
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2010年10月27日 23:49 |
![]() |
23 | 20 | 2010年10月19日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月11日 21:08 |
![]() |
8 | 7 | 2010年6月6日 23:36 |
![]() |
14 | 18 | 2010年7月4日 23:22 |
![]() |
11 | 5 | 2010年5月10日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
10月に入り毎週ツーリングに出かけています。といっても、寒いのと林道に入ったあとは温泉というコースで、一回のツーリングで100kmも走りませんが。23日もツーリングしましたが、おそらく最後かと思われます。例年よりも暖かく走りやすいのですが、今週半ばに雪が降るそうなのでもう山は無理でしょう。
札幌市内で楽しめましたので、レポートいたします。廃道となっているところに迷い込んだのですが、時間も3時近くで日も傾いていたので諦めて、途中で引き返しました。どこまで続くのか、どっちに向かっているのか分からない状況ではジェベルのGPSモデルであれば、また面白かったかなぁなんて思っています。林道に積もっている落ち葉は昨年のものでしょう。
3点

はじめまして こんばんはm(__)m
北海道ですか…羨ましいです。一度は行ってみたい… こちら関西です(^-^)
書込番号:12110064
0点

シュシュさん、こんばんは。
MZ3良い色出てますね。
林道ツーと温泉の組み合わせは最高です。北海道は無料の雰囲気のいい露天風呂
が多かったです。
昨年、家族で北海道レンタカー旅行をした時も、温泉三昧でした。女性ではちょっと
厳しいですが、男の特権で自然を満喫しました。
北海道ではバイクも冬眠ですね。
書込番号:12110584
0点

シュシュ76さん、いつも good shots をありがとうございます。
これも札幌市内ですか?
豊平川の源流に近い方かな?
書込番号:12110762
0点

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。
良いですね。林道ツーリング満喫ですね。
今日から北日本はこの秋一番の冷え込みになりそうですが、晩秋と言うよりももう冬ですか。
中国地区は紅葉もまだで、これから一番良い季節になります。今年の紅葉は期待できそうです。31日と11月3日は、一日中走ろうと思っています。
書込番号:12111474
0点

こんにちは(^^;
林道ツーリング楽しそうですね。
わたくしも秋雨前線の合間を縫って林道ツーをしたいと思っています。
書込番号:12112251
0点

ほっかいどーはでっかいどー・・
ってか、北海道の小山っていうより山脈・・
あたいらのホームグラウンドの生駒や裏山とは比較になんないww
ソロで走っててトラブルあったら命がけですね
一度は走ってみたいです(当然夏場)
冬山の寒さ半端じゃないでしょうし・・
エンジン止めて休憩中・・
・・・・キャーアーー・・熊や!!!
今流行です
書込番号:12113290
0点

なんでやねん+さん、こんばんは。
関西もいいじゃないですか!奈良や和歌山、三重、山深そうで魅力的です。三重県って牡蠣の産地がありませんでしたか?グルメツーリングも大好きです。
利益追求屋さん、こんばんは。
MZ3の写真は友人のカメラと比べ、緑の発色があまり良くないように見えましたが、ジェベルの青が綺麗に写れば良いかと思いました。
そうです。これからバイクは冬眠です。今回でツーリングが最後なら11月、12月、1月、2月、3月、4月と本当に半年乗れないので、少しずつ工具でも揃えようかと考えています。
RIU3さん、こんばんは。
豊平川の源流は、定山渓の奥のほうでしょうか?分からなくてすみません。私たちは真駒内方面で遊んできました。
エデシさん、カンバックさん、こんばんは。
秋のツーリングは空気が澄んでいて大好きです。これからは皆さんのレポート楽しみにしています。
保護者はタロウさん、こんばんは。
今年は熊が多く出ているようですので、遭遇しなくてほんとによかったです。
書込番号:12115074
0点

皆さん、こんばんは。
今年は熊の出没が異常に多いとの事ですので、林道でも注意が必要ですね。
昔、湯沢林道(長野でしたっけ?)の出口で親子のツキノワグマに遭遇した
事がありました。突然前を横切ってきたので、衝突寸前でした。あの時、もし
小熊にでも当たって転倒してたら、親熊にガブリとやられたかもしれません。
熊つながりで、3年前に房総半島の林道でアナグマに遭遇したことがあります。
でもこれはクマではないのでしょうね。(タヌキ科??)先方も食事中だった
事もあり当方には気づかず、後方5mくらいまで近づいて撮影しました。
書込番号:12116131
0点

シュシュ76さん、こんばんは。
真駒内なんですか? 確かに山も近いですがほとんど市街地ですよね。
わたしゃてっきり定山渓や豊平峡から奥に入ったあたりかと思っていました。
書込番号:12116243
0点

今日、ニュースで見ましたが北海道で初雪が降ったそうですね
大阪の林道で一部分だけの軽く積もった雪の中を走った事が有りますが以外と楽しいです
何度も転倒していたので一緒に行った人たちには歩いた方が速いって笑われましたけどね
書込番号:12118281
0点

冬山の積雪時は、トラタイヤは死にます、MXかEDタイヤに限る。
下ったら上って来れないww
書込番号:12120495
0点

シュシュ76さんがおっしゃっていた通り、札幌の市街地でも7cmの積雪だそうです。
さっきもテレビに雪景色が映っていましたが、10月とはおもえませんね。
首都圏も昨晩、木枯らし1号とやらが吹き、急に気温が下がりました。
今年は秋らしいい日和が少なかった気がします。
書込番号:12124771
0点

皆さん、こんばんは。
昨日の初雪はバイクで通勤していたので大変でした。予報を裏切り私が帰宅する7時頃には既にベチョベチョの雪が積もっていて、アイドリング状態だとエンジンが止まるので常にふかした状態で帰りました。市街地で転倒したら、ただただ馬鹿にされるだけなので緊張しました。
RIU3さん、こんばんは。
近いところに林道があって寒い時期は遠出しなくていいので、来年もここで遊ぼうと知り合いと話していたところです。この時期、紅葉狩りのため定山渓、豊平峡は大渋滞でうんざりです。
利益追求屋さん、こんばんは。
熊には遭遇したくないですね。エンジン音を聞いて熊が逃げてくれるかと思いながら走ってました。
書込番号:12124904
1点



皆さんこんにちは。
観測史上暑い夏ですが、皆さんお元気でしょうか。北海道も暑く扇風機もない我が家では、帰宅後はベランダで過ごす毎日です。
一日遅れで友人二人と合流するために、無料の高速道路を走り札幌から美幌峠を寄り道して、知床に行ってきました。300km走行したとこで、メーターワイヤーが切断したらしく、その後は走行距離が加算されず走っていても少し寂しいものがありました。
東京から1週間の予定で、寝袋も持たずスクーターで道内一周をしている青年やハーレーにビデオカメラを付けて撮影をしながら日本一周をしている方と出会い楽しいツーリングとなりました。
写真は美幌峠です。
3点

シュシュ76さん、こんにちは。
美幌峠、8/14に行きました。
人、いないですねえ(^^;)>。
私が行ったときは、シュシュ76さんと同アングルだと最低10人は人がいて
湖をきれいに写すことができませんでした。
書込番号:11858941
2点

お疲れさまでした。
本当に暑いですね(・_・;)
私もつい最近メーターが動かなくなりました汗
でも引っこ抜けただけですぐ直りましたが…
書込番号:11859506
2点


お疲れ様でした。
私は海岸線ばかり走ったので、美幌峠は知りませんが、知床峠は走りました。
私が行った7月前半は、霧や霧雨ばかりで、寒くて寒くて・・・。
あの辺りの道路にある気温標示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。
一週間前は30数℃だったとの話ですが・・・。
写真のサイドスタンドの下には、角材を入れて車体の傾きを押さえています。
荷物の積み過ぎで、これがないと、簡単に転倒してしまいます。
紐を付け、乗車後、簡単に回収できるようにしています。
9月3日(金)には、Ninja 250R で、富士五湖一周ツーリングに行ってきました。
この日は暑く、好ましいことではありませんが、半袖シャツで走りました。
小田原から出発し、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の、北側を回り、西湖、精進湖、本栖湖は一周しました。
本栖湖からは道の駅・朝霧高原でトイレ休憩をし、白糸の滝脇を抜け、無料開放された西富士道路を経て、富士市内でR1へ、箱根を登った後は、これも無料になった箱根新道を走って小田原に戻りました。(約6時間のツーリングでした。)
全行程約250kmで、燃費は自宅を出た後、小田原市内のSSで満タン給油し、帰着時も、同一SSで給油したところ、37.78km/Lと過去最高値を記録しました。(出発前の給油でも、36.13km/Lでした。)
Ninja 250R でも、後に大きな荷物(バッグ)を縛り付けていますが、結局バッグは開けずに帰ってきました。(長袖のライディングジャケットなどを入れていた。)
北海道を走った YBR-125 の荷物も、使わなかった品が多かったし、私はどうも、心配性が過ぎるようです・・・・。
涼しくなったら、再度北海道に行きたいですね。
書込番号:11860315
3点

誤変換がありました。
誤:あの辺りの道路にある気温標示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。
正:あの辺りの道路にある気温表示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。
失礼しました。
書込番号:11860330
0点

知床峠ですか? ペース早いですね!
今年の知床は、こんな時間に通過。
警察はいないので全開ですが、鹿を、鹿より早くみつけないと大変なことに(笑)
日没後はあっという間に真っ暗になりますね。
このスレをわかっていたら、30秒露出が出来るパナソニックを買っていったのですが。
書込番号:11861999
2点

知床峠は8/12、朝の8時過ぎでした。
台風4号接近の小雨の中、峠に近づくにしたがって一層濃くなるガス。
早々に切り上げて宇登呂に戻り、まったり休養日にあてました。
鹿の件は本当に注意が必要ですね。
R236(天馬街道)野塚トンネル近くの浦河側、バイクと鹿がぶつかって
とんでもない状況になっている現場を通りがかったことがあります。
書込番号:11862161
2点

RIU3さん、こんにちは。
私はお昼時に美幌峠に着いたので、タイミング良かったのかもしれませんね。私は上ったことはありませんが、さらに階段を上ったところに展望台がありますが、そちらに人がいたようです。
People=Shitさん
暑いですね。北海道は台風8号通過した9月6日から気温が下がり、一気に秋へ加速中です。バイクでの通勤も長袖を準備し、自宅も窓を開けっ放しに出来なくなってきました。今晩、札幌は最低気温16度。やっぱり冬が来るんでしょうね。
かまさん
霧の美幌峠も日没後の知床峠もけっこうハードですね。そんな中で鹿との衝突はごめんこうむりたいですね。
緑山さん
7月は確かに天候が悪かったですね。今年(札幌)は5、6月から雨も少なく暑くて、7月から8月の上旬は天候が悪く、それ以降9月までは20年ぶりの暑さとなったようです。一方、道北や道東、日高近辺は激しい豪雨に見舞われたようで、私もトムラウシに行った際には林道が決壊してました。
YBR-125にその荷物は大きく見えますが、それだけに快適なツーリングが出来たのではないでしょうか。7月でも13度まで下がることを考えるとなかな荷物は減らせませんよね。私は「北海道の夏は何があるか分からない」という気持ちでいたので、最近まで冬用のジャケットとグローブしかありませんでした。
書込番号:11880494
2点

シュシュ76さん、どうもです。
当日は上の展望台に登る人もかなりいました。
さて、今日9月9日、東京は久方ぶりにまともな雨が降りました。
個人的には8月13日の宇登呂の朝以来の雨&傘でした。
書込番号:11881006
1点

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。
北海道も今年は猛暑だったようですが、私も北海道を思いっきり走ってみたいです。
今週末の3連休で久しぶりにロンツー行きます。山陰です。
まだまだ日中は残暑が厳しそうなので、少し心配ですが、朝夕はかなり涼しくなって来ましたので、反対に風邪を引かないようにしなければと思っています。
書込番号:11896653
0点

みなさん、こんばんは。
最近カミコミが無いので投稿します。
最近、龍馬伝にはまっているので、高知県に足を運び、岩崎弥太郎の生家、
万次郎像、桂浜などをめぐってきました。龍馬伝三昧です。次の日にオフロ
ーダーの聖地である?念願の剣山スーパー林道に行ってきました。
もちろんソロツーです。
高知の龍馬伝ツーは市内で1泊し、計2日で幕末志士の足跡を走り回りました。
岩崎弥太郎(三菱の創始者)の生家は今でも綺麗に保存されておりビックリです。
3日目はお待ちかねの剣山スーパー林道です。
セオリー通り上勝町の起点で記念写真を撮り、出発しました。途中、ファガスの森
に立ち寄りましたが定休日との事。で素通り、徳島のへそで少し休憩を取りました。
その後、剣山トンネルを越えたところで通行止めになっていましたが、70q程度は
走れたと思います。結構、ガードレールが無い箇所もあり、砂利石が大きいので徐行
する必要がありますが、概ね走りやすい林道です。
この間にすれ違ったのはWR1台だけでした。
久々にジェベル漬けの3日間でしたが、トラブルも無く大満足のツーリングになりま
した。
書込番号:12060800
1点




利益追求屋さん、こんばんは。
3日間のツーリングお疲れさまでした。事故もなく無事帰って来れてよかったですね。
私も龍馬伝見ていますので、たくさんの史跡、名所を見てきたなんてうらやましいです。
剣山スーパー林道の絶景写真は最高ですね。「爽快なトラバース」の写真のような場所を走れるのは
気持ちいいでしょうね。
そうそう、たしか、私と同じ三洋のカメラをお持ちだったとおもいますが、今回のツーリング写真に
使われてないということはもう引退したのでしょうか。デカ過ぎるのでしょうがないとおもいますが。
書込番号:12069933
0点

シュシュ76さん、こんばんは!
今、高知県はどこに行っても「龍馬伝」に関連する宣伝ばかりでした(笑)。
写真はアップしていませんが、「武市さん」の生家?も残っており、こちらは
どうもまだ人が住んでいるようでした。結構、鳥肌が立つくらい興奮します。
それにしても何故こんな田舎(失礼!)から時代を変えるような人物が数多く
登場したのか本当に不思議です。
それと龍馬が土佐藩から脱藩する際に通った山道がある、との事で色々と走り
回りましたが結局見つけられず、少し残念でした。
剣山スーパー林道は大昔(20年位前)の薄い記憶とは異なり、かなり見晴らしの
良い林道でした。少し前に関東にいましたが、景色の良い場所が長く続く林道は無い
ように思います。もし都合がよければ是非アタックしてみてください!!
それと、今回のツーでは三洋のMZ3ではなく、最近買ったニコンのクールピクスを
使いました。でも絵の質感や撮影時の撮影した感(うまく表現できません・・)
はなんとまだMZ3が上です。サイズには古さを感じますが、1眼レフを持つこと
を考えると問題なしですね。
今回のようなオンオフツーを楽しむにはやっぱりジェベルが最高です。欠点はもう少
しケツ痛がなくなればいいのですが。
書込番号:12070316
0点

利益追求屋さん、こんばんは。
>それと龍馬が土佐藩から脱藩する際に通った山道がある、との事で色々と走り
回りましたが結局見つけられず、少し残念でした。
あー!そういうの好きです。熊野古道とか歩いてみたいですし、ツーリングをしていても新しく道やトンネルを作って廃道になってしまった道、かつての道、というのに惹かれますね。いろいろな人のHPを拝見すると廃道や獣道を好んで入っていく人がいますけど憧れます。ジェベルには不向きですけど。
北海道は寒くなってきたため、ツーリングは次の土曜日でラストにしようと思います。もちろん通勤では路面が凍結するまで走りますよ。
書込番号:12075619
0点

あっ、いつの間にか舞台が北海道から高知に移ってる(^^;)。
二輪では静岡・長野から西へ行ったこと無いんだよなぁ・・・・。
書込番号:12075674
0点

RIU3さん、こんばんは。
強引に北海道から南国高知に話しを引っ張ってしまいました。m(_ _)m
私は逆に二輪では福島までは行きましたが、それよりも北には車でしか
走った事がありません。
北海道は死ぬまでに?二輪で1週間くらいキャンプツーで走りたいと思
っています。この夢は子供が卒業し、嫁とも疎遠?になる時期まで待つ
必要がありそうです。
話しは変わりますが、四国の3桁国道は私道か?と思うくらい狭くてくねくね
道が数十キロも続く箇所が沢山あります!!
軽トラでもギリギリの幅もあり、国道の持つイメージを根底から覆してくれます。
有名な439号酷道、最高です。是非、どうぞ。
書込番号:12081677
0点

利益追求屋さん、こんばんは。
四輪では3年続けて3月下旬に高知・馬路にカミさん連れでのんびりしに行ってまして、
帰りにR55沿いで露地物の土佐文旦を買って帰るのが行事になってます。
もう、1泊3日の弾丸ツアーです。(どこがのんびりなんだか・・・。)
四国はいつかバイクで走ってみたいと思いますが、今は北(東北と北海道)ばかり。
アップダウンのきついウネウネ道をスムーズに走れるようにしなくっちゃ(^^;)。
書込番号:12082091
0点



皆さん今晩は
フロントのノーズダイブはダイヤル一つで気持ちよく調整できましたが
今度はフロントブレーキの甘さに少し不満を抱いてしまったので
先日フロントのみパッドを交換してみましたので報告です。
新しいパッドは【ゴールデンパッド】です。
.....黄金バットやタバコを一瞬でも想像されませんでした!?
結果ですが、初期制動はノーマルのフワ〜から、かなりカツッと効いてくれます。
サスがトレールなのでガツンまでは行きませんが。
嬉しかったのはそのあと握り込めば結構効いてくれる所です。
低速走行で握り込めばFタイヤのブロックが減りそうです
下りの峠はまだ試しておりませんので何とも言えません。
少し不安を抱いて居られる方にはオススメだと思います!
0点

こんにちは
KLX250ですが、頼りないフロントと直ぐにロックするリヤでブレーキには
結構不安を持っています。
特に高速道路で大型と一緒にツーリングなどすると、巡航速度も120〜130km
となるので尚更命懸けです。
強化も考えたのですが、オフ車特有の長い足と大径ブロックタイヤでは宝の
持ち腐れで、オンでは能力を発揮出来ず、当然オフではオーバースペックと
思ってそのままでいます。
所有する四輪やバイク、スクーターの中でブレーキだけはピカイチに駄目でも
、オフ車にはそれを引いても有り余る魅力があるので乗っています。
書込番号:11463350
0点

カンバックさん こんにちは!
愛馬KLXは元気そうですねー^^
巡航120〜130ですか?私も先日F650とツーリングしましたが、とてもその速度
での巡航は無理でした。100〜110といった所でしたが、それでも翌日は疲れが
出てしまいました。 ツアラーで軟弱化しているのを痛感しました。
書込番号:11467795
0点

こんにちは
オフ車の弱いフロントとスグにロックするリアには意味が在りますよ。
フロントは握りゴケと呼ばれる転倒を防ぐ為に意識的に少し制動力を弱めてあります。
リアは曲げる為、滑らせる為、ノーズダイブの調整サスへの加重等 姿勢制御の為の物ですね。(ついでに制動?)
少しオーバースピードでコーナーに入ってしまった時、リアを少し外に滑らせて無理やり曲がる時に使います。
アクセルで滑らせる、ブレーキで滑らせる、もしくは両方使って滑らせるはその時の状況判断ですけどオフロードを走る為のブレーキです。
林道・・・じゃ危ないかな??
じゃぁ、安全なコースで少しペースを上げて走ると解りますよ。
オフをガンガンとは走らない大型オフツアラーではブレーキはロードと同じようなブレーキです。
そーいうバイクでもダート走行用にロックさせられるようにABS解除モードがあります。
どうしてもロックが嫌なら確かロッキードからロックしないパッドが出ていたような気がします。
一度着けてしまった事がありましたが、オフでは恐怖でした。
もぅ、絶対着けないので商品名は忘れました。
フロントはモタード人気の為、強化パーツは いっぱい在りますので大丈夫でしょう。
でも、着けるとバネ下が重くなるので少しバイクの操縦性が変わります。
書込番号:11482582
0点



この度、ジェベルに中型のウインドスクリーンを付けましたのでインプレを。
以前、同じウインドスクリーンの板がありましたが、少し前になっちゃったので
新しく作らせていただきました。
去年の夏にGIVIのA605を装着したジェベルがありまして
同じ物を探していたのですが、廃盤でしたので、後継版のA660をつけました。
ハンドルから付けたかったのですが、うまくいかなかったのでライトガードから。
高速道路を走ってみましたが充分走ることが出来、風防効果も抜群でした。
次は雨の日に走ってみて、効果を検証してみたいと思います。
ウインドスクリーンでお悩みの方、ぜひ参考にしていただければ。
ブログにもインプレ載せてます↓
http://halekula.seesaa.net/article/152072207.html
1点

ハレクラさん おはようございます。
良いスクリーンが着きましたね。この手のスクリーンを着けているジェベルを、広島で2台見かけています。私も着けようと思ってYahooオークションで落札したのが、A700タイプの中古の大型スクリーンです。なんと落札価格500円、ただし、送料がその3倍くらいだったと思います。
結局、加工しなければ付けられないのとハンドルクランプが足りないので、倉庫にしまったままにしていました。
ご存知のようにジェベルのエンジントラブルでバイクを買い換えるので、この際、取り付けにチャレンジしてみようと思っています。早速本日、クランプ用のパーツを注文します。
シールド着きのDR−Z400SMなんて誰も乗っていないでしょうね。
書込番号:11449019
1点

ハレクラさん
エデシさん
おはようございます。
http://search.taobao.com/search?cat=50035119&commend=all&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%E7%B5%B2&ppath=22714%3A28668&source=search1
風防関係はここに沢山乗っていますよ
だいたい個人輸入で日本国内のバイク部品販売店の
1/5くらいで手に入るかな?
購入を上手に組み合わせれば1/10くらいで
買える物も有ります。
参考まで
書込番号:11449222
2点

南白亀さん
南白亀さんの中華趣味には、いつも楽しませていただいています。私も個人輸入も良いかなと思いますが、なかなか面倒そうで応じ切れません。
取り合えず、明日シールドなしで走ってみて、どうするか考えて見ます。GIVIの大型スクリーンをどにように加工するか、今から楽しみです。
書込番号:11452097
1点

エデシさん
こんばんは
タオバオからの購入は代行を使えば
そんなに難しくないですし注文から
10日から2週間くらいで自宅まで
届きますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/#11424270
ここに少し情報をUPしました。
参考まで
書込番号:11452204
1点

ハレクラさん 南白亀さん おはようございます。
今日はとても良い天気で、バイクの受け取りには絶好の日和になりました。でも、ちょっと天気良すぎかな。焼けるのイヤなのでスモークのシールド付けたフルフェイスのヘルメットで行くことにしよ〜。
でも、ハレチンの新しいシールド付けたジェベルを見ると、やはりジェベルが恋しくなります。DRに乗ってみて気持ちがふん切れると良いですが。
以下徒然なるままに・・・
今日か明日、NTTのフレッツ光の回線接続のため、工事担当者が来ることになっていますが、昨日まで何時に来るかの連絡が有りません。
問い合わせ先に聞いてみましたが、担当者と連絡が取れず拉致があきません。実際、先週の日曜日にも同じことがあり、当日やっと連絡が取れたら夕方の5時頃に来るとの事で、その日の工事は断りました。何せ一日中待たされた挙句のことでしたから。
今回は、何時頃に来るか前もって連絡を入れてもらう約束でしたが、結局連絡が無く何時来るのか分りません。なので、私は無視してバイクショップに行くことにしています。
Yahooよりも安くなるので契約しようと思いましたが、こんなに必要最低限の礼儀をわきまえない会社とは、プロバイダー契約などしたくなくなりました。
書込番号:11453706
1点

オフ車に本格的なスクリーンが付いているのは初めて見ました。
これだけ大きいと効果もそれなりに期待出来そうです。
エデシさん
次の相棒はDR-Z400CMですか? ジェベル以上に趣味性が強いです。
光回線の工事業者の件、わたくしも何年か前に経験しています。
彼らはプロバイダやNTTとは何の関係もない下請け業者なんですが、
一日に何件も掛け持ちでやっているので、1個所工事すると回る
順番も、客の都合より自分側の効率を最優先でやっている様です。
書込番号:11455858
1点

皆様、こんばんわ。
今週末も良いお天気で、ツーリング日和ではなかったでしょうか?
ところで、私のブログの方にベトナムからコメントを入れてくださった方が居られまして、
以前、スクリーンの取り付けについての板で考えていた
MRA ヴァリオネイキッドスクリーンの取り付けを紹介していただきました。
GIVI A660より少し大きくて、長さの調節が出来る物ですが、なかなかかっこいいです。
今後、スクリーンを検討されておられる方の参考になればと思います。
>エデシさん
DR−Z400SM購入おめでとうございます。
確かにでっかいシールドの付いたDR−Z400SMは見たこと無いですね。
高速利用が多いのでしたら、風防は大きい方が疲れにくくて良いかと思います。
是非チャレンジしてみてください。
プロバイダーの工事業者はそんなもんだと思います。
うちのマンションの火災警報器の点検でも、大体何時頃と言う知らせだけで、
後は家で待機しているしかありません。
面倒くさい物です。
>南白亀さん
ご無沙汰しております。
貴重な情報をありがとうございます。
なるほど中華産をお安く輸入すると言う手もありましたね。
手続きの事を考えるとどうなのかと思っていましたが、
別板で書き込まれておられるのを見ると、チャレンジ意欲が湧いてきます。
今度、何かの折にやってみようと思います。
>カンバックさん
大きい風防は効果抜群でした。
私の乗り方ではスピード重視ではなく、
体の負担を出来るだけ少なくして走りたい方なので、ぴったりでした。
最高速は試していませんが、ぬふわキロからの加速が難しくなった気がします。
以前はぬあわキロで追い抜きも出来たのですが。
タイヤの磨耗も関係あるかと思いますので、いろいろ試行してみます。
書込番号:11462200
0点



週末、友人のF650と和歌山へ行ってきましたのでツーレポです。
私はジェベルで念願の林道へ一人寄り道し、楽しんで参りました!
トカゲ・ヘビ・タヌキ・小鹿・サルとほんとにめずらしい方々に出迎えの
歓迎まで受けてチョッピリ肩に力が入ってしまいました*^^;
ダートに入って間なしは写真の様にフラットでしたのでシッティングポジション
で楽しめましたが、途中からは石が多くスタンディングでの走行になりました。
空気圧は下げずに入りましたし、街乗り用にフロントの減衰力も高く設定して
いましたのでフロントタイヤはかなり暴れましたが、F減衰力を下げればなかり
落ち着いてくれました。
調整一つでしっかり違いの分かる良いサスペンションだと感じます。
遅い昼飯に白浜で新鮮な海鮮丼を頂きました!
旨かったです。ビールが欲しかった...
帰りの高速道はスクリーンのお陰で防風効果大でしたが、
速度100以上はしんどかったです。
今回の燃費:29 (普段の燃費:24)
下道5:林道1:高速4
またレポートさせて頂きますので宜しくお願いいたします!
1点

よこわけハンサムBOYさん、こんばんは。
林道途中に河原まで行けて景色を楽しめるなんて楽しそうですね。石がゴロゴロしてるなんてワクワクしてきますね。
私も先日友人の新型KLXと林道に入り、KLXに乗せてもらいましたが私のジェベルはなんだかフワフワしていてスピードが出しにくかったです。バイクの基本的な性格の違いもありますが、やはりサスペンションの減衰力の調整が必要なのでしょうかね。中古で購入後いじってませんからね。
とてもいい写真ありがとうございます。私も河原にいきたいなぁ。
書込番号:11439028
1点

よこわけハンサムboyさん こんばんわ。ワクワクする画像ですね。もう一度トレールバイクで遠出したく
なります。奥大井の、寸又峡から井川へ抜ける道や、身延.奈良田への道は、行きたい
ものの、250CCでは途中の移動が苦痛で(流れの速い道では、高速走行がきついため)、
出かける気になりません。大型だと移動は楽なものの、山道では苦痛です。
いたしかゆし。BMW650GSのようなコンセプトのバイクを国内メーカーが作ってくれたら、これ一台で
色々な場所に行けそうです。BMWは維持費を考えると、手が出ません。
近所の林道は全て舗装されてしまったため、こちらでも遠くへ出かけないと、
未舗装の道に巡り会えません。
書込番号:11439244
1点

こんばんわ
いぃですねぇジェベル
DR250SHCに乗っていましたが、結婚してしばらくして下りました。
定年後(あと15年)にリターンするぞ!と考えているのですが、デザインのいい
オフロードって、今はもう売ってないんですねぇ・・・
なんか、取って付けたようなマスクのバイクばかりで、購買意欲がわきません。
250ccくらいが、良いんですよねぇ。車検も無いし、中型免許で乗れる(限定解除してない人の負け惜しみですが)
何よりも、ダートでコントロール可能な馬力!
たしかに高速は、100Km/hが限界(燃費も5kmくらい下がる)だし、風圧もきついけど
色々なところへ出かけて下さい!
もちろん、我らが聖地、北海道へも!
書込番号:11439366
1点

シュシュ76さん 今晩は!
フロントの減衰力は12段階に調整出来まして、標準はH側に一杯回した所から
9クリック戻した所になります。(左右共)
私は普段Hから3クリックの位置でブレーキング時にノーズダイブし難いように
高めにしていましたが、林道ではさすがに暴れましたのでもう4クリック戻しました。
購入時、リヤもふわふわでスタンドを出しても直立に近いくらいでしたので
スプリングダイヤルを何回転か回して強めのバネにしています。
(キャブ後ろのインマニを外せばフック型の工具かマイナスドライバで叩けば
回せます)
また近いうち林道行きたいです♪
書込番号:11439401
0点

電動サイクリストさん 今晩は!
ワクワクしましたよ〜このためにジェベルを選びましたから!
学生の頃は近所の河川敷でも誰かがコースを作ってて走れたり、
林道も豊富でしたよね
こちらでも林道へ行くにはかなりの時間が掛かりますが、地図で探して
次回の楽しみにしようと思っております!
けいごん!さん 今晩は!
>250ccくらいが、良いんですよねぇ。車検も無いし...
>何よりも、ダートでコントロール可能な馬力!
同感です。大型も色々乗って来ましたが、また250オフ車へ戻ってきました。
高速移動以外はとてもバランスの良い位置だと思います。
>色々なところへ出かけて下さい!
舞鶴港からの計画は発ててみたいですねー。
書込番号:11439838
1点

舞鶴から北海道集結ですか?!
いちおうワタクシも、8/6小樽上陸を考えていて、ぼちぼちフェリーの予約なので、ホントに都合つくのかよー?と、かのぢょ(仮名)に伺っているところです。
皆さん集まられるようでしたら情報お待ちしております。
ちなみにジェベルは200を先月まで持っていましたが、価格comメンバーに引き継がれました。
電動サイクリストさんに紹介されたTDM850はまだ持ってます。価格comメンバーで見た人はあまりいないけど。
書込番号:11439912
1点

よこわけハンサムboyさん こんばんは
ジェベルで林道、良いですね。
2年間ジェベルに乗り、最初の1年は広島近郊の舗装林道や「これが本当に国道か」とう言うような酷道を走ったりして楽しみました。後の1年は、単身赴任先への下道での移動や九州ツーリングを楽しんで来ました。いろんなシチュエーションで使え、ジェベルは本当に良いバイクだと思っています。
よこわけハンサムboyさんの写真を見ると、やはりこういった使い方がジェベル本来の使い方だと思います。現地までのアクセスも難なくこなし、現地ではオン・オフ共に楽しめる。車検はないし、取り回しは楽で燃費も良い。真に最高のパートナーですね。
書込番号:11442768
1点

かまさん 今晩は
8月に行かれる予定ですか!羨ましいですね〜
北海道は大きな目標ですが、まず剣山を制覇したいなと考えております。
北海道のツーレポ楽しみにしておりますね!
エデシさん 今晩は
仰るとおりですね、チョイ乗りから長距離移動まで出来る取り回しの良い
良く出来たバイクですね 私には気軽に乗れるのが何よりです。
Fサスペンションも中々良さそうですし、関心したのはリヤの
リンク回りにニップルが付いてた事です!
うれしくなって先日グリスガンを買ってきました。
注入する前に念のためリンク回りを分解清掃しましたが、殆んど油切れ状態
でしたので、これを読んで頂いている方々には是非グリスアップをお奨め
したいです。(ステアリングステムも)
新車であってもメーカーはタップリなグリスアップはしていない様です。
エデシさん今度は、高速移動が楽になりそうですね!
スクリーンはもう決められました?
書込番号:11444499
0点

よこわけハンサムboyさん おはようございます。
昨晩は、疲れていたので早く寝てしまい、今朝は早起きエデシです。
私のジェベルには、IRCのGP210を履かせていたので、ほとんどオフロードには入りませんでした。高速走行でのロードノイズやコーナーでのグリップ力は、ブロックパターンのオフタイヤに比べると、かなり良かったと思います。
そのジェベルは、今は広島のショップの倉庫にエンジンサイドを開いた状態で眠っています。悲し〜〜。
>注入する前に念のためリンク回りを分解清掃しましたが、殆んど油切れ状態でした・・・
>新車であってもメーカーはタップリなグリスアップはしていない様です。
そうでしたか。ライダーになった二年半前にメンテナンスの本を購入して、自分でメンテするぞと思っていましたが、ほとんど読まず、自分でしたのは磨くことぐらいでした。
こんどのバイクもスズキのモタードなので、同じような構造になっているかも知れません。納車が5日の土曜日なので、引き取りに行ったら確認します。
>エデシさん今度は、高速移動が楽になりそうですね!
>スクリーンはもう決められました?
早く乗りたいのは山々ですが、少し怖い気持ちも有ります。ノーマルのままだとついつい飛ばしてしまいそうです。ですので、早くツーリング仕様に変えないといけません。
スクリ−ンは、以前ヤフオクで安く手に入れたGIVIの大型スクリーンがあるので、それを小さめに加工して着けようと思っています。
書込番号:11444837
1点

北海道か〜 計画倒れで早5年・・・
函岳からのオホーツク等の絶景、見たかったな〜
剣山って、スーパー林道のことですよね〜 まさか登山ではないですよね〜
へっへっへー、 かく言う、不肖私、両方を制覇しました。
書込番号:11447226
1点

2bokkoshiさん、今晩は
それは興味津々です! 昨年別のバイクで急遽中止になったので出来れば本年中
に再度計画を立てたいのですが、良きアドバイスなど宜しくお願いいたします。
書込番号:11447447
0点

主様
こんな爺のたわごとに御付き合いくださいまして、申し訳ございません。
もう相当な昔のことなんで、記憶が・・・
「剣山スーパー林道」で検索すると、最新の情報がいっぱい出てきますよ。
もうとっくに見ているとは思いますが・・・
剣山自体は、まったりとした山で・・・ おっと、こいつは関係ないっすよね〜
書込番号:11451841
1点

スーパー林道ですかぁ
18年前に行きましたが、雰囲気良かったなぁ・・・変わってなければ良いけど。
ちょうど半分の40Kmのところに、茶店がありましたが、まだビール売ってるのかなぁ
四国は荒れ荒れの林道多いですよねぇ、私ごときの腕では、アクセル開けれなかったのを覚えています
書込番号:11515176
1点

けいごん!さん
情報ありがとうございます!
いつか行けるように徐々に装備を固めているところです
荒れ場が多いんですね、4輪も通ると聞いているので道幅は
ありそうかな
このときは同じ大阪だったんですね!?
書込番号:11529060
0点

よこわけハンサムboy さん
こんにちは!
まだ(というかずっと)、大阪住まいです。
以前は、八尾という河内のおっさんでしたが、現在は堺にいます。
リターンライダー目指して、バイクのスレッドも見物に・・・あ!貯金しなくては(汗)
剣山スーパー林道は、四輪・・・というか、普通にスズキのアルトとか、自転車が走ってました
でも道幅が広いと言うわけでは無いですから、対向車に十分注意してください。
他の林道、特に四国カルスト付近は、荒れ場が多かったです。
(多分、今もそうでしょう。北海道は通行量が少し多いと直ぐに舗装されてしまいますが、四国はねぇ)
書込番号:11529165
1点

よこわけハンサムボーイさん、みなさん、こんにちは。
剣山スーパー林道は19年くらい前に、スズキセピア、DTで走った事があります。
一回目は余りの距離に、このまま出られないのでは?と少し恐怖を感じましたが、
2回目はDTでしたので本当に面白かったです。
最近はわかりませんが、まだまだダートは残っているようです。
休みになると、かなりの乗用車が走っているので、ブラインドは
とまれるぐらいの速度で走るのがいいですよ。それと警笛ブーブー
がいいと思います。
私も10月に剣山スーパー林道をジェベルで走る予定です。紅葉を見るのが目的
の大半でもあります。(紅葉まだかな??)
書込番号:11577654
1点

利益追求屋さん こんばんは
情報ありがとうございます!
私も年内には訪れたいので、ただいま準備中です
ここ最近は雨で鬱憤が溜まっておりますのでケーブルの防雨対策や色んなパーツを
取り付けては紛らわしております。
情報参考になります!
剣山の10月はキャンプだともうかなり寒いですか?
書込番号:11577915
0点

よこわけハンサムボーイさん。こんばんは。
ジェベルの本領発揮といったところですね。
航続距離が圧倒的に長いので、徳島市内でガスを入れて剣山
に向かっても全く問題ないですし。(十分市内まで戻って来れ
ます)
10月後半ですと夜はかなり寒い日があるかもしれません。
(特に山の上は)
シュラフは秋冬用か、フリースを持っていった方が無難だと
思います。
心配は、夏の台風で通行止めにならないことを祈るばかりです。
私は天気の良い日を狙い、日帰りで出かける予定です。
書込番号:11584558
1点



私のジェベルも今月末で丸2年を迎えます。タイヤはまだ5分山くらい残っているのです
が、特に前輪にひび割れが出てきたため前後とも交換することにしました。ライコランドに
見積もりをお願いすると、皆さんに評判の良いIRC GP210とチューブをそれぞれ前
後とも、そして工賃合計で21209円とのことだったので申し込んできました。
当初、購入店で相談したのですが、見積額が約42000円だったのでボツでした。強化
チューブで見積もってもらったというのも少し影響していますが、あとで調べてみると強化
チューブはエアが抜けやすかったり乗り心地が悪化するということがわかり、ノーマルチュ
ーブを入れることにしました。
ダンロップのD604とミシュランのシラックを比較検討しましたが、今回は皆さんの評
価を参考にGP210に決定しました。ちなみにライコランドでのD604の見積もりは同
一条件で22575円でした。皆さんのタイヤ交換のときの参考になれば幸いです。
3点

モバイル26さん こんばんは。お久しぶりです。
モバイルさんも2年経ったのですね。私も2月に2年が経過しました。
私は、購入時にGP210を履かせ1万4千キロ走りました。まだ、山はかなり残っており、本当に長持ちするタイヤだと思います。でも、1年経たずしてやはりホイール部分に小さな亀裂が出ました。そんなに進展しないのでもう暫くこのまま走ろうと思っています。バイクを購入したショップのメカニックも大丈夫だと言っています。
下関での単身赴任も、まもなく1年になりますが、天気の良い日は、ジェベルでの通勤も楽しんでいます。
昨日Loのバルブが切れたので、今日の帰りにアパート近くのバイクショップで交換してもらいました。2,940円は、ちょっと高いと思いましたが、笑顔で支払いました。顔を覚えてもらえば、後々良い事があるかなと…。 そのほか、これといって不具合もなく、ジェベルライフを楽しんでいます。
GWは今のところツーリングの計画は立てていませんが、他に予定のない日には、日帰りでもいいので、ジェベルで楽しもうと思っています。
書込番号:11263481
2点

こんにちは
わたくしはKLXですが、リヤはまだ殆ど新品なものの
フロントは山は6歩ほど残っていても罅割れがあるので、
そろそろ換えようと思っていました。
書込番号:11265601
2点

エデシさん、お久しぶりです。GP210は長持ちしそうですね。今から交換を楽しみに
しています。私も晴れた日の通勤に使用したり、日帰りツーリングに使用したりといったと
ころです。たま〜に未舗装路に入ることもありますが、舗装路主体なのでオフロードパター
ンに拘らなくても良いかと思いました。オイルだけは自分で交換していますが、タイヤ交換
はなかなか手が出ません。ヘッドライトバルブも2年経ちましたので交換候補に上げておき
ます。情報をありがとうございました。2年前のゴールデンウィークはこいつで九州まで走
りましたが、今回は車の予定です。
カンバックさん、KLXも良いバイクですね。私は昔KLXの先祖のKLに乗っていたこ
とがあります。タイヤは山が残っていてもヒビ割れが入ると気になりますよね。タイヤの銘
柄は何を検討されているのでしょうか。交換されたら感想などお聞かせください。
書込番号:11266260
2点

どうもです(^^;
銘柄はまだ決めていませんが、ロードバイクは別にあるので
KLXにはオフタイヤとしての性能に徹して選びたいと思います。
交換したらレポート致しますが、車を買い換えたので暫くは
ボンビィ状態か・・・・(苦笑)
書込番号:11279607
2点

タイヤの感想ですが、ノーマルのダンロップD605と比較すると、オフロードタイヤ独特のザーッというロードノイズが出なくなりました。転がり抵抗が減少している感じです。元々ひらひら感がありましたが、さらに軽快になった気がします。反面、ダートに入ると気を使うだろうと思いますが、そのような機会が少ないので良しとします。この分だと燃費の向上にも期待したいところですが、ある程度走り込んでお知らせしたいと思います。なお、これまでの燃費は東京郊外で交通量が多いこともあって25km/l前後でした。
書込番号:11343260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





