分のレッツも寒期はレベルゲージにマヨネーズみたいなのがベットリ付いて、RCサクセションさんの写真と同じになります。でも、夏は付きませんョ。
暑い時期もマヨネーズみたいなのが付いてオイルが水分で白濁するとかなら問題でしょうが、冬場だけなら仕様というか、しょうがないと思ってます(笑。
今年の冬は純正部品の冷却ダクトカバーを取り付ける予定です。
書込番号:18808807
2点

SHvsTさん、 情報ありがとうございます。
本日、確認したところ、マヨネーズは明らかに減っていますが、多少あります。
SHvsTさんのは、全く無いですか?
オイル自体の減りは現状ないです。
あと、オイル交換後、エンジンかかり難くなりませんか?
>純正部品の冷却ダクトカバーファンカバー
オーバークール対策部品 部品番号:17136-32G00 価格:約1300円
私、去年から取り付けていました(今は外しています)
で、冒頭の写真の状態でした…
私のレッツ4は、2012年5月納車ですが、同じくらいですかね?
そろそろ、バッテリーを交換しようと思っています。
書込番号:18825983
0点

最近は全くマヨ付かないですよ。使用環境は気温20℃前後、片道通勤7kmですが他にチョイ乗り多々あります。
日中の最高気温がせいぜい15℃位の時期だとRCサクセションさん最後の写真みたいに若干マヨ付いてました。
オイルは千キロ位の走行では増えもしなければ注ぎ足しも必要ありません。
私のレッツ4は2012年3月納車、走行5千キロ。バッテリーはまだまだ元気ですが後輪スリップサインが出そうです。
書込番号:18829096
3点

納車時期、2か月しか変わらないですね。片道通勤、7qなら、同じです。
走行距離は、1周して、12400q位なので、倍くらい違いますね。
タイヤは後輪のみ、2回交換してます。
オイル交換は、取説推奨通り、1000、4000、7000、10000qでした。
今後は、2000q毎にしようと思っていますが、SHvsTさんはどうしてます?
あと、オイル交換後、エンジンかかり難くなりませんか?
バッテリーは、最近ちょっとかかり難くなってきたのと4年目なので、安物バッテリーを購入してみました。
3年もつかな?
あと、思い出したのですが、購入時に、暖気運転は、数分以上やってくださいって言われていました。
数分のところは、1分だか3分だか、忘れましたが、そんなに必要ないだろうって聞き流していました。
実際のところ、通常、暖気10〜30秒位で、出発後1q位、急な操作とスピードを控えた運転は心掛けていた程度でした。
実はこの事が重要でしたか?
書込番号:18844132
3点

距離が伸びないので半年毎の期間で交換してます。
オイル交換後にエンジンのかかりは悪くなりませんョ。
暖機1〜2分、走り始めも大通りまでの200m位はノロノロ走ってます。
今の季節でもまだマヨ付きますか?お住まい北海道とか?
書込番号:18844426
0点

現在、マヨは、極僅かとなっています。最後のマヨ写真よりも減っています。
オイル減りも殆どないので、オイル追加もしていません。
東京都多摩地区に居住なので、暖かくなって来たから、乳化しないんですかね。
「オイル交換後にエンジンのかかりが悪くなる」のは、
検索すると、いくつかあるんですよね。でも原因が、良く分からないんです。
暖気運転は、今より長くした方が良さそうですね。
書込番号:18846677
0点

はじめまして。
ぼくはレッツ4(2011年製造)に乗っています。オイル乳化はやはりひどかったのです。実体験をいうとオイル交換する時にスーパーゾイルフラッシングオイルでエンジンを洗浄、走る前に必ず2分間暖機運転をして、オイル乳化現像がかなり改善され、ほとんどありません。試してみてください。
書込番号:20524653
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





