ジェベル250 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチレバー折れてしまいました。

2010/05/25 08:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:18件

念願の免許をとり3日前にジェベル250をてにしました。しかし、今日の朝練習のため坂道を走っていると、小回りしすぎて転倒してしまいました。 起きあがるとクラッチレバーが折れていました。 ジェベルにキズつけてしまいました。悲しいです。
クラッチレバーの交換はいくらぐらいでしょうか。買ったばかりで、ローンがあるので、できたら自分で交換したいのですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:11405258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/25 08:37(1年以上前)

バイク用品店に行けば、クラッチレバーとか、ブレーキレバーとか売ってますよ^^

バイク屋さんに持っていくと、部品代プラス工賃がかかります。

書込番号:11405269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/05/25 08:46(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。バイクのことは全く知らないので、ほんとに助かります。 だいたい、おいくらぐらいでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?

書込番号:11405291

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 09:30(1年以上前)

たいてい、
ネジ(レバーの回転軸)が、ホルダーとナットでダブルナットになっていること
ワイヤーのタイコを外すのに、調整ネジとナットのスリットを合わせることと場合によってはエンジン側も緩めた方が外しやすい
などありますが、
よほど変なことをしない限り、文章よりも実物でやってしまったほうが早いです。
ワタクシはまだインターネットが無かった時代に、一人で勝手にやって、やってる最中にナットの締め方を知りました(笑)
お近くでしたらバイト帰りにでもちょろっと寄ってすぐ交換できるのですが。

書込番号:11405387

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/25 09:32(1年以上前)

レバーは1000円〜工賃は2000円もしないと思います。

書込番号:11405396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/25 09:55(1年以上前)

あたたかいメールありがとうございます。バイク乗りはやさしい方ばかりですね。ありがとうございます。自分は浜松、豊橋あたりです。名古屋ぐらいまでなら移動します。自分のバイクをさわれるようになりたいのと、お金節約のためにクラッチ交換方法を教えてください。

書込番号:11405466

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/25 09:57(1年以上前)

おはようございます
折れたレバーを、目の前で見ていて、交換の仕方が全く判らないのであれば、自身での作業は微妙ではありませんか?
外すだけ外して、取り付けが出来ないと、当然ですがクラッチはキレません
基本、自走は出来なくなりますよ


バイク屋さんに依頼して、作業風景を観察して、次回の交換を自分でやられてみては如何でしょう?

書込番号:11405470

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 10:12(1年以上前)

浜松でしたか。失礼しましたm(_ _)m
方法は書きましたよ。
健人さんもおっしゃっていますが、モノをぢぃ〜っと見て、見えないところは書いたようにナットのトコだけと思いますけど。
先に下からナットだけゆるめておき(取り外してもOK、半回転ゆるめるだけでもOK)ナットを押さえながらネジをゆるめていけば抜けます。
取り付けは、抜けばダブルナットになってる意味がわかると思いますが。
あと、クラッチスイッチをぶっ壊さないように気をつけてください。

書込番号:11405513

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 10:22(1年以上前)

あ、ごめんなさい。ナックルガードがあると複雑になってるかも。
ジェベル200のナックルガードは自分でつけたのですが、250はいぢった事ないんですよねm(_ _)m

書込番号:11405533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/25 10:32(1年以上前)

かま様、健人様をはじめたくさんの方々ありがとうございました。教習所でもなかなか上手に運転できずに、運転は苦手なんですが、克服しようとがんばっていたのですが、購入3日でこんな結果になるとは……。
でも、やさしいアドバイスをいただき、うれしかったです。。今から部品を買いにいってきます。

書込番号:11405561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/25 21:05(1年以上前)

エデシさん、今回の件、残念です!!
でも体が無事だったのは不幸中の幸いと思わないといけないかも
しれませんね!

次期バイク候補はDR−Zですか??

モタードではない普通の方に借りて乗ったことがあります。

林道では結構重く、ジェベルよりも厳しいと思うことが多かった
ですが(借り物だからかも?)、舗装路は力があるのでかなり楽でした。
高速も一区間だけ走りましたが、250とは比べ物にならないくらい走り
ます。でも、姿勢は同じなので、120KM以上は厳しいです。

それと、おけつがジェベルよりも厳しいかもしれません。(シートが薄かった
ような印象があります)

私もエデシさんと同じようにジェベルがだめになったら何を買うかかなり
迷うと思います。17Lタンク、デカライトが捨てがたいですね。

書込番号:11407554

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/25 21:38(1年以上前)

私も以前、転倒して折ったことがあります。
交換は、バイク屋に頼むなど考えもしませんでした。

簡単ですよ。ナックルガードがついていたけど、何等問題はありませんでした。
いじっていたら、判ってきます。そんなに複雑ではありません。
タイヤ交換に3回挑戦して、3回ギブアップした私でも できるんですからね〜

ただ、ジェベルの純正ナックルガードは、どうなんだろう?

書込番号:11407749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/25 22:12(1年以上前)

本日お店に行ってみましたが品番がわからず、選ぶことができませんでした。純正とそうでないものってだいぶ違うんでしょうか?

書込番号:11407948

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/25 22:36(1年以上前)

何年式のジェベルか解れば店員さんに聴くか、カタログ(小冊子?)で確認できますよ。

書込番号:11408124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 23:06(1年以上前)

折れた長さによるけど、ヤスリをかけてショートレバーとしてそのまま使うことをしてました。

書込番号:11408366

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/26 06:10(1年以上前)

ジェベル初心者さん おはようございます。

 災難でしたね。私は何度も立ちコケしましたが、まだ、折れたことはありません。
 折れやすいと聞いていたので、ヤフオクで純正のレバーを500円で購入しました。出品者が自宅の近くだったので、手渡しでの購入で本当にワンコインでした。

 ヤフオクで、オートバイ → パーツ → ジェベル250 で検索できます。

 ジェベル初心者さんのお住まいが近くなら、差し上げることもできるのですが…。

 私の場合、トランスミッションが壊れてしまい、当分乗ることができなくなってしまいました。エンジンが手に入らなければ、廃車になります。

書込番号:11409458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/26 07:51(1年以上前)

おはようございます。オークションという手を忘れていました。オークションでチケットなどを購入するんですが…………。。バイクはいろいろなトラブルがあるんですね。それでも風を感じながら走れるんで気持ちいいですよね。まだまだ気持ちよく感じながら走るまではいきませんが。
早速オークション見てみます。純正のジェベルはずっと変わってないようにみえますが、純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?

書込番号:11409625

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/26 22:21(1年以上前)

利益追求屋さん こんばんは。

 レスする場所を間違えましたね。でも、情報有難うございます。
 ジェベルよりもお尻が痛くなりますか。ジェベルでやっと慣れて2〜3時間なら平気で乗れるようになっていますが、DR−Z400にするとその辺も不安ですね。
 高速道路では、100km/hで楽に巡航できれば問題ありません。DR−Z400にしてもいずれにしてもまた自分でスクリーンを付けることになると思います。

ジェベル初心者さん こんばんは。

>純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?

 たぶん大丈夫だと思います。ちなみに品番は、57621−13E00です。

書込番号:11412332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/03 10:46(1年以上前)

初期方のクラッチレバーになりますが
値段は以下のような感じです。

備考 レハ″-クラツチ
販売価格(税込)\1,312 × 1個 = \1,312

書込番号:11445487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/03 12:07(1年以上前)

ご親切に連絡いただきありがとうございます。実はまだレバーが折れた状態のまま使用しているんです。2004年式なんですが、どうでしょうか?

書込番号:11445710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/06 17:24(1年以上前)

全国で見られているサイトでこーいう地域ネタの書き込みは不適切かもしれませんが浜松東区なら自動車街のヒョウドー、ナンカイ、ナップズ、中区ならオートリメッサで取付けまでやってくれますよ。
ナップズは6月の雨の日は工賃半額だったと思います。

書込番号:11460274

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信37

お気に入りに追加

標準

ウインドスクリーンについて

2009/09/01 23:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:133件

はじめまして。
ジョンフューと申します。
現在、250ccのスクーターを所有しておりますが、この二年ほどキャンプツーリングに行くことが多くなり、ジェベルの購入を検討しているところです。
ウインドスクリーンをネットで調べてると純正、ラフ&ロード製を装着している方が多いようですが、個人的にもう少し大きい物にしたいと思っています。
大きい物となると、givi、MRA製かと思うのですが、ネットで検索できるジェベル乗りの方でこちらを選択してる方が見あたりません。
ジェベルに汎用のハンドル固定タイプのスクリーンはハンドル・ヘッドライト周りの構造上、取付は難しいのでしょうか?

書込番号:10085434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 10:45(1年以上前)

GIVIやMRAを付けたジェベルユーザーが見つからないのは、値段が高い事が一番の理由ではないでしょうか?
オフロードを走る場合は、大きすぎるスクリーンは邪魔にもなりますし。

GIVIやMRAの製品でも付けられる筈ですが、専用設計ではなくユニバーサルタイプになるので、加工や工夫が必要です。
いい加減な付け方をすると、風圧で傾いてきたり突然、外れてしまう事も考えられます。
ラフローのRALLY790も汎用なので加工の必要がありますが…
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/07/ry790-6b92.html

それから、ハンドルマウントのスクリーンは大きくれば抵抗も大きくなり、ステアリングが重くなったり、風の影響も受けやすくなります。

スクリーン自体が大きくても、スクリーンとの距離などで風の巻き込みの影響を受ける場合もあります。
こればかりは、付けてみないと何とも言えませんが…

書込番号:10086967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/09/02 11:50(1年以上前)

GIVI A605

GIVI A660

ジョンフューさん 皆様こんにちわ。

今は純正オプションをつけていますが、ちょうど私も大きくしようと考えていた所です。
ETCのおかげで高速道路を利用することが多くなり、
体に受ける風圧がしんどくなってきました。

先日、件の草千里にてジェベルに大きなウインドスクリーンをつけている方がおられました。
とても理想に近かったので、何をつけているかお聞きしてみたところ

GIVIのA605でした。

ただ調べてみるとこのアイテムは既に廃盤となっており、入手が困難な状況です。
似たような大きさでGIVIのA660と言うものがありますので
こちらが付けれないものか検討しているところです。写真はHPから拝借しました。

参考まで。
http://daytona-mc.jp/products/050/020/post_400.html

書込番号:10087187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2009/09/02 18:39(1年以上前)

まぁーべりっく様。
やはりオフ車と言うことで大きなスクリーンは敬遠いるようですね。

ハレクラ様。
GIVIで実際に装着しているとの情報、ありがとうございます。

現在、スクーターでロングスクリーン仕様なので、風圧に耐えれない軟弱な体になっているのでジェベルを購入してもスクリーンは必須と考えています。(汗)

書込番号:10088694

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/02 21:02(1年以上前)

ジョンフューさん こんばんは

 ジェベルを選択肢に入れているとのこと、是非ジェベリストの仲間入りされることを期待しています。ビッグスクーターと比べたらジェベルは車体重量が軽いので取り回しが本当に楽です。ちょっと車高が高いので慣れるまでは注意が必要ですが。

 さて、スクリーンのことですが、やはり有るのと無いのでは、高速走行での快適性が全く違いますね。高速を走るのであれば、必須だと思います。
 私の知っているジェベル(持ち主は知らない)でもGIVIのスクリーンをつけています。中型のスクリーンです。
 私はヤフオクでGIVIの大型スクリーンを500円(送料混み2000円でおつり)で落札しましたが、ジョイント金具が不足していたので着けていません。そのうち加工して着けるつもりですが、今つけているのでも十分機能を発揮しているので、当分はこれで行くつもりです。これもやはりヤフオクでただ同様の値段で購入したもので、自分で着けました。
 写真は、やまなみハイウエイ(今月30日)でのエデシ号とハレクラさんのらくだ君とのツーショットですが、スクリーンの形が分かると思います。

 もし良かったらこのスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010145/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761030/MakerCD=7007/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#7901639

書込番号:10089455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/09/02 23:27(1年以上前)

エデシ様。
画像添付ありがとうございます。
出先なので携帯でしか画像が確認できないので、帰宅後じっくり確認させていただきます。
ちなみにエデシ様とハレクラ様はジェベルのブログを掲載していませんか?
ジェベルについてネットで検索してる時にお二人の名前を見かけた記憶があるのですが・・・。

間違っていたらすみません(汗)

ジェベルとバハが検討車種ですが現在の所はジェベルが大きくリードしておりますので、ジェベリストになった際はよろしくお願いいたします。

あとグリップヒーターの装着も考えているのですが、現在使用しているホンダ純正の移植は可能でしょうか?
ハンドル径が同じであれば問題なさそうな気はするのですが・・・。

書込番号:10090594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/03 00:08(1年以上前)

ジョンさん、皆さんこんばんは。

ビックスクーターからオフに乗り換えますと非常に身軽に
なると思いますよ。どんなところにも入っていけそうな
気にさせてくれるのがオフ車の良いところだと思います。
(オンから乗り変えたときは、軽いのでビックリしました)

バハ(ホンダ)に思い入れが無ければ、ジェベル250
の2000年以降の高年式がいいですよ。初期型の不具合
は全てつぶしています。(バッテリー容量が拡大したのが
2003年か04年のため、それ以降がいいかも)

私はRALLY790のワイドラウンドをつけています。
汎用品ですが、ライトのパイプに付属のステーで簡単に
取り付けできます。しかし、高速100キロの連続風圧に
耐えるにはチョットした工夫(ステーとパイプの間にゴムを
かますだけですが)が必要です。

知り合いにGIVIをつけている者がいます。ステー加工
とスクリーンを少し削っていましたが問題なく付けられる
ようです。

ただ、オフ車にスクリーンをつけますと、ダート走行時に
手前が見えにくくなるので、少し走行し難くなります。

グリップヒーターは付けた事が無いので良くわかりません。

是非、ジェベリストになってくださいね。

書込番号:10090898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/03 00:58(1年以上前)

スクリーンは小さくてもあるとないでは違いますよ。
但し、既にコメントがされていますが、オフ車として使う際、
ダート走行やヒルクライムなどでスタンディングの時などに
邪魔にならない様に配慮も必要かと思います。
ナビを使う際に風除け(軽い雨避け)としてRALLY790は最初は
考えたのですが、結局自作して間に合わせています。(脱着可能)

書込番号:10091161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/03 01:05(1年以上前)

スイマセン・・・KLXでジェベルではないですが,
250ccのフルサイズのオフと車と言うことで多少
共通する部分はあると思います。
只、ジェベルと違ってツーリング向きでは
ないですが・・・

書込番号:10091190

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/03 04:15(1年以上前)

ジョンフューさん おはようございます。早ね早起きのエデシです。

>ちなみにエデシ様とハレクラ様はジェベルのブログを掲載していませんか?

 私は、今はHPを持っていませんが、ハレクラさんはとてもすばらしいHPを作っておられます。
 ハレクラさんの顔アイコンの横の「ハレクラと風に乗るらくだ」から入って行けます。そこでハレクラさんのブログや多くのお友達の投稿を見ることが出来ますよ。ハレクラさんの燃費情報は、非常に参考になります。

利益追求屋さん カンバックさん おはようございます。

 やはり皆さんもオフ車でもスクリーンを着けていますね。高速走行では、風圧がきついですからね。カンバックさんのは、純正みたいですね。効果も有りそうです。

 ジェベルの年式での改善点は、どういったことをしたのか細かなことは知りませんが、私の車体は多分2003年製だと思います。購入して1年半、信号待ちでのアイドリングストップも励行していますが、バッテリーはまだ健全です。
 先ごろ阿蘇に行ったときに、久しぶりにキックでエンジンかけてみましたが、一発でかかりました。冬場の朝一番でもかかるか、今冬は試そうと思っています。その際は、キャブへのお湯かけ作戦は必須です。取り合えずジェベルはキックも装備されているので安心かな?


 

書込番号:10091604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/03 12:56(1年以上前)

エデシさん こんにちは。 
わたくしのは自作なんです。お恥かしい・・・(汗)
ホームセンターで素材を買ってドライヤーで加熱して適当に曲げました。
キックが付いているのは良いですね。

書込番号:10092831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/09/03 22:02(1年以上前)

皆様。
たくさんのご返信ありがとうございます。
オフ車でも比較的大きなスクリーンを使用されてるようで安心しました。
私の使用方法はオンがほとんどで、オフはキャンプ場の移動程度なので、大きめのスクリーンでも問題ないと思います。

書込番号:10095201

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/04 06:45(1年以上前)

ジョンフューさん おはようございます。

>私の使用方法はオンがほとんどで、オフはキャンプ場の移動程度なので、大きめのスクリーンでも問題ないと思います。

 方向性が決まったようですね。あとはロンツー向きのジェベルを選べば、ばっちりですよ。
 私の使い方もほとんどがオンロードで、時々通勤でも使っています。そのため、タイヤはオンロード用のものを使っています。
 私の場合の燃費ですが、こまめにアイドリングストップすれば、街乗りでも24〜25km/L走ります。郊外走行は、30km/L以上、高速80〜90km/h巡航で30km/L弱走ります。高速道路は、100km/h以上出さなければ、比較的燃費は良いですよ。

 私は今年6月から下関に単身赴任中ですが、自宅のある広島まで約200km、ジェベルだと3時間弱、満タンで十分往復できます。ETCの休日割引を使えば4000円で往復できるので、時々ツーリングを兼ねて走っています。

書込番号:10097072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/09/04 18:17(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。
程度の良い中古を探して、年内にはジェベリストになれるように頑張ります。

書込番号:10099209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/09/08 23:47(1年以上前)

MRA ヴァリオネイキッドスクリーン

もう一つ大きなスクリーンを見つけました。
以前、アフリカツインに付けているのを見かけたことがあります。
なかなかかっこよかったので印象に残っていました。

GIVIのものより高さも幅も少し大きめです。お値段も少し大きめですが。。

MRAのMRA ヴァリオ(VARIO)ネイキッドスクリーンです。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/190096/

どなたか付けておられる方がおられれば感想をお聞きできるのですが。。。

書込番号:10122847

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/09 06:36(1年以上前)

ジョンフューさん ハレクラさん 皆さんおはようございます。

 ハレクラさんも大きめのスクリーン取り付けを計画されているようですね。私も今のスクリーンでは、首下までは良いのですが、もろにヘルメットに早い気流が当たってしまうので、高速では前かがみで走ることも時々あります。形は個性があって気に入っているのですが。
 先日初めて夜の高速道路を走ったら、ヘルメットが虫だらけになり、今持っているGIVIの大型シールドを加工して着けようと思うようになりました。でも、来年の夏までで良い季節にはなって来ましたが。

書込番号:10123865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/10 23:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

GPS用スクリーンあれば一番いいのですが、今は在庫は無
いとバイク屋に言われました。GPS用はしっかりと固定で
きるので、高速でも風圧に負ける事は無いと思います。

透明なので、オフでも走りやすいでしょうね。

少し前にGPSスクリーンをオークションで見つけましたが、
かなりの高値が付いていましたので、需要はあるのだと思い
ます。



書込番号:10132673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/13 23:24(1年以上前)

このスレお借りして申し訳ないのですが、エデシさんにお尋ねします。
私もエデシさんがつけられた、スクーターのスクリーンを利用し自作したく思います。
取り付けの写真なども見ましたが、細部が良くわかりません、私は山口に住んでおりまして
エデシさん(広島)とは近いと思いますので、よろしければ実際に目で見させていただけないかと思います。
よろしければ投稿お願い致します。

書込番号:10149485

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/14 06:41(1年以上前)

タンク21さん おはようございます。

 タンク21さんがカキコされた時間帯は、いつも夢の中なので気が付きませんでした。
 私のスクリーンの取り付け状態を見ていただくのは、全くやぶさかではありませんので、都合がつく時期にどこかで待ち合わせしましょう。
 6月から下関に単身赴任中で、ジェベルも持って行っていますので、山口市だと近いです。でも、タンク21さんのお住まいは、山口県の東部でしたかね。
 それでしたら、帰省するときに途中どこかで待ち合わせても良いですよ。
 今日は、7時過ぎに出ないといけないので、もう、時間が有りません。また、帰ってから検討したいと思います。

書込番号:10150636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/14 18:02(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。
かえぴよ(やいよい)です。
エデシさんや、ハレクラさん以外は、ご存じの方は少ないかと思いますが…^^;
ジェベルを降りてをも尚、やはり今でもジェベルが好きで、ここを覗いております。


スクリーンネタが上がってましたので、ご参考までにご紹介致します。


私の場合、フォルツァ純正スクリーンをカットして使用してました。
カスタムされる方が、純正を売りに出されるので、安く手に入ると思います。
サイド部分を、純正スクリーンのネジ穴に留め、正面はライトガードに
タイラップで固定するという、シンプル(手抜き)な方法です。


身長182cmの私が乗った状態も掲載させて頂きます。
これぐらいの大きさのスクリーンですと、胸への風圧はかなりマシでした。
あと、頭の位置にもよりますが、ヘルメット上部へ風が抜けやすかったです。
それでもやはり、シールドに虫は当たりますが。。

タンク21さんは自作を検討されてるというコトでしたので、
ご参考程度に、『こんな方法もあるよ』と思って頂けたらと思います。^^


書込番号:10152670

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/09/14 20:13(1年以上前)

かえぴよさん お久しぶりです。

 本邦初公開のかえぴよシルエットですね。身長182と言うことは、私よりも約10cmも…
 そりゃGSの方が良いですよ。ぴったりです。前にもカキコしましたが、私の場合は、GS650の800ccバージョンが良いかなと思って狙っています。

 1年ほど前にGIVIの大型スクリーンを手に入れており、加工して付けようと思っていますが、なかなか忙しくて(仕事よりもプライベートで)実現していません。少し急がないと冬になってしまします。冬の高速は寒いでしょうね。

 九州ツーリングを実現し、阿蘇に行ってきました。例の草千里09です。ハレクラさんとのやまなみハイウエイランデブー走行は、本当に楽しかったです。
 まだでしたら、ハレクラさんのHPにアクセスしてみて下さい。
 また、ハレクラさんのお知り合いで長崎のうとちんさんとも出会いました。是非下のHPへアクセスして私達の阿蘇紀行を見てくださいね。

 http://auto-charm.com/article.php?id=422
 

書込番号:10153218

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

ジェベルXC250へお乗りの方へ

2009/07/31 00:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

この度齢50にして中免を取りただいま、ジェベルXCを探しております、質問ですが、
当方慎重165cmですが、たまたまショップでお客さんのジェベルが有ったため今日、またがらせてもらったところ片足のつま先がやっと付くくらいで、ショップの方から町乗りではかなりつらいため、購入はやめた方が良いとのことでいた、確かに片足ギリでは立ちゴケや停車の度シーソーのような乗り方になり苦痛になりそうです(腰痛もちのため)。ところで以前ネット販売で足つきのことを聞いたところ、この車両は、リヤサスペンションのリンク部に2箇所穴が開いていて車高の調整ができるようになっていて163cmの店員でも、両足のつま先が付くため、大丈夫と言われましたが、レッドバロンで聞いたところ、車高調整は聞いたことが無いといわれ、どちらが本当でしょうかどなたか、お乗りの方教えてもらえませんか宜しくお願いします。

書込番号:9932115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/31 06:08(1年以上前)

ふく50さん

おはようございます。 免許取得おめでとうございます。
僕もふく50さんと同じ、身長165cmですので足つきが厳しかったです。
「車高調整は出来るか?」と言えば、「出来ます」
僕のジェベルは2000年に購入しましたが、その当時はメーカーで標準車と低車高車
の両方がありましたよ。


以下「Internet DJEBEL Owners Club」
http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/c_qa.html
に記載されている低車高車への変更方法です。

標準車高と低車高とでは以下の部分が違います。
フロントフォーク全長、フォークストローク(280mm=>240mm)、フォーク突き出し量。
リアショックアブソーバのリンクプレートのボルト位置、リアホイールトラベル(285m=>245mm)。
スピードメーターケーブル、プロップ(サイド)スタンド。

標準車高から低車高への変更は、
フロントは、フォーク内にあるカラーの除去、突き出し量の変更。
リアはリンクプレートのボルトの位置変更、スプリング下の座金(スプリングシート)の向きを上下逆にする。
プロップ(サイド)スタンドの交換又はカット。
の作業となるようです。

書込番号:9932542

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/07/31 07:18(1年以上前)

ふく50さん
おはようございます。

普通二輪免許 取得おめでとうございます。

ジェベル250はビッグタンクでOFF車とツーリングバイクの
両使いでなかなか良いですよ。

ちゃお吉さんの書き込みの方法でシート高は結構低くなるようです。

ぜひ ジェベリストの仲間入りを(^^)

書込番号:9932639

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/31 08:18(1年以上前)

ふく50さん ちゃお吉さん 南白亀さん おはようございます。

 ふく50さん ジェベル板への初登場。とても嬉しいです。
 私と同じ年齢で免許取得されてジェベルに興味があるとは、私と全く同じ境遇です。

 私は身長が173cmで(自分では足が長い方だと思っています)、ノーマルのジェベル250だと両足の踵が浮くくらいで、何とか両足で支えられます。それでも1年半で3回足が届かずに立ちコケしましたが・・・。(すべて、私の地面の確認が悪かった。)

 ちゃお吉さんのカキコのように、ジェベルの車高は下げることができますし、ローシートに取り替えることで、2cmだったか座面高さが下がります。ヤフオクで16k円くらいで出品されていました。

 過去にカキコしましたが、私は去年の1月に普通二輪免許を取得して、交付の日にジェベルを契約しました。免許講習期間中それまでホンダのカブかCBくらいしか知らなかったときに、ジェベルに出会って一目ぼれしてしまいました。
 その後大型免許も取りましたが、今は楽しいバイクライフをジェベルで満喫しています。ふく50さんもジェベリストになることを大いに期待しています。

 ジェベルの過去スレも見ていただくととても参考になると思いますよ。ではまた。

 

書込番号:9932781

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/31 08:24(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。

 今日は、ジェベルに乗るために休みを取り広島に戻っています。でも、下関から帰ったのが遅かったし、疲れていたので、早朝からの出発は流石に出来ませんでした。

 前の職場の仲間が、下道で今走っているところです。もう直ぐしたら高速で追いかけて、目的地手前で合流するつもりです。でも、やや天気が危ぶまれて来ました。

書込番号:9932804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/31 09:25(1年以上前)

どうしてもジェベルに乗りたい・・・と言う強い意志があれば大丈夫です。
若干でもローダウンする方法もある訳ですからね。
但し、漠然としているのであれば再考された方が良いかも知れません。
この手のバイクは跨って体重を掛けるとサスが沈んで足が着き易くなる
ものの、乗り込みの時は大きく足を上げたり、或いは降りる時にはバイク
が付いて来たり(笑)します。
乗り降りを頻繁に繰り返す時にちょっとメンドイなぁ・・・と感じてしまうかも?
わたくしも跨ってしまえば両足の踵が少し浮く程度でも身体が堅い?せいか乗り降りは
結構シンドイと感じます。
但し、走っていると視界が高くて気分は良し、ちょっとしたギャップや段差も
平気な走破性は流石です。

書込番号:9932989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 10:03(1年以上前)

ちゃお吉さん、南白亀さん、エデシさん、カンバックさん、おはようございます。

早速の回答ありがとうございます。

ところでちゃお吉さんに質問です、体格がちょうど同じなので再度教えてもらえませんか?

低車高への変更方法ですがこの方法で標準車高車を変更した場合、両足のつま先ぐらいは付きますでしょうか?宜しくお願いします。もっと足がながければ・・・・・・・

ところでエデシさん、私は下関出身ですが下関の良いところをツーリング後紹介してください
楽しみにしております



書込番号:9933118

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/31 10:08(1年以上前)

私は250に乗る気がないので200にしたのですが、いいバイクですよ。
乗りたいのでしたら是非乗られてください。
東京近郊でしたらお付き合いできます。
ちなみに夏と秋は、別のバイクで北海道行っちゃうので、ちょっと忙しいですがm(_ _)m
先週は別のバイクで琵琶湖行って来たので、その辺も行動圏です。
別のバイク別のバイクって、それぢゃジェベル乗ってないんぢゃん!と言われると全くその通りで…
そんなに特徴的でも必要性もないバイクですね。
その辺も合わせてお話できます(^^)
酒が入ったほうがより本音でバイクの話できます(笑)

書込番号:9933141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/31 10:12(1年以上前)

ふく50さん

バッチリ着きますよ。 ご安心を!!
それとリアのサスもガス式で調整可能ですから、一番ソフトにすれば
かなり足つきがよくなります。
 だだし荷物が多いと、駐車時に倒れそうになりますので気をつけてくださいね。

書込番号:9933153

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふく50さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 23:52(1年以上前)

ちゃお吉さんへ早速の回答ありがとうございました

すごくためになりました。がんばってジェベル探してみます

書込番号:9936218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 01:01(1年以上前)

ふく50さん、こんばんは。
165pあれば対策を取った車種に乗れば、十分に取り扱いは可能です。
是非、オンでは味わえないジェベルの官能の世界へお越しください!!

オフは体重が重ければ、結構乗れてしまいます。
(当方、174p、92KGもあるので、悲しいかな、かなり沈みますので結果
乗りやすくなってしまいます・・・)

もし、高速には乗らず、下道メインのツーリング(林道含む)を想定
されるのでしたら、ジェベル200も最高の相棒になりますよ。

私もジェベル200から250への乗り換え組ですが、高速を使わなけ
れば、200でも必要十分でした。足つきもバツグンで、両足ベッタリで
膝が曲がりました。
ただ、私の場合、林道までのアクセスに高速を使う必要があったため、
やむなく買い替えを決心しました。(200の巡航速度では走行車線の流れ
に付いていけません。軽トラやダンプが非常にありがたくなります)

どちらも日本では珍しいオフツアラーに特化したバイクで、中高年の心を掴
んで離してくれません。(バハやレイドもありますけどね)
高速の使用有無で200か250を決めてもいいかもしれません。



書込番号:9936531

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/01 01:55(1年以上前)

そうですね。200で高速はちょっと、、、かも知れませんね。
私の感覚としては、一応出せる最高速は125km/h、巡航としては120km/hなので、これでは追い越し車線では後ろからつつかれてしまいます。
微妙に遅い追い越し車線をつついた事もあるのですが、ひょいっと加速されると、うわ俺置いてかれたぢゃん!何やってんの(^^;;
おとなしく走行車線を走るのが無難と思います。
ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。

書込番号:9936685

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 03:34(1年以上前)

かまさん ふく50さん おはようございます。

 この板とは関係ないですが、今、世界水泳で入江選手が200背で銀メダルを取りました。

>ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
>流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。

 私の経験では、下道では、XJR1200、ZZR400と十分吊るんで走れましたが、高速は流石にきつかったですね。
 いくらなんでも、ジェベルで120〜130での巡航はきついです。それに極端に燃費が悪くなります。80〜90巡航なら27〜28km/Lですが、メーター読み120巡航だと21〜22km/Lくらいになると思います。
 
 昨日ジェベルで広島の帝釈峡まで往復250kmを走って来ました。往路は100km弱を高速(巡航80〜90km/h)復路は全て下道を走り、燃費は27〜28km/Lでした。高速80〜90km/h巡航だと大型トラックにも追い越されますが、田舎の中国道、まして平日はガラガラの状態なので、トコトコ走っても怖い思いをすることも有りませんでした。


書込番号:9936822

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/08/01 06:54(1年以上前)

ふく50さん
おはようございます。

年式の古いものはキャブレターの
張り付きを起こしやすいと聞いたことが有ります。

中古で探す場合はOFFでガンガン使われていた物は
それなりに消耗していると思います。
エンジン下回り・フォークブーツめくっての確認・スプロケ&チェーン
三俣のガタなど良く確認してください。

ジェベルはタフなバイクですのでオイル管理をしっかりとしていたものは
わりと距離が出ていても良好な物も結構あります。

良い個体に出会えると良いですね。

>エデシさん
単身生活も軌道に乗ってきたようですね。
ふく50さん下関らしいので秋吉台の探検ツーでも
お二人で行ってみてください。

単身先用の原付二種決まりましたか?
中華バイクの125ccがいじり倒すには
安くて良いですよ。
OFF系ポイYBR125Gなんてのも有ります。
クルーザー系GZ125HSなんか装備満載です。

書込番号:9937018

ナイスクチコミ!0


RN-SJさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/01 13:10(1年以上前)

ようこそ!ジェベリストの世界へ。
私はバイク歴30年、オフロード歴17年になります。
若い頃はロードレーサーに憧れて、ロードバイクに乗って峠なんかを走っていました。
その頃スライドコントロールと体重移動のトレーニングの為オフロードレースをやり始め、当時はオフロードの方が値段も安かったのでDT200R(3ET)を購入。
それ以来数台を乗り継いで今年ジェベリストの仲間入りをしました。
ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!

書込番号:9938163

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 17:00(1年以上前)

RN-SJさん お久しぶりです。

>ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
>私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
>皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!

 私もジェベルのように足回りが良くて取り回しが楽で、ライポジがベストマッチングなバイクに最初に乗ってしまうと、今後もこの手のバイクに乗り続けるような気がします。
 ジェベルは本当に良いバイクだと思います。FIで後継機種が出たら直ぐに買いたくなると思います。
 メンテのインプレも待っています。

南白亀さん こんにちは。

 原二の購入ですが、単身赴任先のアパートの直ぐそばにバイクの販売店があり、走行は少し多いですが、90ccのカブが4万円で有るので考え中です。

 

書込番号:9938925

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2009/08/01 17:24(1年以上前)

>エデシさん
4万円代のスーパーカブ90なら安いのでは?
カブの泥除けなどプラスチック部品は消耗品として
安くメーカーも出しているようですし
カスタムパーツも沢山出ています。

単身先の足として割り切って購入しても
元が取れるのでは?

阪神大震災の時 一番活躍したのは
OFF車ではなく スーパーカブでした。
そのタフさでエデシさんを助けてくれると思いますよ。

書込番号:9939011

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/01 17:55(1年以上前)

 できれば前カゴも欲しいところですが、リアキャリアしか着いていないので、リアケースなど余分に経費は掛かりますが、カスタムベースには良いかも知れませんね。

書込番号:9939121

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/08/12 20:28(1年以上前)

ふく50さん 今晩は

 その後ジェベルの選択の結末は、どうなりましたでしょうか。
 是非ジェベリストの仲間入りを期待しています。

書込番号:9989184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

標準

ジェベル250とDR250の違い

2009/07/13 05:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。現在、250ccオフ車の購入を検討中です。

タンク・ライトの大きさの違い以外で、ジェベル250とDR250の違いはありますか?
特に、足つき・加速力の違いを教えてください。
ジェベル250は1度乗った事がありまして、なんとか片足が付く感じでした。

また、使用用途が、街乗りメインでたまにツーリング・林道としたらどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9846903

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 06:42(1年以上前)

roypacさん 

『ジェベル』は、デュアル・パーパス、『DR』はオフロード、
というカテゴリーです。

ヤマハでいうと、『セロー』と『WR』みたいな関係です。
街乗りがメインなら『ジェベル』をお薦めします。

野山を駆け回るのが8割、って感じの人なら、『DR』が良いでしょう。
『DR』はサスペンションも長く、タケウマって感じです。
エンジンはフライホイルが軽く、ピックアップ重視の設計です。
しかし、街中で乗りにくい、ってわけではありません。

書込番号:9846974

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:11(1年以上前)

1998年頃の話ですよね!

タンク以外は全て同じだったはずです、 どっちも車高変わったし キックの有る無しも年式によっての違いだったと思います。

4stで最高に速かった記憶があります 購入手前で断念しましたが(手放せるのが無かったので) 今でも白黄のDR気になります。

私はDJEBELのデカイタンクが乗りくく(ブレーキが踏みにくく)好きではありませんが、これは私だけみたいです。

書込番号:9847129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:17(1年以上前)

全て同じと言う書き方は間違ってました。

キャリア有無とかメーターの形状とか違いますね!! シートとかH4バルブとか同じです、シートは低車高は薄かったかも、H4でもDJEBELは〇なんでDRより明るいとは思います。

書込番号:9847142

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 08:53(1年以上前)

roypacさん MD32さん 

私の友人が乗っていた黄色い『DR』は、確かフロントに倒立サスが
付いていたように記憶していましたが、間違っていたらごめんなさい。
フロントフォークの下の方に、白い大きなプロテクターがありました。

書込番号:9847233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/13 09:30(1年以上前)

街乗りやツーリングメインであればジェベルがお勧めですかね。
ジェベルに標準装備のビックタンクは良くも悪くも行動半径が
大きくなります。
DRでも街乗りには全然問題はありませんが、いつでも給油可能な
市街地と違い、山奥などの林道では無給油で行動が可能な距離の
長さは大きな武器になりますよ。
わたくしはオフ車はKLX250ですが、燃料タンクが7Lと小さいので、
満タンでも普通の道で200km程度しか走れません。
林道などでは通常よりグっと燃費が落ちるのと、ガス欠の不安から
100kmくらいで給油しています。

書込番号:9847333

ナイスクチコミ!10


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/13 10:32(1年以上前)

私はジェベル200ですが良いバイクですよ(^^)
やはり大きなタンクは安心で、価格comツーリングのような車種を絞らないツーリングですと航続の短い車種に合わせるために10何リットルも必要ないですが、単独ツーリングではそれはそれは余裕で走り続けられます。
特に、夜間や早朝や田舎や山の中に安心して行けるのが良いですね。
私は200なので最高速が遅く、125km/hで加速しなくなるため、高速道路の追い越し車線を走るのはほとんど無理。
すぐに後ろから追いつかれるため、追い越しに気を遣います。
高速道路を使われるなら250ccが良いのではないでしょうか〜 200より遅いって事はないでしょう??
現在は、ぢゅあるぱんぱーす系が2台あるので保険をジェベルぢゃないほうに移してしまいましたが、価格comツーリングで必要あればまた戻しますのでご用命くださいね。
しかし価格comツーリングも毎週のようにあるので、たまりませんなぁ(≧▽≦)ノ☆彡

書込番号:9847505

ナイスクチコミ!4


スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 18:48(1年以上前)

皆さん。ご返信ありがとうございます^^
オフ車の線引きは複雑ですね^^;
林道等の不整地走行に目覚めてしまうと予想してDR250にするか、、、
片道100kmを週に2,3回する時もありそうなので、ジェベル250にするか、、、

とりあえず、DR250の現物を見てから考えたいと思います^^;

書込番号:9849104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:29(1年以上前)

ビックタンクに違和感が無ければジェベル250のが良いと思います。 私はTTRのビックタンクは問題ないけどジェベルのビックタンクは苦手です、ぜひ座ってみて下さい。

私感ですが スズキのこのエンジンはTTR・KLXとは一味違った気持ちいい加速をします。もちろん新車試乗会での印象なんでギア等全てノーマルです。

>フロントに倒立サス
たぶん1997年より以前ですね 1997年すでにスズキはRMXですら正立でした。 この年CRMARとRMXでさんざん悩んでARを購入しました。

書込番号:9849282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。

同年式のジェベル250とDR250は基本構成は同じだった
ように思います。(大昔のDRは倒立フォークで、途中から正立
になったと記憶しています。間違ってたらスイマセン)

ジェベルはDRの派生モデル(ツーリングモデル)のため、基本
構成は同じです。ジェベルはデカライト、デカタンク、キャリア
付き、デカナックルガードが標準で付くのでお買い得だと思いま
す。

特に夜のツーリングではライトが明るく、山道でも本当に安心で
す。

タンク容量は10Lと17Lのため、30q/L走れば、210q
の差となって現れます。

後は好みの問題かも知れませんが、若者はDR、中年になるとジェ
ベルへ嗜好が変化するかも!!(当方も中年ですので)

書込番号:9850831

ナイスクチコミ!7


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 19:53(1年以上前)

roypacさん こんばんは

 ジェベルにも興味を持たれているようですね。私もジェベルオーナーですが、通勤、街乗り、ツーリング、どれもばっちりです。

 デカタンクのおかげで給油の時期を気にしなくて良いのが一番です。たまのツーリングでも、1回の満タンで高速道路や郊外なら500kmを走ることが出来ます。

 既に新車はありませんが、程度の良い中古はまだ出回っているので、オフ車を探しているのならお薦めです。1週間乗らないとエンジンの掛かりが悪いですが、その場合はキャブにお湯を掛ければ一発で始動します。たぶんDRでも同じだと思いますが…。


書込番号:9859085

ナイスクチコミ!5


yosipapa2さん
クチコミ投稿数:1件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 20:58(1年以上前)

スレ主のroypacさん、こんばんは。
当方、ジェベル250に乗って、約6年になる者です。

 当方、街町乗りも、林道も同じくらい走りますが、DRも、ジェベルもそんなに変わらないと思います。友人がDRに乗っていたので、乗り比べたことがありますが、足付きと加速に関しては、事実、差がないと感じました。実際のスペックでも、同一年の車種で比較すれば、足付き性に関連する【シート高】、加速に関連する【トルク】の数値に違いはありません。
 大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。DRはタンクが細い(というか、普通のオフ車のタンク幅)ですから、きっちりとニーグリップしてあげないといけません。
 実際に自分で実感するのが一番ですから、可能であればバイクショップで実際のバイクに跨ってみるのが良いでしょうね。最終的には、理屈抜きに、自分が気に入るかどうかが、判断の決め手になると思いますので^^。


書込番号:9859409

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/17 05:27(1年以上前)

roypacさん yosipapa2さん 皆さん おはようございます。

>大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、
>どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。

 実は、私はこの“がに股”程度のニーグリップが、とても気に入っています。言い換えると女性を挟み込んでいるような感触とでも言いましょうか…。済みません。未成年者も見ているかも知れないので不適切ですね。
 でも、ジェベルのタンクは、私にとても合っていると実感しています。

書込番号:9866175

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/01 22:55(1年以上前)

<来歴について>
上にコメントされた方の中には、フルモデルチェンジ前のDR250SEと混同されている方がいらっしゃるようです。

'95年にDR250SE(350とボアスト違い、SOHC4弁、倒立フォーク)がDR250R('95年のみはアナログメータ)にフルモデルチェンジ。
追って'96年にDJEBEL250XCがデヴュー。超大径φ200ヘッドライト、17Lタンク&シート、幅狭ハンドルバー、純正キャリアなどがDR250Rからの変更点。
'96年のDJEBEL250XCは2つの弱点が指摘されていた。
(1)暗電流が大きくバッテリーが上がりやすいとの評判で、翌年?スタータが回るときにはヘッドライトがオフとなるリレーを追加
(2)空燃比が薄い(よって燃費が良い)ため、冬季の冷間始動時に掛かり損ねて「プッスン」「パンッ!」とアフターファイヤーを起こす。翌年?より数度キャブセッティングが変更された。
その後の大きな変更では2000年にキャブがそれまでの強制開閉から負圧タイプに変更され、イージードライブ化された為にDJEBELのツーリングユースや初心者には向くようになったが、反面スポーティーなライディングにはレスポンスの穏やかさがマイナスとなり、DRはこの年をもって生産終了、DJEBELも以前のスポーティーさにいまだ人気がある。

書込番号:10084981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2009/10/25 08:16(1年以上前)

ツーリング・スペックが売りの
ジェベ。

シートも
幅広・柔軟だったりすると、もっと、エンジョイできるんでしょうがね。

短ツリでも、ケツが痛いです。
XRとかよりは、マシですが


「痔」のときには乗れません(笑)。

書込番号:10364007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2009/10/26 18:15(1年以上前)

歴史的に見て、
DR、先にありき。

しかし、多分、
生産完了は、ジェベが後。
出荷台数も、ジェベが上。
それだけではなく、250ccのオフ系ツアラーの範疇では、
ジェベは「王様」だったであろう。
〜バハ・レイドに比べても


DRはレーサー的なモデルで、これがベースでジェベが開発された。
しかし、用途には違いがあろう。
レーサーは、クローズドサーキットなどで「速さ」を競えればいい。
他方、
ツアラーは、Homeから離れたところへ、「旅」に出るのが目的にされよう。
故に、ツアラーはレーサー以上の「安心装備」「ユティリティ」が求められよう。

メーカー視点で考えると、あまり多くの「開発費」などはかけられない事情もあるだろうが、
用途に応じた「アレンジ」があっても、
“然るべき”とも、思われる。


旅先で壊れては困る・不安な箇所は、仕様変更しておいて欲しかった。
・転倒で破損しかねない「オイルクーラー」の要否、適切位置
・雨や河川で冒される可能性のある「レギュレイター」の位置
・固くて、予想以上に、疲れる「シート」
・足つき走行の機会が多いであろう時のネックとなる「シート高」
・使い勝手がイマイチの「リアキャリア」
等など。

いっそのこと、ジェベは、これらの改善点として、
・リスキーなパーツは装備箇所等を変更し、
・低車高をスタンダードに、
・そして、その分、シートをツアラー仕様(幅広・肉厚)に
・ツアラーに必須のキャリアも形状を後方へ延長し、荷掛けフックもシート方向を含め多数配置
・「ツールBOX」も、安易に、開いてしまったり、盗難に遭わぬよう鍵付きに
しておいて欲しかった。


こうした「差別化」が、一層、徹底されれば、より以上の
「ベストセラー」として、
(販売不振から?)
生産が完了に至ることは、なかったかもしれない。


書込番号:10371555

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/26 21:38(1年以上前)

「最強のオールラウンダー」だと思って
'96年に出たばっかりのDJEBEL250XCを購入、ガード類装着以外はノーマルで8年乗って、
海外赴任で一時手放し、帰国後'98-DJEBEL250XCを購入、今に至ります。

自分は以前はキャンプツーリングもよくやっていたけど、最近は横着になり、
もっぱら日帰り林道ツーリングと宿1泊ツーリングが主な用途。
いずれにしろ職場のかなり速い先輩たちと林道を走っていると、
まず大径ヘッドライトの慣性マスがハンドリングの邪魔になり、市販のビキニマスクに交換。
最近は17Lものタンクが不要、というか給油は基本的に満タン入れるわけで、
タンクが大きければどうしても大きな質量を抱えて林道に入ることになる。
そうすると重くて操安性に悪影響が出て気になる。
「ツーリングでは31〜34km/Lも走るのだから、国内を走る限りDRの10Lタンクで十分だな」
と思うこのごろ。

「結局、DR250Rの姿が自分の求める機能なんだな」と考えています。
(でもビキニマスクと丸っこいタンクのバランスはスタイリング的に好きですよ)
対向車に対するマージンを維持しつつも尻を流したりしてスポーツ走行する人なら
DJEBELよりDRです!

書込番号:10372739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 15:52(1年以上前)

DR250Sとか昔のですと、バッテリーレス、SOHC4バルブ。
オイルハドライサンプ方式で、タンクの前のフレーム部にオイル注ぎ口があります。
フレーム内にオイルを這わせオイルを冷却します。
デコンプも付いて、アッサリエンジンが掛かります。
ジェベル200はバッテリーつき。スケールも125ccクラスで足ベッタリ。
SOHC2バルブで、粘り強いエンジンです。ウェットサンプ方式の空冷で、
クロスギア気味で、街中メインならうってつけ。高速は80キロ以上はしんどいです。
ジェベル250xcは強制キャブの前期型と負圧キャブの後期型があります。
前期型はDR250Rと同じで、アクセル操作がラフだとギクシャクします。
後期モデルはソフトで乗りやすく燃費も良いです。
前期も後期もピストン上部にオイルを吹き付け冷却する油冷方式で、
ウェットサンプです。オイルクーラーがついています。
冬はガムテープで塞ぐなどしてオーバークール対策します。
一応全て所有したことがあるのですが、壊れず丈夫だったのはジェベル200だったかな。
バッテリーレスだったらもっと良かったのにな。
ツーリング、林道ならDR250お勧めします。私がバイク屋の勧めでテクニック磨いたのはDR250でした。
林道ではオフブーツとプロテクターくらい中古でいいので買いましょう。
結構前走車が石やら枝を起こしてささりそうになったり結構危険。
あと林道は絶対一人で行かないこと。携帯の電波入らない所多いですから。

書込番号:17618948

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ジェベル 250xc アイドリングについて

2009/06/21 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:5件

ジェベル250xc
96年式(おそらく)強制開閉式キャブに乗ってます

中古で買って、今年5月ぐらいから乗り始めてるのですが
最近、気温が高くなった時期から急に
信号待ち等(渋滞ではありません)でアイドリングが高くなりました
(信号待ちでは アイドリング 高い:普通 8:2)
(車でいうと冷房つけた時にアイドリング高くなるみたいな感じ)

オイル交換してから、3000キロ以下
やはり古いバイクなので不安です

なぜ高くなるのか?
壊れる前兆なのか?

アドバイスお願いします

書込番号:9737170

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/21 22:45(1年以上前)

細かい事は現車確認ですけど、
たとえばマニホールドから微妙にエア吸ってた状態でアイドル調整しちゃってて、気温でたまたましっかりふさがれちゃって調子戻しちゃったとか?
亀裂が増えてもアイドル上がらないですよね??

書込番号:9737241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

カタライツさん 

「壊れる前兆なのか? 」
エンジンが動いているのですから、そんなに心配しなくて
大丈夫ですよ。

中古車の場合、キャブレターをクリーニングしてから
お客に渡すのが普通だと思いますが、
怠慢なお店の場合、外観だけキレイ、なんて事もあります。

軽症なら、キャブレター・クリーナーか、簡単な調整で
なおりますが、重症ならオーバーホール。
といっても、¥5000ぐらいで引く受けてくれると思います。
買ったお店が親切なら、それぐらい無料で直してくれるんですけどね。

エアクリーナーやプラグも、汚れていないか調べてください。
ある程度の原因がわかります。

書込番号:9759463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/26 18:49(1年以上前)

スカタライツさん。
はじめまして。

強制開閉キャブ仕様というコトなら、
バタフライ弁の張り付き現象かもしれませんよ?

この時代のジェベルは、アクセルオフ時に、
キャブのバタフライが戻りきらず、アイドリングが上がる現象が出るそうです。
詳しい対策方法は忘れてしまいましたが、お店で聞いてみるのが確実かと思います。

その他、単純にアクセルワイヤーの戻りが悪いとか、
燃料が濃い等、色々原因があると思いますが、
一つ一つ原因を調査、点検してゆけば原因は必ずつかめます。
メンテがお好きなようでしたら、これもまた楽しみの一つになりますよ♪

書込番号:9761117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/28 10:57(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます

やはり暖気し走り出し5分ぐらいで、エンジンが高温(気温も高い)になってくるとアイドリングは
すこし高くなります

とりあえず自分でできることをやってみました

@オイル交換
 なんのオイルが入っているかわからなかったので 15w-50に交換

Aアイドリング調整
 オイル交換後、キャブスロットル近辺のネジでギリギリまでアイドリングを落とす


これで様子見てみます

メンテは嫌いなほうじゃないのでいろいろ挑戦してみます
なにかあればまた報告したいと思います

書込番号:9769819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング