
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2009年5月10日 20:43 |
![]() |
0 | 17 | 2009年1月15日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 21:15 |
![]() |
6 | 11 | 2008年9月24日 20:29 |
![]() |
1 | 16 | 2008年7月28日 21:53 |
![]() |
7 | 7 | 2008年7月6日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジェベリストの皆さん こんばんは。
ジェベルで九州ツーリングに行くために、シートバッグを調達しました。ラフアンドロード製の防水バッグです。
一昨日(5月5日)これをジェベルのリアキャリアに固定するためのアタッチメント(自作)の性能を確認するため、広島市郊外をミニツーして来ました。
途中で汲んだ名水10kgを入れて走行しても大丈夫だったので、5kgくらいまでの荷物なら問題なくロングツーリングにも使えそうです。
大きなバッグで防水性も高く、バイクに固定したままで中のものを出し入れできるのが売りなのですが、このままではジェベルのリアキャリアに固定しづらいので、述べ1週間かけてキャリアに頑丈に固定でき、且つ、バッグごと簡単に脱着できるアタッチメントを作りました。
皆さんには、ご迷惑だと思いつつ自慢したくて、この板にも画像をアップさせていただきました。ちなみにバッグは、ヤフオクでタダ同様の値段で購入したものです。
リアのトップケースも考えていましたが、それなりのメーカー製で大きなものは、かなり高価です。また、ジェベルに装着するとかなり高い位置になり、重心も高くなるし、外すと保管場所にも困ります。そこでソフトケースのこのバッグを選びました。
思ったよりも大きかったので、色んな用途に使えそうです。ツーリング先で調達した土産や場合によっては野菜や果物もたくさん入れることが出来るので、これからのツーリングには、いつも装着して行くつもりです。
0点

がんばってください。
私は、今のところですが、もう行く気を無くしました。
みなさんの活躍次第で気が変わるかも知れませんが、、、(あんまり無いと思ふ)
写真は
1.ご存知関門橋
2.九州の銀行名は東京モンには新鮮です。
3.価格comCB750板で活躍されているかたがこのフェリーで地元に帰られたそうで、写真でですがお出迎えです。
(もちろん約束しているわけではないですから会ってませんし、そもそも2日くらい違うはず)
書込番号:9509143
0点

かま_さん
ゴミゴミした九州に、つい最近行ってこられたのですね。
関門橋の写真は、布刈(めかり)のパーキングですか。
布刈、門司港は私の子供の頃の遊び場でした。ジェベルで初めて九州へ渡ったときも門司港での懐かしツーリングして来ました。
北海道は遠いので取りあえず九州を攻めるつもりです。実現したらまたレポートします。
書込番号:9509383
0点

はい。
前回はもう4年も前なので、九州について発言したからには今の事情を知らないと無責任ですから、確認に行って来ました。
書込番号:9509482
0点

エデシさん、おはようございます。
九州ツーリングは何時頃の予定ですか?
朝晩は涼しいですが、昼間は日差しが凄いです。もう暫くすると、梅雨、台風のシーズンですので今月中がベストではないでしょうか。
自分も何時になるかは解りませんが、250ccオフ車オーナーになる予定なので、キャリアは参考にさせていただきます。
今週末は、行ったばかりの長島に行って、今度は長島一週する予定です。
書込番号:9510698
1点

エデシさん、ジョベリストの皆さん今晩は。
元、ジョベリストのブラックRBです。
エデシさん、ツーリングバックと、スクリーンが付いた、ジョベル250見かけたら声掛けさせて下さい。
ちなみに私のはロングスクリーンが付いたオッサン仕様フォルツァです。見かけられたら、気軽に声掛けて下さい。
九州ツーリング楽しんで行って来て下さい。
書込番号:9513033
0点

エデシ様
九州ツーリング、楽しんで来てください。
私は2回ほど、登山ツーリングと林道ツーリングを楽しみました。
楽しみにしていた「やまなみハイウェイ」が、アメリカン軍団に取り囲まれて、
自由に走れなかったのが非常に心残りです。
北海道は、確かに遠いっすね〜 爺になると益々おっくうになる。
計画して3年経ちましたが、未だ行っていません。来年こそは、意を決して・・・
必ず・・・
でも、相棒のシェルパが壊れそう・・・
山中で壊れたところにヒグマと遭遇したら・・・ 折れたドライバーで造った杖で戦うゾー
キタキツネつて、狼みたいに集団で襲ってこないかな〜
北海道ツーリングは、九州ツーリングより、はるかに恐い!
書込番号:9513404
0点

キタキツネ、年々減ってるんで、心配してるのなら安心してください。
こっち(?)はさみしいのですが。
エキノコックス(エキノコッカス)という寄生虫がいるそうです。潜伏期間が7〜10年。その後肝臓を喰い破られて死ぬ。
キツネとじゃれた後に知り、富良野図書館で丸一日、キツネと病気コーナーで調べました。
それもツーリングといえばツーリング…(自爆)
書込番号:9513692
0点

皆さん こんばんは。レス有難うございます。
久しぶりのジェベルの板にカキコしましたが、一年前の盛況が嘘のように寂しくなりました。
北海道でツーリングするときは、たぶん現地でバイクをレンタルすることになると思いますが、体が動くうちに実現したいと思います。
でもその前に九州です。自分の生まれ故郷ですが、未だに本格的なツーリングをしたことがありません。
皆さんの激励もありがたく思っています。
2bokkoshiさんが言われるように、途中でのトラブルは不安ですが、それを考えたら何も出来ないと割り切るしかないですね。
いずれにしても安全にバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:9513912
0点

ブラックRBさん
もしも私のジェベルを見かけたら是非声をかけて下さい。
私も広島市近郊でロングスクリーンの黒いフォルツァを見かけたら声かけさせていただきます。
パラダイス天国さん
実は6月1日付けで広島よりももっと西に転勤になりそうなので、その後一段落してからになりそうです。しかし、五月下旬の週で天気予報をみて思わず旅立ちも有るかも知れません。
いつでも出発できるように、シートバッグに詰め込む荷物を整理しておきます。
書込番号:9514469
0点

かま様
エキノコックス、豚インフほど恐くはないようですね。なんとなれば北海道で大流行。
道民100人感染。とかニュースになっていませんから。
なんでも、本州の人間が犬同伴で北海道の山に行き、エキノコックスを本州にも持ってきて
いるとも聞きます。
山で「美味しい。美味しい」って、山水を そのまま飲む人がいますが、
肝臓 食い破られるかも・・・
エキノコックスではないにしろ、どんな寄生虫がいるのやら・・・
エデシ様
生まれ故郷ということで、よく御存知でしょうが、九州は、でんでん大丈夫ですよ!
山ん中まで人が住んでいますからね。途中で壊れても歩いて里まで行けます。
北海道の広大さに比べたら九州なんぞは・・・ ね〜
書込番号:9517226
0点

遠い昔、昭和30年代だったかな? 北海道に行った事のない東京の人に寄生していた例も1件確認されているんだそうです。
本州への伝達経路は、青函トンネルをキツネが自力で歩いてくるという説もあるようです。
そういえば、昭和末期での青森ツーリングでキツネを見ました。本土ギツネかキタキツネかは区別がつかないのですが、、、
九州が人里まで歩けそうなことは僕もそう思います。
九州で、これはヤバイだろ。と思ったのが写真1です。
たしか台風での道路崩落だったような? R265 椎葉村です。
北海道も、台風で橋が流され、車が落ちて家族が亡くなられた時がありました。
落ちた橋は見ていませんが、ある橋は、独立した歩道が、川と流木に押し倒されて車道に寄りかかっていました。写真2、3
災害を好むわけではもちろんありませんが、自然の恐ろしさをこの目で見て、自分のちっぽけさを再確認する事も、ツーリングの目的だったりします。
書込番号:9518325
0点

すいません、忘れてました。
2bokkoshiさん、クマ目撃情報です。僕は見てませんが。
僕が見たのは2001年だったと思います。一瞬で道を横切っていったので、写真はありません。
2006年の情報でした。写真1
しかも危険地帯に踏み入るも、霧で羅臼湖は全く見えません(苦笑)写真2
お口直しにキレイな年のもどうぞ。写真3
書込番号:9518436
0点

かま様 写真情報、ありがとうございます。
椎葉村の峠越えは、私も実施しましたが、峠近くにも山里があって全く不安は
感じませんでした。紀州の山中は少し不安になりましたが、九州,四国は全くもって気が
楽でした。
でも、北海道の山中は・・・ 気が遠くなります・・・
ヒグマ・・・ 情報にもあるとおり、全く人を恐れませんからね〜
TVでやってましたが、釣り客がかなりいたのにヒグマが一人の釣り人に向かっていって、
その釣り人、食べ物の入っているコンビニ袋を投げて、その間に逃げようとしましたが、
熊は一瞬怯むも、駆け足でその釣り人を追いかけ・・・ 釣り人、命からがら・・・
あっ、エデシ様 申し訳ない! 九州とは関係ない話にしてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:9522851
0点

2bokkoshiさん かま_さん こんばんは
良いですよ、北海道のことも良く分って。と言うよりも熊には気をつけないといけないのですね。
九州にはツキノワグマがいたはずですが、既に絶滅したと聞いたこともあります。
広島というか中国山地には、まだ生息しています。最近も熊に襲われたと言うニュースがありました。
バイクでの一人旅は、やはり気を付けないといけませんね。
さて、出来れば今月22日から24日にかけて九州ツーリング決行したいと思っているのですが、どうなることやら・・・。
書込番号:9524080
0点



皆さんおはようございます。
この連休は、全国的に厳しい寒波の影響を受けていますので、バイクはしばらくお預けですね。
その代わり、♪山は白銀〜♪で中国地方のスキー場も雪の心配は無くなりました。
バイクの運転(この場合はツーリングやスポーツライディング)とスキーには共通点があって、他の事を考えながらだと危ないのでそれに集中できる(しなければならない)ことですよね。そのため仕事やプライベートな悩みも何も考えずにそれに集中し、場合によってはアドレナリンの分泌もあって、ストレスの発散には最適だと思っています。
これも去年から私がバイクに乗り始めた理由の一つです。皆さんはどうでしょうか。
今日の広島県南部は、比較的天気は良くて日差しもありますが、気温はこの冬一番の冷え込みで非常に寒いです。バイクの種類やシールドなどの装備にも依るのでしょうが、このように寒いときの走行では、足と首筋の防寒が重要だと言う事が良く分かりました。
昨年2月に大型免許の教習にジェベルで行っていたのですが、ジェベルに乗っているときには、何とも無かったのに、教習用のCB750に乗ると手先がビンビンに冷えて辛かったことがありました。
ジェベルは、標準で大きなナックルガードが付いているので、グリップヒーターほどの効果はないかも知れませんが、それでも防寒効果は十分だと思っています。
朝の気温が5℃前後なら冬場のツーリングもおつな物ですが、いずれにしても春が待ち遠しい今日この頃です。
0点

エデシさん
おはようございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年の12月から公私共に忙しくて
余りバイクに乗れませんでした・
今日久しぶりにバイクを引っ張りでして
乗ってみましたが早朝のため(気温5度)で
10kmほど走ってすでに身体硬直状態
早々に帰宅でぬくぬくとしています。
ジェベルはナックルガードの装備で
皮の手袋で十分ですがスクリーンがないので
首周りから寒さが進入であっという間に
体の動きがぎこちなくなってしまいます。
年を考えて気温の暖かい日に乗ったほうが事故なく
快適で楽しめますね。
春が待ちどうしいです。
本年も事故なく安全運転でバイクを楽しみましょう。
次期バイク(大型二輪)の選定は進んでいますか
どんなバイクにするのか興味があります。
書込番号:8917549
0点

南白亀さん おはようございます。
今日朝から乗って来られたのですか。すごいですね〜。でも朝の気温が5℃とは、房総も比較的暖かいのですね。広島はたぶん今でも5℃を下回っていると思います。
私は、朝早くから会社からの業務用のメールで起こされて、それから眠れないので、コーヒーを入れたり新聞を読んだりこの板に書き込みしたりして時間を潰していました。
昨日から妻が所要で実家に帰っていますので、今朝はのんびりと自分の時間を楽しんでいます。
4日がとても暖かかったので、郊外の33号線で広島空港まで走ってきました。途中の峠超えでは、一部路面に雪が残っていておろおろし、見通しの悪いカーブを曲がったら道路の真ん中に大きな鷺が立っていてびっくりしたりで、少し危なくて怖い思いもしましたが、トコトコ安全速度での往復150kmの気持の良いプチツーでした。
昨日はあまりに寒かったので、バイクに触らず仕舞い。今日も躊躇されますが、どのくらい寒いか体感しておくのも良いかも知れませんね。
昼からもう少し気温が上がったら、BMWのF800GSの新型フェアをやっているようなので、行ってみようと思います。
書込番号:8917682
0点

私の場合は、バイクの『操作』と車には無い『加速』ですね。
右手でアクセルと前輪ブレーキ。
左手でクラッチレバー。
右足で後輪ブレーキ。
左足でチェンジレバー。
身体全体でバランスを。
シフトアップ・・・アクセル戻し、クラッチレバーでクラッチをきり、
チェンジレバーをアップ。 その作業をほぼ同時に。
シフトダウンはその逆の作業プラス、前輪ブレーキをかけながらアクセルを
煽り、回転数をあわせる作業。 そしてその排気音もたまりません。
今は経済的に難しいですが、125ccクラスのオフロードも欲しいですね。
林道も楽しそうです。
暖かくなったら、お弁当持ちで出かけたいですね。
書込番号:8918852
0点

はれこさん こんばんは。
>私の場合は、バイクの『操作』と車には無い『加速』ですね。
そうですね。普通の車には無いバイクの加速感は、やはり魅力ですね。
昨年の2月の納車で、初めてジェベルで公道を走った時の加速感は、リッターバイクとは比べ物になりませんが、私にとっては異次元の世界でした。アドレナリン噴きまくりでした。
最近は、どちらかと言うとトコトコ走りながらゆっくり風景を楽しむのが趣味になりましたが、うーん、時々はブイーンもあります。
>今は経済的に難しいですが、125ccクラスのオフロードも欲しいですね。
新車であれば、125の方が安価かも知れませんが、高速道路も走行できることなどを考慮すると、中古でもクオーターの方が良い様な気もしますが、如何でしょうか。
>暖かくなったら、お弁当持ちで出かけたいですね。
私も、とても待ち遠しくて仕方ありません。でも、明日は3連休の最後だし、寒くてもライディングを楽しもうと思っています。
今日は、BMWの新車を見に行きましたが、円高なのにちょっと手が出ない価格でした。
書込番号:8919472
0点

他のスレで書込みましたが、自分の場合は漫画の影響が大きかったですね^^;
江川達也さんの「BE FREE」で主人公が乗ってるVT250FEを見てからです^^
ちょうどE型からG型に変わる時期で、免許を急いで取り販売店に行きました^^;
当時は京都に住んでましたので車よりバイクの方が利便性も良かったというのも
理由の一つですけど…
ジェベルみたいなバイクに興味を持ち出したのも漫画ですね^^
こっちは新谷かおるさんの「左のオクロック」という漫画でヤマハのセローを
見てからです。
出来れば欲しいですが、保険などを含めた維持費を考えると、そこまで必要では
ないのかな?、と考えてしまいまして…^^;
書込番号:8919741
0点

Victoryさん こんばんは。
>他のスレで書込みましたが、自分の場合は漫画の影響が大きかったですね^^;
そうですか。私はバイクがメインの漫画に付いての知識がありませんが、そう言った経緯も有るのですね。
私の職場の若い連中の中には、キムタクがTWに乗っていたドラマの影響でバイクの免許を取りに行ったと言っていた者も居ました。
>ジェベルみたいなバイクに興味を持ち出したのも漫画ですね^^
>・・・漫画でヤマハのセローを見てからです。
セローがコミックに登場していたのですか。セローは、私が去年オフ車と言われるバイクとして初めて認識したバイクです。こんなバイクに乗りたいと思って免許取得の決心が付きました。
その後ショップを巡ってジェベルに出会い購入しましたが、新型FIのセローは燃費が45kmとのことで、ヤマハも力が入っていると思っていますが、FIジェベルも出てこないかと期待しています。
書込番号:8920005
0点

エデシさん、こんばんは。
私がバイクに興味を持ったのは実は中免を取ってからです。そもそもバイクの免許を取ったのは大学への通学の為でした。ですので免許をとるまでは全く興味がなかったのです。しかし取得してから乗ってみると、車にはない風を肌身に感じ、人馬一体となって操る楽しさ、与えられた自由・・・。これまた楽しいものはない、本当に嵌ってしまいました。ついでに家内とも知り合えましたので、バイクとは私の人生そのものといっても過言ではないと思います。
書込番号:8920865
0点

エデシさん、
皆さん、こんのちわ。
私の場合は、近所のバイク店に友達の付き合いで見に行ってからです。
当時(25年くらい前)は車の免許しかなくヤマハのRX50(確かそうだったと思う)、カワサキのAR50、AV50が欲しいと思っていました。何度か足を運ぶうちにRZ350に憧れ中型免許を取得、結局購入したのは出た手のCBX400Fでした。
この頃、何時かはナナハンという思いを強くし現在の愛車はCB750Fです。
関西地方も本日も寒くチョッピリ雪もチラついている所もありましたが本年初走行。
「えべっさん」で御堂筋も込んでいました。
行き付けのバイクやではDUCATI999Sが入荷したそうで、カッチョ良かったです、私のCB750Fの次に・・・。
>首周りから寒さが進入であっという間に
>体の動きがぎこちなくなってしまいます。
私は「首巻き」を使用しています。バイク用品店で購入した汗の水分で発熱するというやつです。普段でもマフラーをすると上着一枚分と同じ効果があるといわれるように、バイクでも効果は大です。
ちなみにインナーも同じ素材の物を使用しています。
それでもやはり皆さんと同じように春が待ち遠しいです。
もうしばらくは寒い日が続きますが安全運転で、楽しい春が待っています。
書込番号:8921550
0点

ゆーすずさん、Fu〜Sanさん おはようございます。
今日も今日とて広島は、更に寒さが厳しくなりました。今朝の気温は、ベランダで−1℃でした。
冷え込むことが予想される場合は、仕事の関係で早起きしなければならないのですが、最近はそれが苦にならない年齢になってしまいました。(笑^^)
> 車にはない風を肌身に感じ、人馬一体となって操る楽しさ、与えられた自由・・・
> 本当に嵌ってしまいました。ついでに家内とも知り合えましたので・・・
私も初めてジェベルに乗ったときに同じような感覚を覚えました。依然カキコした、そのときの感想です。
>> 体に感じる自然(街中でも周りのすべて)との一体感と開放感は、何と言って良いのか、
>>自動車のようにシートベルトに縛られていないためでしょうか。
>> バイクならではの爽快感は、ストレスの発散になり思ったとおりリフレッシュできます。
蛇足ですが、私の場合妻と知り合ったのはスキーでした。
ゆーすずさんはカメラもご趣味ですね。写真館ではすばらしい映像を拝見させていただきました。
私は5年生のときに父が購入したペンタックスSPで一眼の世界に入り、デジタル化されるまでスチールの一眼(SP含めて4機種)で撮り続けました。
デジイチは持っていなくて、最近はもっぱら小型デジカメをいつも携帯し、バイクでも気に入った景色が有ったら、ウエストポーチから出して撮っています。
Fu〜Sanさん
> 私の場合は、近所のバイク店に友達の付き合いで見に行ってからです。
> 当時(25年くらい前)は車の免許しかなく・・・
私も学生時代にバイクに乗りたくて、でもお金が無いのでゲンチャの免許を取り、CB50から始まりました。でも、卒業前に車の免許を取ってからは、そちらの方にシフトしていました。
> 「えべっさん」で御堂筋も混んでいました。
広島に来る前は、14年間大阪に居ましたのでとても懐かしいです。その時は、CB50にまた乗りたいなと思っていた程度で、大型二輪免許まで取る事など考えてもいませんでした。
そのうちまた関西に転勤になるかも知れませんが、バイクのおかげでそれも苦になりませんね。というよりも休みの半分は、関西拠点にバイク三昧になりそうです。
書込番号:8922463
0点

私の場合は、中学の時の友達ですかね〜
友達が、中学時代にバイクに興味を持ち始め、高校で免許取得。で、直ぐに親に買って
もらって・・・ 私んちは貧乏だったので、買ってもらうどころか、免許も取れず・・・
とても羨ましく、いつかは絶対バイクを手に入れてやると、カタログだけは、いつも見て
いました。
で、40歳頃の持ち家の借金に便乗し、50ccを購入。25年間の夢が叶った訳ですが、
30km制限のため警察が恐くて、中免を取得。それでもお金がなくて80cc。
こいつで九州縦断登山ツーリング(開聞岳登山と、登山後の麓の温泉は最高でした)を実行。
これはこれで楽しかったのですが、林道もスムーズに走りたくて、はれこさんの言う
「125ccオフロード」を探したのですが、大幅値引きの250ccシェルパになっちゃった。
シェルパを壊した時、ロードバイクを買おうと考えたのですが、もう山に入っていけないと
思うと無性に寂しくなり、シャルパを直してもらい今に至っています。
林道は、楽しいですよ! 意外な風景や、猿や鹿やカモシカ等々に遭遇します。
もし、シェルパが壊れたら、セローかな・・・
ロードバイクやスクーター,ビッグバイクは、私には考えられません。
書込番号:8924765
0点

2bokkoshiさん こんばんは。レス有難うございます。
私も今はジェベルの虜になっています。林道含め何処でも行くことができて、取り回しも良いし、私の体格にはライディングポジションも最適です。高い車高は見通しも抜群で、本当に馬に乗っているような感覚で自然の中に入って行けます。
シェルパも最初選択候補でしたが、車高とビッグタンクとでか目のライトのジェベルに感性を刺激されました。
就職してからは、全くといって良いほどバイクには興味が有りませんでした。そのため、一昨年の暮れからバイクのサーチを始めたときには、オフロードタイプのバイクの知識は皆無でした。ゲンチャを除くとCB以外のバイクのネームすら知りませんでした。
私も2bokkoshiさんの言われるように、デュアルパーパスと言われるオフ車との付き合いは長くなりそうです。
でも、獣との遭遇は、場合によってはとても危険ですので気をつけて下さいね。
書込番号:8925133
0点

私は、パリダカの影響です。
たった1人で、誰も頼れず、バイクだけを信頼して走り続ける姿に惚れました。
オンロード、オフロード問わずバイクが大好きで仕方なかったです。
自分がバイクに乗れるようになって、少しメンテナンスを覚えた頃、
エンジンにも興味が湧いてきました。
単気筒やマルチ、V型や3気筒などなど、どれも好きですが、
その中でも、メーカー独自のエンジンが好きになりました。
で、現在に至っております。*^^*
この連休は、かなり冷えましたがGSに乗りました♪
ジャケットとパンツは、ゴールドウィン(Gベクター)で統一していますが、
気温が5℃までなら、半袖Tシャツいっちょで問題なく通勤しています。
それより低いと、長Tシャツ。氷点下でトレーナーを着ています。
GSに乗るようになってからは、余計に寒くないです。
防風性も高いですし、グリップヒーターも標準装備なのは助かります。
ただ、ジェベルの方が雪が積もった場合でも走りやすかったです。
純粋なオフロードバイクは、さすがだな〜と思いました。^^
エデシさん。
F800GS見てこられたんですね♪
あのロータックス2気筒エンジンは、かなり元気の良いエンジンで大好きです。
ボクサーエンジンも良し、外車も良し、信頼性の高い国産も良し。
一生付き合える、一生乗るんだ〜と思えるような出会いがあるとイィですね。
色んなバイクをじっくり吟味して下さい。*^^* 楽しそっ♪
書込番号:8929584
0点

かえぴよさん こんばんは。
ゴールドウインのジャケット良いですね。
実は、職場の仲間にゴールドウインのオーバーパンツをもらいました。
主曰く、あまり暖かくなかったので良かったら使ってとのことでした。でも、そう言われると使う気になれず未だに穿いていません。
Gベクターではないので何とも言えませんが、室内で穿いて見ると結構暖かいんですよね。
>F800GS見てこられたんですね♪ あのロータックス2気筒エンジンは、かなり元気の良いエンジンで大好きです。
実は見ただけではなくて、広島の54号を走ってきました。
寒かったので試乗するつもりはなかったのですが、ほとんど来客がなかったので20分くらいならとRohaで試乗することが出来ました。
やはり出力と言い、サウンドと言い魅力いっぱいですね。ライディングポジションも私にぴったりでした。シールドの効果も申し分なくて650と比較するとやはり手に入れるなら800だと思いました。でも残念ながら懐が寂しいので決断は難しいです。
妻とのタンデムを実現するためにも、国産にも目を向けてまだまだサーチを続けるつもりです。
書込番号:8930522
0点

エデシさん
おはようございます。
かえぴよさんお久しぶりです。
GS快調に走っているようですね(^^)
エデシさん大型の購入
十分サーチして納得の買い物をしてください。
ただ 規制後の車両は購入価格も高くなり
出力も下がる傾向のようです。
08年式の規制前の車両が狙い目だとおもいます。
ホンダCB750 カワサキW650
スズキバンデット1250 ヤマハXJR1300
などなど 迷いますね〜〜
なかでもCB750は流通在庫の新車で生産終了ですので
ラストチャンスです。
ながーく乗るのならばW650もお奨め
モデルチェンジの期間が長くて
外観の変更がほとんどないので
古くささ(元々レトロ調)もなく
磨きがいもあり良いですよ。
(ちょっと私の好みを奨めすぎか?)
迷っているときが一番楽しいときです。
良い選択をしてください。
ちなみに私がバイクに乗るようになったのは
16歳の時に同級生が1万円で教習所で
取れるので一緒に行こうと誘われて
その同級生にまたまた誘われての
リターンです。
誘った本人よりもはまってしまう性格が
災いして顰蹙をかっています(^^;;
書込番号:8932778
0点

南白亀さん こんばんは。
南白亀さんは16歳でバイクの免許を取得されたのですか。それも1万円ほどで・・・御見それしました。
私の場合は、免許取得に掛かった費用は、登録手数料も含めて20万円弱掛かりましたので、その分バイク購入の予算を減らさざるを得ませんでしたし、ヘルメットを含むアイテムにもかなり使ったので、もうへそくりも底を突いてきました。
大型はやはり当分先になりそうです。でも、結構試乗などで乗りたいと思ったときに乗ることができるので、今はまだあせる必要はないと思っています。
書込番号:8935374
0点

南白亀さん。
お久しぶりです〜寒いですがお元気されてますか?^^
1万円ほどで免許取得とは、驚きです。
現在と違って、当時は検定も厳しかったんじゃないすか?
すごいですね〜。*^^*
エデシさん。
既にF800GSを試乗されたんですね。
かなり良いバイクみたいで、R1200GSから乗り換える声も多々上がってます。
でも、やはり値段と重量(完全オフ車なのに200kgは林道で不利)、
あとはシートの角部分の出来がイマイチのようです。
奥様とタンデムを考えておられるのであれば、BMWに勝るバイクは無いと思います。
BMWは設計、開発をタンデムでおこなってますから。(想定ではなく、タンデム主体で)
あれだけバイク嫌いだったウチの妻も、GSになってからは『バイク乗せて』と言うぐらいです。
過去に何度か色んなバイクでタンデムしましたが、GSは別次元と妻が言ってました。
後ろに乗ってて、安心感、乗り心地、疲労感が全然違うそうです。
ちなみにGS購入にあたり、妻とタンデム試乗もしましたよ。
国産車、外車問わず、奥様と試乗に行かれてみてはいかがでしょう?
奥様(女性)の目からの見解もバイク選びの参考になりますよ。*^^*
書込番号:8937995
0点

かえぴよさん こんばんは。
>でも、やはり値段と重量(完全オフ車なのに200kgは林道で不利)・・・
乗ったときは必死で、押し歩きをしてみることなど考えていませんでした。重量200kgは、CB750ほどではないのでこんなものかと思っていましたが、ジェベルと比べると80kg以上も重いですね。
最近ジェベルの扱いは、自転車感覚にもなってきて、場合によっては、エンジンを切って歩道を押し歩くこともあります。200kgを越えると出来ないですね。
>国産車、外車問わず、奥様と試乗に行かれてみてはいかがでしょう?
妻との試乗は、一度タンデムしてみて、また乗りたいと言ったら実行することにします。
書込番号:8940439
0点



皆さんこんばんは
2008年も残すところあと5時間ほどになりました。
今年は、正月にバイクの免許を取得して2月にジェベルを購入し、バイクライフが始まった記念すべき年でした。
バイクのことをほとんど知らなかった私が、この板のおかげで多くの方々に知識を分けていただき、または、色んなアドバイスをいただいて、本当に助かりました。
改めまして御礼申し上げます。
私の中古で購入したジェベル君は、至って快調です。正月3日は、気温も上がり穏やかな日和になりそうなので、初ツーを計画しています。
2009年も安全運転で元気な五十路ライダーを続けます。
それでは、皆々様には良い年になりますことをお祈り申し上げます。また、来年もよろしくお願いいたします。
0点

エデシさん
こんばんは
08年1年間楽しい書き込みを
ありがとうございました。
バイクの免許証取得1年後ぐらいが
慣れでこけたりしやすいので
気をつけてください(^^)
来年も安全運転&防衛運転で
楽しい一年にしましょう。
それでは 良いお年をお迎えください。
南白亀
書込番号:8867769
0点

南白亀さん こんばんは
このスレッドをカキコして、所要により職場に出ていました(職場はチャリで10分くらいの距離です)。
この板で今年の1月にジェベルに興味があるとカキコしたときに、真っ先にレスしていただいたのが、南白亀さんとかえぴよさんでしたことは、忘れられません。
本当にお二人には、免許検定のときのアドバイスやジェベル、バイクのことに関して丁寧にご教示いただき感謝しています。
お会いしたことはありませんが、本当に意を共にする旧知の仲のような思いがしています。
他にも多くの方とカキコの中で意思疎通できたことは、私に取って今年最大の有意義なひと時でした。
来年も本当によろしくお願いいたします。
今紅白では、石川さゆりが私の好きな歌を歌っています。
明日は広島から家族を連れて福岡の実家に帰省することにしていますので、この後カキコできるのは、明後日以降になります。
では、南白亀さんも良いお年をお迎え下さい。 かえぴよさんにも、来年が良い年になりますようにお祈りいたします。
書込番号:8868284
0点

明けましておめでとうございます。(遅っ^^;)
エデシさん、旧知の友と例えて頂いて光栄です。
正直私も、まっるきりの他人とは思っていません。
ここで知り合えたのも何かの縁、いつか直接お会いできるような気がします。^^
今年はあちこち走りたいと思っていますので、
山陽間ですとお会いできるかも知れませんね。
南白亀さん。
ご挨拶便乗させて頂きます、明けましておめでとうございます。
おっしゃる通り、慣れてきた頃が一番危ないですよね。^^
私も大型二輪の1年目になる年ですので、エデシさんへのアドバイスでしたが、
自分へのアドバイスでもあると思い、気を付けてバイクライフを楽しみたいと思います。
それでは今年も良い年でありますよう、お祈りいたします♪
書込番号:8902784
0点

南白亀さん、かえぴよさん、そしてこの板で色んな情報を頂いたジェベリストの皆さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(遅いって…^^)
>今年はあちこち走りたいと思っていますので、山陽間ですとお会いできるかも知れませんね。
そうですね。私も今後の楽しみにしたいと思っています。
>バイクの免許証取得1年後ぐらいが慣れでこけたりしやすいので気をつけてください(^^)
このようなアドバイスは、本当に南白亀さんの真骨頂ですね。ありがとうございます。
ところが…。明けて4日は、広島はとても暖かくて良い天気になったので、ミニツーに出かけました。帰宅してバイクから降りる際に跨ったままサイドスタンドを左足で起こし、ステップに乗って降車しようと右足を跳ね上げた途端にサイドスタンドが戻ってしまい、あっという間にぶっ倒れてしまいました。(トホホ…)
左足はステップの上だったので支えることもできず、飛び降りるしかありませんでした。ジェベル君はかわいそうに、またまたキズがついてしまいました。
サイドスタンドがしっかり所定の位置にあることを確認しなかったためですが、これも慣れのせいかなと思ってしまいました。
せっかく南白亀さんに良いアドバイスを頂いたのに活かせませんでした。立ちゴケなので良かったものの、もう一度南白亀さんの言葉を肝に命じて、走行中は安全運転に心がけます。
書込番号:8905084
0点



皆さん こんばんは。エデシです。
広島の日中は、まだ真夏日ですが、朝夕は涼しくてツーリングには良い季節のなりましたね。
そこで、一昨日久しぶりにジェベルで100km程度のツーリングをしてきました。
広島から呉、音戸の瀬戸、倉橋島を一回りして江田島に入りました。
江田島では、11時から海上自衛隊の第一術科学校の校内を見学しましたが、目当ての資料館が整理中で、残念ながら拝観することができませんでした。
26日から新資料館が一般公開になるとのことなので、今度は家族を連れて行こうと思っています。
見学は当然無料で、説明員が付いてくれて学校の歴史や広島の賢人、偉人のことなど知らないことを話してくれます。
話し上手でとても親しみの持てる人でした。
帰路は江田島の切串港からフェリ−で広島港(宇品)に渡りました。なんと楽なことか。
1000円で船旅気分を味わえるのも良いですね。
とても気持ちよく走ることが出来ましたと言いたいところですが、行きがけの走行中、シールドを開けて走っていたほんの少しの間に目に異物が入ってしまいました。
少しコロコロしていたのですが、それほど痛くないのでそのままにしていました。
夕食後、目が真っ赤だと家族に言われ、救急病院にいく羽目になってしまいました。
幸い病院で異物を取ってもらい、今は、充血も違和感もなくなりました。
眼科医曰く、目に入るとひどくただれるような体液を持っている虫も居るそうなので、目に異物が入ったら直ぐに洗って、違和感や痛みがあったら早めに病院に行くようにとのことでした。
皆さんも走行中に目に異物が入らないように気を付けて下さい。
1点

エデシさん
おはようございます。
ミニツーリングお疲れ様でした。
この時期 日中でも虫が飛んでいて結構顔に当たる事が
多いですね 先日私もメットの中に蜂が入って一瞬パニック状態
幸い刺されなかったので何とか無事に走れましたが山に入るときは
要注意ですね。
雨上がりのむしむしした夜に走るとメットのシールドの前が見えないほど
虫の直撃が有るので夏場は夜間の走行はなるべく避けるようにしています。
エデシさんのジェベルはフロントにシールドを付けているので
顔付近に風が集中して埃や虫に注意しないといけないですね。
いよいよ秋のツーリングシーズン到来です。
安全運転&防衛運転で楽しく過ごしましょう(^^)
書込番号:8322012
0点

南白亀さん こんばんは
>雨上がりのむしむしした夜に走るとメットのシールドの前が見えないほど
>虫の直撃が有るので夏場は夜間の走行はなるべく避けるようにしています。
そうですよね。私もバイクに乗り始めて、初めての夏を迎えましたが、梅雨明け後は、虫の攻撃を受けることが分かったので夜練は止めています。
私のジェベルのウインドシールドは、言われるように普通にポジションを取ると首から上に気流が集中します。少し前傾すれば良いのですが、長く続けるのは無理ですね。
その代わりヘルメットのベンチレーションには効果抜群です。
運転に集中して瞬きするのを忘れていると、フルフェイスでも目が乾燥するくらいヘルメット内を風が舞います。
週末は3連休なので、1日くらいは、何とかまたミニツーしたいと思っています。
書込番号:8324468
1点

こんばんは。
エデシさん、初めまして。
昔、まだ独り身のころ瀬戸内方面をツーリングするのが好きでいつもゴールデンウィークの連休中に行っておりました。
こちらから行くとポカポカしててとても気持ちよかったのを覚えています。
06’の3/2に呉の「大和ミュージアム」に行ったのですが(途中雪が有るためこの時は車)
その時はまだ「てつの鯨館」まだ看板だけで後日ニュースで潜水艦が陸揚げされるのを見ました。
それ以来「ツーリングで行って見たい」場所の1つになっています。
ただなかなか瀬戸内まで「親父」一人でツーリングに行くにはチャンスに恵まれなくて・・。
ですからエデシさんのツーレポ、次回も楽しみにしています。
書込番号:8325213
0点

腹ペコラパンさん こんばんは。
レスの文面から察するに中国地区より北の方にお住まいでしょうか。
大和ミュージアムには、既に2回足を運び増したが、私も鉄の鯨館には入ったことがありません。
今回のツーリングでは、鉄の鯨館の開館前に現地を通過したので、またしても入館せずのままです。
ジェベルでツーリングを楽しみたいのですが、大概月に1日位しか自由になる休みが有りません。
ツーリングに最適な季節になり、毎日うずうずしていますが、思うようにならないのが残念です。
>・・・エデシさんのツーレポ、次回も楽しみにしています。
楽しみにしていただくなんて、恥ずかしい気もしますが、どうも有難うございます。
次回何時になるか分かりませんが、是非投稿させていただきます。
書込番号:8330482
1点

こんにちは、エデシさん
>・・・中国地区より北の方にお住まいでしょうか。
広島から東北東へ800km、関東地方の北の端っこに住んでいます。(高崎市)
>ツーリングに最適な季節になり、毎日うずうずしていますが、思うようにならないのが残念です。
同じでございます、自分もツーリングに出られるのは2〜3回/年程度、
家族と休みがズレ、自分一人だけ休める時でないと出られません。
後、3ヶ月くらいでスキーシーズン突入してしまうと来春まで乗らなくなってしまうので、
雪が降る前にあと1回はツーリングに出たいと思うこの頃です。
ツーリング先で会った人と別れるとき「またいつか何処かで」が決まり文句でした。
エデシさんとも「いつか何処かで」会えるといいですね。
書込番号:8346787
0点

腹ペコラパンさん おはようございます。
今日15日は、プチツーリングのために予定を明けていたのですが、朝から台風の影響で雨になってしまいました。
今までもツーリングの予定を何度も雨で潰されてきました。少ない休みなのにがっかりです。
フラストレーションを解消するには、天気予報を見ながら休みを取って行くしかないですね。
そうですか。腹ペコラパンさんは、高崎市にお住まいですか。
私は残念ながら群馬県は新幹線で通ったことがあるくらいで、申し訳ありませんが、地理的にはあまり良く分かりません。(中学生の頃に3年間ほど、利根郡月夜野町の同級生(女性)と文通していたことと、隣県埼玉の熊谷市にあるダンパーメーカーのショーワに仕事の関係で二度ほど訪れたことがあるのですが・・・。)
高崎と言うと達磨が有名ですね。是非いつかは行ってみたいと思いますが、やはりバイクでは、体力的に無理かな。
私は、この板で多くの方々にバイクの知識をいただきました。
その中には、何時かはお会いしてゆっくりと話をしたいと思う方が何人も居られます。
>ツーリング先で会った人と別れるとき「またいつか何処かで」が決まり文句でした。
>エデシさんとも「いつか何処かで」会えるといいですね。
私も同様です。腹ペコラパンさんともいつかお会いできると良いですね。
書込番号:8353122
1点

エデシさん、皆様こんにちわ。ご無沙汰しております。
エデシさんの懐かしい写真に思わずカキコφ(`д´)カキカキしてしまいました。
音頭大橋遠景、高須の方からの眺めでしょうか?
親父の里が音頭にありまして、小さい頃はそこの船着場から海に飛び込んで泳いだものです。
最近は海沿いにスーパーとか出来てますね。だいぶ前からなのかな?
私の方はと言いますと、5月に購入したジェベルももうすぐ7000キロの走行になります。
毎月いろんなところへ連れて行ってもらって大変重宝しています。
乗りやすいし、走りやすいし言うこと無しです。
つい先だっては九州は長崎まで行きまして、行きはフェリー帰りは自走と走りまくりました。
ホンとに楽しいバイクです^^
でわでわ、皆様、絶好のツーリングの季節です。楽しいバイクライフを!!
書込番号:8354810
1点

ハレクラさん こんばんは。
音戸大橋遠景は、言われるとおり高須からの眺めです。走っていてとても絵になる風景だったので撮影しました。
ハレクラさんの写真の関門橋ですが、私の子供の頃の遊び場だった布刈(めかり)からの撮影と言うことで、私にとっては、ちょ〜懐かしい風景です。
関門橋は、1973年に完成しましたが、その頃私は中学生で、父のアサヒペンタックスSPというカメラで、工事中の写真を撮って残しています。
あの頃は、カラーフィルムもカラープリントも料金が高かったので、すべてモノクロで撮っていました。
私のジェベルもメーター読みで7500kmを超えました。
2月に乗り始めて購入後3500km走行したことになります。やはり、ハレクラさんよりも走行が少ないですね。もっと乗らなければ・・・。
ジェベルの調子は絶好調で、オイル添加剤の効果でしょうか、エンジン音が何となく静かになったような気がするのと、燃費が常に29kmを超えるようになったので、とても満足しています。
走りやすいし何処でも行けて、本当に楽しいバイクですね。
ハレクラさんのツーレポも楽しみにしていますので、是非投稿お願いします。
書込番号:8355124
1点

みなさん おはようございます。
このところ休日は天気が良い日が少なくて
あまり出かけられませんでした。
22日 日曜日も午後からは雨天の予報
というわけで朝早起きしてちょっとお出かけ。
近隣の灯台や眺望の良い所へ 言ってみましたが
あいにくの曇り空 それでも朝の空気は気持ちよく
気分爽快でした。
天気予報どうりに午後は土砂降り 早起きは三文の徳ですね〜。
書込番号:8392031
0点

南白亀さん こんばんは。
早朝ツーリングは、空気も新鮮だし帰ってからの時間も有効に活用できますよね。
私も(多分南白亀さんもでしょうか)何故か・・・朝早く目が覚めるので、休みの日に家族が目覚める前にこそっと走って来ることがあります。
15日もミニツーを計画していましたが、またまた雨で断念。でも、20日は、早起きして瀬戸内ツーリングを楽しんできました。
広島から呉、広を経由して安芸灘大橋を渡り下鎌刈島から上鎌刈島をそれぞれ一周して来ました。行くまで上蒲刈島と豊島は、新しい橋で既に結ばれているのかと思っていましたが、10月か11月の開通ということで、現在急ピッチで工事をしている最中でした。
午前中走って現地で取れたてのアジの握りを食べて、15時前には帰ってきました。ジェベルのエンジンは快調で、走るだけでストレス解消です。
書込番号:8395501
0点

上のレスに添付した画像は、訳有って一部を削除しました。
あまり必要ないかもしれませんが、再度アップし直します。
残ったカニの写真は、蒲刈の県民の浜に立ち寄ったときに車輪の下に入り込んで来ました。
発車する際に突ついても逃げないのでちょっと困りました。
書込番号:8406325
0点



ジェベリストの皆さん
こんにちは。
今日は久しぶりに房総の山々を徘徊してまいりました。
麻綿原のあじさいがすばらしく咲き乱れ圧巻でした。
エンジンは絶好調ですが低速ギアの連続運転のために
ニュートラルの入りがちょっと出ずらくなりました。
オイルの温度が上がるとこういう傾向があるようです。
皆さんのジェベルはどうですか?
0点

南白亀さん こんばんは
今日の広島は、最高気温34℃で落雷、夕立などところどころで発生していたようですが、房総の天気は大丈夫でしたか。麻綿原のあじさいって有名なのでしょうか。
私は長崎に長いこと住んでいたのでアジサイ(長崎では「おたくさ」とも言います)はことのほか好きな花です。鉢にも植えて観賞しています。
今日私は、高校野球の地区大会の手伝いで広島市民球場に出向いていましたが、溶けそうな暑さで熱中症気味です。市民球場には駐車場がないので、ジェベルで行きましたが、帰りにはタンクのガソリンが温まっていて、湯たんぽ状態でした。ガソリンは大丈夫なのかな・・・。
昨日は、広島のYSPで250ccの代表的モタードと大型の代表的なスポーツを試乗してきました。
確かにFIの乗り味は小気味良いことが分かりました。しかし、アクセルの反応の良さとか、大型スポーツのどっかんパワーも、予想外に良いと言うほどではないことも分かりました。
でも大型バイクが欲しくなったことだけは確かです。アクセルをほんの少し開いただけでモリモリと加速する感覚は、大型バイクに乗った者でないと味わえないものですよね。やはり、免許を取って良かったな〜。
>エンジンは絶好調ですが低速ギアの連続運転のために
>ニュートラルの入りがちょっと出ずらくなりました。
>オイルの温度が上がるとこういう傾向があるようです。
>皆さんのジェベルはどうですか?
私のジェベルは、最初からNの入りが悪かったし、過去の書き込みからもジェベルはそんなのもだと思っていたので、あまり気にしていませんでした。
ところが、昨日クラッチの遊びを自分なりに調整したら、とても入りやすくなりました。オイル添加剤のIXELを入れた効果かもと思ったりもしましたが、やはりクラッチの調整が効いたと思います。
IXELの燃費に対する効果は、入れてからまだ、それほど走っていないので確認できませんが、エンジンの音と言うか振動と言うか、何となく回転が滑らかになってきたような気がします。次回給油後にまた報告します。
書込番号:8105178
0点

エデシさん
おはようございます。
高校野球のお手伝いご苦労様です。
体温に近い気温での野外活動は要注意ですね
水分を十分取って熱中症に成らないように・・・
大型二輪の試乗、各メーカー沢山の種類が出ています。
どれでも運転できる免許証を取得したので
色々な車種に乗って納得のバイクを探してください。
たぶん何台もほしくなって大変なことになってしまうかも
ジェベルですが走行中に若干クラッチの遊びが多いように
思いましたので調整して見ます。出かける前に
タイヤの空気圧は調整しましたがクラッチ調整はしませんでした。
PS、 HP開設しました覗いてみてください(^^;;
書込番号:8106070
0点

南白亀さん HP拝見しました。言われるまで気づかずにいました。すみません。でも、奥様とのツーリング楽しそうですね。
私の場合、ヘルメットを持って家を出ようとすると睨まれるような状況なので羨ましい限りです。
今日も情報を掴んで試乗しに行こうと思っています。BMWもバルコムが近くにありR1200GSを含めて何車種かあります。
CB750は、来月で生産中止ということで、残念ながらもう近くのホンダドリームにも試乗車はありませんでした。
昨日と今日はだめでしたが、ホンダドリームにはCB1300SBをいつでも置いてあり、レンタル予約が無ければ、夕方まで半日貸してもらえるので、ツーリング計画を立ててから申し込もうと思っています。
調べると近くにはレンタルバイクも結構あるので、それも活用するつもりです。
私のジェベルもショップのアフターサービスのおかげで絶好調です。後は、街乗りでの燃費の10%程度の向上を期待しています。
書込番号:8106547
0点

エデシさん
こんばんは
年をある程度取ってからの趣味というかバイクは
少年の時のような超金欠状態での時とは違い
若干自由になるお金や収入があるために
大変よろしくありません。
5年ほど前に同級生がOFF車のバイクで林道を
走り回っている話を何かの機会に話されて
その時はそんなに気にもしていなかったのですが
たまたまいつも行く食堂に来ている若い人が
SB250に乗ってきていてバイクを買い換える
話になりそれを私が購入しました。25万円だったと
思います。
乗り始めてバイクに再び熱が上がり始め
バイク雑誌を読みふけり気がつくと
我が家には何台ものバイクが・・・・
女房にも二輪免許を取得させ二人で出かけるように
さらに大型二輪の免許も取らせて、いよいよ
泥沼にずぶずぶと入り込んでしまいました。
何事もほどほどのバランス感覚が必要です。
エデシさんの書き込みを読んでいて
いよいよ やばい領域に近ずいているように
思います。
とは言いながら大型二輪は魅力的です。
貧困生活にならない程度に楽しんでください(^^)
書込番号:8109503
0点

南白亀さん ご忠告有難うございます。
でも、大丈夫ですよ。
まだまだ、大型のサーチを続けて色んな車種に乗ってみたいし、色んな車種(新旧、逆車、舶来品)の知識も得たいし、これからのジェベルでの遠出も楽しみですから。
昨日の海の日は、試乗はやめて4時間ほど(距離にして約100km)広島市の郊外を走って来ました。久し振りのプチツーリングでした。
途中多くのライダーと一緒になったり、手で合図してすれ違ったり、一人でのツーリングでしたが、仲間と走ってるような感覚になりました。
峠の木立の中はひんやりとして気持良く、川縁の細い道で鮎釣りの釣り人を観察したり、車では経験できないことが、バイクでは出来ますね。
高い気温の中、日射しがきつくても自然の中にいることを感じて、もっと走りたくなりました。
今度の週末は、職場のバイククラブのツーリング計画がありますが、私は所要のためまただめです。前回もだめだったので残念です。次週の休みには、もう一度郊外ツーリングに行くのを楽しみにして、我慢することにしています。
書込番号:8113771
0点

エデシさん
おはようございます。
そうなんです 一人でバイクに乗ってのんびりと
近くの山々を散策すると下界の喧騒や暑さが
嘘のように爽やかな気分になれますね。
マイナスイオンのせいでしょうか?
バイク仲間たちとのマスツーリングも楽しいですが
基本的には一人でのんびりと散策するのが好きです。
広島周辺でも林道は沢山あると思います。
砂利道だけが林道では有りません舗装林道でも
山の中のすばらしさが十分味わえます。
林道散策をデジカメもって四季の写真撮影も楽しいですよ。
>でも、大丈夫ですよ。
>まだまだ、大型のサーチを続けて色んな車種に乗ってみたいし、色んな車種(新旧、逆車、舶来品)の知識も得たいし、これからのジェベルでの遠出も楽しみですから。
色々な大型二輪のサーチをしていくうちに
いつの間にか精神がむしばまれ
バイク沼に落ちていきます。
本人が気づかないうちに・・・・
でもそれが楽しいんです(^^;;
書込番号:8115807
0点

南白亀さん。
暑い毎日が続いてますね〜;;
私もHP拝見させて頂きました。
奥様と共通の趣味でツーリング&ランチ♪
ステキなご夫婦だな〜と羨ましく思いました。
さて、本題のニュートラルの入り具合ですが、
私は納車後からゾイルやイクセルを使用しているせいか、
油温や銘柄によるNの入り具合の変化は殆どありません。
添加剤で改善されるとは限りませんが、
保護目的で使ってみても良いかも知れませんね。
また、エデシさんのようにクラッチの調整で
改善する場合もありますし、アクセルワイヤーを
少し張り気味にしても改善するそうです。
アクセルの遊びを少なくするコトで、
チョイ煽りで『スコン』とNに入るそうです。^^
エデシさん。
プチツーリングを満喫されてきたようで♪
私は、岡山までツーリングに行ってきました。
かなり暑かったですが、高速を飛ばせて気持ち良かったです。
その際、何台か大型バイクを試乗させてもらったので、
簡単ですが、ご参考までにインプレをご紹介しますね。
・CB1300SB
街中でも5速入れっぱなしでAT感覚で走れます。
音も振動も殆どなく、ウルトラスムーズでした。
ただ、あまりにも刺激がなく…睡魔に襲われやすいです。^^;
高速巡航は、ぬゆわkm/hでも大丈夫とのコト(オーナー談)
・スポーツスター
ハーレーが苦手な私でも『おっ♪』と思いました。
非常に乗りやすく、Uターンも楽々です。
ただし操作系は重く、Nも入り辛いのが難点かな?
タンクの容量も少ないので街中向きかも知れません。
高速巡航は風圧の加減で120km/hが限界とのコト(オーナー談)
・ファットボーイ
ご存知、ターミネーター2で一世を風靡したハーレー。
怒涛のトルクで結構速いですが、ステップをすぐ擦って
しまうので、交差点や、ワインディングは苦手です。
高速巡航はやはり風圧で100km/hぐらいが良いとのコト。
・F650GS(800cc)
すこぶるレスポンスの良いエンジンでご機嫌でした♪
車体も操作系も軽く、林道〜高速まで走れそうです。
高速巡航は、きっちりメーター全快まで行くそうですが、
ぬえわkm/hぐらいが丁度良いとのコト(オーナー談)
・R1200GS(私のですね^^)
極低速トルクが弱いので、街中では速度に合わせて
マメにシフトする必要がありますが、街中、峠、高速と
どこでもオールマイティーに走れます。
高速巡航は、ふわわkm/h以上でも安定していました。
それでいて、燃費は19〜20km/Lとかなり良いです。
その他も数台乗らせてもらい、
またR1200GSに関しては、
もっと詳しくインプレできますが、
長くなるのでこの辺で。。^^;
大型バイクリサーチの参考にされて下さい。
書込番号:8120482
1点

かえぴよさん
おはようございます。
とりあえずオイル交換してみました。
モービルプロフィットツーリングLを
今回は使用して見ました。
まだ走り回っていないので使用感はわかりません。
GSでふわわkm/hですか未知の世界ですねー
欧州ではアウトバーンが有りますので
ハイスピードの出る車種が発達しているのでしょうか
のんびりとバイクに乗ってください
いつでも ふわわkm/h出るとわかっているなら
余裕でゆっくりジェントルな運転がかっこよいです。
ツーリングは無事に自宅に帰宅が第一です。
書込番号:8124391
0点

南白亀さん。
適切なアドバイスありがとうございます。
『楽しかった〜♪また行きたいな』
と、無事帰宅するのが一番だと私も思います。
今回は全員が大型バイクというコトと、
チョット試してみたかった気持ちが強すぎました。
今後は気をつけます。^^;
オイルを交換されたそうですが、
モービルプロフィットツーリングLは、自動車用のようですね。
少し気になって調べてみましましたが、
バイクに使用しても、クラッチは滑らなかったというコトでした。
これで、シフトフィールが改善するとイィですね。^^
次に、ジェベルに乗れる日が待ち遠しいですね。*^^*
書込番号:8124894
0点

南白亀さん
そうですよね。ある程度収入が増え余裕が出来てくると、バイクも欲しければ買っちゃえ見たいな気になるのが怖いです。
学生時代は、バイトで貯めたなけなしの金と友達に借りて作った現金で中古のCB50を購入し、4年間大切に乗ったものです。
車の免許を取ってからは、カーキチと言うほどではありませんが、車に有る程度つぎ込みました。その後は子育てに時間を取られて、自分の趣味はパソコンいじり位でした。
50歳を越えて自分の体力が衰えてくると、やはり今出来ることをしておかないと後で後悔しそうだし、自分自身がだんだん衰えていくのが切なくなっています。
たぶん、1年以内には、大型バイクを手元に置くことになると思いますが、その時は妻に了承を得ることにするつもりです。
かえぴよさん
大型バイクのレポート有難うございます。参考にさせていただきます。
F650GS(800cc)には、とても興味が湧いて来ました。でも、試乗車が近くにないので、試乗の機会があるまでじっくりと待つことにします。取り合えず今は国産車を中心に試乗またはレンタルでのツーリングを楽しむつもりです。
でも、先日YAMAHAの大型スポーツに乗ったときは、倒したらいけないと思って慎重になり過ぎてしまいました。
公道でモリモリどっかんパワーを体験するのは、もう少し自信が付いてからにします。
書込番号:8125229
0点

エデシさん
かえぴよさん
おはようございます。
モービルプロフィットツーリングLは自動車用エンジンオイルです。
ガソリン・軽油エンジン用SL/CFですね。
バイク用に自動車用オイルを使う場合は省エネタイプの
スターバーストマークの無いものならばだいたい使えるようです。
バイク専用のオイルは生産量が少ないので割高の傾向が有るようです。
高回転型のエンジンでなければ自動車用のオイルで使用できれば
コストパフォーマンスは最高です。
今回使用のモービルプロフィットツーリングLは4Lで1280円
L/360円です。安いですねー。
ベースはミネラルですので耐久制は?ですが2000kmぐらいでは
十分大丈夫と思います。
どんなオイルを使うかは自己責任ですのでお奨めはしませんが
L/3000円とかの高価なオイルは使った事が無いので
わかりません価格差ほどの違いが有るのでしょうか?疑問ですね。
オイルの話題は出尽くしているし答えも有りません。
自己責任でお金の許す限り良いオイルが安全とは思います。
エデシさん
私もすでに50歳を3年ほど過ぎています。
残りの時間は限られています。
体力のある内にと思っているうちに
いつの間にか我が家には複数のバイクが
増えて行ってしまいました。
53歳・・・残りはわずかカウントダウン中です。
極端に家計を圧迫しないように気遣いながら
好きなことにお金を無駄遣いしましょう(^^;;
書込番号:8128474
0点

南白亀さん。
四輪用オイルは確かにコストパフォーマンス最高ですね。
値段によるオイル性能の差は…私も微妙だと思います。
高いからといって長期間使用できるワケでも無いですし。
好みと車体とのマッチング、あとは財布の中身と相談ですね。^^
エデシさん。
F650GS、かなり気になってるようですね。
試乗は、つい気を使ってしますよね。
私も緊張で、正直あまり味わうコトができませんでした。^^;
あと。。
この場で申し上げるのはどうかと思いましたが…。
実は、ジェベルを売却するコトになりました。
維持費的に、2台所有するのは全然問題ないのですが、
性能を維持していく上で、どうかな?と悩んでました。
妻からの質問…その一言が決定的でした。
『両方(GSとジェベル)に愛情そそぐのは…しんどい?』
バイクはもちろん、乗り物に疎い妻ですが、
私の様子を見ていたのでしょうね…そう聞かれました。
ジェベルとGS、交互に乗っていた私でしたが、
楽しそうではなく、せかされていたようでした。
『どっちも乗ってやらないとイケナイ』
そんな感情で乗っていたのでしょうね。
妻はその様子に気付いていたみたいです。
これからは。。
GS1台となり、ジェベルに乗れなくなります。
皆様とはジェベルを通して、ご縁がありました。
せっかくのご縁を無駄にはしたくないので、
これからも、掲示板を覗かせて頂けたら幸いです。
書込番号:8130468
0点

かえぴよさん
そうですか。なんとなくGSを購入されてジェベルに乗ってあげる機会が少なくなるのではないかなと思っていました。
ジェベルは通勤用+α、GSはツーリング用と常に使い分けることができれば良いのでしょうが、家族サービスも考えるとなかなか乗る機会を作れませんよね。
私が普通二輪、大型二輪の免許を取るときには、かえぴよさんと南白亀さんにこの板でとても親切にアドバイスしていただいたおかげで、どちらも一回で合格できました。お二人には、とても感謝しています。
私は、たまたま生産中止になって直ぐの頃にジェベルと知り合って、ジェベリストになりましたが、初めてのバイクとしてまだしばらくは大切に乗ろうと思っています。
私もいつかは大型バイクを購入することで、ジェベル君とは別れるかもしれませんが、当分の間はこの板にも新たな体験や発見したことを綴りますので、是非訪問して下さいね。
私もGSやCB750の板には時々訪問させてもらいます。
書込番号:8131022
0点

エデシさん
かえぴよさん
おはようございます。
バイクを複数台維持するにはお金が掛かります。
しかし バイクは4輪に比べるとそれぞれの
特性が大きく異なりますのでそれが楽しみの一つです。
GSは大変魅力のあるバイクですが高価なために
乗車に気を遣い乗車範囲が限られそうです。
一台のバイクを大切に維持して乗るのも
複数台を乗るにも個人の裁量です。
かえぴよさんこれからもジェベル板に
ちょくちょく顔を出してください。(^^)
書込番号:8137138
0点

エデシさん、南白亀さん。
私の心中を察して下さってありがとうございます。
納車直後は、南白亀さんがおっしゃられたように、
GSでは天候や走行ステージに気を遣っていましたが、
逆にドンドン乗らないとダメだとディーラーに言われました。
保障期間(2年)内に最低でも1万…できれば2万キロ乗って、
不具合を出し切って下さいと言われたのです。
保障期間内はオイルなどの油脂類以外は無償なのです。
オイル漏れはもちろん、各部の異音、ガタつき、調整、
乗り方の善悪に限らず、クラッチなどの変磨耗ですら、
無償で修理してくれるのです。(故意や事故は対象外)
そうなると、日々の通勤だけではなく、
家庭サービスの隙間をすり抜けてのツーリング。。
バイクに乗れる日には必ずGSに乗らないと
達成できない走行距離だと計算上ですが判断しました。
慣れてくると、GSは思いの他取り回しが良く、
乗用車を出さなくてもガレージからの出し入れは
簡単に出来るようになりました。
また、色んな乗り方、エンジンの回し方をしましたが、
燃費は常に19km/Lと安定してますので、
通勤にもどんどん乗るようになり…
ジェベルに乗る機会がどんどん無くなってしまったワケです。
でも、これからも。
私の少ないジェベル経験が、
皆さんのお役に立てれば思いますので、
ときどきお邪魔させて下さいね。
宜しくお願いします。
書込番号:8137701
0点

かえぴよさん
ジェベル手放されるのですね。。。お気持ちお察しいたします。
南白亀さんがおっしゃっておられるように、バイクってそれぞれ特性が違うなあと、
PSから乗り換えた私もつくづく思います。
とはいえ、複数台所有する事はいろいろな面から難しい事もありますよね。
せっかく購入されたGSをとことん乗ってあげる事も一つの方法だと思います。
体が一つしかないですからね^^
かわいがってもらったジェベルも納得すると思います。
そのぶん、GSをたっぷりかわいがってあげれば(*^。^*)
ジェベリストが一人おられなくなるのは寂しい限りですが、
新米ジェベリストの私にもまだまだいろいろ教えていただきたいと思ってます。
これからもヨロシクおねがいします。
先日ツーリング先でGS見かけました。やっぱりかっこいいなあ。。
書込番号:8139790
0点



こんばんは、エデシです。
2月に約4000km走行のジェベルを購入しました。納車当初から時々チョークのノブ(プランジャ・アッシー)を引いて起動しようとすると、ノブが戻ってエンジンが止まる症状がありました。
こんなものかと思っていましたが、最近は引いても直ぐに戻るのでエンジンの起動に支障するようになりました。
中古車なので納車後の保障は、3ケ月と認識していたのですが、購入したショップに症状を話すと直ぐに無料で部品交換してくれました。
これまでもいろいろな不具合の調整を快くしてくれ、このショップの好感度は私的には非常に高い評価です。
過去レスにショップの名前は公開していますが、やらせと思われないためにここでは省略しますが・・・。
しか〜し、03年製(ショップの言い分)の車体で4000kmそこそこしか走行していない(これもショップの言い分→メーターはそうなっていますが)のにチョークノブが、このような症状になるのでしょうか。
ショップの好感度は高いのですが、走行キロは?かもと思っています。まぁ取り敢えずショップの対応は良いので、良しとしています。
明日は、ジェベルで初の1日行程のロングツーリングして来ます。高速を含めて300km近く走る予定ですが、とても楽しみです。早起きしてしっかり発前点検しようと思っています。
2点

チョークノブと走行距離は関係ないでしょ。
5年もたてば前オーナーの保管方法如何ではそうなるでしょうに。
少しは考えましょうね。
書込番号:8030610
0点

それくらい調べましょうさん、
レスどうもありがとう。
でも、それくらい調べましょうさんが言われる
>5年もたてば前オーナーの保管方法如何ではそうなる
の根拠が分かりません。
ズブ素人なので、どうやって調べれば良いのでしょうか。
まさかその調べ方も、少しは考えましょうの世界でしょうか。
書込番号:8030653
1点

こんばんは!
チョークノブと走行距離は関係ないと思いますが、対応の良いショップに任せておいて
(原因は?)、明日のツーリング楽しんで来てください。
私も日曜日にツーリング行こうかな。(どこ行くか決めてないけど・・・)
書込番号:8030711
0点

バイク全てでカキコミを呼んでいるので、把握しているつもりでしたが、5年落ちとは知りませんでした。
失礼しましたm(_ _)m
ノブなどが経時変化で固くなるか柔らかくなるかは、ケースバイケースなので、あまり考えずにその場でどう直すか考えたほうがいいと思いますね。
サビのようなものだと固くて動かなくなりますし、バネやゴムで途中止まりを作っている場合はユルユルになってしまいますね。
スレ主さんのバイク屋さんはすごく面倒見がよいようですので、末永くおつきあいされるといいと思います。
書込番号:8030802
1点

エデシさん
おはようございます。
プッシュプル式のチョークノブはどうしても
堅くなったりゆるゆるになったり調整がしづらいです。
ジェベルの場合暖機時間を長めに取る傾向が高いので
結構問題ですね。調整をちゃんとしないとバイクに
付きっぱなしでチョーク調整になりかねません。
良い販売店に当たって良かったですね。
今日のツーリング安全運転に留意して楽しく(^^)
たぶんおしりが痛くなります。
私の場合120km越えた当たりから
毎回おしりが痛くなります。
ツーレポ楽しみにしています。
書込番号:8031655
2点

ザ・ライダーさん かま_さん 南白亀さんこんばんは
チョークのノブを交換してエンジン始動が見違えるほど調子良くなりました。私が見つけた不調な部品に(ショップで)手を入れる度に、だんだんとジェベル全体が自分の感覚に馴染んで来ていることが分かります。
確かに調子の悪い部品への対応は、ケースバイケースですよね。
交換してもまた直ぐに不具合の発生することが懸念される場合は、原因を徹底的に究明しなければならないでしょうし、今回のようなケースは、消耗部品と考えて交換することが得策ですよね。
皆さんからのご教示痛み入ります。
さて、今日の広島、山口地区は、一部の地域で大雨洪水警報が出るほど天候が荒れてしまって、結局予定していたバイクでのロングツーリングは中止し、車利用になってしまいました。(涙)
またまたジェベルに思う存分乗ることができず、欲求不満の塊(かたまり)状態です。(梅雨は嫌いだ〜)
書込番号:8035838
1点

エデシさん、お久しぶりです。そしてツーリング、お疲れ様でした。
私のジェベルは、買ったときはチョークを一杯まで引いて始動一発
だったのですが、今は半分引きです。全引きすると始動しづらくな
ってしまします。気温による変化なのでしょうね。ときどきキック
でも始動していますが、キックではなかなか一発始動とはいきませ
ん。今のところ、チョークの戻りによる不具合は出ていませんが、
将来は出そうな予感がする造りですね。
書込番号:8039667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





