
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年12月23日 10:06 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月18日 17:33 |
![]() |
29 | 52 | 2010年6月23日 05:44 |
![]() |
1 | 8 | 2010年5月7日 07:26 |
![]() |
5 | 19 | 2010年3月29日 05:23 |
![]() |
13 | 12 | 2009年11月20日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
本日、私のジェベルXCが冬眠期間に入りました。バイク歴9年オフ者は2年目ですが、この冬初めてバッテリーを外してジェベルを冬眠させます。先週にも挑戦しましたが、サイズの合わない小さなドライバーで回そうとしたため、バッテリーカバーのネジを二つともなめてしまい、お店で外してもらうと言う失態をしてしました。特殊な形状のため、注文購入しました。ドライバーは購入しましたが、レンチもそのうち揃えたいと思います。
この2週間は、チョークを引きっぱなしで走行したことや街乗りだけのこともあり、20km/Lほどでした。
1点

撮影されたカメラ、サンヨー本家のデジカメMZ−3。
まだ使っているんですねうらやましい。
バッテリーですが250なのに小さいのを搭載しているのに驚き。私のアドレス110と同じです。
取り付けの際ショートささないようにご注意を、+端子からですよ。
書込番号:12286128
0点

シュシュ76さん おはようございます。
もう冬眠ですか。北海道(でしたっけ)の冬は、バイクには過酷ですね。
こちら広島は、まだまだ小春日和の日が続いており、この2日間はツーリング日和でしたが、残念ながらバイクは下関に置いているので、乗ることは出来ません。
今日は妻と久しぶりに動植物園にでも行ってみようと思っています。
書込番号:12287880
0点

シュシュ76さん
こんにちは
ジェベル冬眠時期ですか
バッテリーを外しておけば来春もしっかり使えると思いますが
保管はフル充電してからが良いと思います。
また来春 ジェベル始動の時に充電してさらにオイル交換すれば
完璧ですね。
最近冬場の雪道をOFF車で走る
アタックツーリングなどがはやってきたと
雑誌に載っていました。
老人の私には無理ですが面白そうに思えます。
書込番号:12293482
0点

こんにちは。
北国の冬はバイクにとっては厳しい季節ですね。
冬眠の方法、(洗車などの後)ただ単にバッテリーを外しただけでしょうか?
私はバイクや四輪を冬眠させたことは無いですが、他のエンジン(船外機や汎用小型エンジンですが…)を、長期間寝かせる時は、プラグ穴からエンジンオイルを少し垂らしてクランキングし、シリンダー壁面に油面を作ってから保管しています。
入れたオイルの大半はピストンリングで掻き落とされますが、防錆効果は(何もしないより)高くなります。
また気化器のチョークを引き、孔を閉めています。(これは単なる気休めです。)
こうして保管したエンジンは2〜3年後に使っても、問題なく始動します。(始動しにくい時は、プラグ穴から生ガソリンを数滴入れて始動させます。)
シリンダー内にオイルがある為、始動直後は白煙がすごいですが……。
長期保管で、シリンダー内の錆が気になる方はお試しください。
書込番号:12294030
0点

みなさんこんばんは。
久しぶりの雪かと思ったら大雪で一面真っ白になってしまいました。どうせ、週末には雨が降るのでなくなるでしょうけど。
オギパンさん、ありがとうございます。これから、工具を揃えていきたいと思います。バテリーカバーのネジは少し奥まったところにあるので、まずはそれに合うT字レンチから。高価なものは揃えられませんが、これだけは良いものを持っていた方がいいよ!っていう工具はありますでしょうか?
神戸みなとさん、こんばんは。 ここでMZ3の反応があるとはうれしいですね。プラスの方に目立つ赤いカバーが付いていたので、プラスから外すとこでした。あぶなかったです。
エデシさん、こんばんは。 お店にバイクを預けていたときは、11月上旬には預けていたので今年は頑張りました。 今週末は雨ですが気温が少し高くなりそうなので、乗れなくはなさそうです。
南白亀さん、こんばんは。
>保管はフル充電してからが良いと思います。また来春 ジェベル始動の時に充電してさらにオイル交換すれば
完璧ですね。
充電器がないので、バイク屋さんに遊びにいくついでにお願いしてみようと思います。
緑山さん、こんばんは。 私はまだネジを回して遊ぶ程度しかバイクを触っていませんので、話が高度すぎてイメージすら出来ませんでした。すみません。 タンクを満タンにして、オイルコックをオフにしてエンジンを回して、キャブレターを空にしたぐらいでしょうか。
友人は外気の触れる家の軒下で保管しており、寒さでプラスチック類が硬化してしまわないか心配なため、フェンダー類など外してカバーでバイクを覆っているみたいです。
書込番号:12296306
0点

こんにちは!久しぶりにこちらを覗いてみました。
大阪なので バッテリー外して冬眠させることはないんですが
バッテリー交換など 線の取り外し・取り付け順序など
いつも覚えていないので そのたび再確認しながらの作業になります。
早く 春を迎えて林道など楽しみたいですね〜
書込番号:12407065
0点



タイトルのとおりですが、新車から2年3ヶ月でジェベルを手放しました。と言っても、ジ
ェベルが気に入らないとか、不調だったわけではありません。絶好調でした。しかし、とある
お店でみつけたSR400(キャブレターモデル)に参ってしまいました。保管場所などの関係で
2台とも所有するわけにいかず、惜しいながらも下取りにしました。
SRに乗りはじめてわかったジェベルの良さは、車重の軽さも然ることながら、大柄な車体
なのに圧倒的に小回りが効くということです。狭い道路でも倒し込みが怖くないため、くるり
とUターンができました。多くの長所は皆さんが感じていらっしゃるとおりです。タイヤもGP
210に交換してから街中での乗り心地が飛躍的にアップし、燃費も約25km/l→28km/lに向上しま
した。また、パワーは圧倒的にジェベルの勝ちですね。とは言うものの、私も良い年ですので
SRでのんびり走りたいと思います。こちらの板ではありがとうございました。引き続きSR
の板でよろしくお願いします。
1点

モバイル26さん
おはようございます。
残念ですねON&OFFの
2台体制でも良かったのでは?
まあ置き場所の関係といえば仕方ないですが
SR400はカスタムパーツが沢山出ています
私はマフラー(スリップオン)だけキャブトンに
交換してしばらく乗っていましたけれど
結局元に戻してノーマルのままが静かで乗りやすい
カスタムも良いですけどノーマルが一番かと思います。
エンストに気を付けてくださいなぜかエンスト後の
再始動はなかなかエンジンがかかりません。
書込番号:11773036
2点

南白亀さん、ありがとうございます。小生、仕事の関係で手狭な家に引越しまして、残念な
がらガレージが車とバイクと自転車2台でいっぱいいっぱいなのです。SRの運転中はエンス
トして後続車に迷惑をかけないよう気を付けます。FIのほうがクラッチが軽かったり始動性
が良かったり利点が多いのがわかっているのですが、昔人間のためキャブ車にしました。マフ
ラーは南白亀さんと同じくノーマルのまま乗るつもりです。静かなマフラーがご近所にも、ツ
ーリングの疲労軽減にも一番ですものね。
書込番号:11775098
0点

モバイル26さん おはようございます。
奇しくも私と同じ期間のジェベルとの付き合いでしたね。
私は2008年2月から2010年5月までの付き合いで、寂しい別れでしたが、新しいバイクでもう暫くは楽しみたいと思っています。
お互いに元ジェベリストと言うことで、時々はここの板で情報交換しましょう。
SRは、私の知り合いが2台続けて乗り継いでいるので、乗りやすく良いバイクだと思っています。お互いに気をつけて、これからもバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:11777337
1点

エデシさん、こんにちは。SRに乗り換えて、約20年ぶりのオンロード車です。発売当初
に試乗したときはフロントが19インチタイヤだったこともあり、やけに直進性が強いバイクだ
なと思ったものでしたが、18インチタイヤは素直で乗りやすいですね。足つきが良いのも助か
ります。情報交換、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:11779212
0点



5月15日に高速道路を1時間ほど走り、下道に出てまもなくエンジンが空回りして駆動力が、全く伝わらなくなってしまいました。高速を降りた後だったので、不幸中の幸いでした。
その後購入したショップに現地からの搬送を頼んで自宅のある広島に移送しました。原因は、トランスミッションの不良ということで、ショップの言うことには、修理にはかなりの経費がかかるので、買い換えた方が良いとのことでした。
程度の良い中古エンジンが手に入れば、エンジン代と載せ代えの手数料なので、それが良いのですが。
このジェベルは、とても気に入っていたし、購入して2年余りしか乗っていないので、とても残念です。修理して乗るか、別のジェベルを購入するか、はたまた大きなバイクに乗り換えるかで思案しています。
0点

エデシさん、こんにちわ。
デビューの日も決まりましたか。
用品選びや何やらで楽しい時間をお過ごしの事と思います。
当日が晴れますようお祈りいたします。
>どのようなバイクをお探しですか。
何処かにも少し書きましたが、大型のツアラータイプを物色中です。
VFR800、CBF1000、フェザー、・・・色々有って迷っています。今一番気になっているのはBMWK1200RS。(勿論すべて中古ですが)
もうしばらく瞑想という楽しい日々を送りたいと思っています。
書込番号:11429626
0点

電電動サイクリストさん Fu〜Sanさん こんばんは。
今サッカーのイングランド戦をやっていますが、前半日本が先取点を取りました。更に追加点を奪って勝つことでワールドカップに弾みをつけて欲しいです。
昨日、エンジンを掛けてもらいましたが、セル一発で掛かりましたので、イリジウムプラグにする必要は、今のところなさそうです。換えるにしても単気筒は、プラグが当然一個なので安上がりで良いです。
今回のバイク選びは、ジェベルが走行不能になったために早々に決めましたので、バイク選びの楽しみを長く味わうことはできませんでしたが、もともとこのバイクには興味深深でしたので、一度オーナーになって見てその後の大型選定を考えようと思います。
>用品選びや何やらで楽しい時間をお過ごしの事と思います。
今日は、ジェベルで使っていた防水デカバッグをDRのキャリアにどうやって取り付けるか、ショップで考えてきましたが、なかなか良い案が出ませんでした。
その他新規に欲しい用品は、日帰りツーで使えそうな、振り分け式のシートバッグです。これについても、インターネットのオークションで手に入れようかとも考えています。
書込番号:11430637
0点

エデシさん、おはようございます。お久しぶりです。
エデシ号残念でしたね。
原因が何処に有るのか気になりますが、あまり突っ込んで聞くとショップとの関係がこじれるでしょうから、気持ち良く購入出来たのならOKでしょうね。しかし何故でしょうね?
DR−Z400Sは知り合いが所有しているので見た事は有るのですが、足が届かなかったので乗った事は無いです。
DR−Z400SMはスペックだけ見ると街中では不満は皆無だと思いますが、確かライトが暗いと言っていたので対策必須かもしれませんね。シートも薄かったイメージがあるのですかどうだったっけ?
自分もこのタイプのバイクは好きですので、レポート期待しています。
書込番号:11436519
0点

エデシさん、皆さん今晩は
乗り換えされるようでチョッピリ寂しくなりますが
これからも宜しくお願いいたしますね。
私のジェベルにはナンカイのサイドバッグBA-209を使用しています。
バタついたり、タイヤに干渉したりもせず使い勝手は良いですが、
お土産など四角い物を入れようとする時は形状上ハミ出してしまうのがネックです。
ご参考までに。
書込番号:11438331
0点

パラ天さん よこわけハンサムboyさん こんばんは。
>パラ天さん
>DR−Z400SMはスペックだけ見ると街中では不満は皆無だと思いますが、確かライトが暗いと言っていたの
>で対策必須かもしれませんね。シートも薄かったイメージがあるのですかどうだったっけ?
確かにシートはジェベルと比べると固めですが、多分ジェベルで2〜3時間耐えられるようになりましたので、DRでも問題ないと思っています。場合によったらゲルザブが有ります。
>自分もこのタイプのバイクは好きですので、レポート期待しています。
はい。DR−Z400SMの板が寂しい状態なので、私が盛り上げたいと思っています。来週以降カキコします。
>よこわけハンサムboyさん
>乗り換えされるようでチョッピリ寂しくなりますが、これからも宜しくお願いいたしますね。
私こそよろしくお願いします。
>私のジェベルにはナンカイのサイドバッグBA-209を使用しています。
>バタついたり、タイヤに干渉したりもせず使い勝手は良いですが、お土産など四角い物を入れようとする時は>形状上ハミ出してしまうのがネックです。ご参考までに。
有難うございます。そうですかトライアングル形状のサイドバッグにも、やはり良し悪しが有りますね。
書込番号:11439428
0点

エデシさん、DR−Zのご購入おめでとうございます!!
久々に掲示板を見て、ええええっとビックリしました。
DR−Z、力があっていいですよ!!ジェベルより発進時の
加速が軽いのと、高速のでストレスが少ないです。
(少し借りただけなので余り偉そうな事は言えません)
タンクは少し小さくなりますが、ジェベルが異常?ですので
昔の2STのような心配は要らないと思います。
NEWマシンでのツーレポ、楽しみにしています。写真も見たい
ですね!!
期待しています。
書込番号:11455356
0点

利益追求屋さん 皆さん こんにちは。
今日、無事受け取りました。走りましたよ〜・・・風になりましたよ〜・・・
加速が違うとこんなにバイクは楽しい物なのかと改めて思いました。高速も走りましたが、今の時期ならシールドなしでも、ぬふわkm/hで楽に巡航できます。
でも、燃費は悪くなりそうです。90km/h巡航ならもしかすると30Km/L近い燃費になるかも知れません。明日計ります。最高速度にも挑戦しましたが、本当に風になりそうなので途中で止めました。結果は内緒です。
ジェベルのエデシ号が逝ってしまって、即効で機種を変更しましたが、良かったと思っています。やはり車体が軽いので、取り回しが楽です。でも、ハンドルの切れ角は、知ってはいましたがジェベルよりもかなり浅いです。
座面高さは、スペックではジェベルと同じ870mmですが、ジェベルよりも足着きが良いです。多分シートの幅が狭いからかも知れませんが、私にはぴったりです。
今日、1時間くらい通しで乗りましたが、尻は痛くなりませんでした。でも、2時間になると?です。
写真を載せようと思いましたが、この板で大騒ぎし過ぎて恥ずかしいので、今日はやめときます。・・・って、実は自分一人でニヤニヤしながら楽しむことにさせて下さい。今日、妻がいないので、出来れば一緒に寝たいくらいです。
後日改めてインプレします。明日は、DR-Z400SMで高速飛ばして単身赴任先の下関に移動します。途中タンク21さん(ためさん)とお会いすることにしています。
書込番号:11455681
0点

エデシ様
おめでとうでやんす! エデシ様には、ピッタリのバイクですね!
書込番号:11455768
0点

エデシさん、こんばんは。
門出にふさわしい絶好のバイク日和になりましたね。(関西地方は少し暑いくらいでした。)NEWエデシ号、納車おめでとうございます。
DR-Z400SMと共にバイクライフの新しいページを描いていってください。
書込番号:11457307
0点

皆さん こんばんは
今日、広島から下関に乗って帰りました。途中柳井でタンク21さん(ためさん)と会い周防大島をツーリングしました。
2008年製のDR-Z400SMソリッドブラック。もう病みつきになりそうです。カッコいいバイクは、数多ありますが、自分が惚れて手に入れた物は、愛着が違いますね。
今日、広島から周防大島まで約80km、柳井〜玖波IC〜下関IC〜下関の隠れ家まで約160km、高速巡航100km/hで走って、今日の燃費は何と31.44km/L。なんとこれは、前のジェベルと変わりません。
400ccになって、悪くなるかと思ったら、もう少しエコ運転したら、ジェベルよりも良いかも・・・。
新エデシ号と大島ツーリングの写真を添付します。暇なときに見て下さい。
書込番号:11462126
0点

エデシさん こんばんは
カッチョいいですね〜ブラックが精悍だし。Fマスクもええ!
これでオフも走れたら最高ですねー^^
書込番号:11462216
0点

エデシさん おはようございます。待望のバイクが納車されましたね。パワーがあり、燃費が
よければ、言うこと無いですね。下関や広島は九州、四国へのアクセスがいいですので、
これからも そちら方面へよく出かけられることと思います。有名な439国道とか。
私のほうは、日帰りの300Kmコースでお茶を濁しています。下道専門で、まったり走りです。
カミサンと娘を納得させて、夏に八ヶ岳あたりの一泊ツーリングをもくろんでいます。
書込番号:11463172
0点

よこわけハンサムboyさん 電動サイクリストさん 皆さん おはようございます。
昨日通勤で会社に乗っていきましたが、バイク好きの社員が昼休みに多数見学に来るほどの人気でした。何となく花高々です。
F650GSの新車と比べると、二年落ちの中古ではあっても3分の1の価格でこの性能を手に入れることができるのですから、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
座面高さは、やはりジェベルよりも15mm低くなっていました。15mmの違いで足付きがかなり良くなりました。
これからもジェベル板には、参加させていただきますが、最近寂しくなっているDR−Z400SMの板に少しずつカキコしようと思っています。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:11467289
0点

エデシ様
はじめまして、2009年9月よりジュベリストになりました「モケモケ☆」です。
2009年1月に、愛機CRM250ARをエンジントラブルにて走行不能にしてしまい、オーバーホールの為に、腰上一式・PGMユニットなどを購入し、CRM250ARを復活するつもりでしたが、ゴム及び樹脂部分の劣化の為、レストアを諦めてジェベル250XCを購入しました。
エデシ様の柔らかい物腰のクチコミが購入のきっかけになったのと、セロー225・KLX250SR・CRM250ARと、スズキのバイクを所有した事がなかったので迷いはなかったです。
しかしながら、エデシ様がDR400SMに乗り換えられたとの事を知り、無性に寂しくなり生まれて初めてPC上に書き込みします。エデシ様の書き込みに有った「ジェベル250XCのタンクは女性を挟んでいるような・・・」この書き込みは好きでした^^y
これから「ジュベル250XC」のクチコミに参加したいと思いますので宜しくお願い致します。エデシ様、「DR400SM」の話も聞かせてくださいね。
書込番号:11501995
0点

モケモケ☆さん おはようございます。また、こちらこそはじめまして。
>2009年1月に、愛機CRM250ARをエンジントラブルにて走行不能にしてしまい・・・
>ジェベル250XCを購入しました。
私は、もうジェベリストではなくなりましたが、ジェベリストが増えるのはとても嬉しいです。
CRM250ARといえば、ホンダの開発した2スト車ですよね。同じオフ車でもジェベルとは少しジャンルが違うようにも思いますが、2ストでも燃費改善した良いバイクだったと思います。
>エデシ様の柔らかい物腰のクチコミが購入のきっかけになったのと・・・
>エデシ様がDR400SMに乗り換えられたとの事を知り、無性に寂しくなり生まれて初めてPC上に書き込みします。
そのように言っていただけると何だか照れくさいですが、私は今でもジェベルは、私のバイクの乗り方にとてもマッチしたバイクだと思っています。
スズキのDR系のエンジンは、私のジェベルのような壊れ方はしないようなのですが、個体差なのか、走行距離が改ざんされていたのか、とても残念でした。
モケモケ☆さんは、ジェベルを大切にしてあげて下さい。また、ここの板へも是非参加して下さい。写真も簡単にアップできますよ。
私もDR−Z400SMのことを時々報告したいと思っています。
書込番号:11502202
0点

エデシ様
早速の御返答有難う御座います^^。
御連絡が遅れまして申し訳御座いません。
初投稿の際に画像を投稿するつもりでしたが、何度か試しましたが何故か画像が読み込まれませんでした^^;
PCに向かう時は基本的に酔っ払いさんなので、操作ミスかもしれません・・・
本日、愛機ジェベル250XCが8000kmを記録しました。
購入後9カ月、通勤メインで6000kmを走ってしまった事になりますね・・・。
利益追求屋様、南白亀様、他のジュベルオーナー様(まとめてしまってごめんなさい)、御挨拶が遅れてしまいまして申し訳御座いません;;
皆様のお話は大変興味深く、勉強になっています。
初めてのスズキですが、このスレッドを読むたびに、ジェベル250XCを選んで良かったと思うこの頃です、皆様宜しくお願いします。
書込番号:11514499
0点

モケモケ☆さん こんばんは。
子供を背負って通勤はないですね。
そうでなくても、おんぶして運転は、流石に危ないと思いますので止めましょう。
後悔先に立たず、子供は、車に補助シートを着けて、それもしっかり固定して乗せましょうね。
>購入後9カ月、通勤メインで6000kmを走ってしまった事になりますね・・・。
普通はそうですよね。私のジェベルは、2年前に5年落ちで購入しましたが、そのときは4500kmの走行キロでした。どう考えても疑わしいですよね。ショップも責任を感じてDR−Zの2年落ちを格安で販売してくれたのだと思います。
その点は、良心的だと思っています。でも、バイクは乗って何ぼのものなので、安全運転でどんどん乗りましょう。
書込番号:11517653
0点

こんばんは、エデシ様
流石に子供を背負っての通勤は無いですよ^^;
半年程前の写真ですが、当時2歳半になる我が子がバイクに興味を持ちまして、「パパのバイクに乗る」と聞きわけ無いので、おんぶ紐で近くのラーメン屋に行った時の写真です、普段はプレオRS(5MT)の助手席のチャイルドシートが奴の定位置です。(車はスバリスト^^y)
エデシ様の言う通り、バイクは危ないので、もう乗せていません。(有難う御座います;;)
私も今月でバイク歴22年目を迎える事が出来ました(大きな事故も無く)。
当時は、国産4メーカーが毎年ニューモデルも投入し、1年経つごとに進化し、新たな車種も続々と発表されて賑わっていましたが、現在、新車で購入出来る「250〜400クラス」は皆無に等しいですね。
大型、外車などの選択肢も有りますが、私は国産のミドルクラスが好きです、日本の市街地に住む者にとっては、1速で60kmでるようなバイクは、バイクが可愛そうな気がします。
ジェベル250XCは「ラストサムライ」ではないでしょうか^^;
書込番号:11519219
0点

モケモケ☆さん おはようございます。
子供との写真は、多分記念に撮ったのであろうことは、容易に推察できまました。なのにきつい事を書いてしまって申し訳ありませんでした。
私が、子供の頃は、父のバイクの後ろに、ヘルメットなど被ることも無く、長距離乗っていましたが、もう、40年以上前のことになります。
モテモケ☆さんのバイク歴に比べたら、私なんかつい最近乗り始めたばかりなので、ど素人もいい所です。なれた頃が危ないと言われますので、今までの教訓を思い出しながら、防衛運転に努めようと思っています。
この土日は、広島はほとんど雨が降らなかったので、走りたかったのですが、バイク自体も会社の駐輪場に残してきましたし、二日間とも用事が有ったので、乗る事は出来ませんでした。
今日、雨が降らなかったら会社からの帰りは、プチツーがてら乗って帰ろうと思っています。
書込番号:11524056
0点

皆さん おはようございます。
昨日ヤフオクでジェベルのパーツを検索していたら、ジェベル250XCのエンジンが、1万円で出品されていました。年式が分からないので私のジェベルのものと同じだったかは分かりませんが、もう一月早く出品されていたら、ダメ元で使っていたかも知れません。今でもそうしたいくらいです。
でも、エデシ1号には悪いですが、次のバイクを購入し、廃車手続きをしてしまったので、残念ながら諦めざるを得ません。私がバイクショップの店員なら、エンジン以外は綺麗な車体なので、このような中古のエンジンに乗せ換えて販売することを考えます。多分ショップもそうするのではないでしょうか。
45万円の出費は痛かったけど、エデシ2号(DR−Z400SM)は、ライトの暗さや航続距離など機能では劣るところも有りますが、ジェベルと同じ取り扱い易さにパワーがプラスされ、乗っていての楽しさは、ジェベル以上です。ジェベルへの未練は、断ち切ってエデシ2号でこれから楽しみます。
皆さん色々と教えていただいたり、アドバイスいただき有難うございました。このスレは一旦ここで閉めたいと思います。またの機会には、よろしくお付き合い下さい。
書込番号:11532558
0点



ジェベルはオフ専用に使ってます
エンジンはキック無しの?年式走行距離が6万以上走っていたし
キックを付けようと思ったけどキック付きの走行1万kmというがオークションで安く出て落札できたので交換
オフ車は簡単に交換出来るのがいいですね
それから
狭い峰沿いとか低速で走るとどうしてもフロントが重いので振られやすいので軽くすることに
何でもよかったので安物を購入して取り付けました
でもあのデカイライト思ってたより軽かったです^^;
それでも取り付けて乗ってみると違いますねぇ
山行くのが楽しみになりましたぁ♪
ただしライトかなり暗いので夜間は走れないかも
0点

saru50さん おはようございます。
はじめまして。ジェベリストのエデシです。
「計量化」となっていたので?と思ったら、軽量化ですか。
とてもジェベルとは、思えないですね。でもかっこいいです。
私は、でか目のライトがどちらかと言うと気に入っていますし、夜はとても明るいので重宝していますが、夏の夜に郊外を走ると虫の襲撃を受けます。他のバイクも同じですかね?
書込番号:11302869
0点

saru50さん
始めまして&おはようございます。
交換前のジェベルと全く違う面構え
別のバイクの様にカッコよいです。
エンジン載せ換えは書類の変更は
必要ないのでしょうか?
フレームbェ変わらないから
そのままの登録でOK?
エデシさんお久しぶりです。
大型バイクは決まりましたか?
RIU3はVFR1200購入したらしいです。
書込番号:11302965
0点

エデンさん
初めまして
ホントだ軽量化じゃなく計量化になってますね^^;
GWもずっと仕事で、仕事中にパパッと書き込みしたので(今も仕事中ですが)誤字に気が付きませんでした
本来のジェベルの目的からいったら純正のデカ目の方がいいと思います
僕はオフツーしか乗らないので割りきって取り付けました
それも林道というより獣道ツーなの転倒は当り前、転落するこもあるので
やはり軽い方がいいかと思い取付しました
これにしてから1ヶ月は経ちますがなかなか乗る機会がなく
まだその辺しか走ってませんが、フィーリングかなり変わりました
4、5日にツーリング行くので楽しみにしています
虫の件ですが
2週間ほど前GSF1200でツーリングしたのですが
フロントカウルにミラー、ウィンカーそしてメットに凄かったです(+_+)
書込番号:11305106
0点

南白亀さん
初めましてブログ拝見しました
もしかしたらお近くかな?
確かに顔はガラリと変わり引き締まった感じになりまいしたね
でもウィンカーが白なのはいただけません
50半ばの僕にはチョット^^;
エンジンは同じものを載せ換えるには問題ないかと思います
書類も形式しか記載箇所なかったかと
車やバイクの車検取りに行ってもフレームナンバーしか確認しませんしね(これは車検ないですが)。
そうそう
ブログでみましたが、お蕎麦も美味しい蕎麦屋さんありますよ
普通の民家で凄い場所にあるんですが、美味しいです
1日30食限定らしいです
画像載せますので、よろしかったら是非行ってみてください
知ってたらゴメンナサイm(_)m
書込番号:11305183
0点

saru50さん
こんばんは
かなうち(五井)でしょうか
いったことは有りませんが
食べログにのってますね。
林道は杉戸林道に時々出没します。
最近は中華バイクの125ccばかり乗っていて
ジェベルはバッテリー端子をはずして盆栽状態です。
私もつい先日55歳になり残りの時間は少なくなってきました
仕事も大切ですが休日のバイクに乗るのが最近の楽しみになっています。
無理の利かない年齢ですのでOFFはほどほどに事故無く楽しもうと
思っています。
saru50さんにどこかで会えば
カスタムジェベルですぐにわかりますね。
いずれとこかでお会いするかもしれませんね。
書込番号:11306181
0点

南白亀さん
こんばんは
僕と同学年なんですね
僕は31年の早生まれです
ジェベル実はオフ専用なので、なかなか乗る機会なく年に数回しか乗りません
GSF1200sも同じで年に5回乗ればいい方かもです^^;
普段はアドレスV125に乗っています
だからなかなか会う機会ないかもですね
もし会えたら凄い偶然かもです
かなうちは五井ではありません
長柄町刑部という凄い場所にあります
よかったら是非行って見てくださいハマるかもです
書込番号:11306676
0点

saru50さん
HP拝見しました。
おじゃじゃさん&大日本さんともに
高滝でお目に掛かっていますので
もしかしたら会っているかもです。
高滝には女房の のんちゃんW6が
マイミク登録で南白亀はいつも
連れて行ってもらってます。
書込番号:11311284
1点

南白亀さん
そうだったんですか
もしかしたらお会いしたことあるかもですね
4日の日はおじゃさんたちとツーリング行ってきましたよ
HP手つかずですみません^^;
なかなか時間がなくって・・・
書込番号:11329229
0点



みさなん今晩は!
とうとう、ついに・やっと本日、ハンコ押してきました*^^*
勿論 DJEBEL250XC です!
さっそくETCの取付け場所やナビ用バック、リヤにはRVBOXもいいかな...
などと浮かれてしまっております^^
皆さんのお陰でよく吟味して良い買い物を出来たと思っております。
これからも色々と皆様にご教授、宜しくお願いいたします。
インプレッションなどはこれからご報告いたします(皆さん熟知しておられますが...)
1点

おお、買いましたか!! ご購入おめでとうございます(*~~*)
色々と期待を膨らませているお気持ちは良くわかります(笑)
取り合えず、ちょっとした物入れと荷物用ロープ(ネット)
が必要でしょうか。
書込番号:11103596
1点

カンバックさんこんにちは!
ありがとうございます!
実物もまだないのに取り合えず2りん館にでも行って物色してこようと
思います。
ジェベは雨に弱いのでクラッチとサイドスタンドのスイッチはカットして
いると聞いた事があるのですが、切る場合はどの様にしておられるか
ご存知でしょうか?
素人判断では単に二本の線があって繋げてしまえばいいのかなと思っておりますが・・・
今すぐしようとしているのではなく、トラブルになったなら行おうと考えております。
書込番号:11104414
1点

よこわけハンサムboyさん
おはようございます。
ジェベル購入おめでとうございます。
ジェベリストの仲間入りですね。
楽しいバイクですよとりあえず
近場の林道に行って楽しんでください。
もちろん安全には十分気を付けて
書込番号:11107263
1点

こんにちわ、おめでとうございます。
お仲間増えて嬉しいです。
>>単に二本の線があって繋げてしまえばいいのかなと
それでOKです。おっしやってるとおり繋げるだけです。
もしくは根本のソケットのところで処理とか...。
クラッチ側は家のは初期型なので配線が無くちょっと解りません。
わたしのジェヘルは、先日スタンドがフレームから折れまして
仕方なく手で配線を繋ぎあわせて帰ってきました(--;)
繋がないとエンジンがかからないし乗って帰れないので、仕方なくですが。
帰ってきて、鉄工所で溶接して復帰しました。
反対側のステップ側の様な構造で付ければ
問題無かったはずなのですが、なんでスタンドを
フレーム直づけにしたのか構造的にちょっと疑問も感じます。
溶接所の人によると、金属疲労が原因のようです。
もう14年目ですが、まだまだ乗るつもりです。
書込番号:11108268
1点

南白亀さん 今晩は!
ありがとうございます!
林道、早く行きたいですね
愉しみながら装備も固めていつかは剣山へも行きたいです。
これからも宜しくお願いいたします!
書込番号:11111450
0点

HIRO_YAHAGIさん こんばんは!
ありがとうございます^^
配線の件もありがとうございます。転ばぬ先に施しておいた方が
よさそうですかね。
それにしても14年も乗っておられるのですか!
その様な事については、驚きと同時に関心させられた事がありました。
バイクショップにいらしたお客さんとお話しさせて頂いた時の事ですが、
メーターは一回転してもなお乗っていた。今回もまたジェベルを探している。
との事。
ビーエムでさえ何年かに一度は不具合もでるのに、その方は何も無かった。と。
ジェベルの耐久力は凄いものがあるんですねー
それにまた同機種を選ばせる魅力も持っている
スゴイですねぇ これから私も感じていきたいと思います。
それでは今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:11111547
0点

HIRO_YAHAGIさん
お聞きするのを忘れていました
作業台にしているのは普通のビールケースでしょうか?
書込番号:11111558
0点

横わけハンサムボーイさん!!ご購入おめでとうございマス!!
これから地図とにらめっこするのも楽しいですね。
既にご存知と思いますが、問題があればジェベルオーナーズクラブで聞きますと
大半は解決できますよ。
私は、メーターの詳細な使い方を勉強しました。それと、ジェベルオーナーのみの
ツーリング仲間もここで見つけました。
それでは一緒に楽しみましょ!!
http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/club1.html
書込番号:11114652
0点

利益追求屋さん こんばんは
有り難うございます!
ジェベルオーナーズクラブ心強いところですね!
なにかあればお世話にならさせて頂きますねッ
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:11115173
0点

こんにちわ。
台はビールケースです。
ただ、これはスタンドが折れたレスキュー対策なので
通常は使っていません。
今、オフ車用のスタンドが8千−1万前後で出ていますので
そちらを買われた方が良いかと思います。
タイヤ交換諸々でとても便利です。
予算があるなら、ダンパー付きの物がいきなりジャッキが
下がらないので良いと思います。
こんな感じの物です↓
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/tool/hc2stand/main.html
書込番号:11116869
0点

よこわけハンサムboyさん、購入おめでとうございます。
私も去年ここのクチコミを参考にしながら、ジェベルを購入しました。納車はもうすぐでしょうか?こちらは北国のため、まだまだバイクに乗れませんがこのように掲示板が盛り上がってくると、バイクに乗りたくてウズウズしてきました。
インプレッション楽しみにしてますね。
書込番号:11118761
0点

ジェベル購入おめでとうございます。
旅に相棒としてかわいがってあげてください。
私はバイクのことはあまり詳しくありませんが、この掲示板には詳しい方が大勢いらっしゃるのでとても頼りになります。
ツーリングに行かれましたインプレお願いします。
書込番号:11120119
0点

HIRO_YAHAGIさん こんばんは!
今まで乗用車に付属のジャッキを加工して使っていたのですが
不安定だったので安心して作業できるものを探しておりました。
油圧ジャッキは安定してそうですね^^ ありがとうございます!
ジェベを低車高にしてしまったらギリギリでしょうか?
シュシュ76さん こんばんは!
納車はもうすぐです♪
皆さんご存知ですが、恥ずかしながらその時はインプレしますね!
norikuroさん こんばんは
モタちゃんも元気ですか!? norikuroさんと同じ二台を所有することになりましたー
これからも宜しくお願いいたします
ツーリングの感想書きますね。
書込番号:11121376
0点

よこわけハンサムboyさんこんばんは、ご無沙汰しております。
こちらのモタちゃんも元気にやってます。
所有しているバイクが2台共同じなんて奇遇ですね。
うちのモタちゃんはドノーマルで往復96kmの通勤をジェベルと交代で走っています。
燃費も48〜50km/Lとかなり活躍しています。たまに、モタードですが山にも連れていきます。パワーはありませんが人力アシストを使って元気に登って行きます。
これからはジェベルもモタちゃんと同じように可愛がってあげてください。
書込番号:11146202
0点

よこわけハンサムboyさん、購入おめでとうございます。
他のスレで購入されたことはお聞きしていましたが、ここに別スレ立てていたのですね。気付きませんでした。納車は今週中と書かれていたので、このドニーチョ辺りですか。
私は、ロングツーリングの時は、防水のデカバッグとタンクバックを積んで走っています。デカバッグは機能的にも良く出来ていて、荷物を沢山詰め込めるし、とても便利に使っています。参考までに写真もアップしておきますね。なお、デカバッグは、キャリアへの着脱を簡単に出来るように自分でアタッチメントを作りました。
プチツーで近場の舗装林道には時々行くこともありますが、タイヤはオンロード用のものを履いていますので、長距離のオフロード走行は、未だにしたことがありません。
どうか安全運転、防衛運転でジェベルライフを楽しんで下さい。
書込番号:11151994
0点

追伸
ジェベルのようなオフ車は車高が高いので、私のようなデカバッグや大きなトップケースなどをつけると重心が高くなるし、横風を受ける面積も増えるので、走行にはいつもより気をつけなければなりません。
リアに搭載するバッグは、できれば振り分け式のサイドバッグ(パニアケース)に交換したいです。デカバッグは、ヤフオクでかなり安く手に入れたので、サイドバッグもまた、ヤフオクで探そうかな。
書込番号:11152153
0点

皆々様 こんばんは!
先日、無事に納車されましたのでご報告いたします。
昨夜はETC・ナビ・無線と充電用の配線を施すのに夜中まで
熱中しておりました(^^; タノシイデス
今日は友人宅まで130km程をタイヤとブレーキパッドの慣らしを兼ねて
プチツーしてきました。 残念ながら林道はありませんでしたが
まず、ヘッドライトですが、想像以上に明るいのでなんだか楽しくなりました。
デザインは相変わらず好きにはなれませんが...^^;
出だしのギヤはもう少し低い方がいいなとは思いますが
とても気持ち良く高回転まで吹けるエンジンは峠でも大変扱い易かったです!
とても気に入りました♪ まだ全開まで回せていませんー
単発のDOHCサウンドがいいですね (昔のXT250Tの音を思い出しました)
つま先立ちですが、軽い車重なので安心です ですがサイドスタンドは長すぎて
不安なので早速ショートタイプに替えました。
ハンドリングは思っていたより遥かに軽く、思った方向へとクイックに食い込んで
くれますし、80Km/s位での直進時でもハンドルにはタイヤの接地感があり安心です。
気になった点は、出だしのクラッチが繋がりきった辺りだけ、リヤ周りからガシャガシャ
言うのと、ギヤの入りが渋い点(距離は7000弱です)それと、お聞きしたいのですが
大人しく走っていたにも関らずエンジンを止めてクラッチカバーの所を触って油温を
確かめようとしたのですが、これが結構熱くて触れないんです・・・・・
真夏に高回転で走っていたなら分かるのですが、今日は走ってて手がかじかんでいた程
でしたのにこの熱さはナニ? と思いました。
ラジエターはぬるい位でした。
皆さんのジェベはこの時期でもそんなに熱くなるものなのでしょうか?
ちょっと心配なので宜しくお願いします。
これからのツーリングに向けてスクリーンはやはり欲しくなりましたので
皆さんのを参考にさせて頂いて付けてやるつもりです。
今日は帰ってきてとても満足な一日でした。
ミラーも見やすいですし航続距離も長そうで、足もしなやかなので
これからのツーリングがとても楽しみになりました。
色々自分なりにカスタマイズして良き相棒になりそうです♪
エデシさんの仰っている大山ツーなど楽しそうですね〜
また林道などに行けましたらご報告させてください
それでは宜しくお願いいたします。
書込番号:11156076
0点


よこわけハンサムboyさん 納車および初ツーリング おめでとうございます。
ジェベルは、大型バイクやビグスクと並ぶと小さく見えますが、いざ乗るとそのようなことは感じませんね。特に座面が高いので見晴らしがすこぶる良いです。私は、この点でもジェベルが気に入っています。
シートバッグに振り分けのサイドバッグを選ばれたのですね。二泊くらいのツーリングの際は、トップケースに比較的軽い物を入れ、サイドバッグに重いものを入れれば、重心が高くならなくて安心ですね。
ここの板で知り合えたジェベリストがまた増えて、とても嬉しいです。いよいよバイクのシーズン到来です。事故を起こさないように気をつけて、ジェベルライフを楽しみましょう。
書込番号:11157038
0点



みなさん、こんばんは。
私の地域は雪国のため、また、バイクを購入した今年は冬期預かり無料とのことで、先週バイクをお店に預けてきました。3週間前に久しぶりにバイクを動かしたときは、ガソリンコックを開けっ放しだったためキックでの始動に相当手間取りましたので、コックを閉じることの必要性を身にしみて感じました。今までキックでのエンジン始動の経験がなかったので、いい経験になりました。来年はプラグの交換やエアクリーナーの洗浄など一つひとつ経験を積んでいければいいなと思います。その際は、また質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。
0点

>ガソリンコックを開けっ放しだったためキックでの始動に相当手間取りました
これエンジンかかるとかそんな問題でなく
オーバーフローして漏れたガソリンに引火する危険性の方が重要
エンジンかける前にキャブのドレン緩めてその中の古いガソリン抜く
比較的かかりやすくなります
書込番号:10492409
1点

>漏れたガソリンに引火する危険性の方が重要
普通は燃える前に気化するよ。よほど密閉された空間にあって火花でも飛び散ってない限りね。オーバーフローにしてもドボドボ出るわけじゃない。にじみ出る程度。
むやみに大げさに話すのはどうかと思うね。
絶対無い話ではないが、ほとんどありえない話だもんな。
てか、スレ主はわかって言ってるか知らんが、このコックって負圧式じゃないの?
だったらエンジンがかかりにくかったのは、キャブにガソリンが流れないので、逆にキャブ内のガソリンが気化してなくなってしまったところに、プライマリコックの存在を知らないスレ主がエンジンかからない!><って慌てたんじゃない?
ON状態で長期間停止したなら、まずはキャブにガスをまわす必要があるからプライマリコックで流してやって、おもむろに始動。でいいんじゃないのかな?
まぁ、プライマリーに入れっぱなしで流してしまった可能性も無いとは言えないけどね。
コックの意味はマニュアルに書いてあるからちゃんと読めば問題無いんだけどね。
実際のところどーなんだろうかね。スレ主の返事を待つかな。
で、しつこいようだが、「普通」は燃えませんw
書込番号:10493923
1点

シュシュ76さん おはようございます。
やはりシュシュさんの地元では、冬のバイクはお休みなのですね。
広島では、昨年は暖冬で冬でも結構走ることができました。今年は下関に居るので昨冬ほどは乗ることができないかも知れません。
昔の経験では、下関の冬は、結構風が強くて時雨れることが多いです。今日の天気も広島は大晴れで小春日和のようですが、下関は曇りで夜は雨のようです。
早く春が来てシュシュさんもツーリングできるようになると良いですね。
書込番号:10494089
1点

スレ主さんは『オーバーフローでガス欠にしてしまった』とは書いていらっしゃらないので、
長期保管後の始動性悪化とプライマリー(もしくはリザーブ)とは直接関係無いと思います。
そもそもオーバーフロー対策である負圧式自動コックなら尚更。
エンジン回ってないとキャブにガス(ガソリン)来ないので、
負圧コック自体の動作不良が無ければキャブからのオーバーフローも無し。
ガス欠なら燃タンの中覗いたらすぐ分かりますしね。
キャブのフロート室に溜まったガスは長期保管で干上がる事があります。
フロート室が空になって始動出来ない時は暫くガス来ないからチョーク引いて。
後はひたすらキックするしかないですね。
むしろ恐いのは、
フロート室に溜まったガスが気化した後の残留物でキャブ内の燃料経路が詰まる事。
保管前にはキャブのドレンから溜まったガスを落として置きましょう。
スレ主さんのケースはこっちでは?
軽度のものなら再度ガス供給で残留物が溶けて導通しますが、
重度になるとキャブをバラして清掃の憂き目を見ます。
ガスの中の添加物を含め、普通に乗っていても様々な異物が沈殿します。
キャブのドレンは定期的(半年に一回くらい?)に開ける様にした方が良いですね。
書込番号:10494092
1点

冬期預かりってのが有るのですね。私は広島ですが知りませんでした。冬も毎日50kmバイク通勤してるので私のジェベルは毎日稼働中です。
書込番号:10494170
1点

DR ジュベル系は負圧コックでしたね オフ位置無いですわ
了解
昔あたいらが仕事で乗ってたCB400よくオーバフローしてた。タイミング悪いとめ方したら一晩で1リットルはぬけたよ(負圧式コックがまだ珍しかった)
巡回で回って来る守衛さんにガソリン臭い!安全管理上危ないって事で
注意を受けそれからは、車庫にしまうとき、コックはOFFにしとかな駄目になりました。
大阪の○○新聞でのことです。
先輩からは仕事が終わったらコックはOFFと言われてきました。
たしかにエンジン止めてた車両の火事等の事例は知りませんが、気化したガスにはモーターなどの電気火花で引火の可能性はあります。
うちのガレージ(共同で8台)競技車両(負圧コックでないの)多いのでシャッター開けたらかなり危ない臭いがするのでメンバーはコックはOFF常識になってます。
お隣ガレージがお菓子(ポン菓子等)で火を使いますので念をいれて。
いつも良く行くバイク屋ではよほどもれてない限り気にせず作業してますけど
しばらく動かさないバイクはコックオフは常識です(負圧は別ですよ)
たばこ吸いながらガソリンタンク移し替え、笑顔で「大丈夫大丈夫」といってた先輩もいたが怖かった。
単車寝かすときは満タンか、空のどちらかにするのが良いのと
最初の始動時にキャブ内のガソリン(変質しやすい、燃えやすい揮発成分が少ない)を入れ 替えると始動楽です。普通一冬くらいだとキャブにつくガソリンカスは問題ないです。雨ざ らし日ざらしで1年 寝かしたら駄目ですよ
鳥坂先輩さんカワサキ好きみたいですな
チーム38って知ってる?って スレと関係ないわな
書込番号:10494661
2点

こんにちは(^^;
最近は一段と寒さが増して来ましたが、地域に寄ってはバイクの冬ごもりの時期が始まるのですね。
わたくしは東京市部なので降雪は稀ですが、それだけに一度雪が降ると少し積もっただけで事故や
渋滞であっちもこっちも混乱してしまいます(笑)
バイクの冬ごもりはしませんが、近所への下駄として乗る事はあってもツーリングなどで乗る機会は
確実に減少します。
一番稼働率の高い原二スクでも乗るのは月に精々5〜6回、給油も月一回程度です。
他に2台あるのですが、こっちは月1回乗っても交互になるので不動の期間が永いです。
そんな訳で乗らなくても最低月一回は少し暖気したり、充電器でバッテリー充電だけはしています。
書込番号:10494667
1点

コックの位置・・・ZRXは負圧式なのでOFFの位置はなし、
KLXは自然落下?でOFFありでアドレスにはコックそのものがなし(笑)
書込番号:10494723
1点

シュシュ76さん
ジェベル250XCはキーOFFでも
メーターへの電流がわずかに流れているようです。
長期に乗らないとバッテリーが消耗してサルフェーションが
起きやすいように思います。時計は使う時に合わせるようにして
マイナス側の端子は外しておくことをお奨めします。
冬の間 ジェベルに乗れないのは残念ですね。
来春にまた楽しんでください。
書込番号:10499028
2点

皆さん こんばんは。
南白亀さん お久しぶりです。息子さんはバイクを代えて、その後順調に走っていますか。
シュシュさんのジェベルは、冬眠しましたが、私のジェベル君は、まだまだ頑張ってくれています。片道5kmの通勤距離をリッター27〜28kmで走ってくれるので、週に3〜4日の通勤で費用が150〜160円なのは嬉しいですね。電車の定期は持っていますが、インフルエンザが心配なのでほとぼりが冷めるまでは、出来るだけ電車は使わないつもりです。
書込番号:10501394
1点

皆さん、こんばんは。
保護者はタロウさん、鳥坂先輩さん、halukouさん、こんばんは。
いただいたコメントの全ては理解できませんでしたが、丁寧にご説明いただいてありがとうございます。
確かガソリンコックのオフはあったような気がします。お店の人に「キャブから一度ガソリンを抜いて、ガソリンを入れなおせばエンジンがかかりやすいけど、キックで頑張ればそのうち始動できますよ」と言われて、頑張ってキックした次第です。でも、今までキックで始動したこともなかったので、こんな単純なことでも新しい経験が出来てワクワクしました。キャブのドレンの位置も分からないので、いろいろ学ぶことがあって楽しみです。また、よろしくお願いします。
エデシさん、norikuroさん、カンバックさん、こんばんは。
こっちのバイク屋さんは、冬期間は除雪機を販売していますよ。寒いときにバイク乗ると体が硬直しちゃいますよね。気をつけて下さいね。
南白亀さん、こんばんは。
息子さんはバイクを替えて、ツーリングを再開していたのですね。北海道、東北のツーレポは楽しみに読んでました。陰ながら応援しています。
春先と冬期前はバイクに乗る頻度が少ないので、バッテリーの端子を外すことを覚えたいです。実は、今回キックで始動する前にセルばっかり回して、バッテリーを弱らせてしまったので、来春はバッテリーをいたわって扱いたいと思います。
書込番号:10501878
0点

シュシュ76さん
エデシさん
せがれの再出発ご心配ありがとうございます。
15日に出発しました。
初日 駐車ゴケで3回こかしました。
三回目に右足を挟んだらしく
昨日までは伊東に滞在していたようです。
今日から又 京都を目指してヨタトタと
走り出す模様です。
シュシュ76さん
バッテリー補充電してから
端子を外しておけば長持ちしますよ。
エデシさん
いずれ山陽沿い〜九州入りすると思います。
見かけたら一声かけてやってください。
書込番号:10503560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





