このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年6月8日 20:44 | |
| 8 | 7 | 2010年6月6日 23:36 | |
| 14 | 18 | 2010年7月4日 23:22 | |
| 7 | 21 | 2010年6月6日 17:41 | |
| 29 | 52 | 2010年6月23日 05:44 | |
| 1 | 8 | 2010年5月7日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして皆さん
皆さんのお知恵と経験をお借りしたくて書き込みします。
現在走行12万キロのジェベルXCに乗っております。
そろそろ3回目のオーバーホールをした方がいいかなぁ〜とゆる〜く考えています(一応エンジンは調子良いので後1万キロぐらいは走れそうですが)
前回まではリングとステムとクラッチの交換だけだったのですが今回はリングがあたっている相手のシリンダーも交換した方が好いのでしょうか?
メッキシリンダーなので磨耗していたら交換しか方法はないし、バイク屋さんもよく判らないそうです。
それとオフロードバイクはブレーキ容量が小さいのか以前より稀に急な下りタイトコーナーが続く山道等でリアブレーキがベーパーロックする事があったのでオイルをDOT4からDOT5に替えました。
値段が高いのと劣化が早く交換頻度が多くなる以外で注意する事はありますでしょうか?
DOT4ではベーパーロックを起こす前兆(感触が変わる)があり走行停止・冷却等の余裕があったのですが、イキナリって事はありますでしょうか?
まぁ、100℃以上沸点が上がるのでもうベーパーロックは無いでしょうが念の為にお教え願います。
0点
嘘つきG−さん 今晩は
12万とは凄いですね、私は45Aを購入してまだ2ヶ月のホヤホヤ者です。
それほど走っておられるとタペット回りの磨耗も気になりますね
それより腰下は一度もトラブル無かったのでしょうか?
であればジェベルはとても質の高い機種ですね 乗っていて誇らしいです!
ブレーキフルドの件ですがDOT5は以前ハーレーで使用していましたが
DOT4(ジェベル)車両とは互換性はなかったと思います。
たしかシリコン系のなでパッキンやらホースやら変えないといけなかった様な・・・
フルドは貴殿のように使用頻度が高いと劣化も早くなり、沸点が下がり
結果、ベーパーロックしやすくなることにもなりますので
リスクのあるDOT5を入れられるよりも、先ずマメに交換された方が良いかと
思います。
交換してもベーパーロックしやすいのであれば、よりレーシーな高沸点タイプ
が合っておられるのだと思います。
書込番号:11462033
1点
嘘つきG−さんさん
リアブレーキの件ですが、ブレーキオイル交換の際のエア抜きが、
たまたま、不十分であったとは、考えられないでしょうか?
(違っていたら、お許しください)
シリンダー交換について。
それにしてもメッキシリンダーというのは、素晴らしい耐久性があるのですね。
エンジンが快調のとき、「コンプレッションゲージ」を使われた事はありますか?
ピストンリングなどの交換だけで、(オイルが回った状態で)それなりの圧縮があり、
シリンダーに目立った傷が無いなら、まだ使っても良いと思います。
書込番号:11463242
0点
よこわけハンサムboyさん・自然科学さん早速のご返信有り難う御座います。
ブレーキのフェード・ベーパーロックは廃道やユンボ道に入り込む私のような頭の悪いオフローダーでは割とあるトラブルなのです。
その為、フルード交換も普通にやっていますよ。
昔乗っていたXLRでは結構やっちゃいましたねぇ(笑)
今は大人しくなったので12万ジェベルでは2回目です。
缶に虚偽記載が無ければチャンと非鉱物系のフルードが入っているはずです。
私のバイクの友人達はツーリング好きが多いので割と走行距離の多いバイクに乗っている者が多く、10万超は普通に居ます。
30万超も一人いますよ(信じられないでしょうけど本当だってぇ〜!!)
バイクはチャンとメンテすると長持ちするみたいです。
バイク屋としては楽でしょうけどコンプレッションゲージは1000km後にどうなっているか判らないので信用出来ません。
摩耗値が知りたいのでシリンダーゲージでの数値が分かると良いのですが行きつけのバイク屋さんには無いようです。
私は仕事柄毎日のように使用しているのですが・・・・・?
まぁ、元の数値が分からないし交換した方が良さそうですね。
ジェベルは良いバイクですよ
トラブルとしては
オイル漏れ
カムチェーンテンショナーの固着
ジェネレーターの焼け
パンク
ホイールの分解
ペーパーロックの兆候(笑)
球切れ
クラッチの滑り
クラッチワイヤー切れ
くらいですね。
ブローしたXLRとは大違いです。(私が悪いけど)
今のジェベルは2台目です。
1台目も6万キロ以上走りました。
書込番号:11465508
0点
トラブルの追加
ギアの摩耗
う〜ん他にも有りそう??
今となってはどーでもいいなぁ!?
バルブ周りとしてはステムとはバルブシートの交換も含んでいます。
書込番号:11465604
0点
補足
ガレージで当時使っていたdot5を確認しましたらシリコン系でしたのでジェベルには
使えませんが、今はdot5でも非鉱物系があるのですね。
同液系でしたら問題ないですね、失礼しました。
書込番号:11469856
0点
この度、ジェベルに中型のウインドスクリーンを付けましたのでインプレを。
以前、同じウインドスクリーンの板がありましたが、少し前になっちゃったので
新しく作らせていただきました。
去年の夏にGIVIのA605を装着したジェベルがありまして
同じ物を探していたのですが、廃盤でしたので、後継版のA660をつけました。
ハンドルから付けたかったのですが、うまくいかなかったのでライトガードから。
高速道路を走ってみましたが充分走ることが出来、風防効果も抜群でした。
次は雨の日に走ってみて、効果を検証してみたいと思います。
ウインドスクリーンでお悩みの方、ぜひ参考にしていただければ。
ブログにもインプレ載せてます↓
http://halekula.seesaa.net/article/152072207.html
1点
ハレクラさん おはようございます。
良いスクリーンが着きましたね。この手のスクリーンを着けているジェベルを、広島で2台見かけています。私も着けようと思ってYahooオークションで落札したのが、A700タイプの中古の大型スクリーンです。なんと落札価格500円、ただし、送料がその3倍くらいだったと思います。
結局、加工しなければ付けられないのとハンドルクランプが足りないので、倉庫にしまったままにしていました。
ご存知のようにジェベルのエンジントラブルでバイクを買い換えるので、この際、取り付けにチャレンジしてみようと思っています。早速本日、クランプ用のパーツを注文します。
シールド着きのDR−Z400SMなんて誰も乗っていないでしょうね。
書込番号:11449019
1点
ハレクラさん
エデシさん
おはようございます。
http://search.taobao.com/search?cat=50035119&commend=all&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%E7%B5%B2&ppath=22714%3A28668&source=search1
風防関係はここに沢山乗っていますよ
だいたい個人輸入で日本国内のバイク部品販売店の
1/5くらいで手に入るかな?
購入を上手に組み合わせれば1/10くらいで
買える物も有ります。
参考まで
書込番号:11449222
2点
南白亀さん
南白亀さんの中華趣味には、いつも楽しませていただいています。私も個人輸入も良いかなと思いますが、なかなか面倒そうで応じ切れません。
取り合えず、明日シールドなしで走ってみて、どうするか考えて見ます。GIVIの大型スクリーンをどにように加工するか、今から楽しみです。
書込番号:11452097
1点
エデシさん
こんばんは
タオバオからの購入は代行を使えば
そんなに難しくないですし注文から
10日から2週間くらいで自宅まで
届きますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/#11424270
ここに少し情報をUPしました。
参考まで
書込番号:11452204
1点
ハレクラさん 南白亀さん おはようございます。
今日はとても良い天気で、バイクの受け取りには絶好の日和になりました。でも、ちょっと天気良すぎかな。焼けるのイヤなのでスモークのシールド付けたフルフェイスのヘルメットで行くことにしよ〜。
でも、ハレチンの新しいシールド付けたジェベルを見ると、やはりジェベルが恋しくなります。DRに乗ってみて気持ちがふん切れると良いですが。
以下徒然なるままに・・・
今日か明日、NTTのフレッツ光の回線接続のため、工事担当者が来ることになっていますが、昨日まで何時に来るかの連絡が有りません。
問い合わせ先に聞いてみましたが、担当者と連絡が取れず拉致があきません。実際、先週の日曜日にも同じことがあり、当日やっと連絡が取れたら夕方の5時頃に来るとの事で、その日の工事は断りました。何せ一日中待たされた挙句のことでしたから。
今回は、何時頃に来るか前もって連絡を入れてもらう約束でしたが、結局連絡が無く何時来るのか分りません。なので、私は無視してバイクショップに行くことにしています。
Yahooよりも安くなるので契約しようと思いましたが、こんなに必要最低限の礼儀をわきまえない会社とは、プロバイダー契約などしたくなくなりました。
書込番号:11453706
1点
オフ車に本格的なスクリーンが付いているのは初めて見ました。
これだけ大きいと効果もそれなりに期待出来そうです。
エデシさん
次の相棒はDR-Z400CMですか? ジェベル以上に趣味性が強いです。
光回線の工事業者の件、わたくしも何年か前に経験しています。
彼らはプロバイダやNTTとは何の関係もない下請け業者なんですが、
一日に何件も掛け持ちでやっているので、1個所工事すると回る
順番も、客の都合より自分側の効率を最優先でやっている様です。
書込番号:11455858
1点
皆様、こんばんわ。
今週末も良いお天気で、ツーリング日和ではなかったでしょうか?
ところで、私のブログの方にベトナムからコメントを入れてくださった方が居られまして、
以前、スクリーンの取り付けについての板で考えていた
MRA ヴァリオネイキッドスクリーンの取り付けを紹介していただきました。
GIVI A660より少し大きくて、長さの調節が出来る物ですが、なかなかかっこいいです。
今後、スクリーンを検討されておられる方の参考になればと思います。
>エデシさん
DR−Z400SM購入おめでとうございます。
確かにでっかいシールドの付いたDR−Z400SMは見たこと無いですね。
高速利用が多いのでしたら、風防は大きい方が疲れにくくて良いかと思います。
是非チャレンジしてみてください。
プロバイダーの工事業者はそんなもんだと思います。
うちのマンションの火災警報器の点検でも、大体何時頃と言う知らせだけで、
後は家で待機しているしかありません。
面倒くさい物です。
>南白亀さん
ご無沙汰しております。
貴重な情報をありがとうございます。
なるほど中華産をお安く輸入すると言う手もありましたね。
手続きの事を考えるとどうなのかと思っていましたが、
別板で書き込まれておられるのを見ると、チャレンジ意欲が湧いてきます。
今度、何かの折にやってみようと思います。
>カンバックさん
大きい風防は効果抜群でした。
私の乗り方ではスピード重視ではなく、
体の負担を出来るだけ少なくして走りたい方なので、ぴったりでした。
最高速は試していませんが、ぬふわキロからの加速が難しくなった気がします。
以前はぬあわキロで追い抜きも出来たのですが。
タイヤの磨耗も関係あるかと思いますので、いろいろ試行してみます。
書込番号:11462200
0点
週末、友人のF650と和歌山へ行ってきましたのでツーレポです。
私はジェベルで念願の林道へ一人寄り道し、楽しんで参りました!
トカゲ・ヘビ・タヌキ・小鹿・サルとほんとにめずらしい方々に出迎えの
歓迎まで受けてチョッピリ肩に力が入ってしまいました*^^;
ダートに入って間なしは写真の様にフラットでしたのでシッティングポジション
で楽しめましたが、途中からは石が多くスタンディングでの走行になりました。
空気圧は下げずに入りましたし、街乗り用にフロントの減衰力も高く設定して
いましたのでフロントタイヤはかなり暴れましたが、F減衰力を下げればなかり
落ち着いてくれました。
調整一つでしっかり違いの分かる良いサスペンションだと感じます。
遅い昼飯に白浜で新鮮な海鮮丼を頂きました!
旨かったです。ビールが欲しかった...
帰りの高速道はスクリーンのお陰で防風効果大でしたが、
速度100以上はしんどかったです。
今回の燃費:29 (普段の燃費:24)
下道5:林道1:高速4
またレポートさせて頂きますので宜しくお願いいたします!
1点
よこわけハンサムBOYさん、こんばんは。
林道途中に河原まで行けて景色を楽しめるなんて楽しそうですね。石がゴロゴロしてるなんてワクワクしてきますね。
私も先日友人の新型KLXと林道に入り、KLXに乗せてもらいましたが私のジェベルはなんだかフワフワしていてスピードが出しにくかったです。バイクの基本的な性格の違いもありますが、やはりサスペンションの減衰力の調整が必要なのでしょうかね。中古で購入後いじってませんからね。
とてもいい写真ありがとうございます。私も河原にいきたいなぁ。
書込番号:11439028
1点
よこわけハンサムboyさん こんばんわ。ワクワクする画像ですね。もう一度トレールバイクで遠出したく
なります。奥大井の、寸又峡から井川へ抜ける道や、身延.奈良田への道は、行きたい
ものの、250CCでは途中の移動が苦痛で(流れの速い道では、高速走行がきついため)、
出かける気になりません。大型だと移動は楽なものの、山道では苦痛です。
いたしかゆし。BMW650GSのようなコンセプトのバイクを国内メーカーが作ってくれたら、これ一台で
色々な場所に行けそうです。BMWは維持費を考えると、手が出ません。
近所の林道は全て舗装されてしまったため、こちらでも遠くへ出かけないと、
未舗装の道に巡り会えません。
書込番号:11439244
1点
こんばんわ
いぃですねぇジェベル
DR250SHCに乗っていましたが、結婚してしばらくして下りました。
定年後(あと15年)にリターンするぞ!と考えているのですが、デザインのいい
オフロードって、今はもう売ってないんですねぇ・・・
なんか、取って付けたようなマスクのバイクばかりで、購買意欲がわきません。
250ccくらいが、良いんですよねぇ。車検も無いし、中型免許で乗れる(限定解除してない人の負け惜しみですが)
何よりも、ダートでコントロール可能な馬力!
たしかに高速は、100Km/hが限界(燃費も5kmくらい下がる)だし、風圧もきついけど
色々なところへ出かけて下さい!
もちろん、我らが聖地、北海道へも!
書込番号:11439366
1点
シュシュ76さん 今晩は!
フロントの減衰力は12段階に調整出来まして、標準はH側に一杯回した所から
9クリック戻した所になります。(左右共)
私は普段Hから3クリックの位置でブレーキング時にノーズダイブし難いように
高めにしていましたが、林道ではさすがに暴れましたのでもう4クリック戻しました。
購入時、リヤもふわふわでスタンドを出しても直立に近いくらいでしたので
スプリングダイヤルを何回転か回して強めのバネにしています。
(キャブ後ろのインマニを外せばフック型の工具かマイナスドライバで叩けば
回せます)
また近いうち林道行きたいです♪
書込番号:11439401
0点
電動サイクリストさん 今晩は!
ワクワクしましたよ〜このためにジェベルを選びましたから!
学生の頃は近所の河川敷でも誰かがコースを作ってて走れたり、
林道も豊富でしたよね
こちらでも林道へ行くにはかなりの時間が掛かりますが、地図で探して
次回の楽しみにしようと思っております!
けいごん!さん 今晩は!
>250ccくらいが、良いんですよねぇ。車検も無いし...
>何よりも、ダートでコントロール可能な馬力!
同感です。大型も色々乗って来ましたが、また250オフ車へ戻ってきました。
高速移動以外はとてもバランスの良い位置だと思います。
>色々なところへ出かけて下さい!
舞鶴港からの計画は発ててみたいですねー。
書込番号:11439838
1点
舞鶴から北海道集結ですか?!
いちおうワタクシも、8/6小樽上陸を考えていて、ぼちぼちフェリーの予約なので、ホントに都合つくのかよー?と、かのぢょ(仮名)に伺っているところです。
皆さん集まられるようでしたら情報お待ちしております。
ちなみにジェベルは200を先月まで持っていましたが、価格comメンバーに引き継がれました。
電動サイクリストさんに紹介されたTDM850はまだ持ってます。価格comメンバーで見た人はあまりいないけど。
書込番号:11439912
1点
よこわけハンサムboyさん こんばんは
ジェベルで林道、良いですね。
2年間ジェベルに乗り、最初の1年は広島近郊の舗装林道や「これが本当に国道か」とう言うような酷道を走ったりして楽しみました。後の1年は、単身赴任先への下道での移動や九州ツーリングを楽しんで来ました。いろんなシチュエーションで使え、ジェベルは本当に良いバイクだと思っています。
よこわけハンサムboyさんの写真を見ると、やはりこういった使い方がジェベル本来の使い方だと思います。現地までのアクセスも難なくこなし、現地ではオン・オフ共に楽しめる。車検はないし、取り回しは楽で燃費も良い。真に最高のパートナーですね。
書込番号:11442768
1点
かまさん 今晩は
8月に行かれる予定ですか!羨ましいですね〜
北海道は大きな目標ですが、まず剣山を制覇したいなと考えております。
北海道のツーレポ楽しみにしておりますね!
エデシさん 今晩は
仰るとおりですね、チョイ乗りから長距離移動まで出来る取り回しの良い
良く出来たバイクですね 私には気軽に乗れるのが何よりです。
Fサスペンションも中々良さそうですし、関心したのはリヤの
リンク回りにニップルが付いてた事です!
うれしくなって先日グリスガンを買ってきました。
注入する前に念のためリンク回りを分解清掃しましたが、殆んど油切れ状態
でしたので、これを読んで頂いている方々には是非グリスアップをお奨め
したいです。(ステアリングステムも)
新車であってもメーカーはタップリなグリスアップはしていない様です。
エデシさん今度は、高速移動が楽になりそうですね!
スクリーンはもう決められました?
書込番号:11444499
0点
よこわけハンサムboyさん おはようございます。
昨晩は、疲れていたので早く寝てしまい、今朝は早起きエデシです。
私のジェベルには、IRCのGP210を履かせていたので、ほとんどオフロードには入りませんでした。高速走行でのロードノイズやコーナーでのグリップ力は、ブロックパターンのオフタイヤに比べると、かなり良かったと思います。
そのジェベルは、今は広島のショップの倉庫にエンジンサイドを開いた状態で眠っています。悲し〜〜。
>注入する前に念のためリンク回りを分解清掃しましたが、殆んど油切れ状態でした・・・
>新車であってもメーカーはタップリなグリスアップはしていない様です。
そうでしたか。ライダーになった二年半前にメンテナンスの本を購入して、自分でメンテするぞと思っていましたが、ほとんど読まず、自分でしたのは磨くことぐらいでした。
こんどのバイクもスズキのモタードなので、同じような構造になっているかも知れません。納車が5日の土曜日なので、引き取りに行ったら確認します。
>エデシさん今度は、高速移動が楽になりそうですね!
>スクリーンはもう決められました?
早く乗りたいのは山々ですが、少し怖い気持ちも有ります。ノーマルのままだとついつい飛ばしてしまいそうです。ですので、早くツーリング仕様に変えないといけません。
スクリ−ンは、以前ヤフオクで安く手に入れたGIVIの大型スクリーンがあるので、それを小さめに加工して着けようと思っています。
書込番号:11444837
1点
北海道か〜 計画倒れで早5年・・・
函岳からのオホーツク等の絶景、見たかったな〜
剣山って、スーパー林道のことですよね〜 まさか登山ではないですよね〜
へっへっへー、 かく言う、不肖私、両方を制覇しました。
書込番号:11447226
1点
2bokkoshiさん、今晩は
それは興味津々です! 昨年別のバイクで急遽中止になったので出来れば本年中
に再度計画を立てたいのですが、良きアドバイスなど宜しくお願いいたします。
書込番号:11447447
0点
主様
こんな爺のたわごとに御付き合いくださいまして、申し訳ございません。
もう相当な昔のことなんで、記憶が・・・
「剣山スーパー林道」で検索すると、最新の情報がいっぱい出てきますよ。
もうとっくに見ているとは思いますが・・・
剣山自体は、まったりとした山で・・・ おっと、こいつは関係ないっすよね〜
書込番号:11451841
1点
スーパー林道ですかぁ
18年前に行きましたが、雰囲気良かったなぁ・・・変わってなければ良いけど。
ちょうど半分の40Kmのところに、茶店がありましたが、まだビール売ってるのかなぁ
四国は荒れ荒れの林道多いですよねぇ、私ごときの腕では、アクセル開けれなかったのを覚えています
書込番号:11515176
1点
けいごん!さん
情報ありがとうございます!
いつか行けるように徐々に装備を固めているところです
荒れ場が多いんですね、4輪も通ると聞いているので道幅は
ありそうかな
このときは同じ大阪だったんですね!?
書込番号:11529060
0点
よこわけハンサムboy さん
こんにちは!
まだ(というかずっと)、大阪住まいです。
以前は、八尾という河内のおっさんでしたが、現在は堺にいます。
リターンライダー目指して、バイクのスレッドも見物に・・・あ!貯金しなくては(汗)
剣山スーパー林道は、四輪・・・というか、普通にスズキのアルトとか、自転車が走ってました
でも道幅が広いと言うわけでは無いですから、対向車に十分注意してください。
他の林道、特に四国カルスト付近は、荒れ場が多かったです。
(多分、今もそうでしょう。北海道は通行量が少し多いと直ぐに舗装されてしまいますが、四国はねぇ)
書込番号:11529165
1点
よこわけハンサムボーイさん、みなさん、こんにちは。
剣山スーパー林道は19年くらい前に、スズキセピア、DTで走った事があります。
一回目は余りの距離に、このまま出られないのでは?と少し恐怖を感じましたが、
2回目はDTでしたので本当に面白かったです。
最近はわかりませんが、まだまだダートは残っているようです。
休みになると、かなりの乗用車が走っているので、ブラインドは
とまれるぐらいの速度で走るのがいいですよ。それと警笛ブーブー
がいいと思います。
私も10月に剣山スーパー林道をジェベルで走る予定です。紅葉を見るのが目的
の大半でもあります。(紅葉まだかな??)
書込番号:11577654
1点
利益追求屋さん こんばんは
情報ありがとうございます!
私も年内には訪れたいので、ただいま準備中です
ここ最近は雨で鬱憤が溜まっておりますのでケーブルの防雨対策や色んなパーツを
取り付けては紛らわしております。
情報参考になります!
剣山の10月はキャンプだともうかなり寒いですか?
書込番号:11577915
0点
よこわけハンサムボーイさん。こんばんは。
ジェベルの本領発揮といったところですね。
航続距離が圧倒的に長いので、徳島市内でガスを入れて剣山
に向かっても全く問題ないですし。(十分市内まで戻って来れ
ます)
10月後半ですと夜はかなり寒い日があるかもしれません。
(特に山の上は)
シュラフは秋冬用か、フリースを持っていった方が無難だと
思います。
心配は、夏の台風で通行止めにならないことを祈るばかりです。
私は天気の良い日を狙い、日帰りで出かける予定です。
書込番号:11584558
1点
念願の免許をとり3日前にジェベル250をてにしました。しかし、今日の朝練習のため坂道を走っていると、小回りしすぎて転倒してしまいました。 起きあがるとクラッチレバーが折れていました。 ジェベルにキズつけてしまいました。悲しいです。
クラッチレバーの交換はいくらぐらいでしょうか。買ったばかりで、ローンがあるので、できたら自分で交換したいのですが、アドバイスお願いいたします。
0点
バイク用品店に行けば、クラッチレバーとか、ブレーキレバーとか売ってますよ^^
バイク屋さんに持っていくと、部品代プラス工賃がかかります。
書込番号:11405269
1点
早速のご連絡ありがとうございます。バイクのことは全く知らないので、ほんとに助かります。 だいたい、おいくらぐらいでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?
書込番号:11405291
0点
たいてい、
ネジ(レバーの回転軸)が、ホルダーとナットでダブルナットになっていること
ワイヤーのタイコを外すのに、調整ネジとナットのスリットを合わせることと場合によってはエンジン側も緩めた方が外しやすい
などありますが、
よほど変なことをしない限り、文章よりも実物でやってしまったほうが早いです。
ワタクシはまだインターネットが無かった時代に、一人で勝手にやって、やってる最中にナットの締め方を知りました(笑)
お近くでしたらバイト帰りにでもちょろっと寄ってすぐ交換できるのですが。
書込番号:11405387
0点
レバーは1000円〜工賃は2000円もしないと思います。
書込番号:11405396
0点
あたたかいメールありがとうございます。バイク乗りはやさしい方ばかりですね。ありがとうございます。自分は浜松、豊橋あたりです。名古屋ぐらいまでなら移動します。自分のバイクをさわれるようになりたいのと、お金節約のためにクラッチ交換方法を教えてください。
書込番号:11405466
0点
おはようございます
折れたレバーを、目の前で見ていて、交換の仕方が全く判らないのであれば、自身での作業は微妙ではありませんか?
外すだけ外して、取り付けが出来ないと、当然ですがクラッチはキレません
基本、自走は出来なくなりますよ
バイク屋さんに依頼して、作業風景を観察して、次回の交換を自分でやられてみては如何でしょう?
書込番号:11405470
2点
浜松でしたか。失礼しましたm(_ _)m
方法は書きましたよ。
健人さんもおっしゃっていますが、モノをぢぃ〜っと見て、見えないところは書いたようにナットのトコだけと思いますけど。
先に下からナットだけゆるめておき(取り外してもOK、半回転ゆるめるだけでもOK)ナットを押さえながらネジをゆるめていけば抜けます。
取り付けは、抜けばダブルナットになってる意味がわかると思いますが。
あと、クラッチスイッチをぶっ壊さないように気をつけてください。
書込番号:11405513
2点
あ、ごめんなさい。ナックルガードがあると複雑になってるかも。
ジェベル200のナックルガードは自分でつけたのですが、250はいぢった事ないんですよねm(_ _)m
書込番号:11405533
0点
かま様、健人様をはじめたくさんの方々ありがとうございました。教習所でもなかなか上手に運転できずに、運転は苦手なんですが、克服しようとがんばっていたのですが、購入3日でこんな結果になるとは……。
でも、やさしいアドバイスをいただき、うれしかったです。。今から部品を買いにいってきます。
書込番号:11405561
0点
エデシさん、今回の件、残念です!!
でも体が無事だったのは不幸中の幸いと思わないといけないかも
しれませんね!
次期バイク候補はDR−Zですか??
モタードではない普通の方に借りて乗ったことがあります。
林道では結構重く、ジェベルよりも厳しいと思うことが多かった
ですが(借り物だからかも?)、舗装路は力があるのでかなり楽でした。
高速も一区間だけ走りましたが、250とは比べ物にならないくらい走り
ます。でも、姿勢は同じなので、120KM以上は厳しいです。
それと、おけつがジェベルよりも厳しいかもしれません。(シートが薄かった
ような印象があります)
私もエデシさんと同じようにジェベルがだめになったら何を買うかかなり
迷うと思います。17Lタンク、デカライトが捨てがたいですね。
書込番号:11407554
0点
私も以前、転倒して折ったことがあります。
交換は、バイク屋に頼むなど考えもしませんでした。
簡単ですよ。ナックルガードがついていたけど、何等問題はありませんでした。
いじっていたら、判ってきます。そんなに複雑ではありません。
タイヤ交換に3回挑戦して、3回ギブアップした私でも できるんですからね〜
ただ、ジェベルの純正ナックルガードは、どうなんだろう?
書込番号:11407749
0点
本日お店に行ってみましたが品番がわからず、選ぶことができませんでした。純正とそうでないものってだいぶ違うんでしょうか?
書込番号:11407948
0点
何年式のジェベルか解れば店員さんに聴くか、カタログ(小冊子?)で確認できますよ。
書込番号:11408124
1点
折れた長さによるけど、ヤスリをかけてショートレバーとしてそのまま使うことをしてました。
書込番号:11408366
1点
ジェベル初心者さん おはようございます。
災難でしたね。私は何度も立ちコケしましたが、まだ、折れたことはありません。
折れやすいと聞いていたので、ヤフオクで純正のレバーを500円で購入しました。出品者が自宅の近くだったので、手渡しでの購入で本当にワンコインでした。
ヤフオクで、オートバイ → パーツ → ジェベル250 で検索できます。
ジェベル初心者さんのお住まいが近くなら、差し上げることもできるのですが…。
私の場合、トランスミッションが壊れてしまい、当分乗ることができなくなってしまいました。エンジンが手に入らなければ、廃車になります。
書込番号:11409458
0点
おはようございます。オークションという手を忘れていました。オークションでチケットなどを購入するんですが…………。。バイクはいろいろなトラブルがあるんですね。それでも風を感じながら走れるんで気持ちいいですよね。まだまだ気持ちよく感じながら走るまではいきませんが。
早速オークション見てみます。純正のジェベルはずっと変わってないようにみえますが、純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
書込番号:11409625
0点
利益追求屋さん こんばんは。
レスする場所を間違えましたね。でも、情報有難うございます。
ジェベルよりもお尻が痛くなりますか。ジェベルでやっと慣れて2〜3時間なら平気で乗れるようになっていますが、DR−Z400にするとその辺も不安ですね。
高速道路では、100km/hで楽に巡航できれば問題ありません。DR−Z400にしてもいずれにしてもまた自分でスクリーンを付けることになると思います。
ジェベル初心者さん こんばんは。
>純正のレバーでしたらどれでも大丈夫でしょうか?
たぶん大丈夫だと思います。ちなみに品番は、57621−13E00です。
書込番号:11412332
0点
初期方のクラッチレバーになりますが
値段は以下のような感じです。
備考 レハ″-クラツチ
販売価格(税込)\1,312 × 1個 = \1,312
書込番号:11445487
0点
ご親切に連絡いただきありがとうございます。実はまだレバーが折れた状態のまま使用しているんです。2004年式なんですが、どうでしょうか?
書込番号:11445710
0点
全国で見られているサイトでこーいう地域ネタの書き込みは不適切かもしれませんが浜松東区なら自動車街のヒョウドー、ナンカイ、ナップズ、中区ならオートリメッサで取付けまでやってくれますよ。
ナップズは6月の雨の日は工賃半額だったと思います。
書込番号:11460274
0点
5月15日に高速道路を1時間ほど走り、下道に出てまもなくエンジンが空回りして駆動力が、全く伝わらなくなってしまいました。高速を降りた後だったので、不幸中の幸いでした。
その後購入したショップに現地からの搬送を頼んで自宅のある広島に移送しました。原因は、トランスミッションの不良ということで、ショップの言うことには、修理にはかなりの経費がかかるので、買い換えた方が良いとのことでした。
程度の良い中古エンジンが手に入れば、エンジン代と載せ代えの手数料なので、それが良いのですが。
このジェベルは、とても気に入っていたし、購入して2年余りしか乗っていないので、とても残念です。修理して乗るか、別のジェベルを購入するか、はたまた大きなバイクに乗り換えるかで思案しています。
0点
エデシさん
おはようございます。
中古エンジンをネットで探して
ポンと交換するのが安上がりですね。
エンジン自体の載せ替えは
二人ですれば割と簡単です。
が ボルトを外すのが硬くてハンド工具では
チョット無理があるかも。
車のタイヤを外すときのエアーインパクトが
あればちょいちょいとできます。
休日の楽しみにチョットやってみては?
大型二輪免許も取得しているので
新しいバイクを購入するのもありかな
書込番号:11400451
1点
南白亀さん おはようございます。お久しぶりです。
それも考えて、検索して見ましたが、ジェベル250のエンジンが出ていません。
もう暫く様子を見るつもりですが、乗れないのが残念です。
もしも情報があったら教えてください。
書込番号:11400483
0点
エデシさん おはようございます。災難でしたね。私も以前125ccトレールバイクに乗っていて、
新車で購入して4年ぐらいで、CDIが故障し、その後色々不具合が出て、買い換えたことが
あります。もっとも川の中を走ったり手荒なことをしたので、自業自得ですw。
ヤフーオークションでエンジン単体だけの出品があるそうですが、オークションからの購入は賭けになります。
将来 大型バイクの購入を視野に入れてとなると、かならずセカンドバイクがほしくなりますので、
今のうちに新車か程度のよい中古のトレールバイクを入手されたほうがよいかと思います。
私としては、ヤマハ セロー250を薦めます。セロー225の欠点だった高速性能がよくなっています。
ジェベルがお気に入りですが、トランスミッションの故障となると事は重大で、
品質面で不安になります。とりあえずは気長に、店で中古エンジンを探してもらい、
中々見つからないようなら、大型の購入予算をトレールバイクの購入にと考えます。
大型の夢が遠のいてしまいますが。
大型を所有した感想としては、これ一台だけではつまらないというのが、実感です。
たしかに整備された道を走りぬけたり、長距離の移動には楽ですが、泊りがけのツーリングに
度々出かけれるのでもなく、狭い山道は走りたくないということで、使える範囲が
限られます。私のとこは浪人生を一人抱え、泊まりツーリングが難しくなりました(苦笑)。
南白亀さんの、トレールバイクでのマスツーリング、楽しそうですね。250は扱いやすく、気楽に
どこでも行けれる点がいいですね。大型で狭い山道は走りたくないですよ。
私の250は今のところ故障が出てないですが、致命的な故障が出たら
カブ110に買い替えかなと、思っています。
書込番号:11400969
4点
バイク屋がただ修理を嫌がっているのではないですか?
細かい熟練作業を嫌がるのは4輪も同じです、簡単な部品交換作業しかできないお店が多いですよ。
修理費用がどれだけかかるのか詳しく聞いてみるのが良いですね。
ヤマハの2スト125の実用車のクランクケース割れで1次圧縮がもれて積み替えたことがあります。
今でもバイク主体の解体屋があるそうです。
ジェベルのような航続距離の長いオフ車はもう無いんでは、我が家にはジェベル200があります、しかし125のスクーターのほうが快適に走れるので高速走行は無理なバイクです。
書込番号:11401266
2点
エデシさん、こんにちわ。
災難でしたね。本当に高速走行中でなくて良かったです。
良いタイミングでエンジンが見つかるといのですが・・・。
古いバイクの種類になりますので、メーカーにもパーツ在庫が無いのでしょうか?
修理の見積もりをキッチリ出して貰って、その後買い替えするのかどうかの検討ですね。
エデシさんが、ジェベルを大切にしておられた事は過去の書き込みからも十分承知していますが、これも何かのめぐり合わせかもしれません。
もし何か意中のバイクがあれば、買い替えが良い選択のようにも思います。
実は私も買い替えを検討しています。大型のツーリングバイクをと考えていますが、さすがに3台と言うのは置き場所も嫁もOKにはなりそうにも無いので、1台売却しなければなりません。
CBの方は置いとく予定ですので必然的にAX-1の方を売る事になります。
電動サイクリストさんの言われるように、250CCは機動力もありトータルに考えると一番良いバイクだと私も思いますが、今回は一旦お別れと思っています。
しばらく乗れない辛さはあると思いますが、色々な選択肢の中からベターなものを選んでください。
エンジンの情報でなくすみません。
書込番号:11401525
3点
度々失礼します。同じようなトランスミッションの故障の資料がありましたので、挙げておきます。
セロー250の6速ギアの磨耗で、修理はやはり大変な作業のようです。
エンジンのトランスミッション全ばらしで、その後のギアの当りを取ったりして組み立て。
大変な作業です。エンジンを開けてみないとわからないですが、エデシさんの場合は、
ギアの噛み合わせの位置がずれただけのような?しかしミッションのばらし作業があるので、
修理だと金額が増えそう。ここは中古エンジンが手に入れば、ポン付けが最上の方法ですね。
先ほどと話が異なりますが、別な面で見れば、大型バイクに買い換える良い機会かも
しれません。そのさいにセカンドバイクに、中古の原付2種の程度の良い物を付けてと、
要望すればより良いかも。
書込番号:11401609
3点
こんにちは
ミッショントラブルお気の毒でした。
ここが壊れると分解・破損パーツの交換・組み直しとかなりの手間が掛かります。
技術のあるスタップの不足しているお店は修理自体を敬遠する可能性もあります。
また、修理しても工賃が掛かるために修理するより・・・となる場合も多いです。
ミッショントラブルには抜け(欠け)で駆動が伝わらなくなるケースとギヤが
がロックするものとがあります。
愛車は残念でしたが、事故にならなかったのは不幸中の幸いでした。
書込番号:11401921
3点
皆さん今晩は
エデシさんミッション故障お気の毒です。
だたお怪我無かったのが何よりですね!
腰下の分解となると皆さん仰る通り、もっとも手間の掛かる部分なので
ショップとしてはこれを機に買換えを勧めるのが普通かもしれないですね
以前ビーエムなどのお話も拝見しておりましたのでフトコロ具合では
GSに乗り換えられれば快適なバイクライフを送れるのは保証しますよ♪
個人的経験でのお話しですが、私も過去にハーレーや国産オフ車で何度か
腰下をバラした経験がありますが、(開けて見ないとショップも分かりませんが)
単純なギヤ欠け8千程から、シャフトが曲がってクランクケースを壊したケース4万程
までパーツ代はその程度でした。
そこに工賃を考えてもウン十万もしないでしょう。
因みにビーエムであっても故障はしますが、パーツ代と工賃は
恐ろしく高いです(T T)
店側も下取った車両は修理して売るのですから
まだ愛着がお有りでしたらこの際にピストンリングやクラッチプレート等も
交換されれば中身は下手な中古車よりある意味新車に近くなって、より永く
お乗り出来ますよ♪
取り合えず何件も見積りを取られて考慮されては如何でしょうか!
書込番号:11402626
4点
saru50さんが
エンジン持ってないかな?
乗せ変え前のエンジン。
乗せ変えもしたみたいだし。
ジェベル板に出てこないかな
DR250のエンジンが形式が同じ
チョット調べてみましたが3万円チョット
するみたいだし古いので?ですね。
こうなればやはり新しいバイクの購入が
良いかもしれませんね。
とりあえず大型買っといて
エンジンの良いのが出たら
乗せ買えとか
選択肢は沢山あります。
じっくり考えてください。
書込番号:11402637
3点
電動サイクリストさん 神戸みなとさん Fu〜Sanさん カンバックさん よこわけハンサムboyさん 南白亀さん こんばんは。
皆さんご心配いただいて本当に有難うございます。
大型の新車を買うには、やはり妻の許可がいるので、今持っているへそくりの範囲の中古になります。先月、壊れる前のジェベルを下取りにしてコミコミ60万円で2007年のTDM900が買えたのですが、後悔先に立たずですね。
>大型を所有した感想としては、これ一台だけではつまらないというのが、実感です。
やはりそうですか。大型にすると高速道路の走行は、楽になるでしょうが、日々の取り扱いは、苦になりそうです。私の場合、体力が衰えてきているので、押したり引いたりして駐車場所から出すことも懸念されます。
私がこのジェベルを購入したショップは、1年間はトラブルでの部品代や工賃は無料でした。2年目も、消耗品の交換は部品代のみで工賃は取られませんでした。対応はとても良いショップです。
でも、皆さんが言われるように、このエンジンは、今回の場合、全バラで手間がかかるため、工賃だけでかなりの金額になるだけでなく、実際、ショップの担当者も修理作業は、嫌がっているみたいでした。何となく、電動サイクリストさんの資料のような症状だと思っています。
エンジンが手配できれば、乗せ換えについては、それほど手間はかからないとのことなので、費用も大したこと無いみたいです。
現在、ジェベルの部品取り用で高年式の車体が中古のオークションに出ているらしく、ショップからどうしますか、いくらまでなら落札しますかと、今日の午後に聞いてきました。10万円前後で直るのなら、そのほうが私としても助かるので、落札して修理(エンジン乗せ変え)して欲しいと答えています。ショップに動けない状態で置かれているエデシ号を見るのは、とても忍びないです。
大型に乗るのも、体力的には今しかありません。しかし、広島には、レンタルバイクを置いているショップが多いので、車種を限定しなければいつでも乗れます。
日常使うバイクとしては、維持費のことを考えると、やはり原二〜250ccが丁度良いと思っています。ジェベルは本当に気に入っているので、何とか修理したいです。
長々とすいませんでした。
書込番号:11402956
0点
走行が何Kの車両か?・・・・
交換部品の目処になる
腰下割るならついでに他に悪い所探しとく方が?
中古エンジンがまともと限らないし
良心的なお店で工賃5万〜あと部品代ですな
書込番号:11404600
0点
保護者はタロウさん 皆さん おはようございます。
>走行が何Kの車両か?・・・・
2年前の購入時がメーター読みで4,500km、私自身の走行が15,000kmで、合計
19,000kmです。でも、最初の購入時の走行キロは、何となく眉唾です。
>中古エンジンがまともと限らないし
実は、ショップの方もそのように言われていました。乗せ換えはするが、中古エンジンの購入は、自己責任(購入は、懇意にしているエンジニアが、個人的に代行してくれるみたい)です。
この店にDR−Z400SMの2年落ちがあり、メーター読み5,400km、ワンオーナーで車検は1年残っています。
ジェベルと同じくらいの大きさで、取り回しも苦にならないし、リアキャリア付なのでちょっと気にかけています。このバイクは、ツーリングには、向かないですかね。
書込番号:11404996
0点
エデシさん
おはようございます。
>この店にDR−Z400SMの2年落ちがあり
このバイクは結構すごいですよ
ジェベルとは別次元の乗り物です。
高速道路の走行は楽々こなします。
パワーも十分以上あります。
ただタンクの容量がジェベルより少ないのと
燃費も若干悪いので航続距離は短いです。
ONロード中心ならネイキッドかツアラータイプを
考えた方が九州と広島の往復には楽じゃないかな。
車検ありの251cc以上のバイクも自分で有る程度
メンテできれば車検費用は3万弱でできます。(車検場に自分で持ち込み)
我が家では車検の有るバイクは後輩の修理工場で4.5万でやってもらっています。
手数料1.5万程度安く上がっています。
オイル交換などのメンテは事前に自分で済ませ代行してもらう感覚かな。
いずれにせよじっくり考えて良い買い物を。
書込番号:11405053
1点
皆様、こんにちわ。
エデシさん、エデシ号残念なことになっていますね。
高速走行中で無く、怪我されなかったことがほんとに幸いです。
その後のバイクライフについて悩まれておられますね。
エデシさんの乗り方だと、林道を激しく走ることはなさそうですから、
多少大きめのバイクでも問題ないような気がします。
ただ、あんまり大きいと走り出すまでの取り回しが大変そうですね。
皆様と同じ意見です。
そういう意味でも、DR−Z400SMは魅力的だと思います。
高速道路を走るにしても、ジェベルよりは楽に走れると思いますし。
私も次のバイクはトランザルプなんかいいなぁと思ってるんですが。
ジェベルには愛着がありますし、同じように悩む気がします。
全然、参考になりませんね。ごめんなさい。
DR−Z400SMはいいなぁと思ったもんで、つい(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:11405238
1点
19,000kなら他の消耗はまだいけると考えます。(クランクシャフト高い)開けついでに怪しい部分もOHするのもアリかと思いま・す。
愛着心が他の車両の購入意欲に負けないなら10万は?・・・
DR250系のエンジンは基本的にバブリーで丈夫でパワフルなんですがね
まわりでは6万走った車両は数台あります。距離イクとオイル漏れはちょこちょこ、ガソリン臭い
消耗部品やパーツに在庫がある限り乗り続ける事できるけど、コストかける値打ちは本人の気持ちしだいかと
DR−Z400SM
後輩のちょいちょい借りっぱーになるんですが、良いのは100Kまで
そこまでの加速と車体の安定度やブレーキは最高なんですが
やっぱ100超えて130あたりだと気を抜けん。挙動が不安定になり路面との対話に緊張がいります。
あと、下道走っててもなんでか攻撃的な走りになってまう。(性格のせいかもしらん、がセローやSR乗ったらそんなにならんし)
有る意味スクリーン付けた非力なVTあたりの方が高速は快適ですよ。
ハンドルの切れ角が少ないので思ってるより小回り効かない。
パンクしたときラジアルのモタードタイヤ自分で修理できる気がしない
あたいが借りてる間の燃費はℓあたり20Km走らない。
あたいは日帰りツーリングで200Kあたりまでなら辛抱できます
持ち主は若いせいもあって2泊3日でツーリングしてますね
書込番号:11407513
1点
南白亀さん ハレクラさん 皆さん こんばんは。
その後も色々とアドバイスいただき有難うございます。
電動サイクリストさんが言われるように、大型を買えば、必ずセカンドバイクが必要になるでしょう。購入するのは簡単ですが、あとのメンテナンスを考えると1台でも持て余すのに、2台のバイクの面倒を見ることは、今の私にとっては難しい問題です。
やはり、日常でもツーリングでも使い易いバイクということを考えると、大型でも600ccくらいまででしょうか。BMWのF650GSは800ccですが、取り回しが楽でパワーもあってとても気に入っていますが、やはり今の私には高価過ぎます。
ジェベルは、本当に私のバイクライフにマッチしたバイクだと思います。でも、買い換えるなら他のバイクにも乗りたいので、もう少し考えたいと思います。
>保護者はタロウさん
私のジェベル購入時の走行キロは疑っています。多分2〜3万キロは走っていたのではないかと。
それでも、このエンジンが逝くのは早いですかね。
DR−Z400SMの燃費や航続距離を考えると、オンロードでのツーリングを主体とした私の使い方からして、選択すべきバイクではないかも知れません。やはり、もう少し考えます。
書込番号:11408055
0点
う〜ん、エデシ様
災難でしたね〜 実は婆さんと九州の大分、日田、博多、小倉辺りを旅行中だったもんで
このスレ、見逃していました。
でも、2万キロ辺りで壊れるなんて・・・ ちょっとおかしいですな〜
まあ、購入時の走行キロは、何となく眉唾みたいなんで、結構な距離走っていたんで
しょうか。。。 それとも、頻繁な高速走行のせいですかね〜
高速を多用するエデシ様の場合は、400ccくらいが ちょうど良いかもしれませんね。
それにしても、エデシ様は人気者ですね。多くの方々から、励ましや情報がたくさん!
エデシ様の人柄ですね。
話は変わりますが、小倉駅の7,8番ホームにあるウドン屋の変わった肉の入った
ウドンは絶品ですな〜 あんな味のウドンは、他にないと思います。
婆さんも不思議がっておりました。讃岐のようなコシがないのに何で美味いのかと・・・
もっとも、昔のウドンは、皆 コシがなかったんだけどね〜
書込番号:11416111
1点
2bokkoshiさん 皆さん おはようございます。
災難は続くもので、水曜日の晩に右足股関節のリンパ節が腫れて痛くなりました。昨日病院に行きましたが、前日に右足に刺さった棘の部分から、ばい菌が入ったようです。
初めて知りましたが、傷のところからリンパ腺に沿って股関節のリンパ節まで赤い帯が繋がっており、これは、リンパがばい菌と戦っている証拠だと言うことです。
昨日は、風呂も入れず、酒も飲めず、仕方なくおとなしくして早く寝ましたので、今日は早起きです。幸い今は、薬が効いて腫れも治まって来ましたが、今日も病院に行かなければなりません。とほほ・・・
>でも、2万キロ辺りで壊れるなんて・・・ ちょっとおかしいですな〜
>・・・それとも、頻繁な高速走行のせいですかね〜
私は高速では、ほとんど100キロ以下でしか走りませんでしたし、高速を一番通しで長く乗ったのは、下関〜広島間の200kmで、それもこれまでに5〜6回往復した程度です。
ハレクラさんなんか、毎月のように通しで高速3〜500キロ、速度もぬふわ巡航がざらだと思いますし、2年あまりで既に3万キロを超えていると思います。それから比べたら私の場合は、大したこと無いので、やはり、購入時の走行距離4500キロは、眉唾です。
>それにしても、エデシ様は人気者ですね。多くの方々から、励ましや情報がたくさん!エデシ様の人柄ですね。
有難うございます。そう言われると恥ずかしいいです。2bokkoshiさん始めこの板で知り合った?(ほとんどの方とはお会いしたことが有りませんが)皆さんには、私のようなバイク初心者にも親身になってアドバイスしていただき、本当に感謝しています。
>話は変わりますが、小倉駅の7,8番ホームにあるウドン屋の変わった肉の入ったウドンは絶品ですな〜 あんな味のウドンは、他にないと思います。
私も大好きです。下関にも同じような肉の入ったうどんがありますが、特に粉末の唐辛子が少しは辛いけど甘味のほうが勝っており、表面が真っ赤になるくらいかけて食べます。
あと、駅で売っている博多や北九州の「かしわ飯弁当」も安くて美味しいですよ。
書込番号:11417912
0点
皆さん おはようございます。引き続きのレスで長々とすみません。
さて、私のジェベルですが、昨日ショップから電話があり、やはり責任を感じているのか、5万円で下取りするので、買い換えないかと言ってきました。その言葉に釣られて買い換えようと思っています。
取り回しやライポジがジェベルと同程度で、予算的にはへそくりを使い切らない程度と考えていたので、2008年製で5400キロ走行のDR−Z400SMは第一候補にあがりました。
明日か明後日に現物を見に行って、良ければ決めようと思っています。既に今は、どうやってツーリング仕様にカクタム(というほどではないですが)しようかと考えています。
多くの皆さんには、大型を進められましたが、やはり日常、非日常両方の使い勝手を考えると、このくらいが私には丁度いいかなと思っています。
広島には、いつでもレンタルできるショップが何件もあるので、大型バイクに乗りたくなったらレンタルします。(こう言って自分を納得させているのですが・・・)
保護者はたろうさんが、DR−Z400SMに乗ると攻撃的になる?と言っていましたので、もしも購入したら気をつけようと思っています。
書込番号:11417926
0点
エデシさん 次のバイクが決まってよかったですね。250は維持費の安さから、使い古した物が
多いようで、中古の程度にばらつきがあります。今度の物は、ワンオーナーで車検一年付き、
走行距離が一万Km以内とのことで、出物かと思います。
400CCだと高速走行が楽になり、より遠くに出かけやすくなるのでは。
ただガソリンタンクが10Lしか入らないようなので、給油はお早めに。
書込番号:11420624
0点
ジェベルはオフ専用に使ってます
エンジンはキック無しの?年式走行距離が6万以上走っていたし
キックを付けようと思ったけどキック付きの走行1万kmというがオークションで安く出て落札できたので交換
オフ車は簡単に交換出来るのがいいですね
それから
狭い峰沿いとか低速で走るとどうしてもフロントが重いので振られやすいので軽くすることに
何でもよかったので安物を購入して取り付けました
でもあのデカイライト思ってたより軽かったです^^;
それでも取り付けて乗ってみると違いますねぇ
山行くのが楽しみになりましたぁ♪
ただしライトかなり暗いので夜間は走れないかも
0点
saru50さん おはようございます。
はじめまして。ジェベリストのエデシです。
「計量化」となっていたので?と思ったら、軽量化ですか。
とてもジェベルとは、思えないですね。でもかっこいいです。
私は、でか目のライトがどちらかと言うと気に入っていますし、夜はとても明るいので重宝していますが、夏の夜に郊外を走ると虫の襲撃を受けます。他のバイクも同じですかね?
書込番号:11302869
0点
saru50さん
始めまして&おはようございます。
交換前のジェベルと全く違う面構え
別のバイクの様にカッコよいです。
エンジン載せ換えは書類の変更は
必要ないのでしょうか?
フレームbェ変わらないから
そのままの登録でOK?
エデシさんお久しぶりです。
大型バイクは決まりましたか?
RIU3はVFR1200購入したらしいです。
書込番号:11302965
0点
エデンさん
初めまして
ホントだ軽量化じゃなく計量化になってますね^^;
GWもずっと仕事で、仕事中にパパッと書き込みしたので(今も仕事中ですが)誤字に気が付きませんでした
本来のジェベルの目的からいったら純正のデカ目の方がいいと思います
僕はオフツーしか乗らないので割りきって取り付けました
それも林道というより獣道ツーなの転倒は当り前、転落するこもあるので
やはり軽い方がいいかと思い取付しました
これにしてから1ヶ月は経ちますがなかなか乗る機会がなく
まだその辺しか走ってませんが、フィーリングかなり変わりました
4、5日にツーリング行くので楽しみにしています
虫の件ですが
2週間ほど前GSF1200でツーリングしたのですが
フロントカウルにミラー、ウィンカーそしてメットに凄かったです(+_+)
書込番号:11305106
0点
南白亀さん
初めましてブログ拝見しました
もしかしたらお近くかな?
確かに顔はガラリと変わり引き締まった感じになりまいしたね
でもウィンカーが白なのはいただけません
50半ばの僕にはチョット^^;
エンジンは同じものを載せ換えるには問題ないかと思います
書類も形式しか記載箇所なかったかと
車やバイクの車検取りに行ってもフレームナンバーしか確認しませんしね(これは車検ないですが)。
そうそう
ブログでみましたが、お蕎麦も美味しい蕎麦屋さんありますよ
普通の民家で凄い場所にあるんですが、美味しいです
1日30食限定らしいです
画像載せますので、よろしかったら是非行ってみてください
知ってたらゴメンナサイm(_)m
書込番号:11305183
0点
saru50さん
こんばんは
かなうち(五井)でしょうか
いったことは有りませんが
食べログにのってますね。
林道は杉戸林道に時々出没します。
最近は中華バイクの125ccばかり乗っていて
ジェベルはバッテリー端子をはずして盆栽状態です。
私もつい先日55歳になり残りの時間は少なくなってきました
仕事も大切ですが休日のバイクに乗るのが最近の楽しみになっています。
無理の利かない年齢ですのでOFFはほどほどに事故無く楽しもうと
思っています。
saru50さんにどこかで会えば
カスタムジェベルですぐにわかりますね。
いずれとこかでお会いするかもしれませんね。
書込番号:11306181
0点
南白亀さん
こんばんは
僕と同学年なんですね
僕は31年の早生まれです
ジェベル実はオフ専用なので、なかなか乗る機会なく年に数回しか乗りません
GSF1200sも同じで年に5回乗ればいい方かもです^^;
普段はアドレスV125に乗っています
だからなかなか会う機会ないかもですね
もし会えたら凄い偶然かもです
かなうちは五井ではありません
長柄町刑部という凄い場所にあります
よかったら是非行って見てくださいハマるかもです
書込番号:11306676
0点
saru50さん
HP拝見しました。
おじゃじゃさん&大日本さんともに
高滝でお目に掛かっていますので
もしかしたら会っているかもです。
高滝には女房の のんちゃんW6が
マイミク登録で南白亀はいつも
連れて行ってもらってます。
書込番号:11311284
1点
南白亀さん
そうだったんですか
もしかしたらお会いしたことあるかもですね
4日の日はおじゃさんたちとツーリング行ってきましたよ
HP手つかずですみません^^;
なかなか時間がなくって・・・
書込番号:11329229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




























