ZZ のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZZ」のクチコミ掲示板に
ZZを新規書き込みZZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

zzのスピードメーター

2007/09/24 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ZZ

クチコミ投稿数:2件 ZZのオーナーZZの満足度5

現在ZZをボアアップし2種登録を考えているんですが、純正メーターを交換したいと思っています。
しかしネットなどで探してもなかなか見つかりません(泣)
ZZに付けられるメーターの情報を知っている方いませんか?

書込番号:6795475

ナイスクチコミ!3


返信する
In Flamesさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/25 21:41(1年以上前)

武川のスーパーマルチLCDメーターなどいかがでしょうか?
ジーツー専用と言うわけではありませんが、汎用品となります。
見た目も良い(個人差ありますが)と思います。

しかし、汎用品ですので綺麗に取り付けたいと思うと当然加工が
必要になります。
ですが、それほど難しくはないと思います。

http://www.takegawa.co.jp/0info/200502/200502-02.htm

書込番号:7029395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトが暗い・・・

2007/09/18 12:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ZZ

スレ主 1911さん
クチコミ投稿数:14件

古いセピアZZ(CA1HC・93年式)に乗ってます。
夜間ライトが非常に暗いのですが、ブレーキレバーを握ると明るくなります。なぜでしょうか?
何か情報をお持ちの方は教えてください。

書込番号:6769454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件   

2007/09/20 12:01(1年以上前)

色々思いつく所がありますが… 簡単な方から

1・テールランプが切れている

尾灯が点かない分の余剰がヘッドランプに回ってくる為に明るくなる


2・バッテリーの劣化

1に加えて、バッテリーが電圧を維持できていないので電力の上下が激しい


3・充電系統の不具合

1・2に加えて、充電系統(レギュレーター・ステーター)が故障している

どっちにしろ、見てみないと分からないですね。
電装の所為で、バッテリーやテールランプが壊れる事もあるので…

書込番号:6777064

ナイスクチコミ!1


スレ主 1911さん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/21 22:14(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

電球切れは無いんで、電装系を一通り点検ですねぇ
バッテリー オルタネーター 辺りから順番に見ていきます
ちょうど明日から3連休ですし

引き続き原因に心当たりのある方は情報を待ってます。

書込番号:6782353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ZZ

クチコミ投稿数:17件

原付ってどのくらいのスピードでつかまるんですか??
自分はリミッターはずしてもいいかなーくらいに考えてるんですけど
もちろん危ない運転はしないつもりですけど結構60以上出しても平気だなって思うときありますよね??

書込番号:6765163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 11:48(1年以上前)

厳密に言えば30.1Km/h以上出てたら捕まる。

が、昔、運輸省だかが警察に対して、10〜15%は大目に見る様にとの通達を出しているので、現在でもそれが有効なら、30×115%=34.5 さらに、スピードメータは+15%の誤差まで許されてるから、合わせると約40Km/hまでは安全圏で、それ以上は危険ラインかな。

書込番号:6765249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 11:57(1年以上前)

昔ノーヘルでよかったころ原付のっていたよ!
60くらい出しても平気な道はあるけど、免許がな・・・

プラス10キロくらいまでは大目に見てくれる事もあるみたいだ。
昔、原付乗ってたころ、白バイに追尾されて速度違反で捕まった時にサラっと聞いた事がある。立場上ハッキリとは返事してはくれなかったが、話のやり取りでわかった。
ちなみに23キロオーバーだった青キップ、あと2きろ出てたら赤キップ、当時は。

助かったよ。累積でなんだかんだで6点越しちゃったから免停30日、一日仕事に棒にふって
講習受けて試験結果が甲だったので29日短縮だった、赤キップだったらこうはいかない。
懐かしいね。

書込番号:6765289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2007/09/17 12:22(1年以上前)

こればっかりは、都道府県、取締強化期間、その時の警察官の気分によって変わりますよ(^^;)

とある県では酷いモノで、4km/hオーバーでキップ切られた事もあります(僕の従兄弟です…苦笑)
そこは全体的に厳しくて、車線変更でも停止線の僅かオーバーでも、ガンガンキップを切ってきます。

取り締まり強化期間中は、公表されている期間はやる気満々で待ちかまえています。
取締期間中以外でも、年度末にキップ切りのノルマを達成していないポリさんにしてみれば、どんな些細な違反に対してもキップを切ってきます。

後は、そのポリさんの気分でしょうかねぇ。
それに救われた事もありましたし、嫌な思いをした事もありました。

まあ結論としては、原付以外は車の流れに乗っていればスピード違反で捕まる事はないと思います。
ただ原付に対しては、白バイや覆面の『原チャ狩り』を目撃します。
くれぐれもご注意の程を。

書込番号:6765360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2007/09/17 12:45(1年以上前)

みなさんの意見を読んでいるうちにやっぱ原付じゃない方がいいかなーと思えてきたので小型ATの免許をとろうかと思ったんですけどどう思います??とる価値ありますかね?
でも、お金と時間が…
でも、もっと上のクラスの取るよりかはましですけど

書込番号:6765448

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/17 12:49(1年以上前)

価格com情報だと、普通の原付は40km/h、チョイノリだけ50km/hまで大丈夫そうとの事でしたね。

書込番号:6765461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2007/09/17 13:46(1年以上前)

是非、小型2輪をお勧め来ます(お金と時間さえあればですが…)。
精神的なストレスは大きく違いますし、バイクのサイズも値段も、アドレス125などは、ほとんど原付1種とは変わりません。
30Km/h規制や原付通行禁止の規制や、2段階規制などからの開放は、目から鱗ですよ(^^)

ちなみに中型も小型とさほど変わらないので、もう一踏ん張りして免許だけでも中型は如何でしょうか?

書込番号:6765638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/17 14:36(1年以上前)

原付時代の経験ですが、左ミラーで白いバイクが左側後方にピッタリ張付いているのを確認した時、40km/hキープで走り続けたらところお咎めはありませんでした。
約1kmはそのままでしたので完全に追尾モードだったと思いますが、こちらが速度を上げる気配が無いのを悟ったのか、やがて諦めて追い越して行きました。
因みに車は50km/h程度で流れている国道でしたので周りに合わせたら時点で即刻御用にするつもりだったと思います。

書込番号:6765768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/17 14:39(1年以上前)

やっぱ中型を取っておいた方が後々後悔しないかもしれませんよね
10万はかかりますよね?
あと、ATとMTがありますよね?

書込番号:6765780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 15:02(1年以上前)

>ATとMTがありますよね?

MT取得した方が絶対いいよ。
あと、AT免許試験は車長のあるビクスクで練習するから、S字やクランクコーナーがMT車より難しいってさ。

書込番号:6765852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/17 15:10(1年以上前)

>AT免許試験は車長のあるビクスクで練習するから、S字やクランクコーナーがMT車より難しいってさ。

あと一本橋も大型(CB750)より難しいって良く聞きますね。

書込番号:6765876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 15:16(1年以上前)

>あと一本橋も大型(CB750)より難しいって良く聞きますね

多分、スクーターだと車体に座ってるだけで、バイクの様に跨ってないから、車体の平衡をコントロールするのが難しいんだと思う。

書込番号:6765895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/17 16:33(1年以上前)

MTの中型取るとしたら十万は超えますよね?
MTのスポーツ型のを乗りたい気持ちもあるんですが、スポーツ型のはいろいろ物が入れられないんでスクーター買うしかないんです。でも、それだと余計にお金と時間かけてなんか損した感じになりませんかね??

書込番号:6766118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 16:39(1年以上前)

自分がMT車を所有してなくても、友達が持ってるのをチョット借りたりできるでしょ。
何かのきっかけでMTに乗りたくたくなる時もあるかもしれないし、免許は取れるうちに取っておいた方がいいと思うよ。

書込番号:6766130

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/17 16:44(1年以上前)

着脱式の箱つければ大丈夫ですよ。
今、バイクの入れ替えで装備も入れ替えしなくてはならないのですが、適当な時期に価格comツーリングでお見せ出来ると思います。

書込番号:6766146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 16:45(1年以上前)

荷物の入れられるメットインバイクと言うのが昔スズキで発売されてたの知ってる?
アクロス(250cc)って言うバイク。
機会があれば見せてあげるよ。後は、バイク屋さんで探して見てみるか。

書込番号:6766149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:03(1年以上前)

AT限定は必要な技能教習が4時間少ないです。
料金にすると1,5000円くらいの差でしょうか?

しかし、坂道発進を除く全ての技能でMTより苦労するようです。
(特にクランクはその大きな車体と前の見づらさで苦労するようです。最近大型二輪取るために自動車学校に通ってましたが、AT限定の人はほとんどの人がクランクでこけてました。)
そうやって取った免許も、いざMTに乗りたくなっても限定解除しないと乗れない・・・
それはもったいないと思います。

もし免許を取りに行こうかと考えられるなら、限定が付かない方が結果的にお得かと。
詳しい料金は自動車学校次第で大きく変わるので、お近くの自動車学校で調べてみてください。

書込番号:6766217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:09(1年以上前)

1,5000円ってなんだ
15,000円です。

あと、積載性も皆様の例のように箱をつけるなり、メットインがある特徴的なバイク(これはレアケース)を買えばMTでも十分行けます。
要は、本人の工夫次第。

書込番号:6766238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 22:20(1年以上前)

(大型)スクーターは重心がかなり後ろよりのため、フロントタイアの荷重が少なく、低速では慣れないとハンドルがフラつき易いという特徴があります。
教習所のコースはほとんどが低速で走りますので、スクーターにとっては走りにくいコースと言えるかもしれません。

書込番号:6767597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/18 00:12(1年以上前)

>荷物の入れられるメットインバイクと言うのが昔スズキで発売されてたの知ってる?
知ってる 知ってる 見たこと有る

書込番号:6768301

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/18 00:28(1年以上前)

「お風呂〜どバイク」ってやつですよね! <MY洗面器が入るから

書込番号:6768365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/18 17:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
普通車免許を持っているので中型二輪で8万ぐらいのところを見つけて取ろうと思います。
でも、車体は車体の値段が20万以下のじゃないと無理そうなので125ccのスクーターになりそうですね、たぶん

書込番号:6770164

ナイスクチコミ!0


ER650Aさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 17:53(1年以上前)

ATが難しいといっている人たちは普段MT乗ってばかりでビッグスクーターの乗り方が分からないだけに見える。
ATで試験を受けたことは無いので分からないけど、リアブレーキ使うのは禁止なんだろうか?

書込番号:6770265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/18 18:03(1年以上前)

>ATが難しいといっている人たちは普段MT乗ってばかりでビッグスクーターの乗り方が分からないだけに見える

私の知り合いが教習所の教官に「ATの方が実は難しいんだよ。」
って言われたそうです。

書込番号:6770310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/18 18:28(1年以上前)

慣れの問題だとは思いますが、ビクスクはホイールベースが長くフロントタイヤがライダーから見えない(見切りにコツが必要)から狭いところでのコントロールがやり難いのだと思います。

書込番号:6770390

ナイスクチコミ!0


ER650Aさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/19 01:58(1年以上前)

>私の知り合いが教習所の教官に「ATの方が実は難しいんだよ。」
教習所の教官もおそらくMT主体もしくはMTから乗り始めて、MT寄りの乗車感覚に思える。

>慣れの問題だとは思いますが、ビクスクはホイールベースが長くフロントタイヤがライダーから見えない(見切りにコツが必要)から狭いところでのコントロールがやり難いのだと思います。
低重心、タイヤが小さいからコントロール楽だと思うんだけど…
単に車体がでかいから周りにぶつけそうになってるだけじゃ?

私の場合は実際に公道走行したのがビッグスクーター→MTの順番なので、逆にタイヤのでかさや高重心の性で狭いところやクランクなどはMTのほうがやりづらい。MTで楽だと思ったのはスラロームくらい。
書き込んでるのはMTから始めた人ばかりだろうから同じような人は殆どいないでしょうね。

書込番号:6772550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/09/19 06:58(1年以上前)

はいはい、公道ではビッグスクーターからMTに移行した私が通りますよ。
(原付→スカイウェイブ250→SV400/S。その後はGSX-R750からDL650へ)

で、私の結論。
教習所の課題は、MTよりATの方が難しいと思います。
低速コントロールはMTの方が遙かに楽なので、ATの方が難しいと思うんですけどねぇ。
ビッグスクーターでのクランクやスラロームは結構苦労したんですが。
(大型教習時に、ATの時間もあったのです)
ニーグリップが出来ないのと、クラッチが無い事による低速コントロールがやりづらいおかげで、
難易度が上がってるんだと思うんですが。

まぁ、感じ方は人それぞれですけどね。

書込番号:6772801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 09:33(1年以上前)

原付スク→原2スク→買い増しMT
なので、私も原2ではありますがスクーターから入った口です。

そもそもATが扱いにくいのは「教習時」の話であり、「公道」での話ではありません。
公道ではATもMTもどっちもそれぞれの良さがあると思います。

私も教習時AT限定免許はありましたから実際教習のときに乗りましたが、印象は「重い。でかい。外周は楽。」ですね。
まあMTのクラッチ操作と同じで慣れの問題かも。

書込番号:6773040

ナイスクチコミ!0


ER650Aさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/19 17:55(1年以上前)

いや、ビッグスクーター→MTであって、原付からじゃないんですよ。だから同じような人は殆どいないだろうという訳です。

また、教習じゃなくても教習所で走る機会は講習会などあるわけです。その時にリアブレーキ使いながらのコントロール、ニーグリップできなくてもバックレストとフットボードで踏ん張ればクランクやS字も楽だという感想なんです。

だから単にビッグスクーターの乗り方に慣れてないだけに思えてしまいます。
逆にMTの乗り方に慣れていないだけと思われるでしょうから某所のHさんが言うとおり
>まぁ、感じ方は人それぞれですけどね。
が結論なんでしょうね。

書込番号:6774167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/19 18:59(1年以上前)

わたくしは原付MT→原二MT→250MT→400MT→750MT(その後15年間四輪のみ)
250ccまでは全てオフ車で400からネイキッドモデルです。
ある時、知人の原二スク(スペ125)を借りたのがきっかけでリターンとなりましたが、
現在の原二スク(V125)が納車されるまでの間の3ケ月余りの間に良くマジェか銀翼を借りて
乗ったりしていました。その後は更に1100MTを買い足して現在に至っています。
ビクスクは原二に比べてアクセルONから駆動が伝達されるまでのタイムラグを多めに設定
しているので楽々な反面、慣れは必要だと思います。

書込番号:6774337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/09/20 06:58(1年以上前)

…わからないなー。
何で原付だと違うんですかね?
まさかとは思いますが、始めて乗った二輪がいきなりビッグスクーターじゃないと同一じゃないと主張なさってるんですか?

まぁ、そう主張したいなら別にかまいませんけど。
反論はいくらでも思いつきますが、トピちがいですし。
確かに感じ方は『人それぞれ』ですよねー。
何となく釈然としませんが。
何でビッグスクーターの前に原付に乗ってるとダメなんだろう?

書込番号:6776469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ZZ買いました

2007/06/06 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ZZ

クチコミ投稿数:1件

前乗っていたホンダリードが遂に動かなくなったので車種選定してましたがクリーンが売りの4サイクルは欲しかったものの、どれも加速が良くなかったので販売終了間近で馬力のあるZZにしました。40過ぎのおっさんにはちょっと派手なスクータでしたが乗ってみてすぐ加速の良さに満足しました。田舎の信号もない山間を走るのでたまに油断していると下りでアクセル半開でもリミッターが効くスピードまであがります。恐いのですぐスピードは落とすのですがリミッターは実際のところ何キロで効いているのでしょうか?

書込番号:6408730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/06/11 09:21(1年以上前)

リミッターは一応60km/hできくはずです。と言いながら私のZZそして友人のZZ3台全て平地ノーマルCDIで、メーター読み63km/hくらい出ます。

書込番号:6425169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ZZ

クチコミ投稿数:14件

通学用に原付を買おうと思っています。
学校までは片道14キロくらいで信号も少なくずっと直線で坂も多少あります。                         そのせいで車が結構な速度で走っているので原付も加速などが良い方がいいのでしょうか??
友達は加速が良い2ストのほうがいいよって言ってます。
自分的にはZZがいいかなって思ってますがどうなんでしょうか教えてください??

書込番号:6208573

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 03:44(1年以上前)

改行がおかしいのにはビックリ。
エラーかと思った。(笑)
送信前にプレビューで確認しましょうね。

それはさて置き・・・・・

所詮原付の制限速度は30km/hですし、
左側の車線しか走れないのであんまり変わり無いです。

・・・が、加速が良い方が、
幹線道路に在りがちな違法駐車の4輪とか回避するのに都合が良いので、
4サイクル車よりは2サイクル車を奨めます。
但し最近の新車だと
(環境対策目的の)排気ガス規制でパワーが抑えられている為、
4サイクル車と大差無いかも知れません。
加速性能を求めるなら中古車も視野に入れた方が良いと思います。


あと、余談ですが経験上、

出来れば原付で幹線走るのは避けた方が良いです。
回避ルートがあるならそちらを積極的に利用される事を奨めます。
理由は冒頭に挙げた事や、
幹線ではK察の取締りに引っ掛かる確率が高くなると言う事です。


スピードの出し過ぎにはご注意を、
以上、ご通学ご安全に。

書込番号:6208591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/08 09:09(1年以上前)

ありがとうございました。幹線道路は必ず通らなければいけないので困ります。


中古も含め2ストの中から選びたいと思います。

書込番号:6208973

ナイスクチコミ!0


bikeasibaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 23:16(1年以上前)

スペックを比べてもらえば分かりますけど馬力も2ストの方がありますが、トルクの差がすごいと思います。圧倒的に2ストの方が加速がいいですよ。これは排ガス対策云々ではなく構造的問題です。

書込番号:6211752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/14 19:54(1年以上前)

若いひとやからいうけど今のうち
普通二輪とっと        かないと
仕事はじめたら
ヒマないよ。
これ読んでる人、あたりまえやけど
原付はせいぜい35km/hまででやめとき。
警察にやるかねもったいないからなぁ

書込番号:6534329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

雨の中を走っても大丈夫?

2007/03/27 18:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ZZ

スレ主 BIG-MATRIXさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。はじめて通勤用にこのバイク(中古)を購入して使おうと思っています。
今までは四輪専門で、二輪は初めての経験になります。基本的にはほぼ毎日、使用する事になると思いますが、雨天の時、バイクはやはり相当傷むものなのでしょうか?四輪の場合はあまり関係なく使用できますが、二輪だと特別なメンテが必要になるのでしょうか?また、仕事場の駐輪場には屋根がありません。雨ざらし状態になってしまうのですが、カバー等を携帯して、天候が怪しそうなときは掛けた方が良いのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けませんか?お願い致します。

書込番号:6167142

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/27 19:34(1年以上前)

雨の中を走っても大丈夫だけど、バイクに合わせたバイクのメンテナンスの本をひとつ買って勉強した方がいいと思う。手入れ方法は多岐に渡るから普段の手入れが肝心。それは車と同じ。

書込番号:6167416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/25 01:38(1年以上前)

大丈夫とレスがありますが、確かにZZは大丈夫です…。
 
…が、例えばHONDAのDio等、エアフィルターが剥き出しの物は濡れるとヤバイので、全天候型にする必要があります。

書込番号:6573886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZZ」のクチコミ掲示板に
ZZを新規書き込みZZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZZ
スズキ

ZZ

新車価格帯:

ZZをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング