ジェベル250 のクチコミ掲示板

(1696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

ジェベルXC250へお乗りの方へ

2009/07/31 00:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

この度齢50にして中免を取りただいま、ジェベルXCを探しております、質問ですが、
当方慎重165cmですが、たまたまショップでお客さんのジェベルが有ったため今日、またがらせてもらったところ片足のつま先がやっと付くくらいで、ショップの方から町乗りではかなりつらいため、購入はやめた方が良いとのことでいた、確かに片足ギリでは立ちゴケや停車の度シーソーのような乗り方になり苦痛になりそうです(腰痛もちのため)。ところで以前ネット販売で足つきのことを聞いたところ、この車両は、リヤサスペンションのリンク部に2箇所穴が開いていて車高の調整ができるようになっていて163cmの店員でも、両足のつま先が付くため、大丈夫と言われましたが、レッドバロンで聞いたところ、車高調整は聞いたことが無いといわれ、どちらが本当でしょうかどなたか、お乗りの方教えてもらえませんか宜しくお願いします。

書込番号:9932115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/31 06:08(1年以上前)

ふく50さん

おはようございます。 免許取得おめでとうございます。
僕もふく50さんと同じ、身長165cmですので足つきが厳しかったです。
「車高調整は出来るか?」と言えば、「出来ます」
僕のジェベルは2000年に購入しましたが、その当時はメーカーで標準車と低車高車
の両方がありましたよ。


以下「Internet DJEBEL Owners Club」
http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/c_qa.html
に記載されている低車高車への変更方法です。

標準車高と低車高とでは以下の部分が違います。
フロントフォーク全長、フォークストローク(280mm=>240mm)、フォーク突き出し量。
リアショックアブソーバのリンクプレートのボルト位置、リアホイールトラベル(285m=>245mm)。
スピードメーターケーブル、プロップ(サイド)スタンド。

標準車高から低車高への変更は、
フロントは、フォーク内にあるカラーの除去、突き出し量の変更。
リアはリンクプレートのボルトの位置変更、スプリング下の座金(スプリングシート)の向きを上下逆にする。
プロップ(サイド)スタンドの交換又はカット。
の作業となるようです。

書込番号:9932542

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/07/31 07:18(1年以上前)

ふく50さん
おはようございます。

普通二輪免許 取得おめでとうございます。

ジェベル250はビッグタンクでOFF車とツーリングバイクの
両使いでなかなか良いですよ。

ちゃお吉さんの書き込みの方法でシート高は結構低くなるようです。

ぜひ ジェベリストの仲間入りを(^^)

書込番号:9932639

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/31 08:18(1年以上前)

ふく50さん ちゃお吉さん 南白亀さん おはようございます。

 ふく50さん ジェベル板への初登場。とても嬉しいです。
 私と同じ年齢で免許取得されてジェベルに興味があるとは、私と全く同じ境遇です。

 私は身長が173cmで(自分では足が長い方だと思っています)、ノーマルのジェベル250だと両足の踵が浮くくらいで、何とか両足で支えられます。それでも1年半で3回足が届かずに立ちコケしましたが・・・。(すべて、私の地面の確認が悪かった。)

 ちゃお吉さんのカキコのように、ジェベルの車高は下げることができますし、ローシートに取り替えることで、2cmだったか座面高さが下がります。ヤフオクで16k円くらいで出品されていました。

 過去にカキコしましたが、私は去年の1月に普通二輪免許を取得して、交付の日にジェベルを契約しました。免許講習期間中それまでホンダのカブかCBくらいしか知らなかったときに、ジェベルに出会って一目ぼれしてしまいました。
 その後大型免許も取りましたが、今は楽しいバイクライフをジェベルで満喫しています。ふく50さんもジェベリストになることを大いに期待しています。

 ジェベルの過去スレも見ていただくととても参考になると思いますよ。ではまた。

 

書込番号:9932781

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/31 08:24(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。

 今日は、ジェベルに乗るために休みを取り広島に戻っています。でも、下関から帰ったのが遅かったし、疲れていたので、早朝からの出発は流石に出来ませんでした。

 前の職場の仲間が、下道で今走っているところです。もう直ぐしたら高速で追いかけて、目的地手前で合流するつもりです。でも、やや天気が危ぶまれて来ました。

書込番号:9932804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/31 09:25(1年以上前)

どうしてもジェベルに乗りたい・・・と言う強い意志があれば大丈夫です。
若干でもローダウンする方法もある訳ですからね。
但し、漠然としているのであれば再考された方が良いかも知れません。
この手のバイクは跨って体重を掛けるとサスが沈んで足が着き易くなる
ものの、乗り込みの時は大きく足を上げたり、或いは降りる時にはバイク
が付いて来たり(笑)します。
乗り降りを頻繁に繰り返す時にちょっとメンドイなぁ・・・と感じてしまうかも?
わたくしも跨ってしまえば両足の踵が少し浮く程度でも身体が堅い?せいか乗り降りは
結構シンドイと感じます。
但し、走っていると視界が高くて気分は良し、ちょっとしたギャップや段差も
平気な走破性は流石です。

書込番号:9932989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 10:03(1年以上前)

ちゃお吉さん、南白亀さん、エデシさん、カンバックさん、おはようございます。

早速の回答ありがとうございます。

ところでちゃお吉さんに質問です、体格がちょうど同じなので再度教えてもらえませんか?

低車高への変更方法ですがこの方法で標準車高車を変更した場合、両足のつま先ぐらいは付きますでしょうか?宜しくお願いします。もっと足がながければ・・・・・・・

ところでエデシさん、私は下関出身ですが下関の良いところをツーリング後紹介してください
楽しみにしております



書込番号:9933118

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/31 10:08(1年以上前)

私は250に乗る気がないので200にしたのですが、いいバイクですよ。
乗りたいのでしたら是非乗られてください。
東京近郊でしたらお付き合いできます。
ちなみに夏と秋は、別のバイクで北海道行っちゃうので、ちょっと忙しいですがm(_ _)m
先週は別のバイクで琵琶湖行って来たので、その辺も行動圏です。
別のバイク別のバイクって、それぢゃジェベル乗ってないんぢゃん!と言われると全くその通りで…
そんなに特徴的でも必要性もないバイクですね。
その辺も合わせてお話できます(^^)
酒が入ったほうがより本音でバイクの話できます(笑)

書込番号:9933141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/31 10:12(1年以上前)

ふく50さん

バッチリ着きますよ。 ご安心を!!
それとリアのサスもガス式で調整可能ですから、一番ソフトにすれば
かなり足つきがよくなります。
 だだし荷物が多いと、駐車時に倒れそうになりますので気をつけてくださいね。

書込番号:9933153

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 23:52(1年以上前)

ちゃお吉さんへ早速の回答ありがとうございました

すごくためになりました。がんばってジェベル探してみます

書込番号:9936218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 01:01(1年以上前)

ふく50さん、こんばんは。
165pあれば対策を取った車種に乗れば、十分に取り扱いは可能です。
是非、オンでは味わえないジェベルの官能の世界へお越しください!!

オフは体重が重ければ、結構乗れてしまいます。
(当方、174p、92KGもあるので、悲しいかな、かなり沈みますので結果
乗りやすくなってしまいます・・・)

もし、高速には乗らず、下道メインのツーリング(林道含む)を想定
されるのでしたら、ジェベル200も最高の相棒になりますよ。

私もジェベル200から250への乗り換え組ですが、高速を使わなけ
れば、200でも必要十分でした。足つきもバツグンで、両足ベッタリで
膝が曲がりました。
ただ、私の場合、林道までのアクセスに高速を使う必要があったため、
やむなく買い替えを決心しました。(200の巡航速度では走行車線の流れ
に付いていけません。軽トラやダンプが非常にありがたくなります)

どちらも日本では珍しいオフツアラーに特化したバイクで、中高年の心を掴
んで離してくれません。(バハやレイドもありますけどね)
高速の使用有無で200か250を決めてもいいかもしれません。



書込番号:9936531

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/01 01:55(1年以上前)

そうですね。200で高速はちょっと、、、かも知れませんね。
私の感覚としては、一応出せる最高速は125km/h、巡航としては120km/hなので、これでは追い越し車線では後ろからつつかれてしまいます。
微妙に遅い追い越し車線をつついた事もあるのですが、ひょいっと加速されると、うわ俺置いてかれたぢゃん!何やってんの(^^;;
おとなしく走行車線を走るのが無難と思います。
ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。

書込番号:9936685

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 03:34(1年以上前)

かまさん ふく50さん おはようございます。

 この板とは関係ないですが、今、世界水泳で入江選手が200背で銀メダルを取りました。

>ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
>流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。

 私の経験では、下道では、XJR1200、ZZR400と十分吊るんで走れましたが、高速は流石にきつかったですね。
 いくらなんでも、ジェベルで120〜130での巡航はきついです。それに極端に燃費が悪くなります。80〜90巡航なら27〜28km/Lですが、メーター読み120巡航だと21〜22km/Lくらいになると思います。
 
 昨日ジェベルで広島の帝釈峡まで往復250kmを走って来ました。往路は100km弱を高速(巡航80〜90km/h)復路は全て下道を走り、燃費は27〜28km/Lでした。高速80〜90km/h巡航だと大型トラックにも追い越されますが、田舎の中国道、まして平日はガラガラの状態なので、トコトコ走っても怖い思いをすることも有りませんでした。


書込番号:9936822

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/08/01 06:54(1年以上前)

ふく50さん
おはようございます。

年式の古いものはキャブレターの
張り付きを起こしやすいと聞いたことが有ります。

中古で探す場合はOFFでガンガン使われていた物は
それなりに消耗していると思います。
エンジン下回り・フォークブーツめくっての確認・スプロケ&チェーン
三俣のガタなど良く確認してください。

ジェベルはタフなバイクですのでオイル管理をしっかりとしていたものは
わりと距離が出ていても良好な物も結構あります。

良い個体に出会えると良いですね。

>エデシさん
単身生活も軌道に乗ってきたようですね。
ふく50さん下関らしいので秋吉台の探検ツーでも
お二人で行ってみてください。

単身先用の原付二種決まりましたか?
中華バイクの125ccがいじり倒すには
安くて良いですよ。
OFF系ポイYBR125Gなんてのも有ります。
クルーザー系GZ125HSなんか装備満載です。

書込番号:9937018

ナイスクチコミ!0


RN-SJさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/01 13:10(1年以上前)

ようこそ!ジェベリストの世界へ。
私はバイク歴30年、オフロード歴17年になります。
若い頃はロードレーサーに憧れて、ロードバイクに乗って峠なんかを走っていました。
その頃スライドコントロールと体重移動のトレーニングの為オフロードレースをやり始め、当時はオフロードの方が値段も安かったのでDT200R(3ET)を購入。
それ以来数台を乗り継いで今年ジェベリストの仲間入りをしました。
ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!

書込番号:9938163

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 17:00(1年以上前)

RN-SJさん お久しぶりです。

>ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
>私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
>皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!

 私もジェベルのように足回りが良くて取り回しが楽で、ライポジがベストマッチングなバイクに最初に乗ってしまうと、今後もこの手のバイクに乗り続けるような気がします。
 ジェベルは本当に良いバイクだと思います。FIで後継機種が出たら直ぐに買いたくなると思います。
 メンテのインプレも待っています。

南白亀さん こんにちは。

 原二の購入ですが、単身赴任先のアパートの直ぐそばにバイクの販売店があり、走行は少し多いですが、90ccのカブが4万円で有るので考え中です。

 

書込番号:9938925

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/08/01 17:24(1年以上前)

>エデシさん
4万円代のスーパーカブ90なら安いのでは?
カブの泥除けなどプラスチック部品は消耗品として
安くメーカーも出しているようですし
カスタムパーツも沢山出ています。

単身先の足として割り切って購入しても
元が取れるのでは?

阪神大震災の時 一番活躍したのは
OFF車ではなく スーパーカブでした。
そのタフさでエデシさんを助けてくれると思いますよ。

書込番号:9939011

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 17:55(1年以上前)

 できれば前カゴも欲しいところですが、リアキャリアしか着いていないので、リアケースなど余分に経費は掛かりますが、カスタムベースには良いかも知れませんね。

書込番号:9939121

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/12 20:28(1年以上前)

ふく50さん 今晩は

 その後ジェベルの選択の結末は、どうなりましたでしょうか。
 是非ジェベリストの仲間入りを期待しています。

書込番号:9989184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

標準

ジェベル250とDR250の違い

2009/07/13 05:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。現在、250ccオフ車の購入を検討中です。

タンク・ライトの大きさの違い以外で、ジェベル250とDR250の違いはありますか?
特に、足つき・加速力の違いを教えてください。
ジェベル250は1度乗った事がありまして、なんとか片足が付く感じでした。

また、使用用途が、街乗りメインでたまにツーリング・林道としたらどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9846903

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 06:42(1年以上前)

roypacさん 

『ジェベル』は、デュアル・パーパス、『DR』はオフロード、
というカテゴリーです。

ヤマハでいうと、『セロー』と『WR』みたいな関係です。
街乗りがメインなら『ジェベル』をお薦めします。

野山を駆け回るのが8割、って感じの人なら、『DR』が良いでしょう。
『DR』はサスペンションも長く、タケウマって感じです。
エンジンはフライホイルが軽く、ピックアップ重視の設計です。
しかし、街中で乗りにくい、ってわけではありません。

書込番号:9846974

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:11(1年以上前)

1998年頃の話ですよね!

タンク以外は全て同じだったはずです、 どっちも車高変わったし キックの有る無しも年式によっての違いだったと思います。

4stで最高に速かった記憶があります 購入手前で断念しましたが(手放せるのが無かったので) 今でも白黄のDR気になります。

私はDJEBELのデカイタンクが乗りくく(ブレーキが踏みにくく)好きではありませんが、これは私だけみたいです。

書込番号:9847129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:17(1年以上前)

全て同じと言う書き方は間違ってました。

キャリア有無とかメーターの形状とか違いますね!! シートとかH4バルブとか同じです、シートは低車高は薄かったかも、H4でもDJEBELは〇なんでDRより明るいとは思います。

書込番号:9847142

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 08:53(1年以上前)

roypacさん MD32さん 

私の友人が乗っていた黄色い『DR』は、確かフロントに倒立サスが
付いていたように記憶していましたが、間違っていたらごめんなさい。
フロントフォークの下の方に、白い大きなプロテクターがありました。

書込番号:9847233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/13 09:30(1年以上前)

街乗りやツーリングメインであればジェベルがお勧めですかね。
ジェベルに標準装備のビックタンクは良くも悪くも行動半径が
大きくなります。
DRでも街乗りには全然問題はありませんが、いつでも給油可能な
市街地と違い、山奥などの林道では無給油で行動が可能な距離の
長さは大きな武器になりますよ。
わたくしはオフ車はKLX250ですが、燃料タンクが7Lと小さいので、
満タンでも普通の道で200km程度しか走れません。
林道などでは通常よりグっと燃費が落ちるのと、ガス欠の不安から
100kmくらいで給油しています。

書込番号:9847333

ナイスクチコミ!10


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/13 10:32(1年以上前)

私はジェベル200ですが良いバイクですよ(^^)
やはり大きなタンクは安心で、価格comツーリングのような車種を絞らないツーリングですと航続の短い車種に合わせるために10何リットルも必要ないですが、単独ツーリングではそれはそれは余裕で走り続けられます。
特に、夜間や早朝や田舎や山の中に安心して行けるのが良いですね。
私は200なので最高速が遅く、125km/hで加速しなくなるため、高速道路の追い越し車線を走るのはほとんど無理。
すぐに後ろから追いつかれるため、追い越しに気を遣います。
高速道路を使われるなら250ccが良いのではないでしょうか〜 200より遅いって事はないでしょう??
現在は、ぢゅあるぱんぱーす系が2台あるので保険をジェベルぢゃないほうに移してしまいましたが、価格comツーリングで必要あればまた戻しますのでご用命くださいね。
しかし価格comツーリングも毎週のようにあるので、たまりませんなぁ(≧▽≦)ノ☆彡

書込番号:9847505

ナイスクチコミ!4


スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 18:48(1年以上前)

皆さん。ご返信ありがとうございます^^
オフ車の線引きは複雑ですね^^;
林道等の不整地走行に目覚めてしまうと予想してDR250にするか、、、
片道100kmを週に2,3回する時もありそうなので、ジェベル250にするか、、、

とりあえず、DR250の現物を見てから考えたいと思います^^;

書込番号:9849104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:29(1年以上前)

ビックタンクに違和感が無ければジェベル250のが良いと思います。 私はTTRのビックタンクは問題ないけどジェベルのビックタンクは苦手です、ぜひ座ってみて下さい。

私感ですが スズキのこのエンジンはTTR・KLXとは一味違った気持ちいい加速をします。もちろん新車試乗会での印象なんでギア等全てノーマルです。

>フロントに倒立サス
たぶん1997年より以前ですね 1997年すでにスズキはRMXですら正立でした。 この年CRMARとRMXでさんざん悩んでARを購入しました。

書込番号:9849282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。

同年式のジェベル250とDR250は基本構成は同じだった
ように思います。(大昔のDRは倒立フォークで、途中から正立
になったと記憶しています。間違ってたらスイマセン)

ジェベルはDRの派生モデル(ツーリングモデル)のため、基本
構成は同じです。ジェベルはデカライト、デカタンク、キャリア
付き、デカナックルガードが標準で付くのでお買い得だと思いま
す。

特に夜のツーリングではライトが明るく、山道でも本当に安心で
す。

タンク容量は10Lと17Lのため、30q/L走れば、210q
の差となって現れます。

後は好みの問題かも知れませんが、若者はDR、中年になるとジェ
ベルへ嗜好が変化するかも!!(当方も中年ですので)

書込番号:9850831

ナイスクチコミ!7


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 19:53(1年以上前)

roypacさん こんばんは

 ジェベルにも興味を持たれているようですね。私もジェベルオーナーですが、通勤、街乗り、ツーリング、どれもばっちりです。

 デカタンクのおかげで給油の時期を気にしなくて良いのが一番です。たまのツーリングでも、1回の満タンで高速道路や郊外なら500kmを走ることが出来ます。

 既に新車はありませんが、程度の良い中古はまだ出回っているので、オフ車を探しているのならお薦めです。1週間乗らないとエンジンの掛かりが悪いですが、その場合はキャブにお湯を掛ければ一発で始動します。たぶんDRでも同じだと思いますが…。


書込番号:9859085

ナイスクチコミ!5


yosipapa2さん
クチコミ投稿数:1件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 20:58(1年以上前)

スレ主のroypacさん、こんばんは。
当方、ジェベル250に乗って、約6年になる者です。

 当方、街町乗りも、林道も同じくらい走りますが、DRも、ジェベルもそんなに変わらないと思います。友人がDRに乗っていたので、乗り比べたことがありますが、足付きと加速に関しては、事実、差がないと感じました。実際のスペックでも、同一年の車種で比較すれば、足付き性に関連する【シート高】、加速に関連する【トルク】の数値に違いはありません。
 大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。DRはタンクが細い(というか、普通のオフ車のタンク幅)ですから、きっちりとニーグリップしてあげないといけません。
 実際に自分で実感するのが一番ですから、可能であればバイクショップで実際のバイクに跨ってみるのが良いでしょうね。最終的には、理屈抜きに、自分が気に入るかどうかが、判断の決め手になると思いますので^^。


書込番号:9859409

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/17 05:27(1年以上前)

roypacさん yosipapa2さん 皆さん おはようございます。

>大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、
>どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。

 実は、私はこの“がに股”程度のニーグリップが、とても気に入っています。言い換えると女性を挟み込んでいるような感触とでも言いましょうか…。済みません。未成年者も見ているかも知れないので不適切ですね。
 でも、ジェベルのタンクは、私にとても合っていると実感しています。

書込番号:9866175

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/01 22:55(1年以上前)

<来歴について>
上にコメントされた方の中には、フルモデルチェンジ前のDR250SEと混同されている方がいらっしゃるようです。

'95年にDR250SE(350とボアスト違い、SOHC4弁、倒立フォーク)がDR250R('95年のみはアナログメータ)にフルモデルチェンジ。
追って'96年にDJEBEL250XCがデヴュー。超大径φ200ヘッドライト、17Lタンク&シート、幅狭ハンドルバー、純正キャリアなどがDR250Rからの変更点。
'96年のDJEBEL250XCは2つの弱点が指摘されていた。
(1)暗電流が大きくバッテリーが上がりやすいとの評判で、翌年?スタータが回るときにはヘッドライトがオフとなるリレーを追加
(2)空燃比が薄い(よって燃費が良い)ため、冬季の冷間始動時に掛かり損ねて「プッスン」「パンッ!」とアフターファイヤーを起こす。翌年?より数度キャブセッティングが変更された。
その後の大きな変更では2000年にキャブがそれまでの強制開閉から負圧タイプに変更され、イージードライブ化された為にDJEBELのツーリングユースや初心者には向くようになったが、反面スポーティーなライディングにはレスポンスの穏やかさがマイナスとなり、DRはこの年をもって生産終了、DJEBELも以前のスポーティーさにいまだ人気がある。

書込番号:10084981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2009/10/25 08:16(1年以上前)

ツーリング・スペックが売りの
ジェベ。

シートも
幅広・柔軟だったりすると、もっと、エンジョイできるんでしょうがね。

短ツリでも、ケツが痛いです。
XRとかよりは、マシですが


「痔」のときには乗れません(笑)。

書込番号:10364007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2009/10/26 18:15(1年以上前)

歴史的に見て、
DR、先にありき。

しかし、多分、
生産完了は、ジェベが後。
出荷台数も、ジェベが上。
それだけではなく、250ccのオフ系ツアラーの範疇では、
ジェベは「王様」だったであろう。
〜バハ・レイドに比べても


DRはレーサー的なモデルで、これがベースでジェベが開発された。
しかし、用途には違いがあろう。
レーサーは、クローズドサーキットなどで「速さ」を競えればいい。
他方、
ツアラーは、Homeから離れたところへ、「旅」に出るのが目的にされよう。
故に、ツアラーはレーサー以上の「安心装備」「ユティリティ」が求められよう。

メーカー視点で考えると、あまり多くの「開発費」などはかけられない事情もあるだろうが、
用途に応じた「アレンジ」があっても、
“然るべき”とも、思われる。


旅先で壊れては困る・不安な箇所は、仕様変更しておいて欲しかった。
・転倒で破損しかねない「オイルクーラー」の要否、適切位置
・雨や河川で冒される可能性のある「レギュレイター」の位置
・固くて、予想以上に、疲れる「シート」
・足つき走行の機会が多いであろう時のネックとなる「シート高」
・使い勝手がイマイチの「リアキャリア」
等など。

いっそのこと、ジェベは、これらの改善点として、
・リスキーなパーツは装備箇所等を変更し、
・低車高をスタンダードに、
・そして、その分、シートをツアラー仕様(幅広・肉厚)に
・ツアラーに必須のキャリアも形状を後方へ延長し、荷掛けフックもシート方向を含め多数配置
・「ツールBOX」も、安易に、開いてしまったり、盗難に遭わぬよう鍵付きに
しておいて欲しかった。


こうした「差別化」が、一層、徹底されれば、より以上の
「ベストセラー」として、
(販売不振から?)
生産が完了に至ることは、なかったかもしれない。


書込番号:10371555

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/26 21:38(1年以上前)

「最強のオールラウンダー」だと思って
'96年に出たばっかりのDJEBEL250XCを購入、ガード類装着以外はノーマルで8年乗って、
海外赴任で一時手放し、帰国後'98-DJEBEL250XCを購入、今に至ります。

自分は以前はキャンプツーリングもよくやっていたけど、最近は横着になり、
もっぱら日帰り林道ツーリングと宿1泊ツーリングが主な用途。
いずれにしろ職場のかなり速い先輩たちと林道を走っていると、
まず大径ヘッドライトの慣性マスがハンドリングの邪魔になり、市販のビキニマスクに交換。
最近は17Lものタンクが不要、というか給油は基本的に満タン入れるわけで、
タンクが大きければどうしても大きな質量を抱えて林道に入ることになる。
そうすると重くて操安性に悪影響が出て気になる。
「ツーリングでは31〜34km/Lも走るのだから、国内を走る限りDRの10Lタンクで十分だな」
と思うこのごろ。

「結局、DR250Rの姿が自分の求める機能なんだな」と考えています。
(でもビキニマスクと丸っこいタンクのバランスはスタイリング的に好きですよ)
対向車に対するマージンを維持しつつも尻を流したりしてスポーツ走行する人なら
DJEBELよりDRです!

書込番号:10372739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 15:52(1年以上前)

DR250Sとか昔のですと、バッテリーレス、SOHC4バルブ。
オイルハドライサンプ方式で、タンクの前のフレーム部にオイル注ぎ口があります。
フレーム内にオイルを這わせオイルを冷却します。
デコンプも付いて、アッサリエンジンが掛かります。
ジェベル200はバッテリーつき。スケールも125ccクラスで足ベッタリ。
SOHC2バルブで、粘り強いエンジンです。ウェットサンプ方式の空冷で、
クロスギア気味で、街中メインならうってつけ。高速は80キロ以上はしんどいです。
ジェベル250xcは強制キャブの前期型と負圧キャブの後期型があります。
前期型はDR250Rと同じで、アクセル操作がラフだとギクシャクします。
後期モデルはソフトで乗りやすく燃費も良いです。
前期も後期もピストン上部にオイルを吹き付け冷却する油冷方式で、
ウェットサンプです。オイルクーラーがついています。
冬はガムテープで塞ぐなどしてオーバークール対策します。
一応全て所有したことがあるのですが、壊れず丈夫だったのはジェベル200だったかな。
バッテリーレスだったらもっと良かったのにな。
ツーリング、林道ならDR250お勧めします。私がバイク屋の勧めでテクニック磨いたのはDR250でした。
林道ではオフブーツとプロテクターくらい中古でいいので買いましょう。
結構前走車が石やら枝を起こしてささりそうになったり結構危険。
あと林道は絶対一人で行かないこと。携帯の電波入らない所多いですから。

書込番号:17618948

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2009/06/27 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

フロントタイヤ TW301

リアタイヤ D605

過去トピでは特定のタイヤについてでしたので、新しく作りました。

本日フロントタイヤを交換してきました。
コレで納車してから前後のタイヤを交換したことになります。

フロント:TW301(ブリジストン)走行距離14000キロにて
リア:D605(ダンロップ)走行距離8500キロにて

乗り方としてはオンロード8割オフロード2割。
林道もゆっくりコトコトでしか走りません(走れません)(;・∀・)
今のこの組み合わせがいいかどうかは分りませんが、フロントは換えたばかりなので
まだ感想を述べるまでは至りません。

過去のトピを見てみると本日変えたTW301は不評のようです。
人それぞれだとは思うのですが、皆さんはどんなタイヤに換えられていますか?
今後の参考の為に、いろいろ教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9766505

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/28 20:47(1年以上前)

車種は違いますが、私もハレクラ様と同様オンロード8割オフロード2割、
林道もゆっくりトコトコでしか走りません(走れません)ので、ブリジストンやダンロップ
(こういうのをトレールタイヤっていう?)を試したことがあります。

他にピレリーも試しました。ピレリーには亀甲模様のタイヤがあって気に入っていましたが、
今はもう製造中止になってしまいました。

今はハレクラ様と同じように前履かせていた名残で、前,TW301、後,ミシェランの
シラックとなっています。シラックのパターンはD605と同じです。

ダートを攻撃的に走る訳でもないので、タイヤをダート専用にする必要も、空気圧を落とす
必要もありません。

私のタイヤ選びは、ダートも適当にこなしてくれ、ここが1番ですが、長〜くもつこと。
最初、車用が5年とかもつのにバイク用がたった1年で摩り減るのに愕然としました。
タイヤメーカーの陰謀かとも疑いました。

ミシェランは、結構もってくれているので(あまり乗らないからかな〜)、これからはシラック
にしようと思っています。

エデシ様のIRCは試したことがありません。
そのGP−210とやらも結構もつようなので、次回候補にいれちゃおーっと!

書込番号:9772415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 23:37(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)
タイヤ選びは悩みますよね?
私のバイク(中古)のタイヤは一応購入時新品(メーカー純正指定でヒゲもきっちり有りました)と言うことだったのですが、走行約6000Kmでもうひび割れて来ました。
製造年は2005年約4年前のタイヤでした。装着状態での保管が長かったのでしょうか?

交換を考えているのですが、前19インチ、後16インチで、取り付け幅を含めて考えると純正以外で同じ銘柄でなかなか合う物がありません。私の場合オフはほとんど(いや絶対かな?)走りませんのでオン用と言うことで検討中です。

ハレクラさんはじめ、皆さんは、前後でメーカーや銘柄にあまりこだわらないのでしょうか?
普通に走る分にはあまり神経質にならなくてもOKだとは思いますが、どういったことを重点に選ばれているのでしょうか?お知恵をお貸しください。
ちなみに私は安くて長持ちを探しています。

CBの方を交換した時ショップ(個人のタイヤ専門店)は新品から中古までそろっているので、中古で色々と履き比べしてみて合ったものがあれば次から新品を装着しても良いかな?なんて考えています。

書込番号:9773731

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/29 10:11(1年以上前)

ふ〜さん様、AX−1ですか・・・ 私の憧れのバイクです。94年頃に改良された
NSシリンダー採用で、斜め文字でAx-1って・・・ こいつ、欲しかったな〜

AX−1はタイヤも特殊でした。ネットで見ても「AX−1専用」と1品しかなく、
これは、その内なくなっていくな〜 って思ったもんです。

それより特殊な7本キャストホイール・・・ 360÷7= 割り切れないじゃん・・・
どういうセッティングしてんだ・・・ と、不思議で不思議で・・・

でも、あっという間に消えていってしまいました・・・  こういうマルチユースな車種、
残してもらいたいけど、皆んなスクーターと大型にしか目が向かないから、メーカーも
こっちに走らざるを得ないとは思うけど・・・

書込番号:9775171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/29 18:19(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

タイヤの選択は非常に難しく、それでいて楽しいですよね。
世間で不評であっても、自分の走り方に合えば良いコトですしね。
しかし、評判の良いタイヤは、走り込めば「さすが」と唸ってしまいます。^^

特に、欧州のタイヤはすごいです。
コンパウンドに頼らないグリップ感というか…
サスの動きでグリップさせるような感じです。

機会があれば、一度履いてみられると面白いと思いますよ〜ハレクラさん。^^

書込番号:9776651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/06/29 19:48(1年以上前)

皆様、レス頂きましてありがとうございます、ハレクラです。

>エデシさん
新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^

IRCのタイヤは結構いいみたいですね。知り合いの人がはいていて、
値段も安くて長持ちすると言っていましたよ。

オンロードを走られるのがほとんどでしたら、タイヤもオンのほうがいいですね。
リアタイヤを換えた時に振動が少なくなって楽になりましたから。

私が使っているリアタイヤのD605はもちがいいと好評なようでしたが、
私はちょっと滑るので好きではありません。次は違うのに変えるつもりです。
まだしばらくかかりますので、それまでに良いタイヤを見つけたいです。

エデシさんが先日行かれていた角島に行ってみたくてウズウズしています。
夏にいけるといいです^^


>2bokkoshiさん
はじめまして。
同じようなタイヤ構成のようですね。
やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。

確かにタイヤが1年持たなかったときは早いんじゃないかと思いました。
D605は結構長持ちすると言うことだったので換えてみたのですが。。。

ミシュランのシラックですか!調べてみたいと思います。
IRCも評判良かったので、使っている人のインプレを聞いてみたいですね^^


>Fu〜Sanさん 
はじめまして。
AX−1はなかなかかっこいいバイクですね。
今は個性的なバイクがどんどん生産中止になって、寂しい限りです。

タイヤのメーカーは特にこだわらずに換えましたね。。
とても専門的な走りが出来るわけでもないので、ネットで調べたり、
アドバイスを貰ったりして決めました。
TW301はオン・オフ両方ともバランスの取れた良いタイヤだと
アドバイスを頂いたので換えてみたんですけどね。

車もそうでしたが、今までタイヤをあれこれ換えたりしたことがないもので、
いろんなタイヤを使ってみたいと思いますし、バイクはそれが出来るから楽しいですね。
あんまり頻繁に変えるほどお金もありませんが。。。

私の場合、林道へ行くにも結構走らなければなりませんし、
林道でもそれなりに走れるように(ぶっ飛ばすと言うことではなく)なりたいので、
どちらでも安定した走りが出来ることに重点を置いているつもりです。

中古タイヤで履き比べと言うのは考えていませんでした。参考になりました^^


>かえぴよさん

ご無沙汰しております。GSは楽しそうですね^^
アナーキーと言うのは走りやすいですか?でもBM用なんですかね?
アフリカに乗ってる知人がアナーキーにしたかったけどサイズがないって言ってました。
自分の走り方に会うタイヤを求めて、いろいろ試したいと思います。
国産にこだわってるわけではないので、節操がないのかもしれませんが、
いろいろアドバイスを頂いて、試してみたいです。

書込番号:9777071

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 22:15(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

お褒めいただきありがとうございます。嬉しいです。
リターン前初めて見た時は「こんなバイク買うやつ居るのかな?」と思ったものでしたが、リターン後長い時間を掛けて探しましたよ。以前街中で見かけて走って追いかけたこともありました。結局追いつけなかった(あたりまえか)のですが、走り終わって自分でアホちゃうか、と思いましたよ。
先日もAX-1の白を見かけたのですが、反対車線だったので話が出来なかったのが残念です。

タイヤの件ですが、確かにAX-1のは特殊なんですね。
今のパターンでも大きな不満は無いのですがもう少し長持ちしてくれたらと思っているのです。
皆さんの話を聞いているとオフも楽しそうですので、食わず嫌いになる前に今のボロタイヤで経験してみるのも良いかなと思ってきています。そうすれば選択肢も広がってくる事ですし。
もうしばらく梅雨空でバイクに乗れそうにも無いので、ゆっくり楽しみながら考えて見ます。

書込番号:9778039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/30 00:42(1年以上前)

FU-さん、みなさん今晩は。

確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)

大昔、少し借りて走った事がありますが、かなりエンジンが回るバイク
だった、と記憶しています。それにしても国産オフツアラーは壊滅状態
ですね。

今年のモーターサイクルショーでヤマハブースの担当に、「WR250
のレイドは出ないのですか?」と突っ込んだところ、「そのような要望
はありますので、選択肢の一つとして検討してますよ」との事でした。

リップサービスと思いますが、250CC+デカタンク+スクリーンは
なかなか面白そうに感じます。期待せず、気長に待ちたいものです。

書込番号:9779108

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/30 06:42(1年以上前)

皆さん おはようございます。

>ハレクラさん 
>新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
>生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^

 ご心配頂きどうもありがとうございます。生活面では、アパートに戻って暗い部屋に入るときが忍びないのと、自分で食事の準備をしたり風呂に湯を張らなければならないのが、面倒ですね。
 今の時期は、シャワーのみでも良いですが、涼しくなるとそうもいきません。でも、経費節約した分をバイクにつぎ込めると思って、我慢しながら生活しています。

>Fu〜Sanさん 
>車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)

 ネットで調べましたが、とても個性的なバイクで、格好良いですね。でも、申し訳ありませんが、今まで知りませんでした。
 ちょうど販売されていた80〜90年代が私にとって空白の時代で、バイクと無縁で生活していました。

>利益追求屋さん 
>確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)

 AX−1のコマーシャルが、テレビで放映されていたことすら全く記憶にありません。
 やはり、その頃バイクを意識していなかったからですね。

>かえぴよさん
 お久しぶりです。ヨーロッパのタイヤも良さそうですね。IRCは東南アジアのほうで作っているといわれていたような気がしますが、今のところ小さな亀裂以外は問題なく使用しています。
 今度タイヤを替えるときは、少し勉強してから選ぼうと思います。

書込番号:9779686

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/30 20:30(1年以上前)

ハレクラ様
>やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。

 違いますよ。TW301もオフ専用ではありませんよ。私の場合は前後TWだった
 のが、後ろが先に磨り減ったため、シラックにした というだけのことです。

私のモットーは「適当」ですから、普通の林道走るのに、わざわざオフ専用のタイヤ履かす
なんて面倒なことはしませんよ。


AX−1はね、NHKのドラマでね、主演の女優さん(南 果歩 とかいったかな〜)が
走らせていたバイクでね、とってもスムーズに軽やかに走っていてね、ものすご〜く
欲しいと思ったけど、家の倉庫から外までKSRを通すのが精一杯の狭さだったもんで、
断念しちゃってさ〜 未練タラタラなんだな〜 

最近NSシリンダーの中古、ネットで探したけど、数がないんだよね〜
ということは、改良型出して、即、製造中止したみたいだな〜

書込番号:9782491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/01 10:48(1年以上前)

=ハレクラさん=

おかげさまで、GSと楽しんでます♪
乗れば乗るほど車体各部も、カラダも馴染んできて、まったく疲れません。
近々、信州に日帰りで行く予定です。走りっぱなしでも平気なんです。*^^*


アナキーは、フロント19インチなので、アフリカツインはじめ、
一般的な21インチを履くオフローダー用の設定は無いです…残念。

ヨーロッパのタイヤで、21インチですと。。
ミシュランのシラックや、メッツラーのサハラ、エンヂューロ1、2等です。
パターンもOFFチックですし、でもONの性能が非常に高いみたいです。
耐久性は国産よりもかなり上ですが、値段はそんなに変りませんよ。^^
(シラックはジェベルに履きたかったんですが、入荷待てずでした)




=エデシさん=

九州での生活はいかがですか?角島に行かれたんですね!
是非一度渡ってみたいです、あの綺麗な橋を。^^
そちらに行った際は、ぜひ一度お会いしたいですね。
(ここに書き込んだたら、SAとかで落ちあえるかな…?^^)


IRCのタイヤは良いですね、大好きです。
ビードが柔らかめなので、自分で交換もし易かったです。





書込番号:9785500

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/01 21:01(1年以上前)

かえぴよさん こんばんは。

 昨日も今日も付き合いで飲んで帰りました。
 単身だと帰って妻の作った夕食がないと思うと、夕食兼用でいいか見たいなことで気が緩みます。

 角島でも九州方面でも、今度来られるときには、ここの板でカキコして下さい。SAでの待ち合わせもいいですよ。私も是非お会いしたいです。
 GSだとやはり高速も楽勝でしょう。かえぴよさんもジェベルのことはご存知ですが、何時間も通して走るのは、やはり無理ですね。

 北九州には、レンタルバイク店が多いので、リッターバイクも乗りたいときに乗れるのが良いですよ。小倉南の妻の実家の近くにもレンタルショップがあるのですが、ETC付きのバイクがないのが残念です。

 角島も人によっては、まあこんなものかと言う所かも知れませんが、西長戸リゾートには、車でも良いので、妻と一緒に行きたいと思っています。

書込番号:9787696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/07/04 17:02(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

私は今、下関のビジネスホテルにいます。今日、朝から山陽自動車道で走ってきました。
判っていることなんですが、
高速道路を降りた時に1000円と表示されると、お得な気分になります♪
神戸を朝5時半に出発し、途中、龍野西SA、福山SA、宮島SA、佐波川SAでのんびり休憩し、
関門橋を渡って小倉で高速を降りました。そして関門トンネルを抜けて下関14時着。

明日はいよいよ角島へ行ってまいります。

トピと話題が全然違いますがスイマセン。つい、嬉しくて^^

あ、そだ。
交換したてのフロントタイヤで500キロ走りましたが、
交換前のタイヤより振動も少なく感じ、走りやすかったです。
高速走った割には燃費も27キロと、悪くない感じです。

書込番号:9801978

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 19:58(1年以上前)

ハレクラさん、こんばんわ。

角島ですか、いいですね。
私も行ってみたいと思っています。
夏ごろのなりそうですが、山陰側の下道で行こうと思っています。

安全運転で行ってらっしゃい。

書込番号:9802746

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/05 00:09(1年以上前)

ハレクラさん こんばんは。

 もう遅いのでこの板をごらんにならないかも知れませんが、レスします。
 明日も天気が良さそうなので、居ても経ってもおられずにジェベルでツーリングしようと、先ほど私も下関に戻ってきました。

 そうですか。ハレクラさんは明日角島に行かれるのですね。私は北部九州を走るつもりでしたが、私もR191で角島、油谷湾ツーリングに変更しようかな。
 早朝に出発すると、新下関近くのホテルからであれば、約1時間で角島に着きます。下関旧市街からだと、20分ほど余分にかかると思います。

 私も明日の朝は早めに準備しておきますので、角島到着予定時刻がわかれば書き込みして下さい。もしかしたらお会い出来るかもしれません。


書込番号:9804362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/07/05 06:13(1年以上前)

エデシさん

おはようございます。
角島到着は10時ごろの予定です。8時頃に下関を出発してゆっくり行きます。
長崎の知り合いが一緒に来てくれるので、
フォルツァとジェベルのランデブーを見かけたら声をかけてください。
ジェベルのリアボックスにはいつものように「さる」がいます。

ぜひ、お会いしたいですね^^

書込番号:9805320

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/05 19:08(1年以上前)

ハレクラさん お疲れ様です。

 無事に神戸に戻られましたか。私としては、こんなに早く劇的にお会いできるとは、思っても居ませんでしたし、ここの板で知り合った方とお会いするのも初めてのことだったので、ハレクラさんのジェベルが見えてから、お話しするまで心臓がドキドキしていました。
 角島はハレクラさん適にはどうでしたか。色んなところへ行かれているハレクラさんにとっては、物足りなかったかもしれませんね。

 でも、お互い違う時間に一度橋のたもとに来て、その後近辺を走って来てちょうどお会い出きるとは、偶然的にしても出来すぎですね。でも、お会いできて本当に嬉しく楽しかったです。
 また九州方面へ行かれるときは、またこの板で連絡して下さい。出来れば今度はご一緒したいです。

 分かれた後、お腹が空いていたので、例の焼き鳥を食べてきました。焼き鳥とノンアルビールと冷しうどんを食べましたが、焼き鳥の写真を撮るを忘れてました。塩コショウの効いた(普通の)焼き鳥ということで想像して下さい。とても美味しかったですよ。

 その後、私は博多まで高速で移動し、両親を見舞った後で北九州の海沿いを走って来ました。山陰の海辺のルートと比較すると、やはり勝てません。誰かが言っていた様にゴミゴミしていました。

 今度は阿蘇に絶対に行くぞ〜

書込番号:9808346

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/07 20:12(1年以上前)

阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!

熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!

書込番号:9818816

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/08 06:47(1年以上前)

2bokkoshiさん おはようございます。

>阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!
>熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!

 大観峰は一度も行った事がないので必ず行きます。
 カラシレンコンとメロンの話は前にもお聞きしましたが、忘れてました。気を付けます。

書込番号:9821330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/11 20:22(1年以上前)

酒屋のケースにのってます

皆さん、こんばんは。
 
 エデシさん、ハレクラさん、このような掲示板で同じジェベリストさんとお会いできるなんて楽しそうですね。羨ましいです。

 私は本日、友達(アフリカツイン)とお師匠の自宅へ向かい、タイヤ&チューブ交換を教えてもらいに行き、ひと汗かいて交換してきました。チューブはネット通販で購入し、タイヤは前後とも師匠にいただいたものです。ブロックは減っていますがワンシーズンは使用できそうで、タイヤの感触を感じながら、今度林道に入ってみたいと思います。
 一度タイヤ交換を経験していれば、林道でパンクしたときも対処できるでしょ!とのこと。いい経験はできましたが、慣れない作業で疲労困憊です。

書込番号:9839320

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/12 05:12(1年以上前)

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。

 今日は、雨が降らなければ子供の野球の試合が、旧広島市民球場であります。高校時代の最後の試合になるかも?知れません。出来れば勝って来週まで楽しませてもらいたいです。
 野球はやってみないとわかりませんが、一回戦で勝っても次があの強豪の広島商業なので、その先へ行くことは、かなり難しいでしょう。でも、負けても悔いを残さないように頑張って欲しいです。

 さて、シュシュ76さん、タイヤ交換お疲れ様でした。私はメンテナンスブックで要領は理解できても、なかなか自分でやろうという気になりません。自転車も以前はパンク修理くらいは、必ず自分でやっていましたが、最近はかなりずぼらな状況になっています。

 オンロードでもすり抜けを頻繁にする場合は、かなりパンクのリスクが高くなるとは思いますが、普通に走る場合は、オンとオフでは、パンクのリスクはどうなのでしょうか。
 私のジェベルは、オンロード用のタイヤを履いていますので、ほとんどオフロードは走りませんが、反対にブロックタイヤは、オンロードでもパンクのリスク低減には良いでしょうね。

 今後のタイヤ交換の参考にさせていただききたいので、シュシュ76さん、ハレクラさんのタイヤでのオンロードでのグリップ力の感触など聞かせていただければ幸いです。

書込番号:9841528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ジェベル 250xc アイドリングについて

2009/06/21 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:5件

ジェベル250xc
96年式(おそらく)強制開閉式キャブに乗ってます

中古で買って、今年5月ぐらいから乗り始めてるのですが
最近、気温が高くなった時期から急に
信号待ち等(渋滞ではありません)でアイドリングが高くなりました
(信号待ちでは アイドリング 高い:普通 8:2)
(車でいうと冷房つけた時にアイドリング高くなるみたいな感じ)

オイル交換してから、3000キロ以下
やはり古いバイクなので不安です

なぜ高くなるのか?
壊れる前兆なのか?

アドバイスお願いします

書込番号:9737170

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/21 22:45(1年以上前)

細かい事は現車確認ですけど、
たとえばマニホールドから微妙にエア吸ってた状態でアイドル調整しちゃってて、気温でたまたましっかりふさがれちゃって調子戻しちゃったとか?
亀裂が増えてもアイドル上がらないですよね??

書込番号:9737241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

カタライツさん 

「壊れる前兆なのか? 」
エンジンが動いているのですから、そんなに心配しなくて
大丈夫ですよ。

中古車の場合、キャブレターをクリーニングしてから
お客に渡すのが普通だと思いますが、
怠慢なお店の場合、外観だけキレイ、なんて事もあります。

軽症なら、キャブレター・クリーナーか、簡単な調整で
なおりますが、重症ならオーバーホール。
といっても、¥5000ぐらいで引く受けてくれると思います。
買ったお店が親切なら、それぐらい無料で直してくれるんですけどね。

エアクリーナーやプラグも、汚れていないか調べてください。
ある程度の原因がわかります。

書込番号:9759463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/26 18:49(1年以上前)

スカタライツさん。
はじめまして。

強制開閉キャブ仕様というコトなら、
バタフライ弁の張り付き現象かもしれませんよ?

この時代のジェベルは、アクセルオフ時に、
キャブのバタフライが戻りきらず、アイドリングが上がる現象が出るそうです。
詳しい対策方法は忘れてしまいましたが、お店で聞いてみるのが確実かと思います。

その他、単純にアクセルワイヤーの戻りが悪いとか、
燃料が濃い等、色々原因があると思いますが、
一つ一つ原因を調査、点検してゆけば原因は必ずつかめます。
メンテがお好きなようでしたら、これもまた楽しみの一つになりますよ♪

書込番号:9761117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/28 10:57(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます

やはり暖気し走り出し5分ぐらいで、エンジンが高温(気温も高い)になってくるとアイドリングは
すこし高くなります

とりあえず自分でできることをやってみました

@オイル交換
 なんのオイルが入っているかわからなかったので 15w-50に交換

Aアイドリング調整
 オイル交換後、キャブスロットル近辺のネジでギリギリまでアイドリングを落とす


これで様子見てみます

メンテは嫌いなほうじゃないのでいろいろ挑戦してみます
なにかあればまた報告したいと思います

書込番号:9769819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSについて

2009/05/01 06:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

バイクを調べていたらGPS付きの車両がある事を知り、調べてみたらこの車両にたどり着きました。

そこでお聞きしたいのですが、GPSとはナビとは違うと思うのですが、どの様に表示され、使用するのでしょうか?使われいる方教えていただけますか?賛否両論あると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9474175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/01 11:44(1年以上前)

こんにちはちゃお吉です。
GPSの最終型に乗っています。
ご質問のGPSですが、今のナビのような地図は表示されません。
GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。

表示は3パターンあります。

・住所交差点モード
・高速道路モード
・緯度経度モード

内蔵データは、住所や主要観光地(温泉など)高速道路のSA・PA、JRの駅
などが登録されており、設定すると現在地から設定値までの方位と距離
が矢印にて表示されます。

それ以外に電子コンパスが内蔵されており、GPSの受信圏外の時でもコン
パスは動作可能です。

このGPS、僕は目的地付近までGPSを使っていき、近くなったら地図を確認する
ようにしています。  
 結構使えますよ。

書込番号:9474982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/01 11:45(1年以上前)

画像付け忘れました

書込番号:9474988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/05/01 23:18(1年以上前)

ちゃお吉さん こんばんは、携帯で投稿したので返信が遅れました。

>GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。
このGPSは更新出来ないのでしょうか?

画像の貼り付け有難う御座います。こちらを見る限り、慣れないと良く解りませんね。

2輪にもナビ、ETCが標準装備になるともう少し面白くなるのでしょね。

書込番号:9477837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/02 06:46(1年以上前)

おはようございます。
残念ながらデータの更新は出来ません。
使い勝手は悪くありませんが、今のナビと比べると
お勧めできるものではありませんねぇ・・・

僕の場合、ツーリングで迷うのも楽しみのひとつと
考えていますが、初めての場所で、時間が無いときは
ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。

書込番号:9478944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2009/05/02 06:57(1年以上前)

ちゃお吉さん お早う御座います。

>残念ながらデータの更新は出来ません。
やはり、そうですか!1995年とういうのが怪しかったので…。

>ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。
いまは、大変便利な時代ですね。携帯忘れたら、財布感覚で取りに帰りますものね〜。

色々有難う御座いました。
また、価格COMの掲示板でお会い出来たら宜しくお願いします。

書込番号:9478967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルメーターのジェベルは何年式?

2008/09/04 13:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

ジェベル250を買いたいなと資金を貯めつつ、考えています。
できたらデジタルメーターのジェベルがいいのですが、何年式がデジタルなのかが
なかなかわかりません。

何年式かというより、タンクの模様でデジタルメーターかどうかがわかればベストなのですが。

また、ジェベル250はすべてセル付きなのでしょうか?

よろしくお願いします。




書込番号:8299007

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2008/09/05 22:39(1年以上前)

nemuineさん こんばんは

>ジェベル250を買いたいなと資金を貯めつつ、考えています。
>できたらデジタルメーターのジェベルがいいのですが、
>何年式がデジタルなのかがなかなかわかりません。

 私が認識している限りでは、ジェベル250XCは、すべてデジタルメーターです。
 少なくとも2000年以降は間違いありません。

 また、セルモーターは全車装備されています。
 反対に2002年式以前だったかな?には、キックペダルがオプションとなっていたので、付いていない中古車もあります。

 nemuineさんは、インターネットのオークションで購入しようと思っているのでしょうか。
 ショップで実物に触れて購入されるのであれば、確認できるので問題ないですね。

書込番号:8305579

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2008/09/06 09:47(1年以上前)


レス、ありがとうございます。

●メーター

どこかで丸いアナログメーターだったのを見たような気がしたのですが、
それはジェベル200だった可能性が高いみたいですね。
ありがとうございます。

●セル

セル付きであれば楽なので、安心して探せます。

-------
オークションで探して、できれば実車確認して取引しようと思っています。
背が高く街乗りの見通しが良く、燃費も良く、DJEBELOが非常に魅力的です。

ありがとうございました。

書込番号:8307568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング