ジェベル250 のクチコミ掲示板

(1696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバッグについて

2011/03/13 11:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。昨年、秋にジェベル250XCのオーナーになりました。
ツーリング用のバッグとして、ラフアンドロードのAQA DRYダッフル50リットルを購入しましたが、本格的なツーリングシーズンを前にサイドバッグの追加購入を検討しています。
雨男なので、防水用を念頭に入れ、ラフアンドロードのAQADRYサイドバッグか、モンベルのドライモトツーリングバッグを検討しています。
どなたか、既に購入済みの方がいらっしゃいましたら、感想などをお聞かせください。

書込番号:12777406

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/13 17:08(1年以上前)

ジェベルに積載した状況

DR−Z400SMに積載した状況

よたろう1965さん こんにちは。また、初めまして。元ジェベリストのエデシと言います。

 昨年ジェベリストになられたとのこと。ジェベル板への投稿が少なくなっていたので、とてもうれしいです。

 私は、AQA DRYコンテナ(75L)というデカバッグを使っていますので、これまでのツーリングでは、サイドバッグは必要ありませんでした。ダッフルだと少し小さいので、サイドバッグは必要かも知れませんね。
 私がこれまでこの板で得た情報では、トライアングル型のサイドバッグは、積載性に難点があるとの事でしたので、スクウェアー型の方が使い勝手が良いかも知れません。

 私のジェベルは、昨年の5月にトランスミッションが壊れてしまったので、同じスズキのDR−Z400SMに乗り換えましたが、今でもジェベルに戻りたいと思うことが有ります。航続距離が長いのとライトがとても明るいのが良いですね。

 ちなみにジェベルの時のDRYコンテナ搭載状況と現在のバイクの搭載状況の画像を添付します。リアキャリアへの取り付けは、アタッチメントで簡単に着脱できるようにしています。ちなみに日帰りツーリングでも、現地で調達した品物(単身赴任なので主に野菜や果物など)を入れて持って帰るのに重宝しています。DRYコンテナは、取り付けたままで上からアクセス出来るのでとても便利です。

書込番号:12778299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/03/13 23:04(1年以上前)

エデシさま

有用なご助言のうえ、写真までご提供いただき、ありがとうございます。
DR-Z400かっこよい良いですね。
AQA DRYコンテナ(75L)は搭載にはやや大きすぎると最初から除外していたのですが、こうして写真で見せてもらうと、検討から除外するのはやや早計だったかもしれません。価格面でのサイドバッグよりも安価ですし、取り扱いもよさそうですし、また、荷物の積載量は合計80リットルを目安としていますので、購入候補として検討させていただきます。
そこで、ひとつ質問ですが、私は、デイバッグもしくはヒップバッグを使うのですが、AQA DRYコンテナを取り付けた場合、デイバッグもしくはヒップバッグが干渉して、シートが窮屈に感じることは無いですか?そこがひとつ気になるところです。

書込番号:12779497

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/14 06:13(1年以上前)

ウエストバッグの位置

よたろう1965さん おはようございます。

 サイドバッグの話でなくてすいませんでした。
 デイバッグは私も使うことがありますが、その場合は、ゆるく担いでデカバッグの上に載せています。そうすれば、窮屈でないし加重が肩に直接加わらないので楽です。

 写真でDRの方は、デカバッグとタンクバッグを搭載し、ウエストポーチのようなバッグを腰の右側に着けて走りました。この中には、ポータブルのナビを入れて、音声の道案内のみ聞きながら走っています。また、こうすれば、デカバッグにもタンクバッグにも干渉しないの楽ですし、小銭入れや筆記具など中の物の出し入れも容易にできます。

書込番号:12780156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/14 18:10(1年以上前)

エデシさま

迅速なレスありがとうございます。
エデシさんのパッキングの達人ぶりに脱帽です。私もエデシさんと同じタンクバッグを使っていますので、これに、ご使用の75LのAQA DRYコンテナを使えば、私が想定しているツーリングに必要な積載量は満たされることになるので、あえてデイバッグは必要ないかもしれません。
ご助言の方法を前向きに検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12781339

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/16 05:29(1年以上前)

よたろう1965さん おはようございます。

 出来ることなら、デカバッグに食料満載して被災地に届けたいですが、下関からではそれも出来ません。
 兎に角今は、非難している人たちに救援の手が一刻も早く届くことを祈るばかりです。

書込番号:12785659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/16 20:11(1年以上前)

ヒートプロテクターと断熱材

外からは判りません

サイドバッグの水抜き穴

こんばんは初めまして

よたろう1965さん私もサイドバッグ愛用者です。
サイドバッグを使う時ですがオフ車は稀にマフラーと干渉してサイドカバーやバッグを溶かしたり荷物が熱くなったりします。
そこで私はサイドカバーの内側にグラスウールの断熱材(反射材?)を貼り、更に絶対マフラーと接触しないように社外品のヒートプロテクターをしています。
サイドカバーをすれば外からは判りません。
ジェベルのサイドカバーは良い形状のため接触しないとは思いましたが安全の為に細工を施しました。

次に雨対策ですが「雨は上から降りますが荷物は上から濡れるとは限りません」
染み込んだ雨がバッグの中に溜まり濡れる事もあります。
対策としてバイクに取り付けた時一番低くなる底に水抜き穴を開け補強としてハトメでかしめました。
結構具合が良いですよ。

これらの事は場合によってはの話なのでやらなくても良いかもしれません。
右側には熱が伝わっても構わない物(工具や汚れ物等)左には熱を避けたい物 頻繁に出し入れする物(スプレー、ガスボンベ等)を入れています。
バッグに塗る防水剤にも汚れが付着し易くなる物もあるので色々試してみてください。
ちなみに私は風魔プラスワン(レッドホライゾン)のサイドバッグを20年以上(4個目)使用しています。(使いかっては良くは無い)

書込番号:12787200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/16 21:08(1年以上前)

嘘つきG−さんさん 

ご返信いただき、ありがとうございます。
バッグに穴を開けたり、ヒートプロテクターを装着されたりと、色々な工夫をされているようで、大変参考になりました。嘘つきG−さんさんは、ヒートプロテクターカバーの内側に取り付けていらっしゃるのですね。
ご指摘のように、サイドバッグの装着の望ましい条件として、ヒートプロテクターがあり、私は手持ちがないので、汎用製品を購入することになります。こちらも検討してみます。

書込番号:12787389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/20 12:20(1年以上前)

よたろうさん、こんにちは。

私もジェベルXCでモンベルの防水コンテナ(25L)と非防水のサイドバッグでツーリングしてます。

 http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/06/rr9201navi-bce6.html#more
 モンベルもバッグの取り出し口はクルクル畳むタイプだったように思います。HPから探せませんでしたので確認できませんでした。ラフ&ロードの方はフラップが付いていて、取り出し口の汚れ防止となって良いのではないかと思いました。汚れても綺麗に拭き取れそうなのはモンベルのビニールのような素材でしょうか。

 ただ、サイドバッグってバイクが転倒したとき、穴が開いて浸水することになったら精神的ショックは大きいですよね。私は2年前に林道で転倒したことがあるので、サイドバッグのチャックが壊れ気味ですが購入には踏み切れそうにありません。
 

書込番号:12799443

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/20 14:15(1年以上前)

阿蘇に持って行った荷物

パッキング後

積載状態

よたろう1965さん こんにちは。

 一昨年阿蘇に行ったときのパッケージングの写真が有ったので、参考に貼り付けてみました。
 このときのタンクバッグは、DRのに比べて少し大きめのものを使っています。
 AQA DRYコンテナは、横向きに積載するのが普通でしょうが、オフ車は車幅が狭いので、私の場合は、写真のように縦向きに積載しています。
 写真には有りませんが、2Lの空のペットボトルを2本コンテナに入れて行きました。他に500ccのペットボトル2本を追加して阿蘇の白川水源の名水を5L、コンテナの底に入れて下関まで持って帰りました。しばらくは、美味しい水割りを楽しみましたよ。

書込番号:12799846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/20 17:25(1年以上前)

エデシさま

 体験を踏まえた画像付のアドバイスありがとうございます。このバックが、随分、積載量がありますね。これならば、1週間程度のツーリングでも平気だと思います。
 実は、この夏に、稚内からサハリン経由でシベリアを回り、境港までの縦断ツアーに参加する計画でして、20日程度の旅行日数を余儀なくされます。去年はサハリンへのツアーに参加したのですが、この時期、サハリンやシベリアは降水量が多く、旅程も長いので、AQA DRYコンテナ(75L)の優位性を存分に発揮できると思います。
 


書込番号:12800560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/20 20:00(1年以上前)

こんばんはよたろう1965さん

いいですねぇ!いいですねぇ!
羨ましいです。
サハリンからシベリア!!
一度サハリンツーリングを考えたのですが会社勤めの身では日数的に(10日程度の休み)無理と判断してボツとなりました。
会社勤めで自分のバイクで海外ツーリングは韓国が限界みたいです。
あ〜ぁ休みの取りにくい仕事ってつまらん!!(贅沢?)
帰国されましたらゼヒ!ここに書き込みをお願いします。

ご存知だと思いますが夏のシベリアって(7月)意外と暑いですよ。
後、制限速度の表示がありましたら取り締まりをやっていますので、表示の半分位まで速度を落とさないと捕まります。
表示の10km/h以下ぐらいでは駄目です。
半分です。
シベリアの警官は田舎のお巡りさんって感じで大らかで良いですが、イルクーツクより西はソ連の警官って感じで横暴でした。
モスクワ近くはロシアになっていて?民主化した警官で紳士的でした。
9年前なので全土が民主警官になっていると思います。

慣れていない陸運局だと国際登録は時間がかかったり国際ナンバーを打ってもらうのにも時間が掛かるので早めに始めると良いと思いますよ。
地元、浜松は慣れていませんでした。
数年後の韓国の時は手際が良かったので進歩を感じました。

誰もが知る特徴的な防波堤の手前の港の稚内から出国で帰国は境港ですか、私は富山伏木港から出国でした。
北朝鮮さえどうにかなれば日本海一周が出来る日も近いじゃん!!

書込番号:12801176

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/03/21 06:55(1年以上前)

よたろう1965さん 嘘つきG−さんさん おはようございます。

 20日間のシベリアツアー。私も羨ましいです。嘘つきG−さんさんは、国内や世界の色んなところを走られている猛者ですが、よたろう1965さんも凄いですね。

 やはり長期の休みが取りにくい我が身としては、かなり無理して一週間が限界です。でも、実際は決断出来ないだけかも知れません。国内で良いから今年は4〜5日間のツーリングを計画したいと思っています。しかし、震災で苦しんでいる人が居る事を考えると、当分はその気になりません。

 それにしても、ジェベルのようなバイクは、今後出ないのでしょうか。ヤマハセローは高燃費ですが、航続距離としては、ノーマル満タンで400kmくらいでしょうか。デカタンクジェベルの500km超は、群を抜いていますね。

書込番号:12803069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/22 10:18(1年以上前)

エデシさん、つきG−さんさん シュシュ76さん

 様々な有益なご助言をいただき、ありがとうございます。
皆様のアドバイスが決めてとなり、先ほど、エデシさんのお勧めのAQA DRYコンテナ(75L)を楽天で購入しました。サイドバッグは、75Lで賄いきれなくなった時に新たに検討します。とはいっても、そんな荷物が必要なのは超長期のツーリングということになるのでしょうが、、、。同シリーズの50Lのバッグあるので、TPOで使いわけていきます。
 シベリア行きはまだ先ですが、とりあえずGW辺りの春のツーリングで本格的な使用になると思います。使用後にまたインプレッションなどを投稿させていただきます。
 皆様には重ねて御礼を申しあげます。

書込番号:12808486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/18 15:58(1年以上前)

ウラジオストクまで706`

嘘つきG−さんさん、エデシさん、シュシュ76さん

ご無沙汰しております。
サハリン・シベリアから戻りました。
報告が遅れてすいません。

旅行会社のD社主催の環日本海グランドツーリングに
参加してきまました。
お盆前に東京の自宅を出て、新潟からフェリーで小樽へ、
小樽から苫前まで日本海側をたどり、網走まで北海道横断し、
オホーツク海をたどり、宗谷岬から日本海へと戻りました。
北海道稚内にて、他のツアー参加者と合流して、
フェリーでサハリンに渡り、サハリンのホルムスクから
フェリーでシベリアに渡って、ウラジオストックまで走り、
そこで、フェリーに乗り込み韓国東海を経由で、境港に到着しました。
境港で他の参加者と別れ、私は糸魚川まで日本海を北上し、
フォッサマグナを横目に中央道で自宅へ到着しました。
メーター測定の行程4千キロ、フェリーを入れると6千キロにもなる
18日間の旅でした。
自宅に戻ってから2-3日は疲労が残り、ボーとしていました。

さて、結局、購入したバッグは持っていかず、
40gと50gに防水性のバッグの2つに小分けして、持っていきました。


書込番号:13515756

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/09/19 07:01(1年以上前)

よたろう1965さん

 無事ご帰還されたようで、お疲れ様でした。18日間ですか、すごいですね。私も夏に走りましたが、日帰りばかりでした。やっと10月の連休に、2拍でのツーリングに行く予定にしている所です。

書込番号:13518578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2011/09/19 22:26(1年以上前)

よたろう1965さんお久しぶりです。
書き込みを首を長ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待っていました。

ロシアの警官は大丈夫でしたか?

書込番号:13522294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/19 23:37(1年以上前)

モスクワ在住のライダー(ハバロスク近郊にて)

エデシさん、嘘つきG−さんさん

早速の返信ありがとうございます。
>書き込みを首を長ぁ〜〜〜〜〜く
ありがたいコメントです。
お言葉に甘えて、レスさせていただきます。

>ロシアの警官・・・
幸い警官の嫌がらせはありませんでした。
我々の出会った市井の人々は皆親切で、
田舎のよさを堪能しました。

とはいえ、巨大な閉鎖経済・官僚国家のロシア。
サハリンのコルサコフの入国時では、放射能チェックも行われ、
流山市在住の参加者のバイクカバーに反応し、
入国審査室では、けたたましい警報音が鳴り響きました。
入国管理者はカバーに一切触れることなく、決定できる責任者がいるユジノサハリンスクまで指示を仰ぐ始末。結果、2時間待たされた挙句、持ち主の入国は許され、
カバーをフェリーに載せ、稚内へ持って帰ってもらうことになりました。

一方で、道中、多くのロシア人ライダーに出会いました。
彼らの多くは英語を操り、立ち振る舞いも洗練されており、
ロシアでも、所得水準の上昇とともに
欧州のような成熟したライダー文化が芽生えつつあることを感じました。

書込番号:13522738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルグリップについて

2011/01/02 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:37件

みなさん・・・
明けましておめでとうございます。
本年も 安全運転で林道・キャンプツーリングなど
楽しみましょう〜。

ところで ハンドグリップ交換についてネット上で調べているのですが
ちょっと良く判りません。
ジェベルのハンドグリップ交換について
ご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか?

書込番号:12451098

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/02 20:58(1年以上前)

風空大地さん、こんばんわ。

ジェベルに限ったわけでは有りませんが、
古いグリップが不要ならカッターで切り取ってしまいます。
輪切りじゃなく縦方向に少しグリップを引っ張るように切ると簡単だと思います。
グリップが外れるとハンドルに接着剤のカスが残っていますので、シンナーのような溶剤で拭き取れば綺麗になります。

新しいグリップの内側にゴム用の接着剤を塗ります。グリップの根元側(ハンドルセンター側になる方)に多目に接着剤を塗るとはめ込んだ時上手く全体に行き渡ると思います。
大方の方向(上下)を決め、一気に差し込みます。接着剤がグリスの役目もして上手く行くでしょう。
はみ出した接着剤を拭き取ることと、グリップの位置合わせをして完了です。
この時期ですと1日置けば完全に接着されグリップも動かなくなると思います。

なおヒーター入りのグリップの場合、接着剤は耐熱用のものを使用してください。
熱でユルユルになります。

グリップ交換自体はそう難しい作業では有りませんので是非チャレンジしてみてください。

書込番号:12451482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/01/03 17:48(1年以上前)

Fu〜Sanさん
明けましておめでとうございます。
早々の ご返事ありがとうございました。
これで やり方が良く判りました。
早々に グリップ交換をして 経過をまた報告いたします。
本当に、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:12455568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

冬眠しましたー

2010/11/27 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

みなさん、こんばんは。

 本日、私のジェベルXCが冬眠期間に入りました。バイク歴9年オフ者は2年目ですが、この冬初めてバッテリーを外してジェベルを冬眠させます。先週にも挑戦しましたが、サイズの合わない小さなドライバーで回そうとしたため、バッテリーカバーのネジを二つともなめてしまい、お店で外してもらうと言う失態をしてしました。特殊な形状のため、注文購入しました。ドライバーは購入しましたが、レンチもそのうち揃えたいと思います。
 この2週間は、チョークを引きっぱなしで走行したことや街乗りだけのこともあり、20km/Lほどでした。
 

書込番号:12285747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/27 21:50(1年以上前)

ハコスパナだと合うんじゃ有りませんか?

書込番号:12285895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/11/27 22:21(1年以上前)

撮影されたカメラ、サンヨー本家のデジカメMZ−3。
まだ使っているんですねうらやましい。

バッテリーですが250なのに小さいのを搭載しているのに驚き。私のアドレス110と同じです。
取り付けの際ショートささないようにご注意を、+端子からですよ。

書込番号:12286128

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/11/28 08:16(1年以上前)

シュシュ76さん おはようございます。

 もう冬眠ですか。北海道(でしたっけ)の冬は、バイクには過酷ですね。
 こちら広島は、まだまだ小春日和の日が続いており、この2日間はツーリング日和でしたが、残念ながらバイクは下関に置いているので、乗ることは出来ません。
 今日は妻と久しぶりに動植物園にでも行ってみようと思っています。

書込番号:12287880

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/11/29 07:19(1年以上前)

シュシュ76さん
こんにちは

ジェベル冬眠時期ですか
バッテリーを外しておけば来春もしっかり使えると思いますが
保管はフル充電してからが良いと思います。
また来春 ジェベル始動の時に充電してさらにオイル交換すれば
完璧ですね。

最近冬場の雪道をOFF車で走る
アタックツーリングなどがはやってきたと
雑誌に載っていました。
老人の私には無理ですが面白そうに思えます。

書込番号:12293482

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/29 11:21(1年以上前)

こんにちは。

北国の冬はバイクにとっては厳しい季節ですね。

冬眠の方法、(洗車などの後)ただ単にバッテリーを外しただけでしょうか?

私はバイクや四輪を冬眠させたことは無いですが、他のエンジン(船外機や汎用小型エンジンですが…)を、長期間寝かせる時は、プラグ穴からエンジンオイルを少し垂らしてクランキングし、シリンダー壁面に油面を作ってから保管しています。
入れたオイルの大半はピストンリングで掻き落とされますが、防錆効果は(何もしないより)高くなります。
また気化器のチョークを引き、孔を閉めています。(これは単なる気休めです。)

こうして保管したエンジンは2〜3年後に使っても、問題なく始動します。(始動しにくい時は、プラグ穴から生ガソリンを数滴入れて始動させます。)
シリンダー内にオイルがある為、始動直後は白煙がすごいですが……。

長期保管で、シリンダー内の錆が気になる方はお試しください。

書込番号:12294030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2010/11/29 21:02(1年以上前)

みなさんこんばんは。

 久しぶりの雪かと思ったら大雪で一面真っ白になってしまいました。どうせ、週末には雨が降るのでなくなるでしょうけど。

 オギパンさん、ありがとうございます。これから、工具を揃えていきたいと思います。バテリーカバーのネジは少し奥まったところにあるので、まずはそれに合うT字レンチから。高価なものは揃えられませんが、これだけは良いものを持っていた方がいいよ!っていう工具はありますでしょうか?

 神戸みなとさん、こんばんは。 ここでMZ3の反応があるとはうれしいですね。プラスの方に目立つ赤いカバーが付いていたので、プラスから外すとこでした。あぶなかったです。

 エデシさん、こんばんは。 お店にバイクを預けていたときは、11月上旬には預けていたので今年は頑張りました。 今週末は雨ですが気温が少し高くなりそうなので、乗れなくはなさそうです。

 南白亀さん、こんばんは。 
 >保管はフル充電してからが良いと思います。また来春 ジェベル始動の時に充電してさらにオイル交換すれば
  完璧ですね。
  充電器がないので、バイク屋さんに遊びにいくついでにお願いしてみようと思います。

 緑山さん、こんばんは。 私はまだネジを回して遊ぶ程度しかバイクを触っていませんので、話が高度すぎてイメージすら出来ませんでした。すみません。 タンクを満タンにして、オイルコックをオフにしてエンジンを回して、キャブレターを空にしたぐらいでしょうか。
 友人は外気の触れる家の軒下で保管しており、寒さでプラスチック類が硬化してしまわないか心配なため、フェンダー類など外してカバーでバイクを覆っているみたいです。
 

書込番号:12296306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 10:06(1年以上前)

こんにちは!久しぶりにこちらを覗いてみました。
大阪なので バッテリー外して冬眠させることはないんですが
バッテリー交換など 線の取り外し・取り付け順序など
いつも覚えていないので そのたび再確認しながらの作業になります。
早く 春を迎えて林道など楽しみたいですね〜

書込番号:12407065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2010/11/21 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:284件

みなさんは、XCにどんなタイヤを履かせているんでしょうか。

以前、書き込みにでミシュラン・シラックがいいとのことで、
使ってみましたが、
現在はシラックは入手不能のようです。

個人的には、ダンロップよりブリジストンが好みで、
TW301/302あたりを考えてますが、
本当にこれらのタイヤ、XCと相性良くないですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010145/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761030/MakerCD=7007/Page=16/ViewLimit=0/SortRule=1/#5167796

お使いの方がいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたく考えます。

書込番号:12249583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/11/21 16:16(1年以上前)

アートロッカーさん、こんにちは。

私はダンロップのD605とブリジストンのTWを交互に選択してきました。
感覚ですが、TWの方がタイヤの持ちは良い様に思います。耐久性があるの
でしょうね。

一方、D605は磨耗が早く、数回林道に行くだけでリアタイヤ中央部が減って
いるように感じます。

グリップもそれほど気にならないので、最近はもっぱら耐久性を重視して、TWをはい
ています。

個人的にはタイヤの銘柄よりも空気圧や減衰(でしたっけ?)調整を重視しています。

書込番号:12250608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/21 16:57(1年以上前)

IRCのこともたまには思い出してあげてください。
TW301/302相当だとGP-21/22あたりでしょうか。

書込番号:12250783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/21 21:43(1年以上前)

アートロッカーさん、こんばんは。

 知り合いはD605を履いていて、リヤを6000kmで交換してました。TWはタイヤセンター部とショルダー部のコンパウンドを使い分けているみたいですね。知り合いも履き比べていないので何とも回答になりませんですみません。

私はオンロード向けのダンロップD604とオフ向けのブリジストンED03/04を履いていて、今年一年はEDで走ることが多く、高速走行はハンドルが大きくぶれて大変だったので、次回はTWやD605を考えています。

 

書込番号:12252317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/22 00:26(1年以上前)

アートロッカーさん 

私はまだ交換していませんが、セロー乗りの保護者はタロウさんに、
これを薦められています。まるっきりオフの顔をしていますが、
タイヤ屋さんも、舗装路もそれなりだと言ってます。
http://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228456&csid=3&sort=p

ダートを全く走らないなら、これの方が良いと思いますけど。
http://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228456&csid=2&sort=p

私も現在TW301/302ですが、ロードバイクには、
10年以上前からミシュランを使っています。
ちなみにバイクはDTなんですけどね。

書込番号:12253496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/11/22 20:38(1年以上前)

アートロッカーさん初めましてこんばんは

私、ジェベルXCにD605、TW、シラックを着けた事があります。(とろやんBさん、すいませんGPはないです)
以前、長めのツーリングに出るのに友人に相談したところTWを勧められて履きました。
しかし、バイクを倒すと操縦性というか感触が急に変わるのが気持ちが悪く最後まで馴染めませんでした。
他では聞かないので私だけかなぁ?
1万5千km程持ちました。
グリップはD605より気持ち良くないけど気にする程ではないです。

次に履いたのがシラックです。
タイヤが硬いのか、飛ばした私が悪いのか?ガレ場で割れ亀裂が入った為、私は良い印象は持っていません。
こんなにオフに向いていないタイヤで私のバンク歴中最悪路を走っているのは不思議です。
2万km以上持っています。
舗装路のグリップ・操縦性は良い、オフのグリップも見かけよりは・・・・??
友人にもTW好き、シラック好きがいますので合う人には合うようです。
私の家の近くの用品屋さんでは2種類ともサイズが揃っていますよ。

私にはD605が合っているようです。
磨耗が早い人も居るとよく聞きますが私は最大1万5千km、普通は1万持っているので持ちも充分ですし、よく特売をやっているので懐にも優しいですね(笑)
オフも舗装もそれなりそこそこなのもお気に入りです。
多分、10セットぐらいは使っています。
でも、次はD604かBW場合によってはスコーピオン、グリップマスターもいいなぁ?(あぁ矛盾)

書込番号:12257268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 11:40(1年以上前)

(極端なダートよりタイヤは経験ないのですが・・・)

こんにちは!私は大雑把な感覚なんですが
D605 D603 T63 TW302など履いてみました。
T63くらいになると 舗装道路はあまりスピードは出せないなって感じでした。
現在では 初めてオンロードよりの D604を履かせています。
このD604でも空気圧を落として 林道にも入ります。
どうしても林道に行くまでの往復の舗装道路や普通のキャンプツーリングなど
舗装道路も走る機会が多くなるんですよね〜。

初めて オンロードよりのD604を履いて実感したことがあります。
オフロードよりのタイヤですと 舗装ではどのタイヤでも滑りやすく
制動距離が非常に長くロックしやすいです。
こんなに違うものなのかと驚きでした。

D604のようなオンロードよりのタイヤで林道も走るようになると

極端にオフロードよりのタイヤじゃなくて 
泥沼地を好んで走らないのであれば
そこまで気にする必要もないな・・・というのが実感です。
またビードストッパーをつけて十分空気圧を落とせばある程度は
こなせますしね。

タイヤの持ちも 個人の乗り方で大分変るみたいですよ。
林道で急発進・急停止そしてハードな攻めの乗り方をするかしないかで
全然 タイヤ持ちが違うなと思いました。
タイヤの特性うんぬんより どんな乗り方をしているかの方が
要素として大きいと感じています。

とにかく色んなタイヤを履いて 個人のライフスタイルと
照らし合わせながら総合判断していくものなんでしょうね〜。

書込番号:12407405

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ラスト林道ツーリング.....かな

2010/10/24 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

みなさんこんばんは。

 10月に入り毎週ツーリングに出かけています。といっても、寒いのと林道に入ったあとは温泉というコースで、一回のツーリングで100kmも走りませんが。23日もツーリングしましたが、おそらく最後かと思われます。例年よりも暖かく走りやすいのですが、今週半ばに雪が降るそうなのでもう山は無理でしょう。
 札幌市内で楽しめましたので、レポートいたします。廃道となっているところに迷い込んだのですが、時間も3時近くで日も傾いていたので諦めて、途中で引き返しました。どこまで続くのか、どっちに向かっているのか分からない状況ではジェベルのGPSモデルであれば、また面白かったかなぁなんて思っています。林道に積もっている落ち葉は昨年のものでしょう。

書込番号:12109827

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/24 22:16(1年以上前)

はじめまして こんばんはm(__)m

北海道ですか…羨ましいです。一度は行ってみたい… こちら関西です(^-^)

書込番号:12110064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/24 23:31(1年以上前)

シュシュさん、こんばんは。

MZ3良い色出てますね。
林道ツーと温泉の組み合わせは最高です。北海道は無料の雰囲気のいい露天風呂
が多かったです。

昨年、家族で北海道レンタカー旅行をした時も、温泉三昧でした。女性ではちょっと
厳しいですが、男の特権で自然を満喫しました。

北海道ではバイクも冬眠ですね。

書込番号:12110584

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/24 23:56(1年以上前)

シュシュ76さん、いつも good shots をありがとうございます。
これも札幌市内ですか?
豊平川の源流に近い方かな?

書込番号:12110762

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/25 06:15(1年以上前)

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。

 良いですね。林道ツーリング満喫ですね。
 今日から北日本はこの秋一番の冷え込みになりそうですが、晩秋と言うよりももう冬ですか。

 中国地区は紅葉もまだで、これから一番良い季節になります。今年の紅葉は期待できそうです。31日と11月3日は、一日中走ろうと思っています。

書込番号:12111474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/25 12:01(1年以上前)

こんにちは(^^;
林道ツーリング楽しそうですね。
わたくしも秋雨前線の合間を縫って林道ツーをしたいと思っています。

書込番号:12112251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/25 17:15(1年以上前)

ほっかいどーはでっかいどー・・

ってか、北海道の小山っていうより山脈・・
あたいらのホームグラウンドの生駒や裏山とは比較になんないww

ソロで走っててトラブルあったら命がけですね
一度は走ってみたいです(当然夏場)

冬山の寒さ半端じゃないでしょうし・・

エンジン止めて休憩中・・
・・・・キャーアーー・・熊や!!!

今流行です

書込番号:12113290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2010/10/25 22:42(1年以上前)

なんでやねん+さん、こんばんは。
 関西もいいじゃないですか!奈良や和歌山、三重、山深そうで魅力的です。三重県って牡蠣の産地がありませんでしたか?グルメツーリングも大好きです。
 
利益追求屋さん、こんばんは。
 MZ3の写真は友人のカメラと比べ、緑の発色があまり良くないように見えましたが、ジェベルの青が綺麗に写れば良いかと思いました。
 そうです。これからバイクは冬眠です。今回でツーリングが最後なら11月、12月、1月、2月、3月、4月と本当に半年乗れないので、少しずつ工具でも揃えようかと考えています。

RIU3さん、こんばんは。
 豊平川の源流は、定山渓の奥のほうでしょうか?分からなくてすみません。私たちは真駒内方面で遊んできました。

エデシさん、カンバックさん、こんばんは。
 秋のツーリングは空気が澄んでいて大好きです。これからは皆さんのレポート楽しみにしています。

保護者はタロウさん、こんばんは。
 今年は熊が多く出ているようですので、遭遇しなくてほんとによかったです。

書込番号:12115074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/26 01:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今年は熊の出没が異常に多いとの事ですので、林道でも注意が必要ですね。

昔、湯沢林道(長野でしたっけ?)の出口で親子のツキノワグマに遭遇した
事がありました。突然前を横切ってきたので、衝突寸前でした。あの時、もし
小熊にでも当たって転倒してたら、親熊にガブリとやられたかもしれません。

熊つながりで、3年前に房総半島の林道でアナグマに遭遇したことがあります。
でもこれはクマではないのでしょうね。(タヌキ科??)先方も食事中だった
事もあり当方には気づかず、後方5mくらいまで近づいて撮影しました。

書込番号:12116131

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/26 02:32(1年以上前)

シュシュ76さん、こんばんは。
真駒内なんですか? 確かに山も近いですがほとんど市街地ですよね。
わたしゃてっきり定山渓や豊平峡から奥に入ったあたりかと思っていました。

書込番号:12116243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/26 17:45(1年以上前)

今日、ニュースで見ましたが北海道で初雪が降ったそうですね

大阪の林道で一部分だけの軽く積もった雪の中を走った事が有りますが以外と楽しいです
何度も転倒していたので一緒に行った人たちには歩いた方が速いって笑われましたけどね

書込番号:12118281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/27 00:20(1年以上前)

冬山の積雪時は、トラタイヤは死にます、MXかEDタイヤに限る。

下ったら上って来れないww

書込番号:12120495

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/27 23:28(1年以上前)

シュシュ76さんがおっしゃっていた通り、札幌の市街地でも7cmの積雪だそうです。
さっきもテレビに雪景色が映っていましたが、10月とはおもえませんね。
首都圏も昨晩、木枯らし1号とやらが吹き、急に気温が下がりました。
今年は秋らしいい日和が少なかった気がします。

書込番号:12124771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2010/10/27 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
 
 昨日の初雪はバイクで通勤していたので大変でした。予報を裏切り私が帰宅する7時頃には既にベチョベチョの雪が積もっていて、アイドリング状態だとエンジンが止まるので常にふかした状態で帰りました。市街地で転倒したら、ただただ馬鹿にされるだけなので緊張しました。
 
RIU3さん、こんばんは。
 近いところに林道があって寒い時期は遠出しなくていいので、来年もここで遊ぼうと知り合いと話していたところです。この時期、紅葉狩りのため定山渓、豊平峡は大渋滞でうんざりです。

利益追求屋さん、こんばんは。
 熊には遭遇したくないですね。エンジン音を聞いて熊が逃げてくれるかと思いながら走ってました。

書込番号:12124904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

今年初のロングツーリングです。

2010/09/04 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

皆さんこんにちは。

 観測史上暑い夏ですが、皆さんお元気でしょうか。北海道も暑く扇風機もない我が家では、帰宅後はベランダで過ごす毎日です。
 一日遅れで友人二人と合流するために、無料の高速道路を走り札幌から美幌峠を寄り道して、知床に行ってきました。300km走行したとこで、メーターワイヤーが切断したらしく、その後は走行距離が加算されず走っていても少し寂しいものがありました。
 東京から1週間の予定で、寝袋も持たずスクーターで道内一周をしている青年やハーレーにビデオカメラを付けて撮影をしながら日本一周をしている方と出会い楽しいツーリングとなりました。
 写真は美幌峠です。

書込番号:11858885

ナイスクチコミ!3


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/04 13:16(1年以上前)

シュシュ76さん、こんにちは。
美幌峠、8/14に行きました。
人、いないですねえ(^^;)>。
私が行ったときは、シュシュ76さんと同アングルだと最低10人は人がいて
湖をきれいに写すことができませんでした。

書込番号:11858941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 15:59(1年以上前)

お疲れさまでした。
本当に暑いですね(・_・;)



私もつい最近メーターが動かなくなりました汗

でも引っこ抜けただけですぐ直りましたが…

書込番号:11859506

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/04 18:34(1年以上前)

美幌峠の下は屈斜路湖ですね〜!      ってドコ??   だかわかんないのでギリギリラインで。   次のかたはどこで??

書込番号:11860140

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/09/04 19:14(1年以上前)

知床峠の残雪

記念撮影

ここも、”上九一色村”なんだ…

本栖湖畔にて

お疲れ様でした。

私は海岸線ばかり走ったので、美幌峠は知りませんが、知床峠は走りました。
私が行った7月前半は、霧や霧雨ばかりで、寒くて寒くて・・・。
あの辺りの道路にある気温標示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。
一週間前は30数℃だったとの話ですが・・・。

写真のサイドスタンドの下には、角材を入れて車体の傾きを押さえています。
荷物の積み過ぎで、これがないと、簡単に転倒してしまいます。
紐を付け、乗車後、簡単に回収できるようにしています。

9月3日(金)には、Ninja 250R で、富士五湖一周ツーリングに行ってきました。
この日は暑く、好ましいことではありませんが、半袖シャツで走りました。

小田原から出発し、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の、北側を回り、西湖、精進湖、本栖湖は一周しました。
本栖湖からは道の駅・朝霧高原でトイレ休憩をし、白糸の滝脇を抜け、無料開放された西富士道路を経て、富士市内でR1へ、箱根を登った後は、これも無料になった箱根新道を走って小田原に戻りました。(約6時間のツーリングでした。)
全行程約250kmで、燃費は自宅を出た後、小田原市内のSSで満タン給油し、帰着時も、同一SSで給油したところ、37.78km/Lと過去最高値を記録しました。(出発前の給油でも、36.13km/Lでした。)

Ninja 250R でも、後に大きな荷物(バッグ)を縛り付けていますが、結局バッグは開けずに帰ってきました。(長袖のライディングジャケットなどを入れていた。)
北海道を走った YBR-125 の荷物も、使わなかった品が多かったし、私はどうも、心配性が過ぎるようです・・・・。
涼しくなったら、再度北海道に行きたいですね。

書込番号:11860315

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/09/04 19:17(1年以上前)

誤変換がありました。

誤:あの辺りの道路にある気温標示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。
正:あの辺りの道路にある気温表示は14〜16℃で、中には13℃と言うところもありました。

失礼しました。

書込番号:11860330

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/05 00:12(1年以上前)

知床峠ですか? ペース早いですね!

今年の知床は、こんな時間に通過。
警察はいないので全開ですが、鹿を、鹿より早くみつけないと大変なことに(笑)
日没後はあっという間に真っ暗になりますね。
このスレをわかっていたら、30秒露出が出来るパナソニックを買っていったのですが。

書込番号:11861999

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/05 00:43(1年以上前)

知床峠は8/12、朝の8時過ぎでした。
台風4号接近の小雨の中、峠に近づくにしたがって一層濃くなるガス。
早々に切り上げて宇登呂に戻り、まったり休養日にあてました。

鹿の件は本当に注意が必要ですね。
R236(天馬街道)野塚トンネル近くの浦河側、バイクと鹿がぶつかって
とんでもない状況になっている現場を通りがかったことがあります。

書込番号:11862161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2010/09/08 21:49(1年以上前)

RIU3さん、こんにちは。
 私はお昼時に美幌峠に着いたので、タイミング良かったのかもしれませんね。私は上ったことはありませんが、さらに階段を上ったところに展望台がありますが、そちらに人がいたようです。

People=Shitさん
 暑いですね。北海道は台風8号通過した9月6日から気温が下がり、一気に秋へ加速中です。バイクでの通勤も長袖を準備し、自宅も窓を開けっ放しに出来なくなってきました。今晩、札幌は最低気温16度。やっぱり冬が来るんでしょうね。

かまさん
 霧の美幌峠も日没後の知床峠もけっこうハードですね。そんな中で鹿との衝突はごめんこうむりたいですね。

緑山さん
 7月は確かに天候が悪かったですね。今年(札幌)は5、6月から雨も少なく暑くて、7月から8月の上旬は天候が悪く、それ以降9月までは20年ぶりの暑さとなったようです。一方、道北や道東、日高近辺は激しい豪雨に見舞われたようで、私もトムラウシに行った際には林道が決壊してました。
 YBR-125にその荷物は大きく見えますが、それだけに快適なツーリングが出来たのではないでしょうか。7月でも13度まで下がることを考えるとなかな荷物は減らせませんよね。私は「北海道の夏は何があるか分からない」という気持ちでいたので、最近まで冬用のジャケットとグローブしかありませんでした。

書込番号:11880494

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 23:02(1年以上前)

シュシュ76さん、どうもです。
当日は上の展望台に登る人もかなりいました。

さて、今日9月9日、東京は久方ぶりにまともな雨が降りました。
個人的には8月13日の宇登呂の朝以来の雨&傘でした。

書込番号:11881006

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/09/12 05:00(1年以上前)

シュシュ76さん 皆さん おはようございます。
北海道も今年は猛暑だったようですが、私も北海道を思いっきり走ってみたいです。

今週末の3連休で久しぶりにロンツー行きます。山陰です。
まだまだ日中は残暑が厳しそうなので、少し心配ですが、朝夕はかなり涼しくなって来ましたので、反対に風邪を引かないようにしなければと思っています。

書込番号:11896653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/14 22:33(1年以上前)

室戸岬 中岡慎太郎像にて

みなさん、こんばんは。
最近カミコミが無いので投稿します。

最近、龍馬伝にはまっているので、高知県に足を運び、岩崎弥太郎の生家、
万次郎像、桂浜などをめぐってきました。龍馬伝三昧です。次の日にオフロ
ーダーの聖地である?念願の剣山スーパー林道に行ってきました。
もちろんソロツーです。

高知の龍馬伝ツーは市内で1泊し、計2日で幕末志士の足跡を走り回りました。
岩崎弥太郎(三菱の創始者)の生家は今でも綺麗に保存されておりビックリです。

3日目はお待ちかねの剣山スーパー林道です。
セオリー通り上勝町の起点で記念写真を撮り、出発しました。途中、ファガスの森
に立ち寄りましたが定休日との事。で素通り、徳島のへそで少し休憩を取りました。

その後、剣山トンネルを越えたところで通行止めになっていましたが、70q程度は
走れたと思います。結構、ガードレールが無い箇所もあり、砂利石が大きいので徐行
する必要がありますが、概ね走りやすい林道です。

この間にすれ違ったのはWR1台だけでした。

久々にジェベル漬けの3日間でしたが、トラブルも無く大満足のツーリングになりま
した。

書込番号:12060800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/14 23:04(1年以上前)

岩崎弥太郎のガイド旗

弥太郎の生家

桂浜 龍馬像前 でも逆光

足摺岬の道中にて

写真をアップします。
3日間で1000qを超え、燃費は33q/Lでした。

書込番号:12060976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/14 23:11(1年以上前)

ジョン万次郎像

足摺岬 先端にて

四万十川 沈下橋の上

剣山スーパー林道入り口

その3です。

書込番号:12061023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/15 00:00(1年以上前)

ファガスの森 なんと定休日

定番 へそにて

爽快なトラバース

その4です。

書込番号:12061344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2010/10/16 20:58(1年以上前)

利益追求屋さん、こんばんは。

 3日間のツーリングお疲れさまでした。事故もなく無事帰って来れてよかったですね。
私も龍馬伝見ていますので、たくさんの史跡、名所を見てきたなんてうらやましいです。
剣山スーパー林道の絶景写真は最高ですね。「爽快なトラバース」の写真のような場所を走れるのは
気持ちいいでしょうね。
 そうそう、たしか、私と同じ三洋のカメラをお持ちだったとおもいますが、今回のツーリング写真に
使われてないということはもう引退したのでしょうか。デカ過ぎるのでしょうがないとおもいますが。

書込番号:12069933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/16 22:01(1年以上前)

シュシュ76さん、こんばんは!

今、高知県はどこに行っても「龍馬伝」に関連する宣伝ばかりでした(笑)。
写真はアップしていませんが、「武市さん」の生家?も残っており、こちらは
どうもまだ人が住んでいるようでした。結構、鳥肌が立つくらい興奮します。

それにしても何故こんな田舎(失礼!)から時代を変えるような人物が数多く
登場したのか本当に不思議です。

それと龍馬が土佐藩から脱藩する際に通った山道がある、との事で色々と走り
回りましたが結局見つけられず、少し残念でした。

剣山スーパー林道は大昔(20年位前)の薄い記憶とは異なり、かなり見晴らしの
良い林道でした。少し前に関東にいましたが、景色の良い場所が長く続く林道は無い
ように思います。もし都合がよければ是非アタックしてみてください!!

それと、今回のツーでは三洋のMZ3ではなく、最近買ったニコンのクールピクスを
使いました。でも絵の質感や撮影時の撮影した感(うまく表現できません・・)
はなんとまだMZ3が上です。サイズには古さを感じますが、1眼レフを持つこと
を考えると問題なしですね。

今回のようなオンオフツーを楽しむにはやっぱりジェベルが最高です。欠点はもう少
しケツ痛がなくなればいいのですが。

書込番号:12070316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2010/10/17 21:18(1年以上前)

利益追求屋さん、こんばんは。

>それと龍馬が土佐藩から脱藩する際に通った山道がある、との事で色々と走り
回りましたが結局見つけられず、少し残念でした。

 あー!そういうの好きです。熊野古道とか歩いてみたいですし、ツーリングをしていても新しく道やトンネルを作って廃道になってしまった道、かつての道、というのに惹かれますね。いろいろな人のHPを拝見すると廃道や獣道を好んで入っていく人がいますけど憧れます。ジェベルには不向きですけど。
 
 北海道は寒くなってきたため、ツーリングは次の土曜日でラストにしようと思います。もちろん通勤では路面が凍結するまで走りますよ。

書込番号:12075619

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/17 21:28(1年以上前)

あっ、いつの間にか舞台が北海道から高知に移ってる(^^;)。

二輪では静岡・長野から西へ行ったこと無いんだよなぁ・・・・。

書込番号:12075674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/10/19 00:21(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。

強引に北海道から南国高知に話しを引っ張ってしまいました。m(_ _)m

私は逆に二輪では福島までは行きましたが、それよりも北には車でしか
走った事がありません。

北海道は死ぬまでに?二輪で1週間くらいキャンプツーで走りたいと思
っています。この夢は子供が卒業し、嫁とも疎遠?になる時期まで待つ
必要がありそうです。

話しは変わりますが、四国の3桁国道は私道か?と思うくらい狭くてくねくね
道が数十キロも続く箇所が沢山あります!!

軽トラでもギリギリの幅もあり、国道の持つイメージを根底から覆してくれます。
有名な439号酷道、最高です。是非、どうぞ。

書込番号:12081677

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/19 02:16(1年以上前)

利益追求屋さん、こんばんは。
四輪では3年続けて3月下旬に高知・馬路にカミさん連れでのんびりしに行ってまして、
帰りにR55沿いで露地物の土佐文旦を買って帰るのが行事になってます。
もう、1泊3日の弾丸ツアーです。(どこがのんびりなんだか・・・。)
四国はいつかバイクで走ってみたいと思いますが、今は北(東北と北海道)ばかり。
アップダウンのきついウネウネ道をスムーズに走れるようにしなくっちゃ(^^;)。

書込番号:12082091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング