
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年6月8日 20:44 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2010年6月6日 17:41 |
![]() |
6 | 37 | 2009年12月24日 20:29 |
![]() |
10 | 18 | 2009年8月12日 20:28 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月28日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして皆さん
皆さんのお知恵と経験をお借りしたくて書き込みします。
現在走行12万キロのジェベルXCに乗っております。
そろそろ3回目のオーバーホールをした方がいいかなぁ〜とゆる〜く考えています(一応エンジンは調子良いので後1万キロぐらいは走れそうですが)
前回まではリングとステムとクラッチの交換だけだったのですが今回はリングがあたっている相手のシリンダーも交換した方が好いのでしょうか?
メッキシリンダーなので磨耗していたら交換しか方法はないし、バイク屋さんもよく判らないそうです。
それとオフロードバイクはブレーキ容量が小さいのか以前より稀に急な下りタイトコーナーが続く山道等でリアブレーキがベーパーロックする事があったのでオイルをDOT4からDOT5に替えました。
値段が高いのと劣化が早く交換頻度が多くなる以外で注意する事はありますでしょうか?
DOT4ではベーパーロックを起こす前兆(感触が変わる)があり走行停止・冷却等の余裕があったのですが、イキナリって事はありますでしょうか?
まぁ、100℃以上沸点が上がるのでもうベーパーロックは無いでしょうが念の為にお教え願います。
0点

嘘つきG−さん 今晩は
12万とは凄いですね、私は45Aを購入してまだ2ヶ月のホヤホヤ者です。
それほど走っておられるとタペット回りの磨耗も気になりますね
それより腰下は一度もトラブル無かったのでしょうか?
であればジェベルはとても質の高い機種ですね 乗っていて誇らしいです!
ブレーキフルドの件ですがDOT5は以前ハーレーで使用していましたが
DOT4(ジェベル)車両とは互換性はなかったと思います。
たしかシリコン系のなでパッキンやらホースやら変えないといけなかった様な・・・
フルドは貴殿のように使用頻度が高いと劣化も早くなり、沸点が下がり
結果、ベーパーロックしやすくなることにもなりますので
リスクのあるDOT5を入れられるよりも、先ずマメに交換された方が良いかと
思います。
交換してもベーパーロックしやすいのであれば、よりレーシーな高沸点タイプ
が合っておられるのだと思います。
書込番号:11462033
1点

嘘つきG−さんさん
リアブレーキの件ですが、ブレーキオイル交換の際のエア抜きが、
たまたま、不十分であったとは、考えられないでしょうか?
(違っていたら、お許しください)
シリンダー交換について。
それにしてもメッキシリンダーというのは、素晴らしい耐久性があるのですね。
エンジンが快調のとき、「コンプレッションゲージ」を使われた事はありますか?
ピストンリングなどの交換だけで、(オイルが回った状態で)それなりの圧縮があり、
シリンダーに目立った傷が無いなら、まだ使っても良いと思います。
書込番号:11463242
0点

よこわけハンサムboyさん・自然科学さん早速のご返信有り難う御座います。
ブレーキのフェード・ベーパーロックは廃道やユンボ道に入り込む私のような頭の悪いオフローダーでは割とあるトラブルなのです。
その為、フルード交換も普通にやっていますよ。
昔乗っていたXLRでは結構やっちゃいましたねぇ(笑)
今は大人しくなったので12万ジェベルでは2回目です。
缶に虚偽記載が無ければチャンと非鉱物系のフルードが入っているはずです。
私のバイクの友人達はツーリング好きが多いので割と走行距離の多いバイクに乗っている者が多く、10万超は普通に居ます。
30万超も一人いますよ(信じられないでしょうけど本当だってぇ〜!!)
バイクはチャンとメンテすると長持ちするみたいです。
バイク屋としては楽でしょうけどコンプレッションゲージは1000km後にどうなっているか判らないので信用出来ません。
摩耗値が知りたいのでシリンダーゲージでの数値が分かると良いのですが行きつけのバイク屋さんには無いようです。
私は仕事柄毎日のように使用しているのですが・・・・・?
まぁ、元の数値が分からないし交換した方が良さそうですね。
ジェベルは良いバイクですよ
トラブルとしては
オイル漏れ
カムチェーンテンショナーの固着
ジェネレーターの焼け
パンク
ホイールの分解
ペーパーロックの兆候(笑)
球切れ
クラッチの滑り
クラッチワイヤー切れ
くらいですね。
ブローしたXLRとは大違いです。(私が悪いけど)
今のジェベルは2台目です。
1台目も6万キロ以上走りました。
書込番号:11465508
0点

トラブルの追加
ギアの摩耗
う〜ん他にも有りそう??
今となってはどーでもいいなぁ!?
バルブ周りとしてはステムとはバルブシートの交換も含んでいます。
書込番号:11465604
0点

補足
ガレージで当時使っていたdot5を確認しましたらシリコン系でしたのでジェベルには
使えませんが、今はdot5でも非鉱物系があるのですね。
同液系でしたら問題ないですね、失礼しました。
書込番号:11469856
0点



念願の免許をとり3日前にジェベル250をてにしました。しかし、今日の朝練習のため坂道を走っていると、小回りしすぎて転倒してしまいました。 起きあがるとクラッチレバーが折れていました。 ジェベルにキズつけてしまいました。悲しいです。
クラッチレバーの交換はいくらぐらいでしょうか。買ったばかりで、ローンがあるので、できたら自分で交換したいのですが、アドバイスお願いいたします。
0点

早速のご連絡ありがとうございます。バイクのことは全く知らないので、ほんとに助かります。 だいたい、おいくらぐらいでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?
書込番号:11405291
0点

たいてい、
ネジ(レバーの回転軸)が、ホルダーとナットでダブルナットになっていること
ワイヤーのタイコを外すのに、調整ネジとナットのスリットを合わせることと場合によってはエンジン側も緩めた方が外しやすい
などありますが、
よほど変なことをしない限り、文章よりも実物でやってしまったほうが早いです。
ワタクシはまだインターネットが無かった時代に、一人で勝手にやって、やってる最中にナットの締め方を知りました(笑)
お近くでしたらバイト帰りにでもちょろっと寄ってすぐ交換できるのですが。
書込番号:11405387
0点

レバーは1000円〜工賃は2000円もしないと思います。
書込番号:11405396
0点

あたたかいメールありがとうございます。バイク乗りはやさしい方ばかりですね。ありがとうございます。自分は浜松、豊橋あたりです。名古屋ぐらいまでなら移動します。自分のバイクをさわれるようになりたいのと、お金節約のためにクラッチ交換方法を教えてください。
書込番号:11405466
0点

おはようございます
折れたレバーを、目の前で見ていて、交換の仕方が全く判らないのであれば、自身での作業は微妙ではありませんか?
外すだけ外して、取り付けが出来ないと、当然ですがクラッチはキレません
基本、自走は出来なくなりますよ
バイク屋さんに依頼して、作業風景を観察して、次回の交換を自分でやられてみては如何でしょう?
書込番号:11405470
2点

浜松でしたか。失礼しましたm(_ _)m
方法は書きましたよ。
健人さんもおっしゃっていますが、モノをぢぃ〜っと見て、見えないところは書いたようにナットのトコだけと思いますけど。
先に下からナットだけゆるめておき(取り外してもOK、半回転ゆるめるだけでもOK)ナットを押さえながらネジをゆるめていけば抜けます。
取り付けは、抜けばダブルナットになってる意味がわかると思いますが。
あと、クラッチスイッチをぶっ壊さないように気をつけてください。
書込番号:11405513
2点

あ、ごめんなさい。ナックルガードがあると複雑になってるかも。
ジェベル200のナックルガードは自分でつけたのですが、250はいぢった事ないんですよねm(_ _)m
書込番号:11405533
0点

かま様、健人様をはじめたくさんの方々ありがとうございました。教習所でもなかなか上手に運転できずに、運転は苦手なんですが、克服しようとがんばっていたのですが、購入3日でこんな結果になるとは……。
でも、やさしいアドバイスをいただき、うれしかったです。。今から部品を買いにいってきます。
書込番号:11405561
0点

エデシさん、今回の件、残念です!!
でも体が無事だったのは不幸中の幸いと思わないといけないかも
しれませんね!
次期バイク候補はDR−Zですか??
モタードではない普通の方に借りて乗ったことがあります。
林道では結構重く、ジェベルよりも厳しいと思うことが多かった
ですが(借り物だからかも?)、舗装路は力があるのでかなり楽でした。
高速も一区間だけ走りましたが、250とは比べ物にならないくらい走り
ます。でも、姿勢は同じなので、120KM以上は厳しいです。
それと、おけつがジェベルよりも厳しいかもしれません。(シートが薄かった
ような印象があります)
私もエデシさんと同じようにジェベルがだめになったら何を買うかかなり
迷うと思います。17Lタンク、デカライトが捨てがたいですね。
書込番号:11407554
0点

私も以前、転倒して折ったことがあります。
交換は、バイク屋に頼むなど考えもしませんでした。
簡単ですよ。ナックルガードがついていたけど、何等問題はありませんでした。
いじっていたら、判ってきます。そんなに複雑ではありません。
タイヤ交換に3回挑戦して、3回ギブアップした私でも できるんですからね〜
ただ、ジェベルの純正ナックルガードは、どうなんだろう?
書込番号:11407749
0点

本日お店に行ってみましたが品番がわからず、選ぶことができませんでした。純正とそうでないものってだいぶ違うんでしょうか?
書込番号:11407948
0点

何年式のジェベルか解れば店員さんに聴くか、カタログ(小冊子?)で確認できますよ。
書込番号:11408124
1点

折れた長さによるけど、ヤスリをかけてショートレバーとしてそのまま使うことをしてました。
書込番号:11408366
1点

ジェベル初心者さん おはようございます。
災難でしたね。私は何度も立ちコケしましたが、まだ、折れたことはありません。
折れやすいと聞いていたので、ヤフオクで純正のレバーを500円で購入しました。出品者が自宅の近くだったので、手渡しでの購入で本当にワンコインでした。
ヤフオクで、オートバイ → パーツ → ジェベル250 で検索できます。
ジェベル初心者さんのお住まいが近くなら、差し上げることもできるのですが…。
私の場合、トランスミッションが壊れてしまい、当分乗ることができなくなってしまいました。エンジンが手に入らなければ、廃車になります。
書込番号:11409458
0点

おはようございます。オークションという手を忘れていました。オークションでチケットなどを購入するんですが…………。。バイクはいろいろなトラブルがあるんですね。それでも風を感じながら走れるんで気持ちいいですよね。まだまだ気持ちよく感じながら走るまではいきませんが。
早速オークション見てみます。純正のジェベルはずっと変わってないようにみえますが、純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
書込番号:11409625
0点

利益追求屋さん こんばんは。
レスする場所を間違えましたね。でも、情報有難うございます。
ジェベルよりもお尻が痛くなりますか。ジェベルでやっと慣れて2〜3時間なら平気で乗れるようになっていますが、DR−Z400にするとその辺も不安ですね。
高速道路では、100km/hで楽に巡航できれば問題ありません。DR−Z400にしてもいずれにしてもまた自分でスクリーンを付けることになると思います。
ジェベル初心者さん こんばんは。
>純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
たぶん大丈夫だと思います。ちなみに品番は、57621−13E00です。
書込番号:11412332
0点

初期方のクラッチレバーになりますが
値段は以下のような感じです。
備考 レハ″-クラツチ
販売価格(税込)\1,312 × 1個 = \1,312
書込番号:11445487
0点

ご親切に連絡いただきありがとうございます。実はまだレバーが折れた状態のまま使用しているんです。2004年式なんですが、どうでしょうか?
書込番号:11445710
0点

全国で見られているサイトでこーいう地域ネタの書き込みは不適切かもしれませんが浜松東区なら自動車街のヒョウドー、ナンカイ、ナップズ、中区ならオートリメッサで取付けまでやってくれますよ。
ナップズは6月の雨の日は工賃半額だったと思います。
書込番号:11460274
0点

ありがとうございます。住んでいるところが浜松の近くなのでこのような情報は大変助かります。雨で仕事が休みだったらいきたいのですが、カッパすらないんですよ……。いろいろとそろえていこうと思います。でも、とてもいい情報ありがとうございました。
書込番号:11460350
0点



はじめまして。
ジョンフューと申します。
現在、250ccのスクーターを所有しておりますが、この二年ほどキャンプツーリングに行くことが多くなり、ジェベルの購入を検討しているところです。
ウインドスクリーンをネットで調べてると純正、ラフ&ロード製を装着している方が多いようですが、個人的にもう少し大きい物にしたいと思っています。
大きい物となると、givi、MRA製かと思うのですが、ネットで検索できるジェベル乗りの方でこちらを選択してる方が見あたりません。
ジェベルに汎用のハンドル固定タイプのスクリーンはハンドル・ヘッドライト周りの構造上、取付は難しいのでしょうか?
1点

タンク21さん おはようございます。
タンク21さんがカキコされた時間帯は、いつも夢の中なので気が付きませんでした。
私のスクリーンの取り付け状態を見ていただくのは、全くやぶさかではありませんので、都合がつく時期にどこかで待ち合わせしましょう。
6月から下関に単身赴任中で、ジェベルも持って行っていますので、山口市だと近いです。でも、タンク21さんのお住まいは、山口県の東部でしたかね。
それでしたら、帰省するときに途中どこかで待ち合わせても良いですよ。
今日は、7時過ぎに出ないといけないので、もう、時間が有りません。また、帰ってから検討したいと思います。
書込番号:10150636
0点

皆さん、こんにちわ。
かえぴよ(やいよい)です。
エデシさんや、ハレクラさん以外は、ご存じの方は少ないかと思いますが…^^;
ジェベルを降りてをも尚、やはり今でもジェベルが好きで、ここを覗いております。
スクリーンネタが上がってましたので、ご参考までにご紹介致します。
私の場合、フォルツァ純正スクリーンをカットして使用してました。
カスタムされる方が、純正を売りに出されるので、安く手に入ると思います。
サイド部分を、純正スクリーンのネジ穴に留め、正面はライトガードに
タイラップで固定するという、シンプル(手抜き)な方法です。
身長182cmの私が乗った状態も掲載させて頂きます。
これぐらいの大きさのスクリーンですと、胸への風圧はかなりマシでした。
あと、頭の位置にもよりますが、ヘルメット上部へ風が抜けやすかったです。
それでもやはり、シールドに虫は当たりますが。。
タンク21さんは自作を検討されてるというコトでしたので、
ご参考程度に、『こんな方法もあるよ』と思って頂けたらと思います。^^
書込番号:10152670
0点

かえぴよさん お久しぶりです。
本邦初公開のかえぴよシルエットですね。身長182と言うことは、私よりも約10cmも…
そりゃGSの方が良いですよ。ぴったりです。前にもカキコしましたが、私の場合は、GS650の800ccバージョンが良いかなと思って狙っています。
1年ほど前にGIVIの大型スクリーンを手に入れており、加工して付けようと思っていますが、なかなか忙しくて(仕事よりもプライベートで)実現していません。少し急がないと冬になってしまします。冬の高速は寒いでしょうね。
九州ツーリングを実現し、阿蘇に行ってきました。例の草千里09です。ハレクラさんとのやまなみハイウエイランデブー走行は、本当に楽しかったです。
まだでしたら、ハレクラさんのHPにアクセスしてみて下さい。
また、ハレクラさんのお知り合いで長崎のうとちんさんとも出会いました。是非下のHPへアクセスして私達の阿蘇紀行を見てくださいね。
http://auto-charm.com/article.php?id=422
書込番号:10153218
0点

エデシさんかえぴよさんこんばんは。
早速お返事いただきありがとうございます。
ジョンフュー さんスレお借りしまして大変申し訳ございません。
エデシさん一応私の都合を書かさせていただきます。
今度の連休19日18:00から23日までおおむねOKです、次の土日もOKです。
もちろん山口に行くのもありです。
相談なんですが、今ヤフオクで出てます[ヤマハ★マグザム]ウインドスクリーンはどう思われますか?
よろしければご意見下さい。
かえぴよさんフォルツァ純正スクリーンカッコイイと思います。
こちらも参考にさせていただきます。
費用もリーズナブルぽいのでありがたいです。
それと、私もハレクラさん知っております。
今年6月に鳥取砂像ツーにご一緒させていただきました。
そのときの私の名前は”ため”ですが。
10月に南紀の林道に行くつもりです、といっても連れて行ってもらうのですが。
すこしでも、高速楽した〜い!
書込番号:10154114
0点

タンク21さん こんばんは
今度の連休は、予定があって残念ながら山口県東部では、お会いすることは出来ません。その次の週は、広島に帰る予定ですが、新幹線の予定です。これをジェベルに変更できるか、調整してみます。
>今ヤフオクで出てます[ヤマハ★マグザム]ウインドスクリーンはどう思われますか?
すみません。探しきれませんでした。できれば、アドレスを貼り付けてください。(制約で出来ないかも知れませんね)
書込番号:10155708
0点

エデシさんこんばんは(ペコ)まだ起きてらっしゃいますよね。
お気を使わして申し訳ありません、無理のないようにお願いします。
こちらからいけるとこまで行きますので、広島市内であれば出かけますよ。
それとヤフオクURLを張ろうと試みたのですが・・なぜかこのurlだけ張り付きません??
【中古】ヤマハ★マグザムMAXAM★ウインドスクリーン風防 で検索かけてみてください、私は引っかかりました。
では宜しくお願い致します。
書込番号:10158975
0点

タンク21さん こんばんは
まだ辛うじて起きていました。
指定の検索で見ましたが、少し丈が短いような気がします。
スクリーンで検索し、〜4000円、一般+中古、エアロスクリーンで検索すると結構大き目の3800円で取り付けが容易なようなスクリーンが出ています。
私も欲しいくらいですが、大きいのを持っているので諦めます。
9月26日に高速を飛ばして帰ることにして、何とかお会いできるように調整したいと思っています。
書込番号:10159195
0点

エデシさんありがとうございます。
早速ご紹介いただいたスクリーン見ました。
いい感じです。
サスガですエデシさん!
それではまた近くなりましたらご連絡申し上げます。
別スレ立てた方が良いですね。
おやすみなさい。
書込番号:10159690
0点

エデシさん。
ハレクラさんとお会いになったのは、ハレクラさんのHPで拝見しておりました。^^
こうした掲示板からの出会いというのも、ステキだと思います。
次は。。
わたしとですね♪ *^^*
F800GS、イィですね〜。
あのエンジンは最高に心くすぐられます!
軽快にグングン走るトコロが魅力的ですね。^^
でも、リセールバリュー、シャフトドライブ、長距離での快適性、
色んな意味でのBMWらしさを味わいたいなら、妥協せず、R1200GSをオススメします。
値も張りますが、一生モンと思えば、購入しても損しないと思います。^^
身長165cmぐらいの方でも、平気で乗られてますので、
エデシさんなら、全然大丈夫かと思いますよ。
(一度、私のを試乗してもらいたいぐらいです)
書込番号:10161522
0点

かえぴよさん こんばんは
H14年まで14年間大阪に住んでいましたので、和歌山には毎年のようにキャンプや観光に行っていました。今度は是非かえぴよさんともお会いしたいですね。
1200GSはとても良いバイクだと言うことは認識していますが、子供の教育費に年間250万円掛かる状況では、購入はとても難しいです。
HONDAがシャフトドライブのVTRを出すという噂を聞いていますので、興味を持っています。GSほどではないにしても100万は超えるのでしょうね。でも何時かはBMを考えています。
書込番号:10163845
0点

タンク21さん こんばんは。
急遽ですが、20日にジェベルで広島に移動することにしました。
下松SAで10時頃に待ち合わせできますか。良ければ、下松SAから玖珂PAまでバイクを取り替えて、スクリーンの効果を確認していただいても良いですよ。
21日以降は家族サービスで予定が詰まっています。20日も当初予定があったのですが、自分の時間として使えることになりました。広島には新幹線で帰る予定でしたが、20日が使えるようになりましたので連絡させていただきました。
ジョンフューさんには、スレを使わせていただき済みませんでした。
書込番号:10174344
0点

タンク21さん スレ主さん おはようございます。
度々スレ使わせていただいて恐縮です。
>タンク21さん
下松SAだと、私は西からタンク21さんは東からなので、生き別れになりますかね。
であれば、宮島SAのほうが良いですか、時間も同じ10時頃に到着で走ります。
書込番号:10176393
0点

エデシさん今見させていただきました。(最近仕事仕事でした)
ジョンフューさん、スレを使わせていただき済みません。
私は徳山東まで下道で行き上り下松SAで合流出来たらと思います。
10時でよろしいですか?
ちなみにエデシが言われていたヤフオクエアロスクリーン落しました。
まだ起きてらっしゃいますよね?
書込番号:10179355
0点

タンク21さん こんばんは。
いくらなんでも、まだ起きていますよ。
では、明日の10時に下松SAでお会いしましょう。
>ちなみにエデシが言われていたヤフオクエアロスクリーン落しました。
大きさが今一分かりませんが、取り付けは可能だと思います。
明日、10時頃に下松SAでお会いしましょう。
書込番号:10179433
0点

エデシさん おはようございます。
10時下松SA了解です。
明日宜しくお願いします。
エデシが・・・と前回書いてました、
すみません、半分私が眠っておりました(泣き)
書込番号:10180628
0点

ジョンフューさん、タンク21さん、おはようございます。
>タンク21さん
気になさらないで下さい。コピー&ペーストした時などには、良くあることです。
下関を8時前に出る予定ですので、10時には下松SAに到着すると思います。
今日はそんなに荷物は有りませんが、私のデカバッグも見ていただきたい(内心自慢したい)ので、搭載して行きますね。
では、お会い出来るのを楽しみにしています。
>ジョンフューさん
何度もスレ利用させていただいて済みませんでした。
書込番号:10181547
0点

エデシ様。タンク21様。
スレのご利用おおいに結構です。(笑)
私も最近忙しくて、スレが盛り上がってるのは通知メールで知っていたのですが、内容は先ほど確認したところでした。(汗)
私につきましては皆様にいろいろとアドバイスしていただいたにも関わらず、XRを購入する次第となりました。(汗)
ただヘッドライトをジェベル風のラリーライトに変更し、ラフ&ロードのラリー790ワイドラウンドの風防を装着する為にドック入りしています。
ここでお世話になったジェベリストの皆様は大変親切であり感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:10184366
0点

ジョンフューさん エデシさんおはようございます。
ジョンフューさんへ
おおらかな気持ちありがとうございます。
XRなされたのですね、私も実はジェベルかXRで悩みました、どちらも良いバイクなので余計悩みますよね。
私の決め手は???・・・なんだったかな〜 すみません でも後悔なしです。
たまには、このジェベルにもきてくださいね!
エデシさんへ
一昨日ありがとうございました。
エデシさんは、文面どおり素敵な方でした。
奥様とのお買い物は無事間に合われましたか?
もし遅れてたならタンクのせいだといってください。
またツーリングでもご一緒できればと思います。
オークションで手に入れたエアロスクリーンの取り付けレポUPしたいと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:10192153
0点

タンク21さん こんばんは。
こちらこそどうも有難うございました。妻との買い物は、予定通り済ませました。
頂いたハブ酒とコチジャンは、今日単身赴任先に持って来ましたよ。ハブ酒は、昨日野球の審判で疲れていたので少し飲みましたが、かなり疲れが取れたような気がします。コチジャンは、今日ゴーヤの炒めたのにまぶして食べようと思っています。
シールドの取り付けは、是非アップして下さい。私も大型スクリーンの取り付けを真剣に考えようと思っています。
ところで、10月11日に長崎県の平戸島、生月島ツーリングに行く予定です。私意外は、長崎の方々なのですが、ハレクラさんのお友達(今は私の友達でも有りますが)の うとちんさんとそのお友達数名が参加予定です。
タンク21さんのお住まいからは、若干遠くなりますが、私の考えでは下関を7時に出て18時頃には帰り着く予定ですので、前後1時間程度余分に掛かるくらいですか。
もしも参加されるようでしたら、また打ち合わせしましょう。
書込番号:10194378
0点

初めまして、ジェベル納車後2週間になる新参者のねこ父さんと申します。
かえぴよさんへの感謝と共に報告に参りました。
こちらで見た情報どおりフォルツァ純正スクリーン(曇り有り&キズだらけ)をヤフオクで格安で入手し、カットして装着致しました。
1時間ちょっとで加工した割には上手くカットできたと思います、これはまだ仮組みですので時間ができたら微調整や磨き、フチゴムをつけて完成させたいと思います。
効果は抜群でフルヘルの下から入る風がほとんど感じなくなり、この寒い時期にはとっても重宝します。
書込番号:10679320
0点



この度齢50にして中免を取りただいま、ジェベルXCを探しております、質問ですが、
当方慎重165cmですが、たまたまショップでお客さんのジェベルが有ったため今日、またがらせてもらったところ片足のつま先がやっと付くくらいで、ショップの方から町乗りではかなりつらいため、購入はやめた方が良いとのことでいた、確かに片足ギリでは立ちゴケや停車の度シーソーのような乗り方になり苦痛になりそうです(腰痛もちのため)。ところで以前ネット販売で足つきのことを聞いたところ、この車両は、リヤサスペンションのリンク部に2箇所穴が開いていて車高の調整ができるようになっていて163cmの店員でも、両足のつま先が付くため、大丈夫と言われましたが、レッドバロンで聞いたところ、車高調整は聞いたことが無いといわれ、どちらが本当でしょうかどなたか、お乗りの方教えてもらえませんか宜しくお願いします。
1点

ふく50さん
おはようございます。 免許取得おめでとうございます。
僕もふく50さんと同じ、身長165cmですので足つきが厳しかったです。
「車高調整は出来るか?」と言えば、「出来ます」
僕のジェベルは2000年に購入しましたが、その当時はメーカーで標準車と低車高車
の両方がありましたよ。
以下「Internet DJEBEL Owners Club」
(http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/c_qa.html)
に記載されている低車高車への変更方法です。
標準車高と低車高とでは以下の部分が違います。
フロントフォーク全長、フォークストローク(280mm=>240mm)、フォーク突き出し量。
リアショックアブソーバのリンクプレートのボルト位置、リアホイールトラベル(285m=>245mm)。
スピードメーターケーブル、プロップ(サイド)スタンド。
標準車高から低車高への変更は、
フロントは、フォーク内にあるカラーの除去、突き出し量の変更。
リアはリンクプレートのボルトの位置変更、スプリング下の座金(スプリングシート)の向きを上下逆にする。
プロップ(サイド)スタンドの交換又はカット。
の作業となるようです。
書込番号:9932542
1点

ふく50さん
おはようございます。
普通二輪免許 取得おめでとうございます。
ジェベル250はビッグタンクでOFF車とツーリングバイクの
両使いでなかなか良いですよ。
ちゃお吉さんの書き込みの方法でシート高は結構低くなるようです。
ぜひ ジェベリストの仲間入りを(^^)
書込番号:9932639
1点

ふく50さん ちゃお吉さん 南白亀さん おはようございます。
ふく50さん ジェベル板への初登場。とても嬉しいです。
私と同じ年齢で免許取得されてジェベルに興味があるとは、私と全く同じ境遇です。
私は身長が173cmで(自分では足が長い方だと思っています)、ノーマルのジェベル250だと両足の踵が浮くくらいで、何とか両足で支えられます。それでも1年半で3回足が届かずに立ちコケしましたが・・・。(すべて、私の地面の確認が悪かった。)
ちゃお吉さんのカキコのように、ジェベルの車高は下げることができますし、ローシートに取り替えることで、2cmだったか座面高さが下がります。ヤフオクで16k円くらいで出品されていました。
過去にカキコしましたが、私は去年の1月に普通二輪免許を取得して、交付の日にジェベルを契約しました。免許講習期間中それまでホンダのカブかCBくらいしか知らなかったときに、ジェベルに出会って一目ぼれしてしまいました。
その後大型免許も取りましたが、今は楽しいバイクライフをジェベルで満喫しています。ふく50さんもジェベリストになることを大いに期待しています。
ジェベルの過去スレも見ていただくととても参考になると思いますよ。ではまた。
書込番号:9932781
0点

南白亀さん おはようございます。
今日は、ジェベルに乗るために休みを取り広島に戻っています。でも、下関から帰ったのが遅かったし、疲れていたので、早朝からの出発は流石に出来ませんでした。
前の職場の仲間が、下道で今走っているところです。もう直ぐしたら高速で追いかけて、目的地手前で合流するつもりです。でも、やや天気が危ぶまれて来ました。
書込番号:9932804
0点

どうしてもジェベルに乗りたい・・・と言う強い意志があれば大丈夫です。
若干でもローダウンする方法もある訳ですからね。
但し、漠然としているのであれば再考された方が良いかも知れません。
この手のバイクは跨って体重を掛けるとサスが沈んで足が着き易くなる
ものの、乗り込みの時は大きく足を上げたり、或いは降りる時にはバイク
が付いて来たり(笑)します。
乗り降りを頻繁に繰り返す時にちょっとメンドイなぁ・・・と感じてしまうかも?
わたくしも跨ってしまえば両足の踵が少し浮く程度でも身体が堅い?せいか乗り降りは
結構シンドイと感じます。
但し、走っていると視界が高くて気分は良し、ちょっとしたギャップや段差も
平気な走破性は流石です。
書込番号:9932989
0点

ちゃお吉さん、南白亀さん、エデシさん、カンバックさん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。
ところでちゃお吉さんに質問です、体格がちょうど同じなので再度教えてもらえませんか?
低車高への変更方法ですがこの方法で標準車高車を変更した場合、両足のつま先ぐらいは付きますでしょうか?宜しくお願いします。もっと足がながければ・・・・・・・
ところでエデシさん、私は下関出身ですが下関の良いところをツーリング後紹介してください
楽しみにしております
書込番号:9933118
1点

私は250に乗る気がないので200にしたのですが、いいバイクですよ。
乗りたいのでしたら是非乗られてください。
東京近郊でしたらお付き合いできます。
ちなみに夏と秋は、別のバイクで北海道行っちゃうので、ちょっと忙しいですがm(_ _)m
先週は別のバイクで琵琶湖行って来たので、その辺も行動圏です。
別のバイク別のバイクって、それぢゃジェベル乗ってないんぢゃん!と言われると全くその通りで…
そんなに特徴的でも必要性もないバイクですね。
その辺も合わせてお話できます(^^)
酒が入ったほうがより本音でバイクの話できます(笑)
書込番号:9933141
2点

ふく50さん
バッチリ着きますよ。 ご安心を!!
それとリアのサスもガス式で調整可能ですから、一番ソフトにすれば
かなり足つきがよくなります。
だだし荷物が多いと、駐車時に倒れそうになりますので気をつけてくださいね。
書込番号:9933153
1点

ちゃお吉さんへ早速の回答ありがとうございました
すごくためになりました。がんばってジェベル探してみます
書込番号:9936218
0点

ふく50さん、こんばんは。
165pあれば対策を取った車種に乗れば、十分に取り扱いは可能です。
是非、オンでは味わえないジェベルの官能の世界へお越しください!!
オフは体重が重ければ、結構乗れてしまいます。
(当方、174p、92KGもあるので、悲しいかな、かなり沈みますので結果
乗りやすくなってしまいます・・・)
もし、高速には乗らず、下道メインのツーリング(林道含む)を想定
されるのでしたら、ジェベル200も最高の相棒になりますよ。
私もジェベル200から250への乗り換え組ですが、高速を使わなけ
れば、200でも必要十分でした。足つきもバツグンで、両足ベッタリで
膝が曲がりました。
ただ、私の場合、林道までのアクセスに高速を使う必要があったため、
やむなく買い替えを決心しました。(200の巡航速度では走行車線の流れ
に付いていけません。軽トラやダンプが非常にありがたくなります)
どちらも日本では珍しいオフツアラーに特化したバイクで、中高年の心を掴
んで離してくれません。(バハやレイドもありますけどね)
高速の使用有無で200か250を決めてもいいかもしれません。
書込番号:9936531
0点

そうですね。200で高速はちょっと、、、かも知れませんね。
私の感覚としては、一応出せる最高速は125km/h、巡航としては120km/hなので、これでは追い越し車線では後ろからつつかれてしまいます。
微妙に遅い追い越し車線をつついた事もあるのですが、ひょいっと加速されると、うわ俺置いてかれたぢゃん!何やってんの(^^;;
おとなしく走行車線を走るのが無難と思います。
ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。
書込番号:9936685
0点

かまさん ふく50さん おはようございます。
この板とは関係ないですが、今、世界水泳で入江選手が200背で銀メダルを取りました。
>ジェベル250であれば、先日ナナハンに十分ついて来れるのを確認しています。
>流れの速いところをつないで120〜130km/hでしたね。
私の経験では、下道では、XJR1200、ZZR400と十分吊るんで走れましたが、高速は流石にきつかったですね。
いくらなんでも、ジェベルで120〜130での巡航はきついです。それに極端に燃費が悪くなります。80〜90巡航なら27〜28km/Lですが、メーター読み120巡航だと21〜22km/Lくらいになると思います。
昨日ジェベルで広島の帝釈峡まで往復250kmを走って来ました。往路は100km弱を高速(巡航80〜90km/h)復路は全て下道を走り、燃費は27〜28km/Lでした。高速80〜90km/h巡航だと大型トラックにも追い越されますが、田舎の中国道、まして平日はガラガラの状態なので、トコトコ走っても怖い思いをすることも有りませんでした。
書込番号:9936822
0点

ふく50さん
おはようございます。
年式の古いものはキャブレターの
張り付きを起こしやすいと聞いたことが有ります。
中古で探す場合はOFFでガンガン使われていた物は
それなりに消耗していると思います。
エンジン下回り・フォークブーツめくっての確認・スプロケ&チェーン
三俣のガタなど良く確認してください。
ジェベルはタフなバイクですのでオイル管理をしっかりとしていたものは
わりと距離が出ていても良好な物も結構あります。
良い個体に出会えると良いですね。
>エデシさん
単身生活も軌道に乗ってきたようですね。
ふく50さん下関らしいので秋吉台の探検ツーでも
お二人で行ってみてください。
単身先用の原付二種決まりましたか?
中華バイクの125ccがいじり倒すには
安くて良いですよ。
OFF系ポイYBR125Gなんてのも有ります。
クルーザー系GZ125HSなんか装備満載です。
書込番号:9937018
0点

ようこそ!ジェベリストの世界へ。
私はバイク歴30年、オフロード歴17年になります。
若い頃はロードレーサーに憧れて、ロードバイクに乗って峠なんかを走っていました。
その頃スライドコントロールと体重移動のトレーニングの為オフロードレースをやり始め、当時はオフロードの方が値段も安かったのでDT200R(3ET)を購入。
それ以来数台を乗り継いで今年ジェベリストの仲間入りをしました。
ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!
書込番号:9938163
1点

RN-SJさん お久しぶりです。
>ジェベルはタンクも大きいくライトも明るいのに、エンジンや足廻りが本格的でとても気に入っています。
>私の印象では、このシリーズはとにかくタフですね!
>皆さん、早く時期後継機が出ることを祈って末長くジェベルライフを楽しみましょう!
私もジェベルのように足回りが良くて取り回しが楽で、ライポジがベストマッチングなバイクに最初に乗ってしまうと、今後もこの手のバイクに乗り続けるような気がします。
ジェベルは本当に良いバイクだと思います。FIで後継機種が出たら直ぐに買いたくなると思います。
メンテのインプレも待っています。
南白亀さん こんにちは。
原二の購入ですが、単身赴任先のアパートの直ぐそばにバイクの販売店があり、走行は少し多いですが、90ccのカブが4万円で有るので考え中です。
書込番号:9938925
0点

>エデシさん
4万円代のスーパーカブ90なら安いのでは?
カブの泥除けなどプラスチック部品は消耗品として
安くメーカーも出しているようですし
カスタムパーツも沢山出ています。
単身先の足として割り切って購入しても
元が取れるのでは?
阪神大震災の時 一番活躍したのは
OFF車ではなく スーパーカブでした。
そのタフさでエデシさんを助けてくれると思いますよ。
書込番号:9939011
0点

できれば前カゴも欲しいところですが、リアキャリアしか着いていないので、リアケースなど余分に経費は掛かりますが、カスタムベースには良いかも知れませんね。
書込番号:9939121
0点

ふく50さん 今晩は
その後ジェベルの選択の結末は、どうなりましたでしょうか。
是非ジェベリストの仲間入りを期待しています。
書込番号:9989184
2点



ジェベル250xc
96年式(おそらく)強制開閉式キャブに乗ってます
中古で買って、今年5月ぐらいから乗り始めてるのですが
最近、気温が高くなった時期から急に
信号待ち等(渋滞ではありません)でアイドリングが高くなりました
(信号待ちでは アイドリング 高い:普通 8:2)
(車でいうと冷房つけた時にアイドリング高くなるみたいな感じ)
オイル交換してから、3000キロ以下
やはり古いバイクなので不安です
なぜ高くなるのか?
壊れる前兆なのか?
アドバイスお願いします
0点

細かい事は現車確認ですけど、
たとえばマニホールドから微妙にエア吸ってた状態でアイドル調整しちゃってて、気温でたまたましっかりふさがれちゃって調子戻しちゃったとか?
亀裂が増えてもアイドル上がらないですよね??
書込番号:9737241
0点

カタライツさん
「壊れる前兆なのか? 」
エンジンが動いているのですから、そんなに心配しなくて
大丈夫ですよ。
中古車の場合、キャブレターをクリーニングしてから
お客に渡すのが普通だと思いますが、
怠慢なお店の場合、外観だけキレイ、なんて事もあります。
軽症なら、キャブレター・クリーナーか、簡単な調整で
なおりますが、重症ならオーバーホール。
といっても、¥5000ぐらいで引く受けてくれると思います。
買ったお店が親切なら、それぐらい無料で直してくれるんですけどね。
エアクリーナーやプラグも、汚れていないか調べてください。
ある程度の原因がわかります。
書込番号:9759463
3点

スカタライツさん。
はじめまして。
強制開閉キャブ仕様というコトなら、
バタフライ弁の張り付き現象かもしれませんよ?
この時代のジェベルは、アクセルオフ時に、
キャブのバタフライが戻りきらず、アイドリングが上がる現象が出るそうです。
詳しい対策方法は忘れてしまいましたが、お店で聞いてみるのが確実かと思います。
その他、単純にアクセルワイヤーの戻りが悪いとか、
燃料が濃い等、色々原因があると思いますが、
一つ一つ原因を調査、点検してゆけば原因は必ずつかめます。
メンテがお好きなようでしたら、これもまた楽しみの一つになりますよ♪
書込番号:9761117
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます
やはり暖気し走り出し5分ぐらいで、エンジンが高温(気温も高い)になってくるとアイドリングは
すこし高くなります
とりあえず自分でできることをやってみました
@オイル交換
なんのオイルが入っているかわからなかったので 15w-50に交換
Aアイドリング調整
オイル交換後、キャブスロットル近辺のネジでギリギリまでアイドリングを落とす
これで様子見てみます
メンテは嫌いなほうじゃないのでいろいろ挑戦してみます
なにかあればまた報告したいと思います
書込番号:9769819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





