新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ZZのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年5月14日 21:17 |
![]() |
4 | 1 | 2007年11月25日 21:41 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月21日 22:14 |
![]() |
22 | 30 | 2007年9月20日 06:58 |
![]() |
5 | 3 | 2007年7月25日 02:09 |
![]() |
2 | 9 | 2007年7月25日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近ZZ買いまた。
気になること。
新車なのに
スターターがスロットを少し空けないとかからない。
朝一の走り出し、少し温まらないとプスプス言う。
みんなそうなのでしょうか?
それから慣らしは本当に必要なのですかね。
店で1000Kまでは30kしか出すなと言われました。
0点

30キロまでしか出しちゃいけません。
慣らしは必要です。
エンジンが温まるまで暖機運転も必要です。
書込番号:7805449
0点

新車でアクセルを煽らないとエンジンがかからないというのは
オートチョークが壊れてるのかもしれません。
オートチョークが無い場合には、ただ単にエンジンが冷えている
というだけだと思います。
1度バイク屋さんに相談をしてみた方が良いかもしれませんよ。
慣らしは皆さん色々と考え方があるので、あまり気にしないで
回す人もいればキッチリやる人もいます。
自分のバイクに対しての愛着みたいなもんですかね。
書込番号:7805463
0点

>朝一の走り出し、少し温まらないとプスプス言う。
みんなそうなのでしょうか?
そうですよ。
書込番号:7805890
0点

早速の回答ありがとうございます。
極力30kを守ります。
でも 狭い道で後ろからどんどん車に抜かされるのは、とても怖く...こんな時は仕方ないですよね。
少しだけ 50k出しちゃいます。
あと気になるのは、スターターですね。
まだ涼しいけど、スターターがかかりにくい寒さでは?
購入店に聞いてみます。
説明書にはスロットを開けながらのスターターはNGって書いてあるし。
あっそれから、掲示板にZZはクランクギアが壊れやすいから半年に一度取り替えた方がいいと書いてありますが、ホントですかね。
書込番号:7807799
1点



現在ZZをボアアップし2種登録を考えているんですが、純正メーターを交換したいと思っています。
しかしネットなどで探してもなかなか見つかりません(泣)
ZZに付けられるメーターの情報を知っている方いませんか?
3点

武川のスーパーマルチLCDメーターなどいかがでしょうか?
ジーツー専用と言うわけではありませんが、汎用品となります。
見た目も良い(個人差ありますが)と思います。
しかし、汎用品ですので綺麗に取り付けたいと思うと当然加工が
必要になります。
ですが、それほど難しくはないと思います。
http://www.takegawa.co.jp/0info/200502/200502-02.htm
書込番号:7029395
1点



古いセピアZZ(CA1HC・93年式)に乗ってます。
夜間ライトが非常に暗いのですが、ブレーキレバーを握ると明るくなります。なぜでしょうか?
何か情報をお持ちの方は教えてください。
0点

色々思いつく所がありますが… 簡単な方から
1・テールランプが切れている
尾灯が点かない分の余剰がヘッドランプに回ってくる為に明るくなる
2・バッテリーの劣化
1に加えて、バッテリーが電圧を維持できていないので電力の上下が激しい
3・充電系統の不具合
1・2に加えて、充電系統(レギュレーター・ステーター)が故障している
どっちにしろ、見てみないと分からないですね。
電装の所為で、バッテリーやテールランプが壊れる事もあるので…
書込番号:6777064
1点

ご返事ありがとうございます。
電球切れは無いんで、電装系を一通り点検ですねぇ
バッテリー オルタネーター 辺りから順番に見ていきます
ちょうど明日から3連休ですし
引き続き原因に心当たりのある方は情報を待ってます。
書込番号:6782353
1点



原付ってどのくらいのスピードでつかまるんですか??
自分はリミッターはずしてもいいかなーくらいに考えてるんですけど
もちろん危ない運転はしないつもりですけど結構60以上出しても平気だなって思うときありますよね??
1点

厳密に言えば30.1Km/h以上出てたら捕まる。
が、昔、運輸省だかが警察に対して、10〜15%は大目に見る様にとの通達を出しているので、現在でもそれが有効なら、30×115%=34.5 さらに、スピードメータは+15%の誤差まで許されてるから、合わせると約40Km/hまでは安全圏で、それ以上は危険ラインかな。
書込番号:6765249
3点

昔ノーヘルでよかったころ原付のっていたよ!
60くらい出しても平気な道はあるけど、免許がな・・・
プラス10キロくらいまでは大目に見てくれる事もあるみたいだ。
昔、原付乗ってたころ、白バイに追尾されて速度違反で捕まった時にサラっと聞いた事がある。立場上ハッキリとは返事してはくれなかったが、話のやり取りでわかった。
ちなみに23キロオーバーだった青キップ、あと2きろ出てたら赤キップ、当時は。
助かったよ。累積でなんだかんだで6点越しちゃったから免停30日、一日仕事に棒にふって
講習受けて試験結果が甲だったので29日短縮だった、赤キップだったらこうはいかない。
懐かしいね。
書込番号:6765289
3点

こればっかりは、都道府県、取締強化期間、その時の警察官の気分によって変わりますよ(^^;)
とある県では酷いモノで、4km/hオーバーでキップ切られた事もあります(僕の従兄弟です…苦笑)
そこは全体的に厳しくて、車線変更でも停止線の僅かオーバーでも、ガンガンキップを切ってきます。
取り締まり強化期間中は、公表されている期間はやる気満々で待ちかまえています。
取締期間中以外でも、年度末にキップ切りのノルマを達成していないポリさんにしてみれば、どんな些細な違反に対してもキップを切ってきます。
後は、そのポリさんの気分でしょうかねぇ。
それに救われた事もありましたし、嫌な思いをした事もありました。
まあ結論としては、原付以外は車の流れに乗っていればスピード違反で捕まる事はないと思います。
ただ原付に対しては、白バイや覆面の『原チャ狩り』を目撃します。
くれぐれもご注意の程を。
書込番号:6765360
3点

みなさんの意見を読んでいるうちにやっぱ原付じゃない方がいいかなーと思えてきたので小型ATの免許をとろうかと思ったんですけどどう思います??とる価値ありますかね?
でも、お金と時間が…
でも、もっと上のクラスの取るよりかはましですけど
書込番号:6765448
2点

価格com情報だと、普通の原付は40km/h、チョイノリだけ50km/hまで大丈夫そうとの事でしたね。
書込番号:6765461
1点

是非、小型2輪をお勧め来ます(お金と時間さえあればですが…)。
精神的なストレスは大きく違いますし、バイクのサイズも値段も、アドレス125などは、ほとんど原付1種とは変わりません。
30Km/h規制や原付通行禁止の規制や、2段階規制などからの開放は、目から鱗ですよ(^^)
ちなみに中型も小型とさほど変わらないので、もう一踏ん張りして免許だけでも中型は如何でしょうか?
書込番号:6765638
0点

原付時代の経験ですが、左ミラーで白いバイクが左側後方にピッタリ張付いているのを確認した時、40km/hキープで走り続けたらところお咎めはありませんでした。
約1kmはそのままでしたので完全に追尾モードだったと思いますが、こちらが速度を上げる気配が無いのを悟ったのか、やがて諦めて追い越して行きました。
因みに車は50km/h程度で流れている国道でしたので周りに合わせたら時点で即刻御用にするつもりだったと思います。
書込番号:6765768
1点

やっぱ中型を取っておいた方が後々後悔しないかもしれませんよね
10万はかかりますよね?
あと、ATとMTがありますよね?
書込番号:6765780
0点

>ATとMTがありますよね?
MT取得した方が絶対いいよ。
あと、AT免許試験は車長のあるビクスクで練習するから、S字やクランクコーナーがMT車より難しいってさ。
書込番号:6765852
1点

>AT免許試験は車長のあるビクスクで練習するから、S字やクランクコーナーがMT車より難しいってさ。
あと一本橋も大型(CB750)より難しいって良く聞きますね。
書込番号:6765876
1点

>あと一本橋も大型(CB750)より難しいって良く聞きますね
多分、スクーターだと車体に座ってるだけで、バイクの様に跨ってないから、車体の平衡をコントロールするのが難しいんだと思う。
書込番号:6765895
1点

MTの中型取るとしたら十万は超えますよね?
MTのスポーツ型のを乗りたい気持ちもあるんですが、スポーツ型のはいろいろ物が入れられないんでスクーター買うしかないんです。でも、それだと余計にお金と時間かけてなんか損した感じになりませんかね??
書込番号:6766118
0点

自分がMT車を所有してなくても、友達が持ってるのをチョット借りたりできるでしょ。
何かのきっかけでMTに乗りたくたくなる時もあるかもしれないし、免許は取れるうちに取っておいた方がいいと思うよ。
書込番号:6766130
0点

着脱式の箱つければ大丈夫ですよ。
今、バイクの入れ替えで装備も入れ替えしなくてはならないのですが、適当な時期に価格comツーリングでお見せ出来ると思います。
書込番号:6766146
0点

荷物の入れられるメットインバイクと言うのが昔スズキで発売されてたの知ってる?
アクロス(250cc)って言うバイク。
機会があれば見せてあげるよ。後は、バイク屋さんで探して見てみるか。
書込番号:6766149
1点

AT限定は必要な技能教習が4時間少ないです。
料金にすると1,5000円くらいの差でしょうか?
しかし、坂道発進を除く全ての技能でMTより苦労するようです。
(特にクランクはその大きな車体と前の見づらさで苦労するようです。最近大型二輪取るために自動車学校に通ってましたが、AT限定の人はほとんどの人がクランクでこけてました。)
そうやって取った免許も、いざMTに乗りたくなっても限定解除しないと乗れない・・・
それはもったいないと思います。
もし免許を取りに行こうかと考えられるなら、限定が付かない方が結果的にお得かと。
詳しい料金は自動車学校次第で大きく変わるので、お近くの自動車学校で調べてみてください。
書込番号:6766217
0点

1,5000円ってなんだ
15,000円です。
あと、積載性も皆様の例のように箱をつけるなり、メットインがある特徴的なバイク(これはレアケース)を買えばMTでも十分行けます。
要は、本人の工夫次第。
書込番号:6766238
0点

(大型)スクーターは重心がかなり後ろよりのため、フロントタイアの荷重が少なく、低速では慣れないとハンドルがフラつき易いという特徴があります。
教習所のコースはほとんどが低速で走りますので、スクーターにとっては走りにくいコースと言えるかもしれません。
書込番号:6767597
1点

>荷物の入れられるメットインバイクと言うのが昔スズキで発売されてたの知ってる?
知ってる 知ってる 見たこと有る
書込番号:6768301
0点

「お風呂〜どバイク」ってやつですよね! <MY洗面器が入るから
書込番号:6768365
1点



買ってから一年足らずですが、マフラー部に付け根から先まで錆びが出ています。
保証修理を求めて、修理店に見せても、ススキ西日本に問いあわせても、「穴あきや裂け目ができれば保証修理するが、これくらいは異常ではない。取り替えても一年ほど経てばまたこのような錆びは出る」という返事でした。
はたしてスズキ車はそんなものでしょうか。
ホンダの同クラス車では2年以上たってもこんな錆びは出ていません。
どうも納得がいかないので皆様のご意見をお聞きできれば有り難く思います。
1点

原付クラス(125cc以下)はスズキしか(5台)買ったことがないので、他がどうかは知りませんが、
スズキは原付と大きなバイクで、表面処理が違うので、原付はすぐにサビます。
スズキもわかってやっている事です。
ホンダがサビていないなら、次回はホンダが良いですね。
書込番号:6196567
2点

スズキ車の処理について書いて無かったのでレスしました。
…マフラーに防錆剤を塗るしかありません…
雨が降ってなくても錆びてしまうので注意が必要です。
書込番号:6573895
1点

どうもお疲れさまですm(_ _)m
もう4ヶ月も経っていますので、手遅れかと、、、
ホンダ車に乗り換えちゃったかも知れません?
書込番号:6573956
1点



4月22日に家に到着しました。息子は大きさにびっくりしていました。2週間程度乗っていますが、安定性が良く、乗りやすいとのことです。私も1度だけ距離にして30km程度乗りましたが、坂道の加速、カーブでの操作感、直進性など安心して運転できました。ただ私の場合は、他の50ccを乗ったことがないので、比較のしようが無いですが(*^_^*)・・・。
0点

私も息子のためにZZの購入を検討しています。2サイクルというのが気になりますが? 購入してから2ヶ月たちますが いかがですか?燃費はどうですか? オイルはどのくらいもつのですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:5226610
0点

燃費は気にしたことが無いですね。子供は1日5−10KM走るだけです。1ヶ月に一度、給油してもらっているようですが、700円ぐらいと言っていました。ただ先月にバイトの帰りに、道路で空き缶をふんで転倒し、右手首を骨折して、救急車で運ばれました。ヤンキースの松井と同じような骨折でした。雨の日でしたので、空き缶がすべり易かったようですね。ZZは左のブレーキレバーが折れていましたが、頑丈な作りのせいで、後は擦り傷だけでした。事故の前日には、メーターのカバーが割られ、転倒させられていましたので、近くの中古屋さんで、他のスズキの原付から部品取し、修理したばかりでしたので、踏んだり蹴ったりです。もしも貴氏の息子さんが、1.8M以上の身長でなければ、もう少し足つきの良いものを買うことを進めます。私の息子は1.75Mですが、転倒時に対応できなかったものですから・・・。ただ、すごいすべり方だったようですが??
書込番号:5245037
0点

追記
2ストのオイルですが、コーナンなどで安く売っています(1L缶で、300円程度?)。オイルが無くなる前に、ランプ表示がされるので、気にすることは無いと思いますよ。追加だけでよいので、4ストのオイル交換よりも簡単ですね。私も1缶予備に、保存しています。
最近は、私もアドレスV125を乗る練習をしているのですが、ZZの方が、乗り易いです。12インチタイヤは直進性が良いですね。ただサドルの形状が、私のはしっくりとしませんが・・・。
新車はいたずらされやすいので、頭が痛いです。中古屋さんの意見では、ヒップアップのタイプ(スポーツタイプ)は悪戯されやすいとの事でした。
書込番号:5245109
0点

2ストに前走られると迷惑よね。
臭くて。
みんなに好かれたかったら4ストにしときなさい。
ディーゼルのつぎは2ストが標的よ、きっと。
書込番号:5245119
0点

そうですね。ZZで小回りの練習をしている時に、排ガスの臭いに初めて気づきました。ZZはすごいマフラーで、触媒もしっかりしている方だと思いましたが、4ストで、6.5馬力以上あれば、そちらの方が良いですね。私も排ガスの臭いは嫌いですので・・・。
書込番号:5247391
0点

昨日 ZZが納車されました。ちょっと乗ってみたけれど・・・?
こんなもんなのかなー ライトは常時点灯なんですか? メーターパネルの中にウインカー点灯ランプはないの? フロントブレーキのききはこんなもんなの? スタンドロックは使いやすいの? 両足が暇なんですけど 慣らし運転てするの? 2サイクルは9月で製造中止だそうですけれど。うーん 店で試乗したんだけどなー!
書込番号:5256831
0点

原付バイクって燃費とかどうでもいいと思います
私も毎日会社迄往復30km4日に1回ガソリンを入れています
原付バイクとわ、なんなんでしょう僕としては身近な小さな巨人
なんて考えています。追伸、大事にしやって下さい僕も最低でも40000km地球1週分ぐらい走ってからやめます。
書込番号:5294150
0点

スズキZZ 限定色に乗っています。
50ccにしては、非常に良いバイクだと思います。
私自身はバイク歴25年以上で、HONDA CRM250ARを所有しています。
250cc以下は新車で買ったことは無かったのですが、
仕事の関係で、どうしても駅の駐輪場に止めなくてはならず。
更に、原付1種が駐車条件の為、白バイの標的の嫌いな50ccを探すはめに。
最初は、イタズラされても、盗まれてもいいバイクでいいやで、
ヤフオクでバーディー50の4スト、KIMCOの4ストを落札して買ったのですが、あまりのパワーの無さにガックリ。
車もスカイラインGT-R Vspecに乗っているだけあってか、自分のイメージのスピードが出せないと進路変更も難しい為。
結局、2台の中古を1ヶ月足らずで別れを告げて、
スズキZZを新車で買いました。
通常はリミッターの限界近くでの走行の為、燃費は28〜30Km/Lぐらいです。
書込番号:5342316
1点

オリジナルはわかりませんが、INCH UP SPORTは…
燃料タンク…5.2リッター
燃費…平地を30km/h走行でリッター50km程です。
オイルについてはわかりません…
※重要な事でZZはクランクギア(?)に欠陥があり、エンジンがついてる時に「シャー」というノイズがしたらアウトです。
クランクギアとか言うのを交換する必要があり、とても大変な作業になります。
年に2回は交換しないとZZが持ちません…
書込番号:6573934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





