
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月2日 23:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月26日 12:38 |
![]() |
9 | 9 | 2007年6月16日 01:06 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月27日 22:28 |
![]() |
2 | 11 | 2007年1月9日 14:31 |
![]() |
7 | 12 | 2006年12月10日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Gooバイクで本体398000円で乗り出しが458000円でした。(自賠責は1年での価格です)
ちなみに9月1日以降は軽二輪にも排ガス規制が始まるので
8月生産分で終了とのことなのでもし購入を考えてられので
あれば急いだ方がいいですよ。
書込番号:6586323
0点

責任保険2年で、478,950円。スズキ直営店で。
2万ほど安いところもありましたが、メーカー系の
根拠のない安心感をとりました。8月4日納車予定。
価格はともかく、生産中止決定なので新車の在庫が
あるかどうかが問題かもしれません。
書込番号:6603084
0点




市販の物を付けてます。
私のは97年のDRですが、ラフ&ロードのアルミ製を
新車購入時に装備。
以来、ボコボコの傷まみれですが現役中です。
他にも市販で出ていたと思いますよ。
書込番号:6462415
0点

返事有難う御座います。
アルミの製品は廃盤になったと聞いたのですがまだあるのですね!?
検索仕方が悪いのかな^^;探してみます
書込番号:6463969
1点

ジェベル乗りの皆さん、車種選択で悩まれているのでもっとプッシュしてあげましょう。
「プッシュが無い=買わない方が良い」という無言の回答になってしまうよ。
from 楽しいお買い物を願うシェルパ乗り
書込番号:6474400
0点



はじめまして、こんばんは。
ジェベルを買って今年で7年目、走行距離も59000KMになろうとしています。そこで質問があるのですが、オーバーホール無しでどのくらいまで走れるものなんでしょうか? 乗り方は、毎日通勤に使用して、年に3回ぐらいツーリングに使用しています。オイルは、2500KM前後で交換しています。最近、ステーターコイルを交換しました。
0点

イオンポリマーさん こんばんは。
誰からもご意見無いようなので私の私見としてお聞きください。
貴方の仰るO/Hはエンジン本体の事だと捉えて書いておりますが、
極論を言えば不要だと思います。 2500km程度でオイル交換を
されているようですので状態はかなり良いと思います。
極端にパワーが減った・オイルが減るなどの事が無ければこの先も
必要ないと思います。
走行が約6万kmなのでタペット音が多少していると思います。
少々うるさいかなと思われるのであれば調整をされてみては?
書込番号:6018549
0点

R1000K2さんの書かれていることでいいのではないでしょうか。
サービスマニュアル的に言っちゃうと、エンジンのコンプレッションを測定して規定値以下なら要オーバーホール、といったことになってしまうでしょうか。距離だけでは答えにくいですから。
書込番号:6019425
0点

こんばんは。R1000K2さん、初機はFujicaST605さん、返信どうもありがとうございます。今のところ、エンジンは、快調です。
まだまだいけそうな気がしてきました。
今度、販売店に行く機会があったら、コンプレッションを測定してもらおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:6019671
0点

スズキゆえか、塗装を含めた外装が多少弱いのか、いじっていないトコロ(ボルト・ナットetc)に錆など出て悲しいです。
〜本田はこんなじゃなかったな…。
書込番号:6298535
2点

アートロッカーさん、今晩は。僕のジェベルも古いので、あちこち錆びています。あまり気にしないようにしていますが、気付いた所は、フロントのスポークが少しきてます。
あと、見えない所だと、シートとフレームパイプが接している所など、振動で塗装が削れるみたいで、その部分が錆びています。
他にも何箇所かありますが、もっと悲しくなりそうなのでやめておきます。
チョイノリからロングツーリングまで、便利なバイクだと思うので、長く乗ってくださいね。
書込番号:6302104
1点

すいません、間違えていたので訂正します。シートとフレームパイプでは無くて、エアクリーナーの蓋とフレームでした。
書込番号:6302762
2点

でも、古い言葉で恐縮ですが、デュアルパーパス・モデルとしては完成度、ずば抜けたバイクと思っています。
ガルルルル〜と唸り、加速してゆく体感、(ホンダ・カワサキでは味わえなかった)独特のパワーフィールですね。
乗ってて楽しい、イイクルマです。
書込番号:6344311
0点

現在92500km走行しましたが、これまでに私のXCで起こったトラブルを書いておきます。
1、オイル下がりによるオイル消費増大
約40000km時に腰上オーバーホールで完治
シリンダー&ピストンは規定寸法内でOKでした。
原因は回しすぎによるバルブステムシールの劣化、その後レブ付近まで回さないようにしているため、現在も問題なし。
2、バッテリーにチャージしなくなる
約45000km時にステーターコイル交換で完治
3、時々エンストしたりエンジンがかからなくなる
約50000km時にハンドル付近のハーネスの被服めくれによるショートが原因。
オフ走行等の振動&ハンドル操作で構造的に擦り切れる。欠陥ですね。
4、キーオンでもニュトラルランプ他電装系に通電しない。エンジンもがかからない。
メインスイッチの接触不良。摺動電極部を磨いて完治
5、プラグに火花が飛ばなくなる。
約90000km時、ピックアップコイルがイカレタのが原因
ステーターコイル交換で完治
電装系弱すぎ、しかもステーターコイルの値段高すぎ(怒)
書込番号:6429827
3点

555kazuさん今晩は。
結構走れるバイクなんですね。
私の場合は、約56000kmでバッテリーにチャージされなくなり、ステーターアッシを交換しました。
50000km前後で寿命ですかね。
ハーネスは、同じくハンドル付近の所でビニールテープが擦り切れてました。
あと、私のバイクだけかもしれませんが、タンクの
左下付近のフレームに付いている、ヒートシンクが付いているパーツのハーネスが、タンクの内側と擦れて保護チューブが擦り切れていました。
振動も、甘く見れませんね。
555kazuさん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6440553
1点



GPSを外してガーミンかなにかの電池式GPSをのっけようと思うのですが、外すのは簡単ですか?今実家にバイクがあるので自分でみれないものですみませんが教えてください。後ライトをマウントしてるのか単にガードのフレームかわかりませんが、あれを外してGPSのマウント部分にスポンジをはるとか、ガーミンなどを乗せるための加工なんかするかもしれないのですが、ライトも外さないととれませんか?
1点

GPSの取り外しはヘッドライトを取り外す必要があります。
GPSを固定しているネジの内一本がヘッドライトカバーを取り外さないと取れません。なお固定ネジは特殊な形状でネジを締めることはできますが、緩めることができないようになっています。
はずすときはバイスクリップかペンチででもはさんで緩めるしかありません。
書込番号:6276766
1点



バイクは、超がつく初心者です。こんなサイトがあって有難いです。ところでジュベル250XCを注文しました。新車ですが、慣らし運転は、どんな感じでやるのがベストなんでしょうか?経験者からの、よきアドバイスを宜しくお願いします。キャンプツーリングなど楽しみたいです。
0点

>どっさり意見出てくるから。
確かに沢山有り過ぎて迷うかも?取扱説明書に書いてあると思うので納車されたら良く読んでみるのも手ですよ。
多分ジェベルは慣らしを行うと寿命が延びます。1,000km位はアクセル開度は1/2で走行してなんて書いてあると思うけど、このクラスだと普通に乗ってれば問題ないと思いますよ。
書込番号:5459873
0点

慣らしは、回転数が違うとあたり等も変化するので、徐々に回転数の上限を上げていった方がよいとの意見もありますね。
少なくとも、1000kmまでは4〜5000rpmまでに抑えて、1000kmを過ぎるといきなりレッドゾーンまでという極端なのは、好ましくないと思います。
どちらにしてもタコメーターのない機種は、感覚だけで判断することになるので、あまり神経質になっても疲れるだけですね。
書込番号:5460541
0点

ちょっとお聞きします。純正のままで ウィリーできますか?コツを教えてください!スピードも捨てがたいのでスプロケとか交換したくないのです。
書込番号:5832801
0点

ジェベルの馬力じゃ、かなり低速に振らないとウィリーしないんじゃないですか?
やろうとも思わなかったので、ハッキリした事はわかりませんが。
まさか公道でウィリーする訳じゃないですよね?
書込番号:5834155
0点

バイク初心者で新車買ってまだ慣らし・・・それでウィリーちょっとジャンプアップしすぎでわ・・お節介ですねm(_ _)m
書込番号:5834587
0点

そうですね!買って3ヶ月半で まだ2500kmしか載ってないもんね!キャンプツーリング・ガレ場・砂利道・河川敷ミニモトクロスなどにも行ってます。ノーマルでドコまで出来るジェベルよ!ってなことなんですよ!
書込番号:5837452
0点

ウィリーですか。
私も得意ではないですが・・・汗
最初のうちは、スタンディングでのウィリーから練習する方がいいかもしれませんね。
歩くくらいの速度から、スロットルを戻し、膝を前下方に沈ませ、アクセルを開けると同時に、ハンドルを後方に引きつつお尻をシートの上を滑らすように後方にずらすと、フロントが上がってきますので、上がるに従い立ち上がるようにすると恐怖感も少なく安定させやすいと思います。
シッティングで行う場合は、膝がステップの真上に来るくらいまでお尻を後ろにずらし、1速で回転を上げ気味にクラッチミートすると同時にハンドルを後方に引くようにすると、フロントリフトは簡単にできるでしょう。
ライダーにとっては、垂直になっているような気がするくらいの角度が(横から見ると45度くらい?)、安定する角度のように思います。
それから、フロントリフトを維持しつつ走行するのは、それなりの練習が必要でしょうね。
怪我しないよう、集中してトライしてください。
書込番号:5837539
1点

いつもお世話になります。m(__)m
ウィリーは失敗するよ恥ずかしい。
書込番号:5861403
1点



購入を考えて、近所のスズキのお店に行ってみたのですが、なぜか展示されておらず、見ることができなかったので、質問です。
@キャブレターは、タンクを外さなくても下ろせますか?
Aエアクリーナの取り出しはしやすいですか?
Bいろいろな口コミのページでバッテリーが弱いとの書き込みがされているのですが、どんな感じなのでしょうか?
人により、簡単とかやりづらいとかのフィーリングは違うかと思いますが、よろしくお願いします。
また、23区内での、特価情報などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

@キャブレターは、タンクを外さなくても下ろせますか?
アクセルワイヤーの取り外しが難しいのでタンクははずします。
Aエアクリーナの取り出しはしやすいですか?
簡単です。
サイドカバーがクリーナーボックスの蓋になってますので工具すら不要です。
Bいろいろな口コミのページでバッテリーが弱いとの書き込みがされているのですが、どんな感じなのでしょうか?
よく乗るなら問題ないと思います。
私は12V5Aのシールドバッテリー(電気部材)に換装してますので
1回/年交換してます(2500円程度)
書込番号:5612213
0点

>北の野獣。さん
返信ありがとうございます。
参考になりました!エアクリーナーは、機能的でよさそうですね。キャブはタンクを下ろす感じですね。
私が乗っているKDXは、キャブは下ろしやすいですが、エアクリーナーはシートを外さないといけないんですよー。1勝1敗ですね。
バッテリーはそんなに安価なんですね!
かなり、心が揺れます。整備のし易いバイクが好きなので。
書込番号:5612506
0点

三度目のプラグ交換で漸く気付きました。
タンクを外さずにプラグ交換するには、プラグレンチを
前から見てフォーンの左側から斜め下に向けて差し込むべき事を・・・
プラグレンチは車載工具を使いましょう。
目で見ながらは無理ですから、タンクを透視?してレンチを動かすことになります。
ある程度の握力や指の力が必要と思われます。
さぁ、あなたも今日からJEBELライダー♪
・・・って、これって整備しやすいといえるのか。σ(^_^;)?
書込番号:5620472
0点

肝腎の質問に答え忘れてました。
バッテリーですが、冬に1週間ほど置きっぱなしにすると、エンジンが始動するかかなり微妙です。普段はほぼ毎日乗ってる場合であってもです。
幸い、オフ車は軽いので、押し掛けでなんとかなりますけど。
書込番号:5623405
0点

>皆様
え!そんなにバッテリーは弱いんですか?だからキックが付いてるのかなー?
バッテリーレスにできるかとか、SBSの店員さんに聞いたら、そういうキットはないしやる人もあんまりいないですよ。って言われました。うーむ。
今乗ってるのが、フォルツァXと、KDX125SRなんですが、これらバイクは前者は2年目の冬ですがまだ初回のバッテリーで、不穏な動きはなく、一週間放置しても普通にかかっております。後者はもともとバッテリーレスで参考にならず...。キックや押しがけはまったく苦になりませんが、あがったバッテリーをそのまま使ってると、レギュレーター(だっけな?)がいかれると聞いたので。いまだ、購入に踏み切れないでおります。うーむ。
書込番号:5632096
1点

バッテリーはワンサイズ大きいのがぎりぎり乗るから、
乗せかえるといいかな。
んで、1ヶ月乗らなくても全然問題なかったよ。
むしろカブってエンジンかからない。
このほうが問題です。
このキャブ、欠陥品としか思えません!はりつき酷いし…
普通のキャブも燃料が少しずつ自然に蒸発するみたいだけど、
このキャブは流出する・・・感じです。
燃料コックのオフはしっかりしておかないとダメですね。
そうそう、Rossamの BIKE-F22 って商品をつけると、
さらにバッテリー上がりが少ないし、レスにもできそうです。
書込番号:5719604
1点

いつもお世話になります。m(__)m
キャブなら調整できるのと違いますか。
書込番号:5719736
1点

私には無理!
調整できた方いましたら、
セッティング教えてください。
internet DJEBEL Owners Club で対策方法は出てます。
が・・・ある程度改善はできますが、完全には無理でした。
ちなみに、エンジン暖まれば問題無し。
エンジン冷えた状態だと、夏でもチョーク引かないと
私のジェベルは暖まるまでスットンですね。
書込番号:5720545
1点

いつもお世話になります。m(__)m
ガソリン変えてみるとか。
書込番号:5721507
1点

☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
ガソリン変えて、
この手の症状が改善されたバイクってあるの?
何を根拠に聞いてるのか教えてください
書込番号:5736808
1点

いつもお世話になります。m(__)m
一つの提案ですから。
受けるかどうかは本人の自由です。
それがここのルール
書込番号:5741231
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





