ジェベル250 のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 はかまさん
クチコミ投稿数:41件

すいません。どなたか教えていただければありがたいです。

このバイクのキャブレターには、
チョークが装備されていますが、

レバーが二段階で引き出すことができます。

この正しい使い方を知りません。

どなたか、教えていただけますようお願いいたします。

書込番号:24072918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/10 21:39(1年以上前)

目いっぱい引き出して始動。二段目は暖機。
気温によって変わって来るかと思いますが、だいたいこんな感じだと思います。

書込番号:24072932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2021/04/10 21:44(1年以上前)

真冬の極寒とか、とにかくエンジンが掛からない時に一杯まで引いて掛けた後、
しばらく暖機運転して回転が上がって来たら少し戻して安定するまで待つ。
安定したら全戻しって流れが一般的な使い方ですね。
一杯まで引かなくても始動出来るなら中間の位置で引いて構わないですよ。

言うまでもないとは存じますが、
引きっぱなしにしていると混合気が濃すぎるのでプラグが被ってかえって始動性が悪化します。

書込番号:24072943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はかまさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/11 06:48(1年以上前)

こんにちは、お二人様コメントありがとうございます。

使い方的には、こんな感じなのですね。

ハンドルクラッチそばで ぐいっと引くタイプは
以前使っていたことがあったので知ってました。
キャブそばのタイプは初めてで、
なんか特別意味があるのかなと思ってました。

ありがとうございました。

書込番号:24073481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2021/04/11 10:07(1年以上前)

こんにちは。
解決済みですが。

キャブ直付きのタイプ、レバー分離でハンドル付近で操作するタイプ、
両方乗っていましたが、先のお二人が仰る使い方でいいと思います。
2段になっているのは、ハンドル側のように微妙な調整ができないため、
いわゆる「半チョーク」と「全チョーク」が感覚として分かりやすくするためかと。

書込番号:24073770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2021/04/11 10:18(1年以上前)

ちょっと訂正

× ハンドル側のように微妙な調整ができないため、

○ ハンドル側のように微妙な調整がやりにくいため、

キャブ側チョークってバイクにまたがった状態だと目視しにくいです。
走り出してから走行中に戻すなんてのも、クリック感がある2段式ですと、
手の感覚だけで現在の位置が把握しやすいということだと思います。

書込番号:24073796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジェベル250坂道でエンジンストップ

2019/09/08 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

林道にて急な上がりの坂道、下りなどで
エンストします。
キャブはオーバーホール済み
キャブ内のフロート関係、新品交換済み
解消しませんでした

書込番号:22909041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/08 19:50(1年以上前)

油面はちゃんと合ってますか?
低すぎると傾いた時に吸い上げなくなります

でもあんまり傾斜強いと
油面が適切でもやっぱりそうなりますので

けっこうそういう道に行かれるのでしたら
メインジェットのバッフルカバーつけてみてはどうでしょう
うちのTLRもついてます

書込番号:22909536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/08 21:24(1年以上前)

キャブからガソリン漏れませんか?
うちのジョーカーは急な坂道でガソリン漏れました。
エンストはしませんでしたが、油面は少し高かったようです。

フロート新品なら油面は問題ないのかもしれませんが、
上り坂だけならまだしも、
下り坂でもとなると、
アハト・アハトさんがおっしゃるとおり油面しか思い浮かばないですね。

書込番号:22909748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/08 22:33(1年以上前)

昔ジェベル200に乗ってました 
ジェベルはガソリンタンク容量が多くて リザーブへの切り替えが 残り4Lなんですよね
つまり タンクに4L残すために ガソリンコックON用のタンク内パイプが長いのです
なのでガソリンの残りが5〜7Lぐらいで 急加速や急坂を走るとガソリンが片寄り
パイプがエアーを吸ってエンストしてしまいます 平地でエンジン掛けると普通に掛かります
対処法として ガソリンコックをタンクから外してパイプを半分の長さに切断してください。

書込番号:22909913

ナイスクチコミ!2


スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/09 02:41(1年以上前)

返信ありがとうございます

初心者ですが
オフ車で林道アタックばかり行ってます

メインジェットのバッフルカバーを 
付けることにより
急斜面でキャブが傾いた時でも
バッフルカバー内にはガソリンが貯まってある為
供給出来る仕組みなんでしょうか?

取り付けてみようと思います

書込番号:22910250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/09 08:03(1年以上前)

ホルダにメインジェットと共締めするだけなので
大抵のものに取付はできると思いますが
フロートに干渉したりカバーつけられなくなるかもしれません

でも
バッフルカバーはもっと極端な角度(45度とか)で効くもので
v125のとっつあんさんがご紹介されてる
原因のほうがアタリのような気がします

費用かけずできることなので、まずこれをやってみては?

書込番号:22910428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/09 08:41(1年以上前)

ジェベル200に乗っていたが、林道トコトコぐらいで崖のぼりに挑戦は無しなので勾配に起因するエンストはなし。

コックを使っての検証ができますね、トリップメーターの距離でガソリンの残量を推測してからリザーブで急坂を上って様子を見ればどうなんでしょうね。

書込番号:22910472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/09 17:30(1年以上前)

>バッフルカバーはもっと極端な角度(45度とか)で効くもので
>v125のとっつあんさんがご紹介されてる
>原因のほうがアタリのような気がします
>費用かけずできることなので、まずこれをやってみては?


であればコックをリザーブに切り替えて走れば問題ないはずですよね。
加工する前にリザーブで試してみてはどうでしょう。

通常タンクからホーズにエアが入ってもエンストまでには結構な時間がかかります。
だとすると坂道ではなく平坦な道に戻ってから止まる感じになるんじゃないでしょうか。
それもふまえてリザーブで走ってみては?

書込番号:22911363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/10 07:24(1年以上前)

タンクのガソリン満タンでも発生するかどうかでも切り分け出来そうですね。

書込番号:22912578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 07:55(1年以上前)

>だとすると坂道ではなく平坦な道に戻ってから止まる感じになるんじゃないでしょうか。

スレ主さんのいう「林道にて急な上がりの坂道、下り」が
どのくらいの傾斜なのか、エンストのタイミングとか不明ですが
ケモノ道だと坂道途中で止まって悪戦苦闘がよくあるので
そういう時だとパイプ内使い切ってエンストしちゃうかもですね

でも考えてみると
タンク内パイプの取り回しだと
登りか下りかどっちかみたいな気もします

やっぱ油面なのかな

書込番号:22912619

ナイスクチコミ!1


スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 10:28(1年以上前)

ガソリンホースの長さを半分切ると
今の長さで余裕なく取り回してるので
一旦やめました。※新品ホース交換時に短くしてます

あとは油面をショップにて少なくしました。
油面を少なくすることでオーバーフローせず
メインジェットからちゃんと吸い上げるとの事
らしいので林道で試してきます

書込番号:22912838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 13:57(1年以上前)

ショップがすることなら大丈夫でしょう。
結果わかったら教えてください。

これで改善されますよう。

書込番号:22913174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/10 14:29(1年以上前)

>namige99さん
半分に切るのはゴムホースではなく ガソリンコックから上のガソリンタンク内に有る金属パイプです。

書込番号:22913224

ナイスクチコミ!1


スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 18:04(1年以上前)

失礼しました。
ガソリン内の金属菅ですか?
勘違いしてました
見てみます
ありがとう、ありがとうございます😄

書込番号:22913550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/10 18:33(1年以上前)

>namige99さん
作業手順として まずタンクからガソリンを抜いてタンクを空にします
次に ガソリンコックがネジ2本で止めて有るので 外します
外したガソリンコックを見ると長い金属パイプが付いてるので それを半分の長さに切るのですが
当然リザーブの量が減るので 切る長さは1/3ぐらいでも良いと思います
パッキンは新しい物に交換したほうが良いと思います。

書込番号:22913610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 18:37(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

とりあえずコックをリザーブにして再現性確認じゃダメなんですか?

書込番号:22913621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/10 19:13(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
もちろん再現確認後の話です
自分が乗ってたジェベル200はこの方法でエンスト解消しましたので
お店でキャブ調整だけでエンストしなくなれば それにこしたことは無いですから
それでもエンストするなら 自分が紹介した原因 対処方もあるよって話です。

書込番号:22913701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 20:28(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

そういうことですか。
それは失礼しました。

まずはショップの方の方法でどういう結果になるか楽しみです。
というと不謹慎ですが。

改善するといいですね。

書込番号:22913887

ナイスクチコミ!0


スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/11 19:59(1年以上前)

ジェベル250はガソリンタンク17Lで
満タンに入れて林道走って急斜面や下りで
もいきなりのエンストするんですが…

書込番号:22915894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 20:16(1年以上前)

>namige99さん

とりあえずショップのした対策で様子見ましょう。
油面を下げたようなので、ショップとしてはオーバーフローを疑ったようですね。
規定値より下がってるとしたら平坦路では薄くなってしまいますが、
ショップのしたことなのでそれはないでしょうから、
もとが高かったのかな?

ひとつずつ簡単なことからつぶしていけば改善すると思います。

書込番号:22915930

ナイスクチコミ!0


スレ主 namige99さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/11 23:32(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん
あっその通りです、油面があるチャンバー?が
ジェベルは他車種より小さくオーバーフローしてるんではないかというショップの見解です
僕はメカ音痴なんでさっぱり分かりませんが
原因をひとつずつ潰していく方向です
ありがとうございます😄

書込番号:22916458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

おひさしぶりです。
 知り合いと1泊2日でツーリングに行って参りました。高速道路無料化の社会実験のおかげで高速道路に乗る機会がありました。高速道路をジェベルで走るのははじめてでしたが、知り合いのオフ車はガンガン走るのですが、私のジェベルは105キロでハンドルが大きくぶれるのです。振動でハンドルが震えるというレベルではなく、右に左にハンドルを切るように動くため、転倒するのではないかと怖い思いをしました。
 事前にタイヤを公道可のエンデューロタイヤに替えたことが、起因しているのでしょうか?タイヤの替え方が良くなかったのか、ジェベルは他のオフ車よりも風を受ける面が大きいため、風の影響を受けるのでしょうか。

 同じような経験がおありでしたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11754522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/13 06:28(1年以上前)

僕はモタード系に乗ってます。
路面の悪い峠で飛ばすとその症状は普通に出ますが、 高速道路の100キロ前後でなることはナイですね〜。

フロントのバランスとリムが真っ直ぐ回ってるか見たほうが良さそうですね。

書込番号:11755665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/08/13 07:07(1年以上前)

シュシュ76さん
おはようございます。

ジェベルは21インチのタイヤ径に割と細いタイヤなので
わだちなどの影響は受けやすいと思います。
しかし105km/h付近の特定速度で問題が発生するのなら
タイヤとの相性や調整不足なのかもしれませんね。
タイヤ交換時にバランス調整のウェイトは測ったのでしょうか?
でもホイルバランスなら微振動が起きるので違うかな?

バイクショップで聞いてみるのが良いかもしれませんね

書込番号:11755748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/13 08:49(1年以上前)

エンデューロタイヤはどの銘柄履きましたか?
物によってはそんなものですよ
公道可と言ってもとりあえず走れますよ的なレベルの
エンデューロタイヤも有りますからね

他には皆さんの仰っている様にタイヤバランスや
リアサスの減衰力の効き具合、オンオフを繰り返すアクセルワークとかで
フロントがぶれたりします

書込番号:11756013

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/13 11:18(1年以上前)

素朴な疑問ですが、105km/h程度なら一般道でも出てるので、もっと早く気づくべきだったのでは??と思います。
その辺だと石狩新港や積丹岬など。
V125で全開100弱のところ、みんなにぶち抜かれます(笑)
まぢぇの時は120で片手運転でピースしてました。
ジェベル200は120出ますがちとうるさい。
関東の価格comメンバーも行っていますから、是非見てもらってください。
ワタクシは8日に通過しました。今は広尾です。
この辺は100出せませんから、前もって言っていただけたら狩勝回りましたが…

書込番号:11756516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 11:57(1年以上前)

シュシュ76さん、こんにちは。

私は04年ジェベルに乗っています。林道ツー含め、ツーリング時はほぼ毎回
高速に乗っていますが、ハンドルのブレはないですね。(昔乗っていたジェベル
200でもハンドルのブレは無かったです。ただ、最高速は125qくらい)

大体、95〜100qでの巡航ですが、たまに変化をつけるため110q巡航
しますが、250オフの中では高速走行は逆に安定していると思います。

ただ、私はトレールタイヤ(TW301、302系)なので、エンデューロタイヤ
では走行したことはありません。

タイヤのバランス位置確認、スポークの緩みなどを確認してみては如何でしょうか?

知り合いのセロー乗りで、高速走行時にハンドルが大きくブレて怖くて乗れないと言って
いた事も思い出しました。その時はリアのショック?(減衰?)を締めたら直った、と聞
いた記憶があります。リアがフワついて、フロントの接地が少なかったのかも知れません。

最終的に直らない場合は店で聞くのが一番ですね。

書込番号:11756645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 12:25(1年以上前)

初めましてこんにちは
昔、XLRに公道外のタイヤVEを着けて(すいません時効にしてください)走ってそのような症状が出た事があります。
公道用との事ですがマッチングが悪いようですね?
リアのスプリングやダンパーを弱めたり強めたりして見てください。
フロントのダンパーもやって見て下さい。
公道用タイヤなら調整で何とかなると思います。
私のジェベルは荷物を積んでに合わせてあるので空荷だともう少しスプリングを弱めた方が良いのですがホッタラカシです(笑)
ぬふえkm/hを超えると揺れます。

書込番号:11756753

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 16:06(1年以上前)

シュシュ76さん こんにちは。

 私の場合は、IRCのGP210を履かせていましたので、ぬあわ+αでも全くぶれることは有りませんでした。やはり、タイヤの可能性が高いのでは無いでしょうか。タイヤのブロックパターンとハンドルの振動が、速度105km/hで共振している事も考えられます。

 エンデューロ用のタイヤは、公道走行可と言っても高速走行は論外で、舗装路でのグリップ力はあまり良くないと聞いています。
 エンデューロ競技に参加するならともかく、高速を走って目的地で林道やオフロードを走るのなら、やはりオフロードタイヤにすべきではないでしょうか。

書込番号:11757433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/13 16:37(1年以上前)

わたくしのオフ車はKLXですが、ジェベルにも何度か乗っています。
高速も走りましたが、そのようなことは一度も起こりませんでしたので、
タイヤの影響か、或いは他に問題を抱えている可能性大きいと思います。

書込番号:11757520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2010/08/13 22:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
 今日バイクショプにいって相談したら、ブロックタイヤのせいか、ホイールバランスや重心のぶれのせいか、色々原因はあるとのこと。3000円から4000円らしいですが、調整してもらったとしても、激しく?林道を走ればバランスは崩れてくるとのこと。でも、ジェベルを購入した本来の理由は林道も走れて、ロングツーリングで気持ちよく走れることなので、105キロでぶれるようでは調整が必要かもしれませんね。

ヨモギ色の流星さん、南白亀さん、利益追求屋さん、カンバックさん
 知り合いと一緒にタイヤを交換し、その場ではタイヤを回して確認はしましたが、微妙にずれていていたのかもしれませんね。105キロなら実用域ですから、すこし出費しても調整してみようかと思います。

ヤマハ乗りさん、エデシさん
 ブリジストン ED 03 です。ブロックパターンとの共振もあり得ますね。実は高速に乗ってすぐは、さらにプラス5キロ以上で車を追い抜いていました。それぐらいになると、ハンドルのぶれが減っていたようにも思います。

かまさん
 こちらの交通事情を良く分かってらっしゃいますね。確かにその通りです。一般道でも速度が出せますが、単独では80そこそこ、ツーリングで札幌ー小樽間の国道で高速走行になることはありましたが、そのときはまだロード向けのタイヤでしたので体感できませんでした。

嘘つきGーさん
 ダンパーの調整ですね。去年までは中古で買ったままで走っていましたが、なんだか林道でフワフワしてフロントの接地感がなく怖かったので、春からフロント、リヤとも硬めにしております。林道での走行感を考慮しながら調整してみようと思います。

書込番号:11758898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/14 00:23(1年以上前)

どうもです(^^;
オフ車は大径タイヤでストロークの大きなサス、高い車高と軽量など高速での安定
とは正反対の要素ばかりですが、その辺を割り引いても余りある魅力がありますね。
オフロードのみに特化すれば105km/hでのブレは然したる問題でもないのでしょうが、
高速を使った移動を考慮すると辛いものがあります。
KLXは燃料タンクこそ小さいのと水冷の違いはありますが、同じフルサイズのオフ車
で4stの250cc単気筒として考えると高速道路での性能は似た様なものと思います。
高速ではバイブレーションや横風の影響、プアなブレーキと大きなノーズダイブなど
決して快適ではありませんが、120km/h巡航や瞬間140km/hであってもハンドルのブレ
は発生しませんでした。
ジェベルもメーカー装着の通常のオフタイヤでアライメントやバランスなど問題が
なければ同じだと思います。

書込番号:11759340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 17:35(1年以上前)

私のは初期のジェベルですが、同じような症状が出ました。
対応としては、フロントフェンダーのスタビライザー(DRC製品)を取り付けることと、
フォークオイルの交換(若干油面を上げてストロークを堅くしました)で、
ウソのように収まりました。
ナックルガードをZETA製に変えてから、
風圧の影響が無くなり、更に安定した感じがします。
そんなに費用もかからないし、試してみてはいかがでしょうか?

特に、納車時から入っている、フォークオイルは、
当てになりません。

書込番号:11806576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/18 00:26(1年以上前)

私はジェベルでは出ませんでしたが、KDX220SRやDR250SHで
前後の車輪が自分を軸に左右に触れるということがありました。
近所にバイク雑誌で修理日記みたいのを連載していた
有名なメカニックさんの店があったので、(ドクターSUDAさん)
症状を伝えて、見てもらったところ、
DRはレーザー光で各部のゆがみチェックしてもらったら、
タイヤが直進状態の時、前輪と後輪の中心が1センチ強ずれていたため、
直してもらったところ、トップスピードでもぶれなくなりました。
KDXも同じ症状で、タイヤ交換の組み付け時やチェーンを張りすぎだったらしく
加速時にタイヤ方向が微妙にずれて、後輪が、前輪の起動からずれては治るという
症状だったそうです。
あと、自動車でも飛行機でもそうなんですが、フレーム強度が足りなかったり、
弱っていても、蛇行運動が起きるそうで、この場合は寿命とのことです。
あまりにも素直になって、優等生で詰まんないバイクになっちゃいましたが、
優等生過ぎて、何だこりゃって感じ。
近所に有名なメカニックさんがいるとこを探すのが先々安心で安く済みます。

書込番号:17638067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンク修理

2013/10/27 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:9件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

この前、山の中で、パンクしてしまい、
徐行して帰ってきました。パンク修理剤は、チューブでも可能でしょうか?

書込番号:16762574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/10/27 20:41(1年以上前)

修理剤は予防液含め基本的にその場しのぎと思ったほうがいい。
パンクの仕方にもよりますが、まったく効かない事もある

チューブ車両乗るときはパンク修理くらいマスターしたいものです。
オフモデルは軽い分修理も条件の悪いところでもできます

と、サイドウォールの硬いオフロードタイヤにビードストッパー2個付けすることにより、パンクしても40Kくらいの速度で山からバイク屋まで2時間近く走った例もたくさん見ています。

書込番号:16762751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/27 20:44(1年以上前)

こんばんは。

パンクの穴が、かなり小さければ パンク修理剤でも可能ですが、チョットでも穴が大きいと直らない事が多いです。
なので、ちゃんとした修理を行う方が良いです。

それから、パンクしたまま長距離を走行した場合、チューブがダメージを受けている可能性もありますので、チューブのダメージが大きそうでしたらチューブを新品に交換した方が安全です。

書込番号:16762757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/27 22:14(1年以上前)

パンクしたまま走ったタイヤのチューブをパンク修理しようとしてるならやめましょう。タイヤやホイールもダメになってる可能性があるので、確認した方がいいでしょう。

書込番号:16763266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/27 23:05(1年以上前)

こずかたさんこんにちは。

小さな穴ならパンク修理剤で自宅に帰る程度なら延命できますが、
少し大きな穴ですと全く利かず、直ぐに空気が抜けます。
(ツーリングで何回か経験しています)

パンク修理剤を使ってもし空気が漏れる場合、チューブにパッチ
を貼ることになりますが、この修理剤が邪魔をしてなかなかきれい
に貼れないことがあります。

そのため、細い釘ならパンク修理剤でいけますが、五寸釘や金属片
でパンクした場合、穴が大きくなるので、常時新品チューブをもって
おき、使い分けるのがベストです。

チューブタイヤの最大のデメリットがこのパンク修理です。セローは
この点、精神衛生上楽だと思います。フロントはだめですが。

スポークの穴を埋めるチューブレスキットというのがあるようですが、
私は使ったことがありません。

書込番号:16763589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/11/01 20:59(1年以上前)

色々ご指導ありがとうございました。
本当は、パンク修理出来ればいいんですけど、まだ未熟なもので、勉強します。
出来るようになれば、もっとジェベルを大好きになれますね(^O^)/

書込番号:16782361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめまして

2012/04/12 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

昨年末初めて普通二輪免許を取得し、ジェベルXCを購入しました。それ以来、オフロード、林道、河原と走りっぱなしのこの頃です。他のバイクを知らないですがジェベルは本当に良いバイクと思います。
初めての春夏に向けて、どこに行こうかいつも考えてますが、特にオススメの林道が有れば教えて下さい。皆さんの好きなツーリングコースも大歓迎です。
ちなみに愛知県三河在住です
ジェベルユーザーのみなさん、これからも宜しくお願いします!

書込番号:14425947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 14:06(1年以上前)

CHINPEIFUNさま
免許取得とジェベルXCご購入おめでとうございます^^
免許取り立てでいきなり林道三昧ってとても身体能力が優れているのだと思います…実に羨ましい…
林道は雨後ぬかるんでも何とかなる場合が殆どですが大雨の後の河原は玉石がヌメってスタックし易いので慎重にどうぞ…西のことは存じませんので候補を挙げられなくて恐縮ですが…なかなかレスがつかなかったら…取り敢えずツーリングマップルでお住まいのお近くの林道を順々にネット検索してみて写真や動画で確認して走り易そうなところから順に巡るってので如何でしょうか…

人気の林道に行ってみたらガレた急坂続きでヤバかったとか…
登りタイトコーナーの内側に倒すとそのままバイク裏返しに転がり落ちて大破なんてことも…まず独りではバイクを傷めないようには起せないでしょう…最悪寝かせたまま引き摺って向きを変えてタイヤを傾斜の下側に向けて起すなんてことに…
ヤバそうだったら必ず山側の足をつくことだけ頭に叩き込んでおきますと自走で帰れます…

そのまま前に進めそうになかったら慎重に後ずさりして出来るだけバイクを横に向けて後退してハンドルを左右にこじると前輪が坂の下に向けて滑り落ちてくれるのでまた少し後退しての繰り返し…坂下にバイクが向いたら気を取り直して出直すってことで…
跨ったまま動かすのが難しくても山側に足をついておけば降りて押し廻し易いですし…

営林署の軽トラが向かって来ることもありますのでコーナーの手前では充分に減速してスロットル開け開けで立ち上がれるように…安全に林道愉しんで下さい^^

書込番号:14426176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/12 14:31(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!周りから林道に一人で行かないようよく注意されます。天気や時間など、突発が多いため一人になることがやはり多いですね。
林道ノウハウありがとうございます!参考にさせて頂きこけないよう注意してゆっくりと楽しみます。

書込番号:14426222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 17:52(1年以上前)

CHINPEIFUNさま
先ずはフロントブレーキの掛け方…フラットダートでジワ〜っとかけて停止…練習を積むとロック寸前で維持してロックしても僅かに緩めて前輪の回転を取り戻せるまで巧くなります…これで安全速度を上げられます…

織り交ぜてアイドリングで発進出来るようにクラッチワークを練習…半クラ多用するとクラッチが早く滑るので長時間練習するのはお勧め出来ませんがエンヂンが低回転ならクラッチは傷み難いですので…
アイドリング半クラで速度調整出来るようになるとスロットルと半クラと拇趾だけで踏むかのような軽いリアブレーキでトラクションコントロールすることが出来るようになりますので低μ路面でテールスライドし難く…路面の悪い急坂も登れるように…片流れ路面で発進する時も安心…ってことはキャンバー走行も出来るように…

これだけでもかなり林道を愉しめるようになります…ストールすると倒すリスクが格段に増しますので半クラの練習はとっても役立ちますのでお試し下さい^^

書込番号:14426783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/12 18:32(1年以上前)

ジェベルユーザーではありませんが、

静岡、山梨、長野、岐阜、福井、滋賀、三重県の、三桁酷道巡りから始められては如何でしょうか?。

酷道は舗装状態が良くない箇所が多いし、砂利道もありますので、OFF車にはもってこいかと。

そのうち何処かですれ違いましたらピースサインヨロシク♪。

書込番号:14426921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/12 19:15(1年以上前)

さて何処でしょう?

せっかくあっちこっち走り回るのでしたら、春は桜、夏は新緑と滝、秋は紅葉の写真撮影を楽しんだりとか、

全国無料の混浴露天風呂巡りで女神様との遭遇を楽しむとか、地元の食材に舌鼓とか楽しんだりして、

充実したツーリングライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:14427057

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/12 20:40(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

回答ありがとうございます!
林道は楽しい反面、本当に奥が深いと思います。

教えてもらった事を活かしながら少しずつレベルアップにはげみます!

書込番号:14427392

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/12 20:44(1年以上前)

スイングバイさん
アドバイスありがとうございます!

酷道も探しながら色んな道を探索してみます!

書込番号:14427412

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2012/04/13 21:16(1年以上前)

CHINPEIFUNさん こんにちは。

>昨年末初めて普通二輪免許を取得し、ジェベルXCを購入しました。
>それ以来、オフロード、林道、河原と走りっぱなしのこの頃です。他のバイクを知らないですがジェベルは本当に良いバイクと思います。

 免許取得とジェベル購入、おめでとうございます。私も4年前に初めて免許を取得して購入したバイクが、このジェベル250XCでした。
 中古で購入したのですが、残念ながらハズレを引いてしまって、二年で買い換える羽目になりましたが、今でも本当に良いバイクだと思っています。

 郊外をのんびり走ると30km/L以上走る燃費と17Lのビッグタンクで、500km近くも給油を気にせずに走れるのは、林道ファンにとっては好都合だと思います。
 私の場合は、ほとんど林道は走らず、部分的に高速道路を使うようなオンロード中心のツーリングに使っていました。最初は尻が痛くて敵いませんでしたが、そのうちに慣れて一日中乗っても平気になりましたよ。

 一人で林道に入るのは、とても危険なので、携帯の他に資格があればハンディーの無線機を積んでおくのも手です。
 私もジェベリストになってすぐにハムの資格を取り、無線機も手配しました。しかし、日頃話をする相手が居ないので、結局今は箱に入ったままになっています(おばかでしょ)

 いずれにしても、新たなジェベリストの誕生は嬉しいです。どうか怪我をしないように気をつけて、ジェベルライフを楽しんで下さい。

書込番号:14431694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2012/04/15 00:49(1年以上前)

CHINPEIFUNさま、ジェベル購入おめでとうございます。
既に使い込まれていますね。
ジェベルはオンオフツーリングをする場合は最高のバイクです。

愛知県近辺の林道は残念ながら走ったことが無く、参考になりませんが、
もしロングツーリング?される際は是非お勧めします。

個人的に走った関東周辺と四国の林道の中で好きなのは、
@栗原川林道(群馬)
 ・関東地区では一番長い林道で、道も変化に富んでおり、飽きることが
  ありません。途中、登山道入り口があり、登山客多し。
A万沢林道(群馬)
 ・整備された?林道で走りやすい。
 ・起点か終点側に四万温泉があり、近くに川全体が無料露天風呂になって
  いる尻焼温泉があります。ここは最高に開放的です。(和歌山の仙人風
  呂よりももっとワイルドです)
  秋口は林道の紅葉を楽しみ、後で温泉と最高です。
B剣山スーパー林道(徳島)
 ・単線で日本一長い林道で有名。オフ乗りならいつかは剣山?です。
 ・非常に走りやすい。途中、山々の稜線がきれいに見えるポイントあり。
 ・全体にフラットなため、途中で飽きるくらい長いダートです。

オフ車ではまだ行ったことがありませんが、北海道は最高の林道と温泉が
至る所?にあるようですので、いつかは北海道!と考えています。





書込番号:14437852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/15 16:00(1年以上前)

利益追求屋さん

群馬には楽しい林道が沢山あるんですね。きっと愛知県近郊にもあると思いますので探してみます。
剣山は、ネットや雑誌でもよく掲載されてますね。今年はETC、ツーリングに相応しい雨具など装備を揃えて、来年には四国へ!と考えてます

北海道、本当に良いでしょうね。せめて二週間くらいかけて思う存分走ってみたいです。お互い夢を持って楽しいバイクライフを過ごしましょうね!

書込番号:14440131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアウィンカー交換

2012/04/12 21:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

林道を走行したところ、左リアウィンカが配線も切れた状態で落っこちました。石がヒットしたのか、なんなのか理由は不明ですが、まず本体がバイクから外れてそのまま走ってる内に配線が切れ脱落したようです。
オレンジのカバーは行方不明…

質問です!
1,素人質問ですいませんが、どのように修理すればよろしいでしょうか?

2,本体交換する作業の方法?

3,どうせ交換するならカスタマイズの方法はあるでしょうか?

以上です。今度の日曜、走れるのを楽しみにしてるので、出来れば早く治せる方法が知りたいです 。

宜しくお願いします!

書込番号:14427567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/12 21:54(1年以上前)

2りんかんの緑店か、浜松のナップスか、オートリメッサ中田島店へ急げっ!。

書込番号:14427727

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 23:56(1年以上前)

CHINPEIFUNさま
スイングバイさまから具体的な店名が提示されましたので…2りんかんでも純正部品取り寄せられますがウィンカーが無いと手信号が忙しいですし整備不良で切符切られかねませんし…納期が長ければ代替品を着けることになるでしょうか…

オフ車は大概付け根が柔らかい素材で出来ていてガレ場の振動がバルブのフィラメントに直接伝わらないように出来てますのでオフ車用の社外品をお選び下さい…
脱落してしまったのは恐らくその振動で留めネジが緩んでいるのに気付かずにそのまま走ってらしてネジが脱落してプラプラになったのでしょう…後でウィンカーがバタバタいっているのに気付かない程林道頑張って走ってしまわれたのですね^^

ウィンカーの中には防水パッキンが無くて水抜き孔が開けてあるってのも有って右前左後ろ共通なんての見たことありますので店先で選ばれる際は良く確認なさって下さい…って左右揃えて換えますよね余計なお世話でした^^

自力で作業なさりたければ無事な方のウィンカーのネジを緩めてケーブルを切ってしまわないようにそっと外してご覧になる…車載工具で完結しないと工具買い増したりする費用で工賃出てしまうので作業頼んだ方が安上がりかも…

暫く乗らなくても良ければ純正部品取り寄せが良いと思いますけどこの辺りは良くご検討下さい^^

それにしても一撃で脱落したのであれば路肩に張り出しているツルが引っ掛かったとか…自車が跳ね上げた石で折れたってことも絶対に無いとは言えませんがそうだとしたらホイルスピンさせ過ぎ^^

書込番号:14428444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/13 06:23(1年以上前)

2りんかん緑店とナップス浜松店は、ピットが比較的混んでいるので、午後行くと待たされますよ。

行くなら開店と同時位がお勧めかと。オートリメッサ中田島店は何故か?空いておりますが・・・。

書込番号:14429016

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/13 07:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!
出来る限り自分で修理してメンテナンス技術も磨きたいと思います!

書込番号:14429107

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/04/13 12:41(1年以上前)

保安部品が壊れてしまいましたか。困りますね^^;

とりあえず、走行中に壊れたのなら、そのまま帰宅するか、修理に持っていくことは合法のはずですが、一度帰宅なりしてしまったのなら、壊れた状態で走行することは違法になったと思います。

できるだけ早く直してあげて、また林道走行をお楽しみください。

書込番号:14429942

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/13 20:56(1年以上前)

pmbさん

とりあえず購入したバイク屋さんに見てもらい、修理方法を相談しようと思います。
日曜は天気がよさそうなので復活出来る事を祈っています。

ありがとうございました!

書込番号:14431593

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 16:53(1年以上前)

皆様、色んなアドバイスありがとうございました!バイクを購入したお店で見てもらい、配線をハンダ付けしたり、変わりの部品を探してもらい、なんとか復旧してもらいました。しかも結構大変な作業だったのに工賃格安で。これで明日ツーリングに行けます!お店の方、アドバイスくれた皆様、本当ありがとうございました!これからも色々と話し合えたらいいなと思います!これからも宜しくお願いします!

書込番号:14435362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/14 18:48(1年以上前)

CHINPEIFUNさま
面倒見の良いお店で買って良かったですね^^
当たり前のことを当たり前にして貰えるってのは当世においては実に有り難いことです…

書込番号:14435848

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHINPEIFUNさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 21:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

良いバイク、良いお店、良い人に出会えて本当によかったです!

書込番号:14436596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング