このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年5月4日 13:20 | |
| 5 | 2 | 2012年5月21日 17:43 | |
| 7 | 3 | 2009年8月30日 23:21 | |
| 2 | 3 | 2008年11月30日 19:29 | |
| 3 | 3 | 2008年8月12日 13:59 | |
| 10 | 0 | 2007年11月4日 00:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年11月からバーディー90に乗りだしました、もちろん中古購入。
メンテナンスについて調べてみた、クラッチ調整についても紹介されていた。
グーグルの語句検索で調べたもの、当方のバーディーはクラッチはしっかり調整されていたのでアイドリング回転の調整だけで良かった。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20851204
2点
今さらですが、自分がみんカラで投稿した、整備手帳を載せます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1632608/car/3726657/8216866/note.aspx
これを観て、後世のバーディー90乗りの参考になれば幸いです。
書込番号:26168789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒューズが切れたの?
アンペアは切れたヒューズを見ればわかりますよ。
あと切れた理由を突き止める方が良いですよ。
なにも無いのに切れたりしませんからね。
書込番号:14588456
3点
切れたヒューズと同じ形状で同じアンペアのヒューズに交換すれば問題無いです。
取説にも書いてあると思います。
まさか、ヒューズボックス位置が解らないなんて事ないですよね。
ヒューズボックス位置が解らないなんて事なら、ヒューズの種類を聞いても話になりませんよ。
交換後に直ぐに切れる様ならバイク屋さんに見て貰って下さい。
とりあえず、最初は切れたヒューズを握りしめ、ホームセンターやカー用品店等に買いに行って下さい。
書込番号:14588505
2点
信号待ちで良くエンストしませんか?
右折待ちでも良く止まりますし、なぜが 変速をN→@ にすると止まります。
で、@で信号待ちしてみたのですが、やっぱりアクセルを開けると止まります。
しかも、あまり再現することがなく、忘れたころにエンストするのでホンマに困ります。
他は問題ないのですが...
キャブの調整で何とかなるのですかね?
4点
キャブ車、単気筒となるとアイドリング回転が低いと思います。
書込番号:10067678
1点
調整の前に
エアクリーナーの清掃
プラグの交換
キャブの清掃をしてみませんか?
書込番号:10067997
2点
皆さんのバーディーはクランクケース辺りから回転数に同期した「カチカチ」と言う音は出ませんか?
最初はタペットの音かと思ったのですがクリアランスも正常で、音の発生場所も違うし。
ワンウェイクラッチからの異音かと推測しているのですが、この異音は購入当初から起きていた現象です。
バイク屋にクレームを付けたのですが、ロクに見もしないで問題無い!の一点張り。
皆さんのバーディーもこんな音はするのでしょうか??
教えて頂ければ幸いです。
0点
こんにちは
貴方の周囲、あるいは購入したお店の方に同じバイクは無いですか?
それと比較してみるのが一番確実では?
ところで音が出ていることで何か不都合がありますか?
書込番号:8712800
1点
早速の回答有難うございます。
何せマイナーなバイクなので近くで同じバイクは見た事が無いんですよ。
性能上の問題点は無いのですが、50〜60km/hで走っていると排気音よりもカチカチ音が大きいので耳障りと同時にエンジンに悪影響が無いのか不安なもんで。
心配してるよりSUZUKIの販売店に持って行けば良いのでしょうが、皆さんのバーディーはどうなのか知りたかったもので。
回答有難うございました。
書込番号:8712842
0点
先週バーディー90最終モデルをスズキバイクアドバイザーのいる販売店で購入しまし
た。 慣らし運転中ですが、40〜55km/hの走行で細かなエンジンの振動はあっても
異音はありません。静かなものです。
昨年暮れに新車購入したプジョーのヴォーグで購入3ヶ月後に同様の異音トラブルを
経験しました。 明らかにおかしいのでディーラーでみていただいたところ、クランク
シャフトのベアリングケースが割れて、飛び出したかけらがシャフトを削っていました。
た。放っておけばどんな事故につながったか… 異様に短い走行保証距離数を若干
超えていましたが、あってはならない初期不良としてパーツ交換処理を無料でしてい
ただきました。
SUZUKIウェブサイト上のスズキ販売店検索で「都道府県」を指定し、「展示・試乗車」
をバーディー50(バーディー90青ボディー展示の店舗はほぼナシ)に指定して、スズキ
バイクアドバイザーのいる販売店を探してみてください。ASS販売店ならいうことなし。
購入店で親身になって対応してくれなかった旨を伝えて、エンジン周りを点検してい
ただいたほうがよいでしょう。
書込番号:8713853
1点
駐車時はレバーを必ずOFFにするよう取説に書かれています。しかし、OFFにしておくと、
OFFにしておく時間が長いとエンジン始動時なかなか始動がかからないことが多く、ついON
にしたままにしてしまいます。みなさんこのレバーをどのように使われていますか?
教えてください。当方初心者です。
0点
フュエルコックからキャブレターまではゴムホースでつながれています。
コックONでホースが外れたり穴が開いたりするとガソリンが漏れてしまいます。
キャブのニードルバルブが不良だとオーバーフローしてしまいます。
コックは長時間駐車するときはOFFにするほうが安全です。
バーディーでは、なぜOFFからONに切り替えてもうまく始動しないのが不思議です。
カブでも普通のバイクでもコックは付いています、ジュベル200にもコックは付いていますがちゃんと機能しています、始動不良も無いですね。
スクーターではバキューム作動の自動コックになってます。
書込番号:8198243
0点
OFFの時間が長いとONにしてもすぐにかからないって当たり前だと思うのですが…
待てば良いのですから待てば良いのではないでしょうか?
書込番号:8198515
1点
神戸みなとさん、かまさん早速のご返事ありがとうございます。
2,3時間の駐車では一発でエンジンが掛かるのが、一週間以上予定がないとき
コックをOFFにしておくと、ONにしてすぐキックしても始動するまで5,6回は
キックが必要でした。暑いとき、始動させるまで一汗かく始末でスクーター時代
と比較してこんなに始動性が違うものかとがっかりしていたところでした。
今後ONに切り替えてから何分放置してからキックしたらよいか試行してみたいと
思います。本当にありがとうございました。
書込番号:8198567
2点
バーディイ90買おうと思っているのです。チューブレスタイヤが気に入っているのですが、ほんと走っているのを見た事が無い。売れてないという事、郵政カブにも採用されていないという事は余程、問題が有るのかなと思って、正直怖いのです。ヤマハのタウンメイト80はリッター53キロぐらい走ってくれました。ミッションもノントラブルで6万5千キロ走ってくれました。それに比べてバーディは燃費もかなり悪いのではないか?エンジンの耐久力も無いのではないか?と色々と懸念材料が頭をよぎるのです。何か問題が有るから売れない、見ないのではないか。銀行も新聞屋も郵便局も使わない。実際の所、どうなんでしょう。
10点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






