- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
先日やっと、泊まりのツーリングに行ってきました。北海道の道東の林道を中心に3泊4日の日程で赤、緑、ジェベルの青の3台のバイクで楽しんできました。一人でロングツーリングする時は無給油で走るのでデカタンクが重宝しますが、皆と林道ツーリングする時は、余計に入ってるガソリンが重量ハンデになっているようでもどかしいです。
今回は道東スーパー林道に挑戦し、最長ルートではなく別のルートでショートカットしたり、道路が決壊しており折り返してきましたが、鹿の白骨が散乱する道やガレた道を乗り越えて8割ほどは走ることが出来たため満足出来ました。これも、林道20年走ってる知り合いの方が先導してくれたお陰で感謝しています。
昔はどこも走りやすい林道だったらしいのですが、今では、予算がないのか災害が多いのか、ガレた林道が多いですね。予定していた林道に時間に余裕がなく入れないところもありましたが、事故もなく安全に帰って来れて良いツーリングでした。
2点
シュシュ76さん
北海道ツーリング、安全に終わりよかったですね。
大変うらやましいです。
仕事上、たまに北海道に行くのですが時間とバイクがなくて、楽しそうな林道が沢山あるなあと思いながら車で通り過ぎるばかりです。
他のバイクで林道を走った事がないですが、タンクが10L未満のオフ車と一緒に林ツー行くと、確かに軽やかに見えますね。
私も本日長野のビーナスラインを目的地に修業のような日帰りツーリングに行ってきました。途中 町道高嶺線という未舗装路17Kmの林道にもチャレンジしましたが大変満足できる内容でしたよ。
暑い時期が続きますが、暑さに負けずオフワールドを楽しましょう!
書込番号:14892524
0点
シュシュ76さん こんにちわ お久しぶりです。
ジェベルでの北海道林道ツー、とても羨ましいです。
私は、先月から今月にかけては、ほとんどバイクに乗ることができません。
今日は、会社のレクで今帰ったところで、明日の日曜日はフリーですが、暑いので近場を走るのも難しいかも‥・。
書込番号:14894837
0点
シュシュ76さん、こんにちは。
北海道ツーとはうらやましい限りです。(北海道お住まいでしたっけ?)
赤、緑、青ということは、XR、KLX、ジェベルでしょうか?
ジェベルは17Lタンクが航続距離を延ばしてくれますが、荒れたダート
に入ると重心が高くなるのでコーナーで跳ねると凄くリカバリーしづらいです。
(コーナーで跳ねると横に吹っ飛ぶ感じ?)
でも、周りからは給油車扱いで重宝?され、今までに3台のバイクを助けたことが
あります。
私はダートに入る前にガソリン量を10L以下に調整し、できるだけ身軽な
状態でガス欠にならない程度で山に入っています。
今年の夏は四国から飛騨、高山方面にツーリングする予定です。途中で面白
そうな林道があれば走ってみるつもりです。
書込番号:14895731
0点
CHINPEIFUNさん、こんばんは。
ほんと事故もなく帰って来れてよかったです。深い崖の荒れた道で乗り上げた場所が悪かったのか、フロントタイヤが暴れて焦る場面もありましたのでどんどん乗ってテクニックを磨かないといけないなと実感しました。砂利がある林道では道幅が広くてもカーブが怖くて怖くて。。
>私も本日長野のビーナスラインを目的地に修業のような日帰りツーリングに行ってきました。途中 町道高嶺線という未舗装路17Kmの林道にもチャレンジしましたが大変満足できる内容でしたよ。
林道は集団で挑戦したんですか?ソロですか?私は走り慣れている林道でなければ一人では怖いですね。
エデシさん。こんばんは。
お久しぶりです。DR−Zの調子はいかがでしょうか。もしかしたら、雨や暑さの影響でバイクに乗れていないのでしょうか?
利益追求屋さん、こんばんは。
私北海道在住なんです。早くバイクに乗ってしまわないとツーリングの季節が終わってしまいます。
仲間のバイクは、おっしゃる通りXR、KLXで、ツーリングで寄った定食屋のおばさんが、黄色があれば信号機だねと話しかけてくれました。
>周りからは給油車扱いで重宝?され、
自分の走り心地を優先してガソリン量を減らすか、給油車に徹するか迷うとこですね。
書込番号:14904276
0点
シュシュ76さん
こんにちは!高嶺線は一人で行きました。おっしゃられる通り、一人林道は、よく注意されます。とにかく転ばないようぶつからないように注意をしますが、やはり複数で行くと安心ですよね。
高嶺線は、町道のため比較的交通量もあり、まだ安心ですがゲートがあるような林道は、さすがに一人では行かないようにしています。
林道は楽しいですね。やめられないです!
書込番号:14906131
1点
面白そうな 画像で羨ましいです。熊に出会うことはないんですか?
それと 写真にあるサイドバッグの使い心地はどんなもんでしょうか?気になります。
そちらのツーリング模様を もっともっとアップしてくださいね。
書込番号:16017553
1点
風空大地さん、こんばんは。
こちらはやっとバイクに乗れる季節になりました。バイク通勤2日目です。
知り合いが小熊を見かけたことがあるらしいですが、私はまだありません。写真にあるツーリングのときは鹿を見かけたぐらいですね。
サイドバッグですが、オフ歴の長い先輩にいただいたもので、ファスナー部にシリコンスプレーをかけて滑りを良くしたので、まだまだ使えそうです。バックル式のほうが無理して荷物をいれられますが、ファスナー式はあまり入りませんね。3泊ほどのツーリングしか行ってませんが、たいしたものは入れてなかったように思います。。先輩のサイドバッグはシートから取り外し出来ますが、私のは固定式で不便です。テントサイトから駐車場まで遠いときは不便かと思います。
書込番号:16023798
0点
シュシュ76さん おはようございます。
いよいよ2013年のシーズン到来ですね。山陽地区は、既に先月からシーズンと言えばそうでしたが、4月に入っても肌寒い日があって、やっと今週から良い日和になって来ました。
買い替えも考えましたが、DR-Zに乗り続けることにして、今月二回目の車検を受けました。DRを購入したショップで整備も頼み、調子が良くなかったクラッチワイヤーを交換したら、とても良い感触になりました。ショップに車検を頼むとそれなりの経費が必要ですが、各部の点検、整備費は安心を買ったと思って割り切っています。まあ、バイクを買い換えるよりは、ずっと安いですからね。
昨年は余り乗れなかったので、今年は、色んなところに行きたいと思っています。お互いに気を付けてバイクライフをエンジョイしましょう。
新しいスレを楽しみにしています。
書込番号:16025386
1点
エデシさん、こんばんは。
DRーZの買い替えを考えてらしたんですね。それでもクラッチワイヤーの交換で調子が良くなって気分も晴々楽しく走れますよね。私も先日チェーンを交換してアクセルを開けたときの感触が良くなり、少しウキウキしながら通勤を走っています。
書込番号:16027587
0点
ジェベリストの皆様こんにちは。仲間入りさせてもらってから約七ヶ月経ち、9000kmで購入した愛車も19000kmになりました。最近では、しらびそ峠や御岳山へと日帰りツーリングを実施しましたし、週一で林道に行ってます。どんな所でも本当に走りやすく飽きがこない名車だと日に日に好きになりますね。今回フロントタイヤ一回目、リアタイヤ二回目の交換を実施しリアサスをはずして治療にだしたため、一週間ほど乗ることができなくなりました。早く新しいタイヤで走りたいです!
後、プラグをイリジウムにしようか迷ってますが、効果はどんな感じかご存知の方、アドバイスお願いします!デンソーとNGKはどちらがいいですか?
それでは皆さんも是非投稿を増やして頂き、掲示板を盛り上げましょう!
0点
CHINPEIFUNさん、こんにちは。
1年未満で10,000kmってすごいですね。私は車でもそんなに走らないですよ。今年は、ツルツルのロードタイヤを履いていて、全然走れていません。来週タイヤ交換して、月末にはツーリングですのでレポしますよー。
私もプラグ交換に興味ありますので、交換した方のご意見を参考にしたいですね。
書込番号:14783297
0点
CHINPEIFUNさん
こんにちは
イリジュウムプラグ使っています。
始動性とトルクが良くなったように思います。(気休め程度?)
NGKを使用。
http://www.monotaro.com/g/00263064/ここが安いと思います。
3千円に以上の購入で送料無料
オイルやフィルターと同時購入なら安く上がると思います。
書込番号:14783382
0点
走ってますねー。家のシグナスでも1年で8000kmですよ。
>プラグをイリジウムにしようか迷ってますが、効果はどんな感じかご存知の方、アドバイスお願いします!
意外と「明らかに」とか「目に見えて」とかは、感じませんでした。まぁプラシーボ効果の範囲内でしょうか。
洗車してピカピカに磨いた後に乗ると、調子がいい様な感じと似てますね。
メーカーはブランドイメージで選べばよろしいかと。
日曜日の午後1時半頃、姫街道、本坂トンネルを豊川方面に向かって走っていませんでしたか?。
後ろに居た青いDトラは私でしたが・・・。
書込番号:14786104
0点
おはようございます!
皆さん返信ありがとうございました!
シュシュ76さん
友達にもよく走りすぎとか言われますが、今はとにかくバイクに乗ってる時間が少しでも欲しいくらいです。本当バイク、オフ車は楽しいですね。ツーレポ楽しみにしてます!
南白亀さん
スイングバイさん
やっぱり一度プラグ交換してみるのが一番ですね。今はタイヤ、サスオーバーホールと有り金はたいてしまい金欠なので少し経ってから実施してみます!
先日エアクリーナーを洗浄したら、アイドリングも安定しパワーも良くなりました。なにかメンテナンスして状態が良くなるのも楽しみの一つですね。
ちなみに先日の日曜はサスを外した状態でしたので、悲しいかなバイクに乗れませんでした。
豊田市の下山がよく行く地域です。また見かけたら声かけて下さいね。
書込番号:14787545
0点
こんにちは。
5年ほど前にイリジウムに変えてみたことがありますが、変わったような同じなような
・・・結局よくわかりませんでした。
その後はもっぱら安いプラグの交換頻度を上げています。
個人的にはジェベルはプラグコードからリークしやすいようですので、コードを良い
物に変えると安心できると思います。特に大雨の日は安心?です。
あと何気に利くのは、ブレーキひきづりチェックやクラッチ、スロットルワイヤー、
のグリスアップ、タイヤ交換、古いエアフィルター交換など、地味な方が体感しやすい
です。ワイヤーの動きがいいだけで加速が鋭くなったような錯覚をおぼえます。
個人差もありますので色々お試しください!
書込番号:14848931
1点
みなさん
こんばんは!
みなさんバイク楽しんでますか?!
私は本日ようやくリアサスが退院し、その組み上げに大量の汗をかきながら、なんとか走れる状態になりました。タイヤ新品、サスオーバーホール、プラグもDENSOイリジウムに変更し試験走行した感想を投稿します。
まずサスですが、以前が相当酷い状態だったようで、乗り心地やリアの安定感、車体のしっかり感がまるで別物です。
タイヤは林道に行ってからまた感想を投稿しますが、なにがまずかったのか90Km/h超えるとガタガタ振動します。前輪が縦に揺れる感じですが、どなたか要因に心当たりがありましたらアドバイスお願いします!取り付けボルト関係はしっかり締まっているのでタイヤの特性?タイヤは今回から初めてブリヂストンTWにしました。
イリジウムプラグは始動性、アイドリング安定性はすぐに体感出来ましたが走行性能では、ちょっとよくなったかなあ〜って感じです。
みなさん、返信、アドバイスお待ちしております。
利益追求屋さん
アドバイスありがとうございます!ワイヤーのメンテナンスなど一度試してみたいと思います!
書込番号:14868309
0点
富山って、価格comのジェベル乗りののらくるさんとゆーかたがいらっしゃるので、一緒に走られてみては?
関東関西新潟長野岐阜のオンロード(^^;;でしたら、ワタクシもお付き合いできます。
書込番号:14612936
3点
こずかた47さん おはようございます。元ジェベリストのエデシです。
ジェベル250XCだと何処にでも行けるような気になりますね。私はオンロード中心なのでお答えは出来ませんが、ジェベリストが増えることはとても嬉しいです。
どうか気をつけて、ジェベルライフを楽しんで下さい。
書込番号:14613871
2点
こずかた47さん
こんにちは
林道関係のブログやHPは沢山あります。
http://www.rindo21.com/
林道への案内板 ここが主な林道全国を網羅しています。
参考までに
書込番号:14613924
2点
こんばんは。類似品として酷道ツーリングなんかもいかがでしょうか?。
デンジャラスゾーンなども在ったりして、スリリングなツーリングも楽しめると思いますよ。
R471⇔R472の八尾・角川周辺もスリリングでしたね。
くれぐれも谷底に落ちませんように・・・。
書込番号:14615642
2点
皆さん、色々、アドバイス、ありがとうございます。よく、利賀村方面や、羽咋、石動山など、まわっているのですが、この細い道は、どうなってるんだろうって、ワクワクしてしまいます。やっぱり、ジェベル、いいですね。
ただ今、そのジェベルが、エンジンオイル漏れの為、レッドバロンに入院中で、早く乗りたいですね。
書込番号:14615956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
まだまだ運転が、未熟なので、ジャリ道など、スピード出せないです。重心を前に置いてスピードを出せば、安定すると、聞きましたが、中々、根性出せなくて(´Д` )
書込番号:14627347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同郷のかたがいらっしゃらないですねぇ、、、
羽咋は、、、 この写真↑の羽咋ですか?
以前に価格com能登ツーリングがあったので、行って来ました。
この辺も、時間があれば行動圏です。
砂利道は行かないですけど(笑)
この時は、地図を持たずに行ったので、この道はどうなってるんだどころか、太陽から方角探って走っていたので、日が暮れたら超〜困った、、、
かつ変な山は抜けらんないし?
閉まった観光案内所のポスターを見ながら、氷見・高岡を探しました、、、
書込番号:14627415
1点
はい。そうです。千里浜ですね。ここも気持ちいいですね。自宅から1時間位の所なので、よく、行きますよ。また、行く機会がありましたら、いかだんご、ありますんで是非、食べてみてください(^-^)/本当に美味しいですよo(^▽^)o
書込番号:14627477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。お近くなのですね!
価格com上でまた行くかどうかは、価格comツーリング次第ですね。
行くことがありましたら、覚えておきますね。
書込番号:14628030
1点
ジェベルが、退院してきました。
シリンダーリングと、オイル漏れのパッキン交換で、26000円でした。
早速、乗りたいですが、梅雨に入ったらしく、雨で、残念ですが、合間を見て乗ろうと思います。
書込番号:14661288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!大分遠いと思いますが、先日長野県の開田高原から月夜沢林道に行ってみました。いろんな掲示板にあるよう途中崩落しており引き返す事になりましたが、そこまででも少し距離があり愉しめましたよ。かもしかも出迎えてくれましたし。またどこか林道にいかれましたら情報よろしくお願いします!
書込番号:14782159
1点
ジェベル復活!ってツィーターに書いてあったけど、本当かな?出して欲しいな( T_T)\(^-^ )
書込番号:15023127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ!12月に免許取得、初バイク生活をスタートして5ヶ月が経とうとしてます。2月は仕事の都合で乗れなかったので実質4ヶ月で約4500Km乗りました。ジェベル生活を楽しみつつも、高速走行時のパワー不足感や低速のもたつき、ブレーキのコントロール性など、気になる点はあり、他の車両も色々調べ、試乗しましたが、オン、オフ、ツーリング、通勤と色々な使い方をしている自分には、やはり総合的に最高のバイクという結論です。出来る限り大事に乗って長く付き合いたいですね。
これからが楽しく快適な季節ですよね。
どんどん走行距離が伸びそうで自分でも早く寿命がきてしまいそうで不安ですが、メカオンチのためバイク屋さんと仲良くして長持ちさせたいです。
ちなみに今までのツーリング先は、紀伊半島一周、恵那峡、伊那、浜名湖、渥美半島、知多半島、近場では奥三河をよくウロウロしてます。
みなさんもし出会えたら、声かけて下さいね。
ちなみに今気になる点はフロントの上下の動きがギクシャクするのと、フロントブレーキが弱い所です。宜しければアドバイス下さい。
この板への書き込みが増えて、ジェベリストの方々が益々元気になれる事、祈ります!
2点
チンペイファン様、はじめまして。
気になるペンネームは谷村新司さん?
もしかして中部の雄、加藤慎平さん?
ジュベルとは関係ありませんが気になりました。
書込番号:14483398
0点
幸せの青いトリさん
お察しの通り、谷村新司さんの事です。中学生時代からのファンで時々コンサートに行くくらいのレベルです。
書込番号:14484173
1点
>気になる点はフロントの上下の動きがギクシャクするのと・・・。
フロントフォークの中にはオイルが入っていて、4輪でいう所のショックアブソーバーの役目をしています。
スプリングの収縮をオイルで止めていると思ってください。(細かくは省略)
月日が経つと、オイルが劣化してくるので、オーバーホール(O・H)をお勧めします。
>フロントブレーキが弱い所・・・。
ローターが小さいのでしかたありませんね。OFFロード(低ミュー路)での、ロックをし難くする為です。
大径ローターにカスタムするとかは?。
書込番号:14484306
2点
CHINPEIFUNさま
谷村新司さまには25年程前に札幌の小料理屋でお会いしまして声かけてくれるなオーラを放っていらして深々一礼しましたらキッチリ会釈を返して下さって何て礼儀正しい芸能人なのかと感動した記憶が鮮明に残っております^^
サスメンテナンスであればお近くに「スクーデリアオクムラ」 http://www.scuderia-okumura.com/index.html が有名ですので…フォークオイルオイルシールダストシール交換だけで格段に動きが良くなるのかインナーチューブメッキし直した方が良いのかとか相談のためだけででも訪問なさっては如何でしょうか…
ブレーキはBRAKINGからモタード仕様にカスタムするための大径ローターとノーマルサイズのウェーブローターが…モトマスターからキャリパサポートセット大径ローターが出ているようですから強化は手軽ですけれどオフロード走られるのであればパッドを換えてみる程度になさった方が無難かも知れませんね…オンロードでは強力なブレーキを軽くかける方が好みですけれどダートでフロントブレーキングしていますと路面のギャップでレバーを握り込んでしまったりして前輪ロックさせないように気を遣いますので…
走行距離は消耗品さえケチらなければ10万qは大工事必要ないのではないかと…距離乗ってスウィングアームピボットが鳴くようなことになったらオーバーホールなさるとか…日本車は丈夫だと思いますので延命のために距離乗らないなんて勿体ないことはお考えにならない方が良いと思います^^
書込番号:14484407
0点
スイングバイさん
返信ありがとうございます!
自分では交換時期かどうか判断が難しいので、次のオイル交換の時に購入したお店で相談の上、OHなど検討してみます!
ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます!
今はとにかくバイクで過ごす時間が最高の楽しみなので、アドバイス通り走行距離を気にせずに楽しみます。基本的なメンテナンスだけは定期的に実施して、出来れば10万Kmを目指します!
本当に良いバイクですよね。
書込番号:14487179
1点
CHINPEIFUNさん初めましてこんにちは
同じジェベル乗りとしてジェベルご購入を歓迎致します。
え〜っとご質問ですが、私のように貧乏人向けにお答えします。(失礼な奴だな!)
フロントがギクシャクするのですがOHの前にサスの一番先一番下部分にダンピング調整が出来るようになっています。
左右を同じにして(中古だとチグハグな場合有)平坦路で上下に揺れるピッチングがあるなら少し強めて下さい。
路面の追従が悪いようなら弱めてもいいでしょう。
バイクはバランスの乗り物なのでフロントとはいえリアも関係している事が多いのでビバンダムさんの言うとおりサスの専門家に相談されてもいいかもしれません?
ブレーキですがブレーキオイルの交換が一年以上前ならオイル・パッドを交換の交換でかなり改善されるもしれません。
どんなパッドが良いかはまたここで相談されれば皆さん答えて下さると思います。
オイルはDOT4でも1年ぐらいでも劣化するものです。
2年だとかなりグニャグニャになりますよ。
私は毎年冬の乾燥期にオイル交換をしています。
パッドの摩耗でオイルレベルを気にする方も居ますが、シングルディスクのジェベルは摩耗しきっていてもそんなに油面は下がりません。
心配ならアッパーとロウレベルの中間にすれば良いだけです。
大系ローターはバネ下が増えてサスの動きが悪くなるのでオフを走るなら勧めません。
そういう私も格安だったので着けましたけどチョッと後悔して・・・・・まぁドレスアップだな??
250ccはエンジンもOHするのが当たり前な小排気量なので5万km以上走るなら腰上OHをした方が良いでしょう。
ジェベルはメッキシリンダーなので最初のOHは4〜5万走ったらバイク屋さんでコンプレッションを測ってOH時期を決めてもらっていいと思います。
ただメッキは50μぐらいしか厚みがありません。
摩耗した数μで圧縮圧を維持してしまうことがあるのでクラッチが滑り始めたとかで腰上OHをしても良いかもしれないですね?
ピポッドの鳴きですがジェベルはスイングアームやアームサスプにニップルがあるのでそこからグリスアップをしていれば大丈夫(だと思いたい?)
タイヤやチェーンスプロケの交換時にでも「ついでにダストシールを外してベアリングにグリス塗っておいてぇ〜」と言ってやってもらってください。
意外と車軸のベアリングのトラブルを聞きます。
最後にジェベルは良いバイクです。
ジェベルライフを長く楽しんで下さい
書込番号:14488331
1点
嘘つきG-さん
返信ありがとうございます!
すごく実経験からのアドバイスでありがたいです。
バイク屋さんやアブソーバ屋さんなど相談しながら考えますね。
ゴールデンウイークはどこか行かれますか?
私はどこに行こうか迷ってますが長野県の南を目指したいなと思ってます。
楽しいバイクライフを!
書込番号:14488836
1点
CHINPEIFUNさんこんにちは
私はもうGWのツ−リングに出発しています。
今日、浜松の自宅を出発して九州行きのフェリーに乗船して出港したところです。
山々に雪が残る美しい信州ツ−リングを楽しんで来て下さい。
ツ−レポを期待していますので!
書込番号:14495141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェベラーの皆様今日はいかがお過ごしでしょうか?
今回のテーマはウィリーです。
何度か挑戦したものの上手く行きませんジェベルはフロントが上がりにくい
バイク何でしょうか?何方かアドバイスお願いしますヨロシクです。
書込番号:14541727
1点
ウイリーの目的にもよりますが、真剣にウイリーをマスターしたいなら
二次減速比を大きくするのが上達への近道 だと思いますね
金をかけずにしたいなら後ろに重りを積んで 上り坂でスロットルを開ける
いずれにせよ まず他人に迷惑をかけずに 自身の安全を確保が第一ですよ
書込番号:14541782
3点
ごく一般的なお父さんでしょうかさんアドバイス有難うございます
1次減速比 2次減速比 1速 2速 3速 4速 5速 6速 revlimit shift
2次減速比ジェベルは30.0と言う数字に成ってましたがどれ位上げれば良いですかネ
変更したら走りはどの様に変わりますか?
書込番号:14541853
0点
のらくるさま
1次減速比はエンヂンの中のお話…各速変速比はミッションの中のギア比…
ジェベル250の2次減速比はドリブン42丁/ドライブ14丁=3.000これを仮にドライブ13丁にすれば13/14≒92.9%ですので7%ほど最高速が落ちてそれだけトルクが増すという計算…
ウィリーはスプロケットにもチェーンにもサスにもタイヤにも負担増ですが変速比を変えてまで熱心に練習なさるのであればドライブ丁数減らしよりもかなり費用かかりますがドリブンを大きくしてチェーンのコマ数を増やした方が無難で実際エクストリームライドを仕事にしているプロもそうしているようです…
2次減速比上げれば上げるほどフロントアップは楽になりますが普段乗りが厳しくなりますので慎重に…ってか一旦変えてフロントアップが自在に出来るようになったらオリジナルの減速比でも上げられるようになるでしょうから元に戻されるとか…そういうことであれば前1丁落としで様子見るのも良いかも知れませんね…
ところでハンドルを上に引き上げようとするとなかなか上がりません…手前に引くように体がバイクに遅れて行くように…
慣性の法則でバイクに乗っていてステップの上で跳び上がっても降りるのはバイクの上ですよね…
表現難しいですがスロットルを開けた瞬間にバイクの後ろに跳び降りるような全身を後輪の後ろに残してしまうようなイメージで両手にグリップが引っ掛かって後輪だけ前に出てバイクの前半分が手前に残るってな感じでしょうか…
あと前サスが伸び上がる力も利用した方が上げ易いですが一旦前サスを沈めるために前ブレーキをかけてしまうと前輪の回転が妨げられて沈み込みが浅くなるので後ブレーキで車体を停めて一旦ステップの上で膝と腕の屈伸を使って前サスに荷重をかけて沈めます…
このサスの動きは停車で跨って前ブレーキをかけて車体を上下に揺すると後サスの動きが良くて後ブレーキをかけて揺すると前サスが伸び縮みするので解り易いと思います…
ごく一般的なお父さんでしょうかさま仰せのとおりスプロケットを換えて二次減速比を上げればエンヂンのパワーを借り易くなりますがパワーで上げるのに慣れると非力なバイクでフロントアップすることが出来なくなってしまうので…出来れば体重移動だけで上げられるように練習した方が良いと思います…
そういう点で坂道で後ろに荷重をかけてスロットルを開けてみるのはとても良いですね…
拙宅の駐輪場は公道から階段を3段程上がった高さにあって通路のスロープが急なので最低地上高が低くて腹を擦る恐れのあるバイクで乗り上げる時は後輪が上がるまで前輪上げたままにしますが…似たような場所が有れば二次減速比を変えず右手首を大きく返さなくとも前輪は勝手に上がるでしょう…スロットルの開け具合とフロントの上がり具合が確認出来て良い練習になると思います…
スロットル開け過ぎて立ち上がり過ぎたら即座におろせるようにリアブレーキペダルには絶えず足をかけたまま…踏み外して煽ってしまってもハンドル放さなければ壊れるのはリアフェンダー周りだけですが暴走させると事故になりますので…
何れにしても転んでも怪我しない服装で…周りに誰も居ない広い駐車場とか河川敷の法面に向かってとか安全には充分配慮なさって下さい…公道では何が起こるか判らないのでウィリーにどんなに自信がついてもなさらないということで…
とは言えスロットル開け過ぎて上がっちゃったら仕方ないので直ぐおろす…同じようにフロントブレーキ強過ぎてストッピーになっちゃったら少し緩めるということで…
「フロントアップ」「フロントリフト」で検索しますと画付きで解説してある親切なサイトも沢山有るようですのでご覧になっては如何でしょうか…どうかご安全に^^
書込番号:14542011
1点
ViveLaBibendumさん長〜いアドバイス有り難うございます。
もう少しエンジンに頼らない体重移動でフロントアップ出来る様に
練習やってみます又良い練習方法有りましたらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:14542240
2点
極める目的が知りたかったのですが
通常ウイリーというのは
ゴールの後の自己主張
フリーライドの技の一つ
オフロードではギャップを超えたり 階段を上ったり 障害物を超えるためのテクニック
このような目的がはっきりすれば それに合った習得の仕方が一番無駄がないと思いますけどね
まあ 上に書かれている長文で理解できたなら 頑張ってください。
ご安全に
書込番号:14543416
2点
林道を走行したところ、左リアウィンカが配線も切れた状態で落っこちました。石がヒットしたのか、なんなのか理由は不明ですが、まず本体がバイクから外れてそのまま走ってる内に配線が切れ脱落したようです。
オレンジのカバーは行方不明…
質問です!
1,素人質問ですいませんが、どのように修理すればよろしいでしょうか?
2,本体交換する作業の方法?
3,どうせ交換するならカスタマイズの方法はあるでしょうか?
以上です。今度の日曜、走れるのを楽しみにしてるので、出来れば早く治せる方法が知りたいです 。
宜しくお願いします!
0点
2りんかんの緑店か、浜松のナップスか、オートリメッサ中田島店へ急げっ!。
書込番号:14427727
4点
CHINPEIFUNさま
スイングバイさまから具体的な店名が提示されましたので…2りんかんでも純正部品取り寄せられますがウィンカーが無いと手信号が忙しいですし整備不良で切符切られかねませんし…納期が長ければ代替品を着けることになるでしょうか…
オフ車は大概付け根が柔らかい素材で出来ていてガレ場の振動がバルブのフィラメントに直接伝わらないように出来てますのでオフ車用の社外品をお選び下さい…
脱落してしまったのは恐らくその振動で留めネジが緩んでいるのに気付かずにそのまま走ってらしてネジが脱落してプラプラになったのでしょう…後でウィンカーがバタバタいっているのに気付かない程林道頑張って走ってしまわれたのですね^^
ウィンカーの中には防水パッキンが無くて水抜き孔が開けてあるってのも有って右前左後ろ共通なんての見たことありますので店先で選ばれる際は良く確認なさって下さい…って左右揃えて換えますよね余計なお世話でした^^
自力で作業なさりたければ無事な方のウィンカーのネジを緩めてケーブルを切ってしまわないようにそっと外してご覧になる…車載工具で完結しないと工具買い増したりする費用で工賃出てしまうので作業頼んだ方が安上がりかも…
暫く乗らなくても良ければ純正部品取り寄せが良いと思いますけどこの辺りは良くご検討下さい^^
それにしても一撃で脱落したのであれば路肩に張り出しているツルが引っ掛かったとか…自車が跳ね上げた石で折れたってことも絶対に無いとは言えませんがそうだとしたらホイルスピンさせ過ぎ^^
書込番号:14428444
![]()
0点
2りんかん緑店とナップス浜松店は、ピットが比較的混んでいるので、午後行くと待たされますよ。
行くなら開店と同時位がお勧めかと。オートリメッサ中田島店は何故か?空いておりますが・・・。
書込番号:14429016
2点
みなさんアドバイスありがとうございます!
出来る限り自分で修理してメンテナンス技術も磨きたいと思います!
書込番号:14429107
1点
保安部品が壊れてしまいましたか。困りますね^^;
とりあえず、走行中に壊れたのなら、そのまま帰宅するか、修理に持っていくことは合法のはずですが、一度帰宅なりしてしまったのなら、壊れた状態で走行することは違法になったと思います。
できるだけ早く直してあげて、また林道走行をお楽しみください。
書込番号:14429942
1点
pmbさん
とりあえず購入したバイク屋さんに見てもらい、修理方法を相談しようと思います。
日曜は天気がよさそうなので復活出来る事を祈っています。
ありがとうございました!
書込番号:14431593
1点
皆様、色んなアドバイスありがとうございました!バイクを購入したお店で見てもらい、配線をハンダ付けしたり、変わりの部品を探してもらい、なんとか復旧してもらいました。しかも結構大変な作業だったのに工賃格安で。これで明日ツーリングに行けます!お店の方、アドバイスくれた皆様、本当ありがとうございました!これからも色々と話し合えたらいいなと思います!これからも宜しくお願いします!
書込番号:14435362
1点
CHINPEIFUNさま
面倒見の良いお店で買って良かったですね^^
当たり前のことを当たり前にして貰えるってのは当世においては実に有り難いことです…
書込番号:14435848
0点
ViveLaBibendumさん
良いバイク、良いお店、良い人に出会えて本当によかったです!
書込番号:14436596
1点
昨年末初めて普通二輪免許を取得し、ジェベルXCを購入しました。それ以来、オフロード、林道、河原と走りっぱなしのこの頃です。他のバイクを知らないですがジェベルは本当に良いバイクと思います。
初めての春夏に向けて、どこに行こうかいつも考えてますが、特にオススメの林道が有れば教えて下さい。皆さんの好きなツーリングコースも大歓迎です。
ちなみに愛知県三河在住です
ジェベルユーザーのみなさん、これからも宜しくお願いします!
0点
CHINPEIFUNさま
免許取得とジェベルXCご購入おめでとうございます^^
免許取り立てでいきなり林道三昧ってとても身体能力が優れているのだと思います…実に羨ましい…
林道は雨後ぬかるんでも何とかなる場合が殆どですが大雨の後の河原は玉石がヌメってスタックし易いので慎重にどうぞ…西のことは存じませんので候補を挙げられなくて恐縮ですが…なかなかレスがつかなかったら…取り敢えずツーリングマップルでお住まいのお近くの林道を順々にネット検索してみて写真や動画で確認して走り易そうなところから順に巡るってので如何でしょうか…
人気の林道に行ってみたらガレた急坂続きでヤバかったとか…
登りタイトコーナーの内側に倒すとそのままバイク裏返しに転がり落ちて大破なんてことも…まず独りではバイクを傷めないようには起せないでしょう…最悪寝かせたまま引き摺って向きを変えてタイヤを傾斜の下側に向けて起すなんてことに…
ヤバそうだったら必ず山側の足をつくことだけ頭に叩き込んでおきますと自走で帰れます…
そのまま前に進めそうになかったら慎重に後ずさりして出来るだけバイクを横に向けて後退してハンドルを左右にこじると前輪が坂の下に向けて滑り落ちてくれるのでまた少し後退しての繰り返し…坂下にバイクが向いたら気を取り直して出直すってことで…
跨ったまま動かすのが難しくても山側に足をついておけば降りて押し廻し易いですし…
営林署の軽トラが向かって来ることもありますのでコーナーの手前では充分に減速してスロットル開け開けで立ち上がれるように…安全に林道愉しんで下さい^^
書込番号:14426176
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます!周りから林道に一人で行かないようよく注意されます。天気や時間など、突発が多いため一人になることがやはり多いですね。
林道ノウハウありがとうございます!参考にさせて頂きこけないよう注意してゆっくりと楽しみます。
書込番号:14426222
1点
CHINPEIFUNさま
先ずはフロントブレーキの掛け方…フラットダートでジワ〜っとかけて停止…練習を積むとロック寸前で維持してロックしても僅かに緩めて前輪の回転を取り戻せるまで巧くなります…これで安全速度を上げられます…
織り交ぜてアイドリングで発進出来るようにクラッチワークを練習…半クラ多用するとクラッチが早く滑るので長時間練習するのはお勧め出来ませんがエンヂンが低回転ならクラッチは傷み難いですので…
アイドリング半クラで速度調整出来るようになるとスロットルと半クラと拇趾だけで踏むかのような軽いリアブレーキでトラクションコントロールすることが出来るようになりますので低μ路面でテールスライドし難く…路面の悪い急坂も登れるように…片流れ路面で発進する時も安心…ってことはキャンバー走行も出来るように…
これだけでもかなり林道を愉しめるようになります…ストールすると倒すリスクが格段に増しますので半クラの練習はとっても役立ちますのでお試し下さい^^
書込番号:14426783
![]()
0点
ジェベルユーザーではありませんが、
静岡、山梨、長野、岐阜、福井、滋賀、三重県の、三桁酷道巡りから始められては如何でしょうか?。
酷道は舗装状態が良くない箇所が多いし、砂利道もありますので、OFF車にはもってこいかと。
そのうち何処かですれ違いましたらピースサインヨロシク♪。
書込番号:14426921
2点
せっかくあっちこっち走り回るのでしたら、春は桜、夏は新緑と滝、秋は紅葉の写真撮影を楽しんだりとか、
全国無料の混浴露天風呂巡りで女神様との遭遇を楽しむとか、地元の食材に舌鼓とか楽しんだりして、
充実したツーリングライフをお楽しみくださいませ。
書込番号:14427057
2点
ViveLaBibendumさん
回答ありがとうございます!
林道は楽しい反面、本当に奥が深いと思います。
教えてもらった事を活かしながら少しずつレベルアップにはげみます!
書込番号:14427392
1点
スイングバイさん
アドバイスありがとうございます!
酷道も探しながら色んな道を探索してみます!
書込番号:14427412
1点
CHINPEIFUNさん こんにちは。
>昨年末初めて普通二輪免許を取得し、ジェベルXCを購入しました。
>それ以来、オフロード、林道、河原と走りっぱなしのこの頃です。他のバイクを知らないですがジェベルは本当に良いバイクと思います。
免許取得とジェベル購入、おめでとうございます。私も4年前に初めて免許を取得して購入したバイクが、このジェベル250XCでした。
中古で購入したのですが、残念ながらハズレを引いてしまって、二年で買い換える羽目になりましたが、今でも本当に良いバイクだと思っています。
郊外をのんびり走ると30km/L以上走る燃費と17Lのビッグタンクで、500km近くも給油を気にせずに走れるのは、林道ファンにとっては好都合だと思います。
私の場合は、ほとんど林道は走らず、部分的に高速道路を使うようなオンロード中心のツーリングに使っていました。最初は尻が痛くて敵いませんでしたが、そのうちに慣れて一日中乗っても平気になりましたよ。
一人で林道に入るのは、とても危険なので、携帯の他に資格があればハンディーの無線機を積んでおくのも手です。
私もジェベリストになってすぐにハムの資格を取り、無線機も手配しました。しかし、日頃話をする相手が居ないので、結局今は箱に入ったままになっています(おばかでしょ)
いずれにしても、新たなジェベリストの誕生は嬉しいです。どうか怪我をしないように気をつけて、ジェベルライフを楽しんで下さい。
書込番号:14431694
1点
CHINPEIFUNさま、ジェベル購入おめでとうございます。
既に使い込まれていますね。
ジェベルはオンオフツーリングをする場合は最高のバイクです。
愛知県近辺の林道は残念ながら走ったことが無く、参考になりませんが、
もしロングツーリング?される際は是非お勧めします。
個人的に走った関東周辺と四国の林道の中で好きなのは、
@栗原川林道(群馬)
・関東地区では一番長い林道で、道も変化に富んでおり、飽きることが
ありません。途中、登山道入り口があり、登山客多し。
A万沢林道(群馬)
・整備された?林道で走りやすい。
・起点か終点側に四万温泉があり、近くに川全体が無料露天風呂になって
いる尻焼温泉があります。ここは最高に開放的です。(和歌山の仙人風
呂よりももっとワイルドです)
秋口は林道の紅葉を楽しみ、後で温泉と最高です。
B剣山スーパー林道(徳島)
・単線で日本一長い林道で有名。オフ乗りならいつかは剣山?です。
・非常に走りやすい。途中、山々の稜線がきれいに見えるポイントあり。
・全体にフラットなため、途中で飽きるくらい長いダートです。
オフ車ではまだ行ったことがありませんが、北海道は最高の林道と温泉が
至る所?にあるようですので、いつかは北海道!と考えています。
書込番号:14437852
![]()
1点
利益追求屋さん
群馬には楽しい林道が沢山あるんですね。きっと愛知県近郊にもあると思いますので探してみます。
剣山は、ネットや雑誌でもよく掲載されてますね。今年はETC、ツーリングに相応しい雨具など装備を揃えて、来年には四国へ!と考えてます
北海道、本当に良いでしょうね。せめて二週間くらいかけて思う存分走ってみたいです。お互い夢を持って楽しいバイクライフを過ごしましょうね!
書込番号:14440131
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












