
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 64 | 2010年3月27日 18:38 |
![]() |
6 | 37 | 2009年12月24日 20:29 |
![]() |
10 | 18 | 2009年8月12日 20:28 |
![]() |
6 | 21 | 2009年7月12日 05:12 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月28日 10:57 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月2日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして宜しくお願いいたします。
当方、ビーエム・ハーレー・ビクスクなど乗っておりましたが、XR100モタでちょっと林道に入った途端アドレナリンを感じ、もう少し丈夫なオフ車にと考えてるようになりました。 街乗が9割ですが、ツーリング・キャンプ・林道に比重を置きたいと考えております。
最初は何処でも気軽に取回し出来る新車で燃費の良いFIセロー250を購入予定で試乗しましたが、思っていた以上上が回らず遠出にはきついなと感じ、足回りにも納得できず残念ながら保留としました。WR250Rは私の身長では神経使うので却下。次にカッコ良く足つきも何とかなのでKLX250に決める予定で試乗しました。気持ちよく吹け上がりブレーキも足回りも良し! ただ、低回転ではトルク無く少々ネックを感じましたがスプロケで誤魔化せるかな?と思っておりました。それと航続距離が短そうですかね? ツーリングでは絶えずGSを気にして楽しめなかった経験もあるので不安です。 最後に。 絶版になった中古は考えていなかったのですが、ジェベル250XC・・・私にはダサく観えるのですが・・・今、非常に気になっております。 航続距離がありそこそこ回りそうなDOHC,パワースペックも規制前で結構ありそうで。 昔、XT250Tは乗っておりましたが、もう感覚を忘れたので参考にならないのですが、ジェベの低回転(でのトルク・扱い)は如何でしょうか? トライアルごっこやアタックなどはしないと思いますが、(された方がいらっしゃればお聞かせ下さいませ)。色々乗られて高年式のジェベにお乗りの方々にお聞きしたいのですが、例えば剣山や美ヶ原等へ行かれるとキャブの調子はどうなのでしょうか?
今更ながら年式の古いのは想定外だったのですが、選択肢の少ない現行車に拘らず考えてみようと投稿させて頂きました。好き勝手な事を書いておりますがどの車両にも得意分野があるのでどの子を選んでも間違いは無いと思っております。
1点

利益追求屋さん こんばんは
猪苗代ですか・・・風景にジェベルが良く似合いますね(^^;
パンク修理キットもあるのですが、現地でチューブを引張りだして
修理するのは大変なので、パンク修理剤に頼ってしまいます(笑)
ジェベルのビックタンクは長距離ツーリングには心強いですね。
KLXは7L(2Lは予備)しかないので2Lか5Lの携行缶を持っていきます。
それでも大したことはないですが・・・・
KLXで郊外を走っている時にふと、横に林道の入り口が見えるとつい、
入って行きたくなって困ってしまいます(笑)
書込番号:11020083
0点

よこわけハンサムboyさん 皆さん おはようございます。
更に盛り上がっていますね。オフ車はいろんなところに気軽に入っていけるので本当に楽しいです。
さて、ツーリング時の携帯品に関して、とても参考になりました。
カンバックさんの言われているようなグッズは、私も一応持って行きますが、パンク修理剤は、まだ購入したことが有りません。
いつも気にはしているのですが、チューブタイヤでも威力を発揮する修理剤について、教えていただけると助かります。
添付した写真は、昨年秋に福岡県の秋月に行ったときのものです。
書込番号:11020415
0点

わたくしの積んでいるのはこれなんですが、まだ実際に使ったことはないです。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1833887/
パンク修理剤もチューブ式よりチューブレスタイヤの方が効果的なのは確かです。
またチューブレスタイヤならパンク修理剤に頼らなくても出先での修理も簡単に
出来るメリットはあります。
でもチューブレスタイヤのオフ車はわたくしが知っているのはセロー250のリヤ
タイヤだけです。
書込番号:11021045
0点

皆さんお早うございます 最近寝不足が続いております
利益追求屋さん そそる写真ありがとうございます!
ラフローのセット調べました! 買っておきます。
でもレバーは自信ないんですよね...昔リムを相当キズ付けた思い出があります。
カンバックさん タイヤパンドの情報ありがとうございます
緊急、応急用にあると安心ですね!
私の回りはロードばかりなのでジェベになると単独行動になります
用心はしておかないといけませんね、
それと昨夜はさっそく剣山スーパー林道へ行ってきました! (布団の中で)
大きい林道は載ってましたが小さい林道はダメそうですね、仰るとおり地図も
必須でした。
エデシさん 写真ありがとうございます!
こちらもスクリーンを加工されて付けておられるんですね
拝見できて参考になりますです!
書込番号:11021164
0点

どうもです(^^;
オフ車はロードとは違った楽しみ方がありますね。
スピードを求める人は少ないと思いますが、結局
ロードより安全なのは免許だけかもですよ・・・(笑)
山の中での単独行の際にパンクしたら厄介です。
ロードサービスどころか携帯も繋がらないかも・・・
リッターバイクと原二スクーターが各一回ずつパンク
をしましたが、どちらも自宅に帰って次に乗る時まで
気が付きませんでした。
チューブレスタイヤでないオフ車だったら、その場で
即ペシャンコなので心配は付き纏います。
チューブタイヤだとタイヤからチューブを取り出すのが
携帯用キットのレバーでは大変でしょうし、穴を探す時も
水と水を張る容器がないと中々・・・・
仲間で行動する時やサポートカーとか居れば携帯も可能かな。
効果の程は判りませんが、こんな商品もあるようです。
http://item.rakuten.co.jp/driverstand/10015432/
書込番号:11021538
0点

皆さんこんにちは。
私もパンク修理材は購入したことはありませんが林道に入る時は携帯しなければいけないなぁとは思っています。タイヤをGP210に変えたので林道に入ることも少なくなりましたが。
エデシさん、秋月に行かれたのですね。今は広島に住んでますが、秋月は私の実家の近所なので懐かしく思いました。
書込番号:11021632
0点

よこわけハンサムboyさん
心配しておられた高地でのキャブの話題からは大きく反れてしまいましたが、
キャブでもインジェクションであっても空気が薄く(気圧の低下)なれば多少は
影響は出ると思います。
インジェクションなら始動性だけは良いと思いますがパワーダウンはキャブと比べて
も大差はないと思います(空気を圧縮する過給気でも付いていない限り・・・)
また影響が大きな高地ではエンジンより先に人間の方が参ってしまうでしょう。
インジェクションが始動性や環境対策などに優れていることは確かですが、
ここは本当に欲しいと思うバイクを選ばれるのが良いかと思います。
本当は単独行ではなく、1台でも同行者が居て複数台で林道へ入るのが一番
ですが、バイク人口の中でもオフ車はマイナーだし、街ち乗り専門の人もいるので
中々・・・・単独行の際はくれぐれもお気をつけて下さい。
書込番号:11021671
0点

カンバックさん
ありがとうございます。パンク修理剤購入の参考にさせていただきます。
書込番号:11023891
0点

カンバックさん みなさんおはようございます!
皆様のお陰で問題も解決し、車両も程度のよいDJEBEL250XCを狙っておりますので
運が良ければオフ車のお仲間入りできるかと思っております。
毎日穴が開くほど写真をみておりますのでデカ目にも少し慣れを感じてきた様です。
タイヤは何がいいかな、とかスクリーンは...など皮算用しております。
このスレもお陰さまでスクロールが長くなっていまいましたので
また別スレにてご厄介かけます時は宜しくお願いいたします♪
書込番号:11026143
0点

初めまして。初代ジェベル250(SJ44)に乗っている者です。
いつも楽しく、読んでいます。
以前にバイク通勤していまして、パンク修理剤を使用したことがあります。カムバックさんと同じ物だと思います。1回目は修理できましたが、2回目は古い薬剤が邪魔して上手くいきませんでした。本式にパッチを張って直すことも出来ないので。チューブ交換が必要になります。
遅刻の危機の回避、人里離れた林道からの帰還といった非常用には、修理剤はOKだと思います。
余談ですが、通勤路に河川敷が含まれていて、土木工事の跡地に古釘が落ちてて、よくパンクしていました。ルートを変えたらパンクし無くなりました。
書込番号:11046608
1点

北の釜飯さん ありがとうございます!
そうなんですか!あくまでも緊急用と考えて携帯はしても、基本は修理するのが
望ましいんですね、体験談ありがとうございます。
書込番号:11049621
0点

どうもです(^^;
パンク修理剤は一度使用すると帰宅してからチューブを交換しておかないと
次には使えずチューブ交換が必要になります(あくまで出先での緊急用です)
繰り返し修理して使用するのであればパッチを貼って穴を塞ぐ通常修理を
行うしかないです。
予防剤の方は使ったことがないので判りませんが、本当に効果があれば・・・
書込番号:11053668
0点

皆さん こんにちは。
norikuroさん、レスが遅くなりましたが、お久しぶりです。
そうでしたね。norikuroさんの実家も福岡でしたね。私ごとですが、暮れに父が逝ってしまいました。母も要介護で施設に入っていますので、兄弟と相談して篠栗の実家も貸し出すか売却することになると思います。寂しいですが仕方有りません。
私のジェベルは絶好調で、昨年から単身赴任で下関に居ますが、こちらでは雨が降らないかぎりは通勤に使っています。いよいよバイクシーズン到来と言うことで、来月には久しぶりに九重へマスツーします。5月か6月には山陰ツーも考えています。
書込番号:11078144
0点

エデシさんこんばんは。返信遅くなりまして申し訳ありません。
エデシさんは篠栗でしたか。実家が無くなるのは寂しいものですね。
以前私がジェベルを購入した時に、価格コムのジェベルのクチコミを見て、福岡出身の広島在住でジェベルに乗っている!私と同じ境遇の方を発見して大変親しみを感じておりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11120096
0点

よこわけハンサムboyさん おはようございます。
その後の進展はいかがなりましたでしょうか。
norikuroさん おはようございます。
ここの板で知り合った柳井のタンク21さんもジェベリストで、彼とは昨年、長崎の平戸・生月島・伊万里ツーリングに一緒に行きました。4月には九重温泉ツアーに行く予定です。
5月か6月には、大山ツーリングも計画しますので、もし良かったら参加して下さい。ただ、九州からの参加もあるので、高速での移動がどうしても必須になります。
書込番号:11127619
0点

みなさん、こんにちわ。
よこわけハンサムboyさん、横から失礼します。
エデシさん、こんにちわ。
>5月か6月には山陰ツー、大仙ツーも考えています。
鳥取方面へツーリングを計画されているのですね。
私も時々そちら方面へは走りに行っています。もし時間が合えば、皆さんと少しの時間でもお話やご一緒に走行できればと思っています。
計画が本決まりになりましたら、こちらの口コミでも紹介してください。
車種違い(AX-1)ですがよろしくお願いします。
書込番号:11128769
0点

エデシさん Fu〜Sanさん こんにちは
上のスレッドに報告させて頂いておりますが
ここでの皆様のお陰で今週納車予定となりました!
これからも宜しくお願いいたします。
只今、キャリヤやスクリーンで悩んでおるところです(^^;
書込番号:11129552
0点

Fu〜Sanさん よこわけハンサムboyさん こんばんは
よこわけハンサムboyさんもいよいよジェベリストの仲間入りですね。私は、初めてのバイクだからと言う訳ではなく、ジェベルは本当に良いバイクだと思っています。
航続距離の長さでのツアラーとしての素質や、オンもオフもこなせる足回り、軽量な車体重量による取り回しの良さ、30psの出力は、80km/hからの加速もストレスを感じません。デカライトには賛否両論ありますが、明るいことは良い事です。
是非上手に使ってジェベルライフを楽しんでください。
Fu〜Sanさん 大山ツアーの計画が煮詰まったらこの板で紹介しますね。是非お会いしたいです。参加して下さっても良いですよ。
書込番号:11130458
0点

エデシさんこんばんは
5月か6月の大山ツーリングに是非参加させて下さい。
一度エデシさんにお会いしたいですし、ジェベリストでツーリングなんて楽しそうですね。
よろしくお願いします。
書込番号:11146150
0点

よこわけハンサムboyさん こんばんは。
もしかして今日くらいが納車日だったのではないでしょうか。
もう自分のジェベルに乗られましたか?
norikuroさん Fu〜Sanさん こんばんは。
今度、是非一緒に走りましょう。とても楽しみです。
ここの板で知り合った、ジェベリストのハレクラさん、ためさん(タンク21さん)も参加の予定です。元々ためさんの企画で進める予定のツーリングなのですが、ためさんは忙しいので,私も企画を手伝うことにしています。
書込番号:11149134
0点



はじめまして。
ジョンフューと申します。
現在、250ccのスクーターを所有しておりますが、この二年ほどキャンプツーリングに行くことが多くなり、ジェベルの購入を検討しているところです。
ウインドスクリーンをネットで調べてると純正、ラフ&ロード製を装着している方が多いようですが、個人的にもう少し大きい物にしたいと思っています。
大きい物となると、givi、MRA製かと思うのですが、ネットで検索できるジェベル乗りの方でこちらを選択してる方が見あたりません。
ジェベルに汎用のハンドル固定タイプのスクリーンはハンドル・ヘッドライト周りの構造上、取付は難しいのでしょうか?
1点

タンク21さん おはようございます。
タンク21さんがカキコされた時間帯は、いつも夢の中なので気が付きませんでした。
私のスクリーンの取り付け状態を見ていただくのは、全くやぶさかではありませんので、都合がつく時期にどこかで待ち合わせしましょう。
6月から下関に単身赴任中で、ジェベルも持って行っていますので、山口市だと近いです。でも、タンク21さんのお住まいは、山口県の東部でしたかね。
それでしたら、帰省するときに途中どこかで待ち合わせても良いですよ。
今日は、7時過ぎに出ないといけないので、もう、時間が有りません。また、帰ってから検討したいと思います。
書込番号:10150636
0点

皆さん、こんにちわ。
かえぴよ(やいよい)です。
エデシさんや、ハレクラさん以外は、ご存じの方は少ないかと思いますが…^^;
ジェベルを降りてをも尚、やはり今でもジェベルが好きで、ここを覗いております。
スクリーンネタが上がってましたので、ご参考までにご紹介致します。
私の場合、フォルツァ純正スクリーンをカットして使用してました。
カスタムされる方が、純正を売りに出されるので、安く手に入ると思います。
サイド部分を、純正スクリーンのネジ穴に留め、正面はライトガードに
タイラップで固定するという、シンプル(手抜き)な方法です。
身長182cmの私が乗った状態も掲載させて頂きます。
これぐらいの大きさのスクリーンですと、胸への風圧はかなりマシでした。
あと、頭の位置にもよりますが、ヘルメット上部へ風が抜けやすかったです。
それでもやはり、シールドに虫は当たりますが。。
タンク21さんは自作を検討されてるというコトでしたので、
ご参考程度に、『こんな方法もあるよ』と思って頂けたらと思います。^^
書込番号:10152670
0点

かえぴよさん お久しぶりです。
本邦初公開のかえぴよシルエットですね。身長182と言うことは、私よりも約10cmも…
そりゃGSの方が良いですよ。ぴったりです。前にもカキコしましたが、私の場合は、GS650の800ccバージョンが良いかなと思って狙っています。
1年ほど前にGIVIの大型スクリーンを手に入れており、加工して付けようと思っていますが、なかなか忙しくて(仕事よりもプライベートで)実現していません。少し急がないと冬になってしまします。冬の高速は寒いでしょうね。
九州ツーリングを実現し、阿蘇に行ってきました。例の草千里09です。ハレクラさんとのやまなみハイウエイランデブー走行は、本当に楽しかったです。
まだでしたら、ハレクラさんのHPにアクセスしてみて下さい。
また、ハレクラさんのお知り合いで長崎のうとちんさんとも出会いました。是非下のHPへアクセスして私達の阿蘇紀行を見てくださいね。
http://auto-charm.com/article.php?id=422
書込番号:10153218
0点

エデシさんかえぴよさんこんばんは。
早速お返事いただきありがとうございます。
ジョンフュー さんスレお借りしまして大変申し訳ございません。
エデシさん一応私の都合を書かさせていただきます。
今度の連休19日18:00から23日までおおむねOKです、次の土日もOKです。
もちろん山口に行くのもありです。
相談なんですが、今ヤフオクで出てます[ヤマハ★マグザム]ウインドスクリーンはどう思われますか?
よろしければご意見下さい。
かえぴよさんフォルツァ純正スクリーンカッコイイと思います。
こちらも参考にさせていただきます。
費用もリーズナブルぽいのでありがたいです。
それと、私もハレクラさん知っております。
今年6月に鳥取砂像ツーにご一緒させていただきました。
そのときの私の名前は”ため”ですが。
10月に南紀の林道に行くつもりです、といっても連れて行ってもらうのですが。
すこしでも、高速楽した〜い!
書込番号:10154114
0点

タンク21さん こんばんは
今度の連休は、予定があって残念ながら山口県東部では、お会いすることは出来ません。その次の週は、広島に帰る予定ですが、新幹線の予定です。これをジェベルに変更できるか、調整してみます。
>今ヤフオクで出てます[ヤマハ★マグザム]ウインドスクリーンはどう思われますか?
すみません。探しきれませんでした。できれば、アドレスを貼り付けてください。(制約で出来ないかも知れませんね)
書込番号:10155708
0点

エデシさんこんばんは(ペコ)まだ起きてらっしゃいますよね。
お気を使わして申し訳ありません、無理のないようにお願いします。
こちらからいけるとこまで行きますので、広島市内であれば出かけますよ。
それとヤフオクURLを張ろうと試みたのですが・・なぜかこのurlだけ張り付きません??
【中古】ヤマハ★マグザムMAXAM★ウインドスクリーン風防 で検索かけてみてください、私は引っかかりました。
では宜しくお願い致します。
書込番号:10158975
0点

タンク21さん こんばんは
まだ辛うじて起きていました。
指定の検索で見ましたが、少し丈が短いような気がします。
スクリーンで検索し、〜4000円、一般+中古、エアロスクリーンで検索すると結構大き目の3800円で取り付けが容易なようなスクリーンが出ています。
私も欲しいくらいですが、大きいのを持っているので諦めます。
9月26日に高速を飛ばして帰ることにして、何とかお会いできるように調整したいと思っています。
書込番号:10159195
0点

エデシさんありがとうございます。
早速ご紹介いただいたスクリーン見ました。
いい感じです。
サスガですエデシさん!
それではまた近くなりましたらご連絡申し上げます。
別スレ立てた方が良いですね。
おやすみなさい。
書込番号:10159690
0点

エデシさん。
ハレクラさんとお会いになったのは、ハレクラさんのHPで拝見しておりました。^^
こうした掲示板からの出会いというのも、ステキだと思います。
次は。。
わたしとですね♪ *^^*
F800GS、イィですね〜。
あのエンジンは最高に心くすぐられます!
軽快にグングン走るトコロが魅力的ですね。^^
でも、リセールバリュー、シャフトドライブ、長距離での快適性、
色んな意味でのBMWらしさを味わいたいなら、妥協せず、R1200GSをオススメします。
値も張りますが、一生モンと思えば、購入しても損しないと思います。^^
身長165cmぐらいの方でも、平気で乗られてますので、
エデシさんなら、全然大丈夫かと思いますよ。
(一度、私のを試乗してもらいたいぐらいです)
書込番号:10161522
0点

かえぴよさん こんばんは
H14年まで14年間大阪に住んでいましたので、和歌山には毎年のようにキャンプや観光に行っていました。今度は是非かえぴよさんともお会いしたいですね。
1200GSはとても良いバイクだと言うことは認識していますが、子供の教育費に年間250万円掛かる状況では、購入はとても難しいです。
HONDAがシャフトドライブのVTRを出すという噂を聞いていますので、興味を持っています。GSほどではないにしても100万は超えるのでしょうね。でも何時かはBMを考えています。
書込番号:10163845
0点

タンク21さん こんばんは。
急遽ですが、20日にジェベルで広島に移動することにしました。
下松SAで10時頃に待ち合わせできますか。良ければ、下松SAから玖珂PAまでバイクを取り替えて、スクリーンの効果を確認していただいても良いですよ。
21日以降は家族サービスで予定が詰まっています。20日も当初予定があったのですが、自分の時間として使えることになりました。広島には新幹線で帰る予定でしたが、20日が使えるようになりましたので連絡させていただきました。
ジョンフューさんには、スレを使わせていただき済みませんでした。
書込番号:10174344
0点

タンク21さん スレ主さん おはようございます。
度々スレ使わせていただいて恐縮です。
>タンク21さん
下松SAだと、私は西からタンク21さんは東からなので、生き別れになりますかね。
であれば、宮島SAのほうが良いですか、時間も同じ10時頃に到着で走ります。
書込番号:10176393
0点

エデシさん今見させていただきました。(最近仕事仕事でした)
ジョンフューさん、スレを使わせていただき済みません。
私は徳山東まで下道で行き上り下松SAで合流出来たらと思います。
10時でよろしいですか?
ちなみにエデシが言われていたヤフオクエアロスクリーン落しました。
まだ起きてらっしゃいますよね?
書込番号:10179355
0点

タンク21さん こんばんは。
いくらなんでも、まだ起きていますよ。
では、明日の10時に下松SAでお会いしましょう。
>ちなみにエデシが言われていたヤフオクエアロスクリーン落しました。
大きさが今一分かりませんが、取り付けは可能だと思います。
明日、10時頃に下松SAでお会いしましょう。
書込番号:10179433
0点

エデシさん おはようございます。
10時下松SA了解です。
明日宜しくお願いします。
エデシが・・・と前回書いてました、
すみません、半分私が眠っておりました(泣き)
書込番号:10180628
0点

ジョンフューさん、タンク21さん、おはようございます。
>タンク21さん
気になさらないで下さい。コピー&ペーストした時などには、良くあることです。
下関を8時前に出る予定ですので、10時には下松SAに到着すると思います。
今日はそんなに荷物は有りませんが、私のデカバッグも見ていただきたい(内心自慢したい)ので、搭載して行きますね。
では、お会い出来るのを楽しみにしています。
>ジョンフューさん
何度もスレ利用させていただいて済みませんでした。
書込番号:10181547
0点

エデシ様。タンク21様。
スレのご利用おおいに結構です。(笑)
私も最近忙しくて、スレが盛り上がってるのは通知メールで知っていたのですが、内容は先ほど確認したところでした。(汗)
私につきましては皆様にいろいろとアドバイスしていただいたにも関わらず、XRを購入する次第となりました。(汗)
ただヘッドライトをジェベル風のラリーライトに変更し、ラフ&ロードのラリー790ワイドラウンドの風防を装着する為にドック入りしています。
ここでお世話になったジェベリストの皆様は大変親切であり感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:10184366
0点

ジョンフューさん エデシさんおはようございます。
ジョンフューさんへ
おおらかな気持ちありがとうございます。
XRなされたのですね、私も実はジェベルかXRで悩みました、どちらも良いバイクなので余計悩みますよね。
私の決め手は???・・・なんだったかな〜 すみません でも後悔なしです。
たまには、このジェベルにもきてくださいね!
エデシさんへ
一昨日ありがとうございました。
エデシさんは、文面どおり素敵な方でした。
奥様とのお買い物は無事間に合われましたか?
もし遅れてたならタンクのせいだといってください。
またツーリングでもご一緒できればと思います。
オークションで手に入れたエアロスクリーンの取り付けレポUPしたいと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:10192153
0点

タンク21さん こんばんは。
こちらこそどうも有難うございました。妻との買い物は、予定通り済ませました。
頂いたハブ酒とコチジャンは、今日単身赴任先に持って来ましたよ。ハブ酒は、昨日野球の審判で疲れていたので少し飲みましたが、かなり疲れが取れたような気がします。コチジャンは、今日ゴーヤの炒めたのにまぶして食べようと思っています。
シールドの取り付けは、是非アップして下さい。私も大型スクリーンの取り付けを真剣に考えようと思っています。
ところで、10月11日に長崎県の平戸島、生月島ツーリングに行く予定です。私意外は、長崎の方々なのですが、ハレクラさんのお友達(今は私の友達でも有りますが)の うとちんさんとそのお友達数名が参加予定です。
タンク21さんのお住まいからは、若干遠くなりますが、私の考えでは下関を7時に出て18時頃には帰り着く予定ですので、前後1時間程度余分に掛かるくらいですか。
もしも参加されるようでしたら、また打ち合わせしましょう。
書込番号:10194378
0点

初めまして、ジェベル納車後2週間になる新参者のねこ父さんと申します。
かえぴよさんへの感謝と共に報告に参りました。
こちらで見た情報どおりフォルツァ純正スクリーン(曇り有り&キズだらけ)をヤフオクで格安で入手し、カットして装着致しました。
1時間ちょっとで加工した割には上手くカットできたと思います、これはまだ仮組みですので時間ができたら微調整や磨き、フチゴムをつけて完成させたいと思います。
効果は抜群でフルヘルの下から入る風がほとんど感じなくなり、この寒い時期にはとっても重宝します。
書込番号:10679320
0点



この度齢50にして中免を取りただいま、ジェベルXCを探しております、質問ですが、
当方慎重165cmですが、たまたまショップでお客さんのジェベルが有ったため今日、またがらせてもらったところ片足のつま先がやっと付くくらいで、ショップの方から町乗りではかなりつらいため、購入はやめた方が良いとのことでいた、確かに片足ギリでは立ちゴケや停車の度シーソーのような乗り方になり苦痛になりそうです(腰痛もちのため)。ところで以前ネット販売で足つきのことを聞いたところ、この車両は、リヤサスペンションのリンク部に2箇所穴が開いていて車高の調整ができるようになっていて163cmの店員でも、両足のつま先が付くため、大丈夫と言われましたが、レッドバロンで聞いたところ、車高調整は聞いたことが無いといわれ、どちらが本当でしょうかどなたか、お乗りの方教えてもらえませんか宜しくお願いします。
1点

ふく50さん
おはようございます。 免許取得おめでとうございます。
僕もふく50さんと同じ、身長165cmですので足つきが厳しかったです。
「車高調整は出来るか?」と言えば、「出来ます」
僕のジェベルは2000年に購入しましたが、その当時はメーカーで標準車と低車高車
の両方がありましたよ。
以下「Internet DJEBEL Owners Club」
(http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/c_qa.html)
に記載されている低車高車への変更方法です。
標準車高と低車高とでは以下の部分が違います。
フロントフォーク全長、フォークストローク(280mm=>240mm)、フォーク突き出し量。
リアショックアブソーバのリンクプレートのボルト位置、リアホイールトラベル(285m=>245mm)。
スピードメーターケーブル、プロップ(サイド)スタンド。
標準車高から低車高への変更は、
フロントは、フォーク内にあるカラーの除去、突き出し量の変更。
リアはリンクプレートのボルトの位置変更、スプリング下の座金(スプリングシート)の向きを上下逆にする。
プロップ(サイド)スタンドの交換又はカット。
の作業となるようです。
書込番号:9932542
1点

ふく50さん
おはようございます。
普通二輪免許 取得おめでとうございます。
ジェベル250はビッグタンクでOFF車とツーリングバイクの
両使いでなかなか良いですよ。
ちゃお吉さんの書き込みの方法でシート高は結構低くなるようです。
ぜひ ジェベリストの仲間入りを(^^)
書込番号:9932639
1点

ふく50さん ちゃお吉さん 南白亀さん おはようございます。
ふく50さん ジェベル板への初登場。とても嬉しいです。
私と同じ年齢で免許取得されてジェベルに興味があるとは、私と全く同じ境遇です。
私は身長が173cmで(自分では足が長い方だと思っています)、ノーマルのジェベル250だと両足の踵が浮くくらいで、何とか両足で支えられます。それでも1年半で3回足が届かずに立ちコケしましたが・・・。(すべて、私の地面の確認が悪かった。)
ちゃお吉さんのカキコのように、ジェベルの車高は下げることができますし、ローシートに取り替えることで、2cmだったか座面高さが下がります。ヤフオクで16k円くらいで出品されていました。
過去にカキコしましたが、私は去年の1月に普通二輪免許を取得して、交付の日にジェベルを契約しました。免許講習期間中それまでホンダのカブかCBくらいしか知らなかったときに、ジェベルに出会って一目ぼれしてしまいました。
その後大型免許も取りましたが、今は楽しいバイクライフをジェベルで満喫しています。ふく50さんもジェベリストになることを大いに期待しています。
ジェベルの過去スレも見ていただくととても参考になると思いますよ。ではまた。
書込番号:9932781
0点

南白亀さん おはようございます。
今日は、ジェベルに乗るために休みを取り広島に戻っています。でも、下関から帰ったのが遅かったし、疲れていたので、早朝からの出発は流石に出来ませんでした。
前の職場の仲間が、下道で今走っているところです。もう直ぐしたら高速で追いかけて、目的地手前で合流するつもりです。でも、やや天気が危ぶまれて来ました。
書込番号:9932804
0点

どうしてもジェベルに乗りたい・・・と言う強い意志があれば大丈夫です。
若干でもローダウンする方法もある訳ですからね。
但し、漠然としているのであれば再考された方が良いかも知れません。
この手のバイクは跨って体重を掛けるとサスが沈んで足が着き易くなる
ものの、乗り込みの時は大きく足を上げたり、或いは降りる時にはバイク
が付いて来たり(笑)します。
乗り降りを頻繁に繰り返す時にちょっとメンドイなぁ・・・と感じてしまうかも?
わたくしも跨ってしまえば両足の踵が少し浮く程度でも身体が堅い?せいか乗り降りは
結構シンドイと感じます。
但し、走っていると視界が高くて気分は良し、ちょっとしたギャップや段差も
平気な走破性は流石です。
書込番号:9932989
0点

ちゃお吉さん、南白亀さん、エデシさん、カンバックさん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。
ところでちゃお吉さんに質問です、体格がちょうど同じなので再度教えてもらえませんか?
低車高への変更方法ですがこの方法で標準車高車を変更した場合、両足のつま先ぐらいは付きますでしょうか?宜しくお願いします。もっと足がながければ・・・・・・・
ところでエデシさん、私は下関出身ですが下関の良いところをツーリング後紹介してください
楽しみにしております
書込番号:9933118
1点

私は250に乗る気がないので200にしたのですが、いいバイクですよ。
乗りたいのでしたら是非乗られてください。
東京近郊でしたらお付き合いできます。
ちなみに夏と秋は、別のバイクで北海道行っちゃうので、ちょっと忙しいですがm(_ _)m
先週は別のバイクで琵琶湖行って来たので、その辺も行動圏です。
別のバイク別のバイクって、それぢゃジェベル乗ってないんぢゃん!と言われると全くその通りで…
そんなに特徴的でも必要性もないバイクですね。
その辺も合わせてお話できます(^^)
酒が入ったほうがより本音でバイクの話できます(笑)
書込番号:9933141
2点

ふく50さん
バッチリ着きますよ。 ご安心を!!
それとリアのサスもガス式で調整可能ですから、一番ソフトにすれば
かなり足つきがよくなります。
だだし荷物が多いと、駐車時に倒れそうになりますので気をつけてくださいね。
書込番号:9933153
1点

ちゃお吉さんへ早速の回答ありがとうございました
すごくためになりました。がんばってジェベル探してみます
書込番号:9936218
0点

ふく50さん、こんばんは。
165pあれば対策を取った車種に乗れば、十分に取り扱いは可能です。
是非、オンでは味わえないジェベルの官能の世界へお越しください!!
オフは体重が重ければ、結構乗れてしまいます。
(当方、174p、92KGもあるので、悲しいかな、かなり沈みますので結果
乗りやすくなってしまいます・・・)
もし、高速には乗らず、下道メインのツーリング(林道含む)を想定
されるのでしたら、ジェベル200も最高の相棒になりますよ。
私もジェベル200から250への乗り換え組ですが、高速を使わなけ
れば、200でも必要十分でした。足つきもバツグンで、両足ベッタリで
膝が曲がりました。
ただ、私の場合、林道までのアクセスに高速を使う必要があったため、
やむなく買い替えを決心しました。(200の巡航速度では走行車線の流れ
に付いていけません。軽トラやダンプが非常にありがたくなります)
どちらも日本では珍しいオフツアラーに特化したバイクで、中高年の心を掴
んで離してくれません。(バハやレイドもありますけどね)
高速の使用有無で200か250を決めてもいいかもしれません。
書込番号:9936531
0点

そうですね。200で高速はちょっと、、、かも知れませんね。
私の感覚としては、一応出せる最高速は125km/h、巡航としては120km/hなので、これでは追い越し車線では後ろからつつかれてしまいます。
微妙に遅い追い越し車線をつついた事もあるのですが、ひょいっと加速されると、うわ俺置いてかれたぢゃん!何やってんの(^^;;
おとなしく走行車線を走るのが無難と思います。
ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。
書込番号:9936685
0点

かまさん ふく50さん おはようございます。
この板とは関係ないですが、今、世界水泳で入江選手が200背で銀メダルを取りました。
>ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
>流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。
私の経験では、下道では、XJR1200、ZZR400と十分吊るんで走れましたが、高速は流石にきつかったですね。
いくらなんでも、ジェベルで120〜130での巡航はきついです。それに極端に燃費が悪くなります。80〜90巡航なら27〜28km/Lですが、メーター読み120巡航だと21〜22km/Lくらいになると思います。
昨日ジェベルで広島の帝釈峡まで往復250kmを走って来ました。往路は100km弱を高速(巡航80〜90km/h)復路は全て下道を走り、燃費は27〜28km/Lでした。高速80〜90km/h巡航だと大型トラックにも追い越されますが、田舎の中国道、まして平日はガラガラの状態なので、トコトコ走っても怖い思いをすることも有りませんでした。
書込番号:9936822
0点

ふく50さん
おはようございます。
年式の古いものはキャブレターの
張り付きを起こしやすいと聞いたことが有ります。
中古で探す場合はOFFでガンガン使われていた物は
それなりに消耗していると思います。
エンジン下回り・フォークブーツめくっての確認・スプロケ&チェーン
三俣のガタなど良く確認してください。
ジェベルはタフなバイクですのでオイル管理をしっかりとしていたものは
わりと距離が出ていても良好な物も結構あります。
良い個体に出会えると良いですね。
>エデシさん
単身生活も軌道に乗ってきたようですね。
ふく50さん下関らしいので秋吉台の探検ツーでも
お二人で行ってみてください。
単身先用の原付二種決まりましたか?
中華バイクの125ccがいじり倒すには
安くて良いですよ。
OFF系ポイYBR125Gなんてのも有ります。
クルーザー系GZ125HSなんか装備満載です。
書込番号:9937018
0点

ようこそ!ジェベリストの世界へ。
私はバイク歴30年、オフロード歴17年になります。
若い頃はロードレーサーに憧れて、ロードバイクに乗って峠なんかを走っていました。
その頃スライドコントロールと体重移動のトレーニングの為オフロードレースをやり始め、当時はオフロードの方が値段も安かったのでDT200R(3ET)を購入。
それ以来数台を乗り継いで今年ジェベリストの仲間入りをしました。
ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!
書込番号:9938163
1点

RN-SJさん お久しぶりです。
>ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
>私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
>皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!
私もジェベルのように足回りが良くて取り回しが楽で、ライポジがベストマッチングなバイクに最初に乗ってしまうと、今後もこの手のバイクに乗り続けるような気がします。
ジェベルは本当に良いバイクだと思います。FIで後継機種が出たら直ぐに買いたくなると思います。
メンテのインプレも待っています。
南白亀さん こんにちは。
原二の購入ですが、単身赴任先のアパートの直ぐそばにバイクの販売店があり、走行は少し多いですが、90ccのカブが4万円で有るので考え中です。
書込番号:9938925
0点

>エデシさん
4万円代のスーパーカブ90なら安いのでは?
カブの泥除けなどプラスチック部品は消耗品として
安くメーカーも出しているようですし
カスタムパーツも沢山出ています。
単身先の足として割り切って購入しても
元が取れるのでは?
阪神大震災の時 一番活躍したのは
OFF車ではなく スーパーカブでした。
そのタフさでエデシさんを助けてくれると思いますよ。
書込番号:9939011
0点

できれば前カゴも欲しいところですが、リアキャリアしか着いていないので、リアケースなど余分に経費は掛かりますが、カスタムベースには良いかも知れませんね。
書込番号:9939121
0点

ふく50さん 今晩は
その後ジェベルの選択の結末は、どうなりましたでしょうか。
是非ジェベリストの仲間入りを期待しています。
書込番号:9989184
2点



過去トピでは特定のタイヤについてでしたので、新しく作りました。
本日フロントタイヤを交換してきました。
コレで納車してから前後のタイヤを交換したことになります。
フロント:TW301(ブリジストン)走行距離14000キロにて
リア:D605(ダンロップ)走行距離8500キロにて
乗り方としてはオンロード8割オフロード2割。
林道もゆっくりコトコトでしか走りません(走れません)(;・∀・)
今のこの組み合わせがいいかどうかは分りませんが、フロントは換えたばかりなので
まだ感想を述べるまでは至りません。
過去のトピを見てみると本日変えたTW301は不評のようです。
人それぞれだとは思うのですが、皆さんはどんなタイヤに換えられていますか?
今後の参考の為に、いろいろ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

車種は違いますが、私もハレクラ様と同様オンロード8割オフロード2割、
林道もゆっくりトコトコでしか走りません(走れません)ので、ブリジストンやダンロップ
(こういうのをトレールタイヤっていう?)を試したことがあります。
他にピレリーも試しました。ピレリーには亀甲模様のタイヤがあって気に入っていましたが、
今はもう製造中止になってしまいました。
今はハレクラ様と同じように前履かせていた名残で、前,TW301、後,ミシェランの
シラックとなっています。シラックのパターンはD605と同じです。
ダートを攻撃的に走る訳でもないので、タイヤをダート専用にする必要も、空気圧を落とす
必要もありません。
私のタイヤ選びは、ダートも適当にこなしてくれ、ここが1番ですが、長〜くもつこと。
最初、車用が5年とかもつのにバイク用がたった1年で摩り減るのに愕然としました。
タイヤメーカーの陰謀かとも疑いました。
ミシェランは、結構もってくれているので(あまり乗らないからかな〜)、これからはシラック
にしようと思っています。
エデシ様のIRCは試したことがありません。
そのGP−210とやらも結構もつようなので、次回候補にいれちゃおーっと!
書込番号:9772415
1点

皆さん、こんばんわ。
車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)
タイヤ選びは悩みますよね?
私のバイク(中古)のタイヤは一応購入時新品(メーカー純正指定でヒゲもきっちり有りました)と言うことだったのですが、走行約6000Kmでもうひび割れて来ました。
製造年は2005年約4年前のタイヤでした。装着状態での保管が長かったのでしょうか?
交換を考えているのですが、前19インチ、後16インチで、取り付け幅を含めて考えると純正以外で同じ銘柄でなかなか合う物がありません。私の場合オフはほとんど(いや絶対かな?)走りませんのでオン用と言うことで検討中です。
ハレクラさんはじめ、皆さんは、前後でメーカーや銘柄にあまりこだわらないのでしょうか?
普通に走る分にはあまり神経質にならなくてもOKだとは思いますが、どういったことを重点に選ばれているのでしょうか?お知恵をお貸しください。
ちなみに私は安くて長持ちを探しています。
CBの方を交換した時ショップ(個人のタイヤ専門店)は新品から中古までそろっているので、中古で色々と履き比べしてみて合ったものがあれば次から新品を装着しても良いかな?なんて考えています。
書込番号:9773731
1点

ふ〜さん様、AX−1ですか・・・ 私の憧れのバイクです。94年頃に改良された
NSシリンダー採用で、斜め文字でAx-1って・・・ こいつ、欲しかったな〜
AX−1はタイヤも特殊でした。ネットで見ても「AX−1専用」と1品しかなく、
これは、その内なくなっていくな〜 って思ったもんです。
それより特殊な7本キャストホイール・・・ 360÷7= 割り切れないじゃん・・・
どういうセッティングしてんだ・・・ と、不思議で不思議で・・・
でも、あっという間に消えていってしまいました・・・ こういうマルチユースな車種、
残してもらいたいけど、皆んなスクーターと大型にしか目が向かないから、メーカーも
こっちに走らざるを得ないとは思うけど・・・
書込番号:9775171
1点

皆さんこんばんわ。
タイヤの選択は非常に難しく、それでいて楽しいですよね。
世間で不評であっても、自分の走り方に合えば良いコトですしね。
しかし、評判の良いタイヤは、走り込めば「さすが」と唸ってしまいます。^^
特に、欧州のタイヤはすごいです。
コンパウンドに頼らないグリップ感というか…
サスの動きでグリップさせるような感じです。
機会があれば、一度履いてみられると面白いと思いますよ〜ハレクラさん。^^
書込番号:9776651
1点

皆様、レス頂きましてありがとうございます、ハレクラです。
>エデシさん
新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^
IRCのタイヤは結構いいみたいですね。知り合いの人がはいていて、
値段も安くて長持ちすると言っていましたよ。
オンロードを走られるのがほとんどでしたら、タイヤもオンのほうがいいですね。
リアタイヤを換えた時に振動が少なくなって楽になりましたから。
私が使っているリアタイヤのD605はもちがいいと好評なようでしたが、
私はちょっと滑るので好きではありません。次は違うのに変えるつもりです。
まだしばらくかかりますので、それまでに良いタイヤを見つけたいです。
エデシさんが先日行かれていた角島に行ってみたくてウズウズしています。
夏にいけるといいです^^
>2bokkoshiさん
はじめまして。
同じようなタイヤ構成のようですね。
やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。
確かにタイヤが1年持たなかったときは早いんじゃないかと思いました。
D605は結構長持ちすると言うことだったので換えてみたのですが。。。
ミシュランのシラックですか!調べてみたいと思います。
IRCも評判良かったので、使っている人のインプレを聞いてみたいですね^^
>Fu〜Sanさん
はじめまして。
AX−1はなかなかかっこいいバイクですね。
今は個性的なバイクがどんどん生産中止になって、寂しい限りです。
タイヤのメーカーは特にこだわらずに換えましたね。。
とても専門的な走りが出来るわけでもないので、ネットで調べたり、
アドバイスを貰ったりして決めました。
TW301はオン・オフ両方ともバランスの取れた良いタイヤだと
アドバイスを頂いたので換えてみたんですけどね。
車もそうでしたが、今までタイヤをあれこれ換えたりしたことがないもので、
いろんなタイヤを使ってみたいと思いますし、バイクはそれが出来るから楽しいですね。
あんまり頻繁に変えるほどお金もありませんが。。。
私の場合、林道へ行くにも結構走らなければなりませんし、
林道でもそれなりに走れるように(ぶっ飛ばすと言うことではなく)なりたいので、
どちらでも安定した走りが出来ることに重点を置いているつもりです。
中古タイヤで履き比べと言うのは考えていませんでした。参考になりました^^
>かえぴよさん
ご無沙汰しております。GSは楽しそうですね^^
アナーキーと言うのは走りやすいですか?でもBM用なんですかね?
アフリカに乗ってる知人がアナーキーにしたかったけどサイズがないって言ってました。
自分の走り方に会うタイヤを求めて、いろいろ試したいと思います。
国産にこだわってるわけではないので、節操がないのかもしれませんが、
いろいろアドバイスを頂いて、試してみたいです。
書込番号:9777071
0点

皆さん、こんばんわ。
お褒めいただきありがとうございます。嬉しいです。
リターン前初めて見た時は「こんなバイク買うやつ居るのかな?」と思ったものでしたが、リターン後長い時間を掛けて探しましたよ。以前街中で見かけて走って追いかけたこともありました。結局追いつけなかった(あたりまえか)のですが、走り終わって自分でアホちゃうか、と思いましたよ。
先日もAX-1の白を見かけたのですが、反対車線だったので話が出来なかったのが残念です。
タイヤの件ですが、確かにAX-1のは特殊なんですね。
今のパターンでも大きな不満は無いのですがもう少し長持ちしてくれたらと思っているのです。
皆さんの話を聞いているとオフも楽しそうですので、食わず嫌いになる前に今のボロタイヤで経験してみるのも良いかなと思ってきています。そうすれば選択肢も広がってくる事ですし。
もうしばらく梅雨空でバイクに乗れそうにも無いので、ゆっくり楽しみながら考えて見ます。
書込番号:9778039
0点

FU-さん、みなさん今晩は。
確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)
大昔、少し借りて走った事がありますが、かなりエンジンが回るバイク
だった、と記憶しています。それにしても国産オフツアラーは壊滅状態
ですね。
今年のモーターサイクルショーでヤマハブースの担当に、「WR250
のレイドは出ないのですか?」と突っ込んだところ、「そのような要望
はありますので、選択肢の一つとして検討してますよ」との事でした。
リップサービスと思いますが、250CC+デカタンク+スクリーンは
なかなか面白そうに感じます。期待せず、気長に待ちたいものです。
書込番号:9779108
0点

皆さん おはようございます。
>ハレクラさん
>新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
>生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^
ご心配頂きどうもありがとうございます。生活面では、アパートに戻って暗い部屋に入るときが忍びないのと、自分で食事の準備をしたり風呂に湯を張らなければならないのが、面倒ですね。
今の時期は、シャワーのみでも良いですが、涼しくなるとそうもいきません。でも、経費節約した分をバイクにつぎ込めると思って、我慢しながら生活しています。
>Fu〜Sanさん
>車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)
ネットで調べましたが、とても個性的なバイクで、格好良いですね。でも、申し訳ありませんが、今まで知りませんでした。
ちょうど販売されていた80〜90年代が私にとって空白の時代で、バイクと無縁で生活していました。
>利益追求屋さん
>確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)
AX−1のコマーシャルが、テレビで放映されていたことすら全く記憶にありません。
やはり、その頃バイクを意識していなかったからですね。
>かえぴよさん
お久しぶりです。ヨーロッパのタイヤも良さそうですね。IRCは東南アジアのほうで作っているといわれていたような気がしますが、今のところ小さな亀裂以外は問題なく使用しています。
今度タイヤを替えるときは、少し勉強してから選ぼうと思います。
書込番号:9779686
0点

ハレクラ様
>やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。
違いますよ。TW301もオフ専用ではありませんよ。私の場合は前後TWだった
のが、後ろが先に磨り減ったため、シラックにした というだけのことです。
私のモットーは「適当」ですから、普通の林道走るのに、わざわざオフ専用のタイヤ履かす
なんて面倒なことはしませんよ。
AX−1はね、NHKのドラマでね、主演の女優さん(南 果歩 とかいったかな〜)が
走らせていたバイクでね、とってもスムーズに軽やかに走っていてね、ものすご〜く
欲しいと思ったけど、家の倉庫から外までKSRを通すのが精一杯の狭さだったもんで、
断念しちゃってさ〜 未練タラタラなんだな〜
最近NSシリンダーの中古、ネットで探したけど、数がないんだよね〜
ということは、改良型出して、即、製造中止したみたいだな〜
書込番号:9782491
1点

=ハレクラさん=
おかげさまで、GSと楽しんでます♪
乗れば乗るほど車体各部も、カラダも馴染んできて、まったく疲れません。
近々、信州に日帰りで行く予定です。走りっぱなしでも平気なんです。*^^*
アナキーは、フロント19インチなので、アフリカツインはじめ、
一般的な21インチを履くオフローダー用の設定は無いです…残念。
ヨーロッパのタイヤで、21インチですと。。
ミシュランのシラックや、メッツラーのサハラ、エンヂューロ1、2等です。
パターンもOFFチックですし、でもONの性能が非常に高いみたいです。
耐久性は国産よりもかなり上ですが、値段はそんなに変りませんよ。^^
(シラックはジェベルに履きたかったんですが、入荷待てずでした)
=エデシさん=
九州での生活はいかがですか?角島に行かれたんですね!
是非一度渡ってみたいです、あの綺麗な橋を。^^
そちらに行った際は、ぜひ一度お会いしたいですね。
(ここに書き込んだたら、SAとかで落ちあえるかな…?^^)
IRCのタイヤは良いですね、大好きです。
ビードが柔らかめなので、自分で交換もし易かったです。
書込番号:9785500
0点

かえぴよさん こんばんは。
昨日も今日も付き合いで飲んで帰りました。
単身だと帰って妻の作った夕食がないと思うと、夕食兼用でいいか見たいなことで気が緩みます。
角島でも九州方面でも、今度来られるときには、ここの板でカキコして下さい。SAでの待ち合わせもいいですよ。私も是非お会いしたいです。
GSだとやはり高速も楽勝でしょう。かえぴよさんもジェベルのことはご存知ですが、何時間も通して走るのは、やはり無理ですね。
北九州には、レンタルバイク店が多いので、リッターバイクも乗りたいときに乗れるのが良いですよ。小倉南の妻の実家の近くにもレンタルショップがあるのですが、ETC付きのバイクがないのが残念です。
角島も人によっては、まあこんなものかと言う所かも知れませんが、西長戸リゾートには、車でも良いので、妻と一緒に行きたいと思っています。
書込番号:9787696
0点

皆様、こんにちわ。
私は今、下関のビジネスホテルにいます。今日、朝から山陽自動車道で走ってきました。
判っていることなんですが、
高速道路を降りた時に1000円と表示されると、お得な気分になります♪
神戸を朝5時半に出発し、途中、龍野西SA、福山SA、宮島SA、佐波川SAでのんびり休憩し、
関門橋を渡って小倉で高速を降りました。そして関門トンネルを抜けて下関14時着。
明日はいよいよ角島へ行ってまいります。
トピと話題が全然違いますがスイマセン。つい、嬉しくて^^
あ、そだ。
交換したてのフロントタイヤで500キロ走りましたが、
交換前のタイヤより振動も少なく感じ、走りやすかったです。
高速走った割には燃費も27キロと、悪くない感じです。
書込番号:9801978
0点

ハレクラさん、こんばんわ。
角島ですか、いいですね。
私も行ってみたいと思っています。
夏ごろのなりそうですが、山陰側の下道で行こうと思っています。
安全運転で行ってらっしゃい。
書込番号:9802746
0点

ハレクラさん こんばんは。
もう遅いのでこの板をごらんにならないかも知れませんが、レスします。
明日も天気が良さそうなので、居ても経ってもおられずにジェベルでツーリングしようと、先ほど私も下関に戻ってきました。
そうですか。ハレクラさんは明日角島に行かれるのですね。私は北部九州を走るつもりでしたが、私もR191で角島、油谷湾ツーリングに変更しようかな。
早朝に出発すると、新下関近くのホテルからであれば、約1時間で角島に着きます。下関旧市街からだと、20分ほど余分にかかると思います。
私も明日の朝は早めに準備しておきますので、角島到着予定時刻がわかれば書き込みして下さい。もしかしたらお会い出来るかもしれません。
書込番号:9804362
0点

エデシさん
おはようございます。
角島到着は10時ごろの予定です。8時頃に下関を出発してゆっくり行きます。
長崎の知り合いが一緒に来てくれるので、
フォルツァとジェベルのランデブーを見かけたら声をかけてください。
ジェベルのリアボックスにはいつものように「さる」がいます。
ぜひ、お会いしたいですね^^
書込番号:9805320
0点

ハレクラさん お疲れ様です。
無事に神戸に戻られましたか。私としては、こんなに早く劇的にお会いできるとは、思っても居ませんでしたし、ここの板で知り合った方とお会いするのも初めてのことだったので、ハレクラさんのジェベルが見えてから、お話しするまで心臓がドキドキしていました。
角島はハレクラさん適にはどうでしたか。色んなところへ行かれているハレクラさんにとっては、物足りなかったかもしれませんね。
でも、お互い違う時間に一度橋のたもとに来て、その後近辺を走って来てちょうどお会い出きるとは、偶然的にしても出来すぎですね。でも、お会いできて本当に嬉しく楽しかったです。
また九州方面へ行かれるときは、またこの板で連絡して下さい。出来れば今度はご一緒したいです。
分かれた後、お腹が空いていたので、例の焼き鳥を食べてきました。焼き鳥とノンアルビールと冷しうどんを食べましたが、焼き鳥の写真を撮るを忘れてました。塩コショウの効いた(普通の)焼き鳥ということで想像して下さい。とても美味しかったですよ。
その後、私は博多まで高速で移動し、両親を見舞った後で北九州の海沿いを走って来ました。山陰の海辺のルートと比較すると、やはり勝てません。誰かが言っていた様にゴミゴミしていました。
今度は阿蘇に絶対に行くぞ〜
書込番号:9808346
0点

阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!
熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!
書込番号:9818816
0点

2bokkoshiさん おはようございます。
>阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!
>熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!
大観峰は一度も行った事がないので必ず行きます。
カラシレンコンとメロンの話は前にもお聞きしましたが、忘れてました。気を付けます。
書込番号:9821330
0点

皆さん、こんばんは。
エデシさん、ハレクラさん、このような掲示板で同じジェベリストさんとお会いできるなんて楽しそうですね。羨ましいです。
私は本日、友達(アフリカツイン)とお師匠の自宅へ向かい、タイヤ&チューブ交換を教えてもらいに行き、ひと汗かいて交換してきました。チューブはネット通販で購入し、タイヤは前後とも師匠にいただいたものです。ブロックは減っていますがワンシーズンは使用できそうで、タイヤの感触を感じながら、今度林道に入ってみたいと思います。
一度タイヤ交換を経験していれば、林道でパンクしたときも対処できるでしょ!とのこと。いい経験はできましたが、慣れない作業で疲労困憊です。
書込番号:9839320
0点

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。
今日は、雨が降らなければ子供の野球の試合が、旧広島市民球場であります。高校時代の最後の試合になるかも?知れません。出来れば勝って来週まで楽しませてもらいたいです。
野球はやってみないとわかりませんが、一回戦で勝っても次があの強豪の広島商業なので、その先へ行くことは、かなり難しいでしょう。でも、負けても悔いを残さないように頑張って欲しいです。
さて、シュシュ76さん、タイヤ交換お疲れ様でした。私はメンテナンスブックで要領は理解できても、なかなか自分でやろうという気になりません。自転車も以前はパンク修理くらいは、必ず自分でやっていましたが、最近はかなりずぼらな状況になっています。
オンロードでもすり抜けを頻繁にする場合は、かなりパンクのリスクが高くなるとは思いますが、普通に走る場合は、オンとオフでは、パンクのリスクはどうなのでしょうか。
私のジェベルは、オンロード用のタイヤを履いていますので、ほとんどオフロードは走りませんが、反対にブロックタイヤは、オンロードでもパンクのリスク低減には良いでしょうね。
今後のタイヤ交換の参考にさせていただききたいので、シュシュ76さん、ハレクラさんのタイヤでのオンロードでのグリップ力の感触など聞かせていただければ幸いです。
書込番号:9841528
0点



ジェベル250xc
96年式(おそらく)強制開閉式キャブに乗ってます
中古で買って、今年5月ぐらいから乗り始めてるのですが
最近、気温が高くなった時期から急に
信号待ち等(渋滞ではありません)でアイドリングが高くなりました
(信号待ちでは アイドリング 高い:普通 8:2)
(車でいうと冷房つけた時にアイドリング高くなるみたいな感じ)
オイル交換してから、3000キロ以下
やはり古いバイクなので不安です
なぜ高くなるのか?
壊れる前兆なのか?
アドバイスお願いします
0点

細かい事は現車確認ですけど、
たとえばマニホールドから微妙にエア吸ってた状態でアイドル調整しちゃってて、気温でたまたましっかりふさがれちゃって調子戻しちゃったとか?
亀裂が増えてもアイドル上がらないですよね??
書込番号:9737241
0点

カタライツさん
「壊れる前兆なのか? 」
エンジンが動いているのですから、そんなに心配しなくて
大丈夫ですよ。
中古車の場合、キャブレターをクリーニングしてから
お客に渡すのが普通だと思いますが、
怠慢なお店の場合、外観だけキレイ、なんて事もあります。
軽症なら、キャブレター・クリーナーか、簡単な調整で
なおりますが、重症ならオーバーホール。
といっても、¥5000ぐらいで引く受けてくれると思います。
買ったお店が親切なら、それぐらい無料で直してくれるんですけどね。
エアクリーナーやプラグも、汚れていないか調べてください。
ある程度の原因がわかります。
書込番号:9759463
3点

スカタライツさん。
はじめまして。
強制開閉キャブ仕様というコトなら、
バタフライ弁の張り付き現象かもしれませんよ?
この時代のジェベルは、アクセルオフ時に、
キャブのバタフライが戻りきらず、アイドリングが上がる現象が出るそうです。
詳しい対策方法は忘れてしまいましたが、お店で聞いてみるのが確実かと思います。
その他、単純にアクセルワイヤーの戻りが悪いとか、
燃料が濃い等、色々原因があると思いますが、
一つ一つ原因を調査、点検してゆけば原因は必ずつかめます。
メンテがお好きなようでしたら、これもまた楽しみの一つになりますよ♪
書込番号:9761117
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます
やはり暖気し走り出し5分ぐらいで、エンジンが高温(気温も高い)になってくるとアイドリングは
すこし高くなります
とりあえず自分でできることをやってみました
@オイル交換
なんのオイルが入っているかわからなかったので 15w-50に交換
Aアイドリング調整
オイル交換後、キャブスロットル近辺のネジでギリギリまでアイドリングを落とす
これで様子見てみます
メンテは嫌いなほうじゃないのでいろいろ挑戦してみます
なにかあればまた報告したいと思います
書込番号:9769819
0点



バイクを調べていたらGPS付きの車両がある事を知り、調べてみたらこの車両にたどり着きました。
そこでお聞きしたいのですが、GPSとはナビとは違うと思うのですが、どの様に表示され、使用するのでしょうか?使われいる方教えていただけますか?賛否両論あると思いますが、宜しくお願いします。
1点

こんにちはちゃお吉です。
GPSの最終型に乗っています。
ご質問のGPSですが、今のナビのような地図は表示されません。
GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。
表示は3パターンあります。
・住所交差点モード
・高速道路モード
・緯度経度モード
内蔵データは、住所や主要観光地(温泉など)高速道路のSA・PA、JRの駅
などが登録されており、設定すると現在地から設定値までの方位と距離
が矢印にて表示されます。
それ以外に電子コンパスが内蔵されており、GPSの受信圏外の時でもコン
パスは動作可能です。
このGPS、僕は目的地付近までGPSを使っていき、近くなったら地図を確認する
ようにしています。
結構使えますよ。
書込番号:9474982
0点

ちゃお吉さん こんばんは、携帯で投稿したので返信が遅れました。
>GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。
このGPSは更新出来ないのでしょうか?
画像の貼り付け有難う御座います。こちらを見る限り、慣れないと良く解りませんね。
2輪にもナビ、ETCが標準装備になるともう少し面白くなるのでしょね。
書込番号:9477837
2点

おはようございます。
残念ながらデータの更新は出来ません。
使い勝手は悪くありませんが、今のナビと比べると
お勧めできるものではありませんねぇ・・・
僕の場合、ツーリングで迷うのも楽しみのひとつと
考えていますが、初めての場所で、時間が無いときは
ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。
書込番号:9478944
2点

ちゃお吉さん お早う御座います。
>残念ながらデータの更新は出来ません。
やはり、そうですか!1995年とういうのが怪しかったので…。
>ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。
いまは、大変便利な時代ですね。携帯忘れたら、財布感覚で取りに帰りますものね〜。
色々有難う御座いました。
また、価格COMの掲示板でお会い出来たら宜しくお願いします。
書込番号:9478967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





