このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年2月16日 21:46 | |
| 0 | 17 | 2009年1月15日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2009年1月8日 21:15 | |
| 0 | 10 | 2008年11月27日 22:54 | |
| 6 | 4 | 2008年10月21日 09:14 | |
| 6 | 11 | 2008年9月24日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは。エデシです。久々のスレ・カキコミです。
さて、2月というのに広島地区は比較的暖かくて、バイクに乗るのも苦になりません。ちょうど1年前に免許を取得してジェベルに乗り始めましたが、去年も今ごろは暖かくて結構乗っていました。やはり温暖化の影響でしょうか。
と言う事で先週2月8日に広島市郊外の186号線をメインに180kmほどプチツーして来ました。北側の斜面に面したところでは、道の両側にまだ雪が残っており下界とは違う風景の中(写真1)、チョー気持ち良いライディングを楽しむことが出来ました。
戸河内の道の駅(山陽自動車道の戸河内ICの直ぐ近く)や沿線の温泉施設では、多くのライダーが集まっていました。走行中も多くのバイクとすれ違い、早くもライダーの季節到来と言った雰囲気でした。
暖かさは今週も続いています。一昨日(11日)は、念願だった宮島(厳島)バイクツーリングに初めて行って来ました。私は、もともと広島の出身ではないので良く知らなくて、車では無理でも、バイクだったら島をぐるりと一周できると思っていました。
しかし、そそり立つ山々はかなり険しくて、島の西半分には海沿いに道が無いことを初めて知りました。取り敢えず島の東側から南側の道を走りましたが、アップダウンもあり林道の気分も満点で結構楽しいツーリングでした。写真3は峠の上から見た包ケ浦と言うところです。
途中腰細浦の少し先で送水管の工事ということで通行止めになっており、道がなくなるところまで行きたかったのですが、諦めて引き返しました。
フェリー乗り場から西側の厳島神社方向は、基本的には通行止めで一般車両は入れませんし、これまでに何度も行っているので、今回は行きませんでした。
フェリー代が往復で940円、昼食に1,400円で名物穴子丼を食べて帰りました。
0点
エデシさん
おはようございます。
広島周辺は残雪があり
房総に比べるとやはり寒そうです。
房総では今シーズン2回ほど
雪がちらつきましたが積もるような
事は有りませんでした。
2月は一番寒い月なのに
今日の朝の気温は16度小雨交じり
暖かいです。異常気象です。
が しかしバイクに乗るには
15度以上の気温のほうが
体の動きも良く気分も
爽快です。
今シーズンも
安全運転で楽しく行きましょう(^^)
書込番号:9090941
0点
南白亀さん おはようございます。
今朝の広島も暖かいです。日中は17〜18℃くらいになるそうです。
今日は下の子の学校の行事(宮島でのマラソン大会)があるので、7時に広島駅まで車で送ってきました。宮島では牡蠣祭りが行われる予定なので、私も牡蠣を食べに行こうかと思っています。
今、日差しが明るくなってとても良い天気になって来ました。
これは今日もツーリングしないと勿体無いですね〜。
書込番号:9091224
0点
2月8日は186号沿いのスキー場(めがひら)にてミクシのバイクコミュでスキーオフ会してました(汗
書込番号:9091969
0点
=エデシさん=
ご無沙汰しております〜お元気そうですね♪
結構な雪残る峠を走ってこられたんですね。
私の地元、和歌山では積雪こそ少ないものの、
龍神スカイラインは通行止めでした。
その模様はコチラに紹介しておきますね。^^
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/chiiyaiyoiyoyoyoi/9912513.html
おまけにシカですか?ちょこんと座って可愛いですが・・・
よく見れば柵がないのに逃げないんですね〜。^^
宮島も行ったコトないし、カキオコ(牡蠣のお好み焼き)を
食べにこの初春のウチに広島へ行けたらな〜と思っています。
=南白亀さん=
もうすっかり、エデシ&南白亀さんはコンビですね。^^
やはり異常気象と思えるほど、そちらも暖かいのですね。
私は暖冬のおかげでバイク通勤の際、雪で困るコトは無かったですが、
それでもやはり、冬らしさの無い風景は少し寂しく思いました。
奥様との美味しいツーリングに行かれてて楽しそうです。
今年も行かれると思いますが、新発見が楽しみですね♪
私は今年こそ、ロングツーリング(1000km以上)を目標に
休日&時間&家族の都合を調整して出かけたいと目論んでます。*^^*
書込番号:9093581
0点
かえぴよさん
お久しぶりです。
GSの調子はいかがですか
ビッグタンクのGSなら
1000kmのツーリングも
給油1回でできそうな気がしますが
燃費はどの程度なのでしょうか。
明日は気温も高そうなので
我が家の奥様とお嬢様(^^;;をつれて
食ログで見つけた
魚介料理の店に金目鯛の煮付けを食べに
行こうかと画策しています。
エデシさん
広島の牡蠣は有名で全国に
集荷しているようですね。
地元で食べる牡蠣は最高な味でしょうか?
房総は魚介は豊富ですが
冬の牡蠣無いです。
そのかわり
夏場に旬の岩牡蠣は大粒で
なかなかに美味しいです。
ではでは 今シーズンも
楽しいバイクライフを(^^)
書込番号:9093989
0点
皆さん、こんにちわ。
2月だというのに本当に気持ちの良い気候ですね。先ほど見たニュース映像には半袖姿で街歩く人や潮干狩りをする人が映っていました。5月、6月頃の気温だとも言っていました。
残念ながら私今日は仕事で、何処へも出かけられずです。
エデシさん。
私も厳島神社へは2度入った事があります。一度は広島へ会社の出張時一泊余分に(有給取って)して足を伸ばしてみました。二度目は家族旅行で。どちらもバイクではなく電車や車でしたので、いずれは訪れて見たいと思っています。
エデシさんの写真をみて、「そうそうあんな駐車場があって鹿がいたな」と思い出しています。
かえぴよさん。
竜神スカイライン、高野山コースは私も定番コースでよく行きます。標高1000mを超え、夏場でも寒いくらいの時がありますから、いくら暖かいといっても今はまだ走るのはしんどいかもしれませんね。
もしかしたら、どこかですれ違ったり、お会いすることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。見た目だけはスペンサーのへっぽこライダーです。
関西地方は明日も今日ほどでもないですが天気も良さそうなので「赤穂」までツーリングの予定です。何時でも出発できるよう先ほど準備もいたしました。
明日は早起きして出かける予定ですが、準備中に家族の冷たい視線が・・・「また、自分だけ遊びに行く段取りして・・・」
「止めてくださるな梶川殿、いや家族殿、武士の情けでござる」「殿中でござる」
書込番号:9094175
0点
自作初心者^^;さん こんばんは。
>2月8日は186号沿いのスキー場(めがひら)にてミクシのバイクコミュでスキーオフ会してました(汗
自作初心者^^;さんも広島在住ですか?
めがひら(女鹿平)でスキーオフ会されていたのですか。R186から遠目に見えましたが、確かにゲレンデには雪がありましたね。最近は降雪機を装備しているのでしょう。
私も7〜8年前までは、毎年家族でスキーに行っていたのですが、H14年に広島に着てからは、子供はクラブ活動で着いて来ないし自分自身膝の具合が悪くなって、全く滑っていません。その結果バイクに嵌ってしまいました。
かえぴよさん お久しぶりで〜す。
GSで1万km越えたのですね。実は、私のジェベルも11日にメーター読みでやっと1万kmを越えました。そのうち私の走行分は6千kmです。オドが9999などぞろ目になったら写真を撮ろうといつも思っていながら、気づかないうちに過ぎてしまいます。写真を撮るためだけに走らないとだめですね。
yahooブログと言うのが有るのですね。高野山での気温1.5℃は、私の感覚では走れましぇん。
宮島の鹿についてですが、この鹿は飼っているのではなく一応野生です。観光客はえさを与えてはいけないことになっているようです。投稿した写真3の峠にはさすがに居ませんでしたが、そこから見える包ヶ浦には何匹も居ました。道の真ん中に居ることもあるので走行には気を使いました。
もしも広島に立ち寄るときは、是非案内させて下さいね。
Fu〜Sanさん こんばんは。
>明日は早起きして出かける予定ですが、準備中に家族の冷たい視線が・・・
わかります〜。私の場合は妻で、氷よりも冷たいドライアイスのような視線です。休みの日は、妻は寝坊したいので起きてきませんが、私はバイクに乗りたいので朝早くからいつもは妻がやっている家事(洗濯、朝食の準備、前の晩に洗った食器の片付け、etc.)をやってます。
10時過ぎた頃起きてきて、私が一通り家事を片付けて、そわそわしていると買い物を頼まれます。それに応じる形で「バイクで行って来るねー」と言ってプチツーすることもあります。
今日は、宮島の牡蠣まつりでしたが、再度R186沿線で名水100選に選ばれた「五龍の滝の延命水」を汲みに行ってきました。それで焼酎の湯割りを作って飲んでいます。美味サイコウーです。
南白亀さん
今日は牡蠣は食べませんでした。この季節、広島の鍋は牡蠣が定番なので日ごろよく食べていますので、牡蠣祭りだからと言ってわざわざ食べに行くこともないのですが、通常1ケ200円する焼き牡蠣がタダ〜100円なので、やはり人出は非常に多かったようです。
では、みなさんお休みなさい。
書込番号:9095582
0点
へい!県東部です^^
3月1日は山口の冠梅園へコミュ仲間と行きますがよかったら撮影がてら来られてみては!?
書込番号:9104667
0点
=南白亀さん=
リコールやDラーの問題がありましたが、
色んな方のおかげで何とか対策も無事済んで、GSは絶好調です♪
GSのタンクは20Lで、燃費が20km/Lぐらいなので…360〜70kmぐらいは走れます。
航続距離なら、ジェベルの方が勝ってますよ♪^^
(アドベンチャーというグレードですと、タンクは33Lで600kmは走れます)
=Fu〜Sanさん=
はじめまして。^^
高野、龍神スカイラインをよく走られてるんですか!?
なんちゃってスペンサー…あの有名なトリコロールのヘルメットですか?
僕は全身黒づくめで、シルバーのBMW:R1200GSです。
ツーリングペースで走ってる程度ですが、
また護摩壇山スカイタワーでお会いしたら宜しくお願いします。^^
=エデシさん=
ジェベルもいよいよ1万キロですか〜♪
あの油冷エンジンは10万キロいけるそうなので、まだまだこれからですね。^^
宮島に野生のシカがいるなんて知りませんでした。
まだまだ知らない広島、いつか案内して頂ける日を楽しみにしています。
ホント、ここで知り合った皆さんと、いつかお会いしたい心情です。*^^*
書込番号:9105425
0点
自作初心者^^;さん
>3月1日は山口の冠梅園へコミュ仲間と行きますがよかったら撮影がてら来られてみては!?
有難うございます。でも残念ですが、3月からの土日はすでにスケジュールが詰まっていて、ツーリングの暇がありません。
かえぴよさん
>あの油冷エンジンは10万キロいけるそうなので、まだまだこれからですね。^^
ただ、私のジェベルは、購入時のメーターは4,500キロでしたが、購入後すぐの不具合やメーターの白い表記が消えかかっているなどがあって、メーターの値は信用していません。
しかし、ジェベルのスレで昨年の今頃カキコしたように、購入したショップの対応が非常に良いのとその後の調子もすこぶる良いので、今は満足しています。
大型にも惹かれますが、まだしばらくは、ジェベルでバイクライフを楽しむつもりです。
書込番号:9106298
0点
皆さんおはようございます。
この連休は、全国的に厳しい寒波の影響を受けていますので、バイクはしばらくお預けですね。
その代わり、♪山は白銀〜♪で中国地方のスキー場も雪の心配は無くなりました。
バイクの運転(この場合はツーリングやスポーツライディング)とスキーには共通点があって、他の事を考えながらだと危ないのでそれに集中できる(しなければならない)ことですよね。そのため仕事やプライベートな悩みも何も考えずにそれに集中し、場合によってはアドレナリンの分泌もあって、ストレスの発散には最適だと思っています。
これも去年から私がバイクに乗り始めた理由の一つです。皆さんはどうでしょうか。
今日の広島県南部は、比較的天気は良くて日差しもありますが、気温はこの冬一番の冷え込みで非常に寒いです。バイクの種類やシールドなどの装備にも依るのでしょうが、このように寒いときの走行では、足と首筋の防寒が重要だと言う事が良く分かりました。
昨年2月に大型免許の教習にジェベルで行っていたのですが、ジェベルに乗っているときには、何とも無かったのに、教習用のCB750に乗ると手先がビンビンに冷えて辛かったことがありました。
ジェベルは、標準で大きなナックルガードが付いているので、グリップヒーターほどの効果はないかも知れませんが、それでも防寒効果は十分だと思っています。
朝の気温が5℃前後なら冬場のツーリングもおつな物ですが、いずれにしても春が待ち遠しい今日この頃です。
0点
エデシさん
おはようございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年の12月から公私共に忙しくて
余りバイクに乗れませんでした・
今日久しぶりにバイクを引っ張りでして
乗ってみましたが早朝のため(気温5度)で
10kmほど走ってすでに身体硬直状態
早々に帰宅でぬくぬくとしています。
ジェベルはナックルガードの装備で
皮の手袋で十分ですがスクリーンがないので
首周りから寒さが進入であっという間に
体の動きがぎこちなくなってしまいます。
年を考えて気温の暖かい日に乗ったほうが事故なく
快適で楽しめますね。
春が待ちどうしいです。
本年も事故なく安全運転でバイクを楽しみましょう。
次期バイク(大型二輪)の選定は進んでいますか
どんなバイクにするのか興味があります。
書込番号:8917549
0点
南白亀さん おはようございます。
今日朝から乗って来られたのですか。すごいですね〜。でも朝の気温が5℃とは、房総も比較的暖かいのですね。広島はたぶん今でも5℃を下回っていると思います。
私は、朝早くから会社からの業務用のメールで起こされて、それから眠れないので、コーヒーを入れたり新聞を読んだりこの板に書き込みしたりして時間を潰していました。
昨日から妻が所要で実家に帰っていますので、今朝はのんびりと自分の時間を楽しんでいます。
4日がとても暖かかったので、郊外の33号線で広島空港まで走ってきました。途中の峠超えでは、一部路面に雪が残っていておろおろし、見通しの悪いカーブを曲がったら道路の真ん中に大きな鷺が立っていてびっくりしたりで、少し危なくて怖い思いもしましたが、トコトコ安全速度での往復150kmの気持の良いプチツーでした。
昨日はあまりに寒かったので、バイクに触らず仕舞い。今日も躊躇されますが、どのくらい寒いか体感しておくのも良いかも知れませんね。
昼からもう少し気温が上がったら、BMWのF800GSの新型フェアをやっているようなので、行ってみようと思います。
書込番号:8917682
0点
私の場合は、バイクの『操作』と車には無い『加速』ですね。
右手でアクセルと前輪ブレーキ。
左手でクラッチレバー。
右足で後輪ブレーキ。
左足でチェンジレバー。
身体全体でバランスを。
シフトアップ・・・アクセル戻し、クラッチレバーでクラッチをきり、
チェンジレバーをアップ。 その作業をほぼ同時に。
シフトダウンはその逆の作業プラス、前輪ブレーキをかけながらアクセルを
煽り、回転数をあわせる作業。 そしてその排気音もたまりません。
今は経済的に難しいですが、125ccクラスのオフロードも欲しいですね。
林道も楽しそうです。
暖かくなったら、お弁当持ちで出かけたいですね。
書込番号:8918852
0点
はれこさん こんばんは。
>私の場合は、バイクの『操作』と車には無い『加速』ですね。
そうですね。普通の車には無いバイクの加速感は、やはり魅力ですね。
昨年の2月の納車で、初めてジェベルで公道を走った時の加速感は、リッターバイクとは比べ物になりませんが、私にとっては異次元の世界でした。アドレナリン噴きまくりでした。
最近は、どちらかと言うとトコトコ走りながらゆっくり風景を楽しむのが趣味になりましたが、うーん、時々はブイーンもあります。
>今は経済的に難しいですが、125ccクラスのオフロードも欲しいですね。
新車であれば、125の方が安価かも知れませんが、高速道路も走行できることなどを考慮すると、中古でもクオーターの方が良い様な気もしますが、如何でしょうか。
>暖かくなったら、お弁当持ちで出かけたいですね。
私も、とても待ち遠しくて仕方ありません。でも、明日は3連休の最後だし、寒くてもライディングを楽しもうと思っています。
今日は、BMWの新車を見に行きましたが、円高なのにちょっと手が出ない価格でした。
書込番号:8919472
0点
他のスレで書込みましたが、自分の場合は漫画の影響が大きかったですね^^;
江川達也さんの「BE FREE」で主人公が乗ってるVT250FEを見てからです^^
ちょうどE型からG型に変わる時期で、免許を急いで取り販売店に行きました^^;
当時は京都に住んでましたので車よりバイクの方が利便性も良かったというのも
理由の一つですけど…
ジェベルみたいなバイクに興味を持ち出したのも漫画ですね^^
こっちは新谷かおるさんの「左のオクロック」という漫画でヤマハのセローを
見てからです。
出来れば欲しいですが、保険などを含めた維持費を考えると、そこまで必要では
ないのかな?、と考えてしまいまして…^^;
書込番号:8919741
0点
Victoryさん こんばんは。
>他のスレで書込みましたが、自分の場合は漫画の影響が大きかったですね^^;
そうですか。私はバイクがメインの漫画に付いての知識がありませんが、そう言った経緯も有るのですね。
私の職場の若い連中の中には、キムタクがTWに乗っていたドラマの影響でバイクの免許を取りに行ったと言っていた者も居ました。
>ジェベルみたいなバイクに興味を持ち出したのも漫画ですね^^
>・・・漫画でヤマハのセローを見てからです。
セローがコミックに登場していたのですか。セローは、私が去年オフ車と言われるバイクとして初めて認識したバイクです。こんなバイクに乗りたいと思って免許取得の決心が付きました。
その後ショップを巡ってジェベルに出会い購入しましたが、新型FIのセローは燃費が45kmとのことで、ヤマハも力が入っていると思っていますが、FIジェベルも出てこないかと期待しています。
書込番号:8920005
0点
エデシさん、こんばんは。
私がバイクに興味を持ったのは実は中免を取ってからです。そもそもバイクの免許を取ったのは大学への通学の為でした。ですので免許をとるまでは全く興味がなかったのです。しかし取得してから乗ってみると、車にはない風を肌身に感じ、人馬一体となって操る楽しさ、与えられた自由・・・。これまた楽しいものはない、本当に嵌ってしまいました。ついでに家内とも知り合えましたので、バイクとは私の人生そのものといっても過言ではないと思います。
書込番号:8920865
0点
エデシさん、
皆さん、こんのちわ。
私の場合は、近所のバイク店に友達の付き合いで見に行ってからです。
当時(25年くらい前)は車の免許しかなくヤマハのRX50(確かそうだったと思う)、カワサキのAR50、AV50が欲しいと思っていました。何度か足を運ぶうちにRZ350に憧れ中型免許を取得、結局購入したのは出た手のCBX400Fでした。
この頃、何時かはナナハンという思いを強くし現在の愛車はCB750Fです。
関西地方も本日も寒くチョッピリ雪もチラついている所もありましたが本年初走行。
「えべっさん」で御堂筋も込んでいました。
行き付けのバイクやではDUCATI999Sが入荷したそうで、カッチョ良かったです、私のCB750Fの次に・・・。
>首周りから寒さが進入であっという間に
>体の動きがぎこちなくなってしまいます。
私は「首巻き」を使用しています。バイク用品店で購入した汗の水分で発熱するというやつです。普段でもマフラーをすると上着一枚分と同じ効果があるといわれるように、バイクでも効果は大です。
ちなみにインナーも同じ素材の物を使用しています。
それでもやはり皆さんと同じように春が待ち遠しいです。
もうしばらくは寒い日が続きますが安全運転で、楽しい春が待っています。
書込番号:8921550
0点
ゆーすずさん、Fu〜Sanさん おはようございます。
今日も今日とて広島は、更に寒さが厳しくなりました。今朝の気温は、ベランダで−1℃でした。
冷え込むことが予想される場合は、仕事の関係で早起きしなければならないのですが、最近はそれが苦にならない年齢になってしまいました。(笑^^)
> 車にはない風を肌身に感じ、人馬一体となって操る楽しさ、与えられた自由・・・
> 本当に嵌ってしまいました。ついでに家内とも知り合えましたので・・・
私も初めてジェベルに乗ったときに同じような感覚を覚えました。依然カキコした、そのときの感想です。
>> 体に感じる自然(街中でも周りのすべて)との一体感と開放感は、何と言って良いのか、
>>自動車のようにシートベルトに縛られていないためでしょうか。
>> バイクならではの爽快感は、ストレスの発散になり思ったとおりリフレッシュできます。
蛇足ですが、私の場合妻と知り合ったのはスキーでした。
ゆーすずさんはカメラもご趣味ですね。写真館ではすばらしい映像を拝見させていただきました。
私は5年生のときに父が購入したペンタックスSPで一眼の世界に入り、デジタル化されるまでスチールの一眼(SP含めて4機種)で撮り続けました。
デジイチは持っていなくて、最近はもっぱら小型デジカメをいつも携帯し、バイクでも気に入った景色が有ったら、ウエストポーチから出して撮っています。
Fu〜Sanさん
> 私の場合は、近所のバイク店に友達の付き合いで見に行ってからです。
> 当時(25年くらい前)は車の免許しかなく・・・
私も学生時代にバイクに乗りたくて、でもお金が無いのでゲンチャの免許を取り、CB50から始まりました。でも、卒業前に車の免許を取ってからは、そちらの方にシフトしていました。
> 「えべっさん」で御堂筋も混んでいました。
広島に来る前は、14年間大阪に居ましたのでとても懐かしいです。その時は、CB50にまた乗りたいなと思っていた程度で、大型二輪免許まで取る事など考えてもいませんでした。
そのうちまた関西に転勤になるかも知れませんが、バイクのおかげでそれも苦になりませんね。というよりも休みの半分は、関西拠点にバイク三昧になりそうです。
書込番号:8922463
0点
私の場合は、中学の時の友達ですかね〜
友達が、中学時代にバイクに興味を持ち始め、高校で免許取得。で、直ぐに親に買って
もらって・・・ 私んちは貧乏だったので、買ってもらうどころか、免許も取れず・・・
とても羨ましく、いつかは絶対バイクを手に入れてやると、カタログだけは、いつも見て
いました。
で、40歳頃の持ち家の借金に便乗し、50ccを購入。25年間の夢が叶った訳ですが、
30km制限のため警察が恐くて、中免を取得。それでもお金がなくて80cc。
こいつで九州縦断登山ツーリング(開聞岳登山と、登山後の麓の温泉は最高でした)を実行。
これはこれで楽しかったのですが、林道もスムーズに走りたくて、はれこさんの言う
「125ccオフロード」を探したのですが、大幅値引きの250ccシェルパになっちゃった。
シェルパを壊した時、ロードバイクを買おうと考えたのですが、もう山に入っていけないと
思うと無性に寂しくなり、シャルパを直してもらい今に至っています。
林道は、楽しいですよ! 意外な風景や、猿や鹿やカモシカ等々に遭遇します。
もし、シェルパが壊れたら、セローかな・・・
ロードバイクやスクーター,ビッグバイクは、私には考えられません。
書込番号:8924765
0点
2bokkoshiさん こんばんは。レス有難うございます。
私も今はジェベルの虜になっています。林道含め何処でも行くことができて、取り回しも良いし、私の体格にはライディングポジションも最適です。高い車高は見通しも抜群で、本当に馬に乗っているような感覚で自然の中に入って行けます。
シェルパも最初選択候補でしたが、車高とビッグタンクとでか目のライトのジェベルに感性を刺激されました。
就職してからは、全くといって良いほどバイクには興味が有りませんでした。そのため、一昨年の暮れからバイクのサーチを始めたときには、オフロードタイプのバイクの知識は皆無でした。ゲンチャを除くとCB以外のバイクのネームすら知りませんでした。
私も2bokkoshiさんの言われるように、デュアルパーパスと言われるオフ車との付き合いは長くなりそうです。
でも、獣との遭遇は、場合によってはとても危険ですので気をつけて下さいね。
書込番号:8925133
0点
私は、パリダカの影響です。
たった1人で、誰も頼れず、バイクだけを信頼して走り続ける姿に惚れました。
オンロード、オフロード問わずバイクが大好きで仕方なかったです。
自分がバイクに乗れるようになって、少しメンテナンスを覚えた頃、
エンジンにも興味が湧いてきました。
単気筒やマルチ、V型や3気筒などなど、どれも好きですが、
その中でも、メーカー独自のエンジンが好きになりました。
で、現在に至っております。*^^*
この連休は、かなり冷えましたがGSに乗りました♪
ジャケットとパンツは、ゴールドウィン(Gベクター)で統一していますが、
気温が5℃までなら、半袖Tシャツいっちょで問題なく通勤しています。
それより低いと、長Tシャツ。氷点下でトレーナーを着ています。
GSに乗るようになってからは、余計に寒くないです。
防風性も高いですし、グリップヒーターも標準装備なのは助かります。
ただ、ジェベルの方が雪が積もった場合でも走りやすかったです。
純粋なオフロードバイクは、さすがだな〜と思いました。^^
エデシさん。
F800GS見てこられたんですね♪
あのロータックス2気筒エンジンは、かなり元気の良いエンジンで大好きです。
ボクサーエンジンも良し、外車も良し、信頼性の高い国産も良し。
一生付き合える、一生乗るんだ〜と思えるような出会いがあるとイィですね。
色んなバイクをじっくり吟味して下さい。*^^* 楽しそっ♪
書込番号:8929584
0点
かえぴよさん こんばんは。
ゴールドウインのジャケット良いですね。
実は、職場の仲間にゴールドウインのオーバーパンツをもらいました。
主曰く、あまり暖かくなかったので良かったら使ってとのことでした。でも、そう言われると使う気になれず未だに穿いていません。
Gベクターではないので何とも言えませんが、室内で穿いて見ると結構暖かいんですよね。
>F800GS見てこられたんですね♪ あのロータックス2気筒エンジンは、かなり元気の良いエンジンで大好きです。
実は見ただけではなくて、広島の54号を走ってきました。
寒かったので試乗するつもりはなかったのですが、ほとんど来客がなかったので20分くらいならとRohaで試乗することが出来ました。
やはり出力と言い、サウンドと言い魅力いっぱいですね。ライディングポジションも私にぴったりでした。シールドの効果も申し分なくて650と比較するとやはり手に入れるなら800だと思いました。でも残念ながら懐が寂しいので決断は難しいです。
妻とのタンデムを実現するためにも、国産にも目を向けてまだまだサーチを続けるつもりです。
書込番号:8930522
0点
エデシさん
おはようございます。
かえぴよさんお久しぶりです。
GS快調に走っているようですね(^^)
エデシさん大型の購入
十分サーチして納得の買い物をしてください。
ただ 規制後の車両は購入価格も高くなり
出力も下がる傾向のようです。
08年式の規制前の車両が狙い目だとおもいます。
ホンダCB750 カワサキW650
スズキバンデット1250 ヤマハXJR1300
などなど 迷いますね〜〜
なかでもCB750は流通在庫の新車で生産終了ですので
ラストチャンスです。
ながーく乗るのならばW650もお奨め
モデルチェンジの期間が長くて
外観の変更がほとんどないので
古くささ(元々レトロ調)もなく
磨きがいもあり良いですよ。
(ちょっと私の好みを奨めすぎか?)
迷っているときが一番楽しいときです。
良い選択をしてください。
ちなみに私がバイクに乗るようになったのは
16歳の時に同級生が1万円で教習所で
取れるので一緒に行こうと誘われて
その同級生にまたまた誘われての
リターンです。
誘った本人よりもはまってしまう性格が
災いして顰蹙をかっています(^^;;
書込番号:8932778
0点
南白亀さん こんばんは。
南白亀さんは16歳でバイクの免許を取得されたのですか。それも1万円ほどで・・・御見それしました。
私の場合は、免許取得に掛かった費用は、登録手数料も含めて20万円弱掛かりましたので、その分バイク購入の予算を減らさざるを得ませんでしたし、ヘルメットを含むアイテムにもかなり使ったので、もうへそくりも底を突いてきました。
大型はやはり当分先になりそうです。でも、結構試乗などで乗りたいと思ったときに乗ることができるので、今はまだあせる必要はないと思っています。
書込番号:8935374
0点
南白亀さん。
お久しぶりです〜寒いですがお元気されてますか?^^
1万円ほどで免許取得とは、驚きです。
現在と違って、当時は検定も厳しかったんじゃないすか?
すごいですね〜。*^^*
エデシさん。
既にF800GSを試乗されたんですね。
かなり良いバイクみたいで、R1200GSから乗り換える声も多々上がってます。
でも、やはり値段と重量(完全オフ車なのに200kgは林道で不利)、
あとはシートの角部分の出来がイマイチのようです。
奥様とタンデムを考えておられるのであれば、BMWに勝るバイクは無いと思います。
BMWは設計、開発をタンデムでおこなってますから。(想定ではなく、タンデム主体で)
あれだけバイク嫌いだったウチの妻も、GSになってからは『バイク乗せて』と言うぐらいです。
過去に何度か色んなバイクでタンデムしましたが、GSは別次元と妻が言ってました。
後ろに乗ってて、安心感、乗り心地、疲労感が全然違うそうです。
ちなみにGS購入にあたり、妻とタンデム試乗もしましたよ。
国産車、外車問わず、奥様と試乗に行かれてみてはいかがでしょう?
奥様(女性)の目からの見解もバイク選びの参考になりますよ。*^^*
書込番号:8937995
0点
かえぴよさん こんばんは。
>でも、やはり値段と重量(完全オフ車なのに200kgは林道で不利)・・・
乗ったときは必死で、押し歩きをしてみることなど考えていませんでした。重量200kgは、CB750ほどではないのでこんなものかと思っていましたが、ジェベルと比べると80kg以上も重いですね。
最近ジェベルの扱いは、自転車感覚にもなってきて、場合によっては、エンジンを切って歩道を押し歩くこともあります。200kgを越えると出来ないですね。
>国産車、外車問わず、奥様と試乗に行かれてみてはいかがでしょう?
妻との試乗は、一度タンデムしてみて、また乗りたいと言ったら実行することにします。
書込番号:8940439
0点
皆さんこんばんは
2008年も残すところあと5時間ほどになりました。
今年は、正月にバイクの免許を取得して2月にジェベルを購入し、バイクライフが始まった記念すべき年でした。
バイクのことをほとんど知らなかった私が、この板のおかげで多くの方々に知識を分けていただき、または、色んなアドバイスをいただいて、本当に助かりました。
改めまして御礼申し上げます。
私の中古で購入したジェベル君は、至って快調です。正月3日は、気温も上がり穏やかな日和になりそうなので、初ツーを計画しています。
2009年も安全運転で元気な五十路ライダーを続けます。
それでは、皆々様には良い年になりますことをお祈り申し上げます。また、来年もよろしくお願いいたします。
0点
エデシさん
こんばんは
08年1年間楽しい書き込みを
ありがとうございました。
バイクの免許証取得1年後ぐらいが
慣れでこけたりしやすいので
気をつけてください(^^)
来年も安全運転&防衛運転で
楽しい一年にしましょう。
それでは 良いお年をお迎えください。
南白亀
書込番号:8867769
0点
南白亀さん こんばんは
このスレッドをカキコして、所要により職場に出ていました(職場はチャリで10分くらいの距離です)。
この板で今年の1月にジェベルに興味があるとカキコしたときに、真っ先にレスしていただいたのが、南白亀さんとかえぴよさんでしたことは、忘れられません。
本当にお二人には、免許検定のときのアドバイスやジェベル、バイクのことに関して丁寧にご教示いただき感謝しています。
お会いしたことはありませんが、本当に意を共にする旧知の仲のような思いがしています。
他にも多くの方とカキコの中で意思疎通できたことは、私に取って今年最大の有意義なひと時でした。
来年も本当によろしくお願いいたします。
今紅白では、石川さゆりが私の好きな歌を歌っています。
明日は広島から家族を連れて福岡の実家に帰省することにしていますので、この後カキコできるのは、明後日以降になります。
では、南白亀さんも良いお年をお迎え下さい。 かえぴよさんにも、来年が良い年になりますようにお祈りいたします。
書込番号:8868284
0点
明けましておめでとうございます。(遅っ^^;)
エデシさん、旧知の友と例えて頂いて光栄です。
正直私も、まっるきりの他人とは思っていません。
ここで知り合えたのも何かの縁、いつか直接お会いできるような気がします。^^
今年はあちこち走りたいと思っていますので、
山陽間ですとお会いできるかも知れませんね。
南白亀さん。
ご挨拶便乗させて頂きます、明けましておめでとうございます。
おっしゃる通り、慣れてきた頃が一番危ないですよね。^^
私も大型二輪の1年目になる年ですので、エデシさんへのアドバイスでしたが、
自分へのアドバイスでもあると思い、気を付けてバイクライフを楽しみたいと思います。
それでは今年も良い年でありますよう、お祈りいたします♪
書込番号:8902784
0点
南白亀さん、かえぴよさん、そしてこの板で色んな情報を頂いたジェベリストの皆さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(遅いって…^^)
>今年はあちこち走りたいと思っていますので、山陽間ですとお会いできるかも知れませんね。
そうですね。私も今後の楽しみにしたいと思っています。
>バイクの免許証取得1年後ぐらいが慣れでこけたりしやすいので気をつけてください(^^)
このようなアドバイスは、本当に南白亀さんの真骨頂ですね。ありがとうございます。
ところが…。明けて4日は、広島はとても暖かくて良い天気になったので、ミニツーに出かけました。帰宅してバイクから降りる際に跨ったままサイドスタンドを左足で起こし、ステップに乗って降車しようと右足を跳ね上げた途端にサイドスタンドが戻ってしまい、あっという間にぶっ倒れてしまいました。(トホホ…)
左足はステップの上だったので支えることもできず、飛び降りるしかありませんでした。ジェベル君はかわいそうに、またまたキズがついてしまいました。
サイドスタンドがしっかり所定の位置にあることを確認しなかったためですが、これも慣れのせいかなと思ってしまいました。
せっかく南白亀さんに良いアドバイスを頂いたのに活かせませんでした。立ちゴケなので良かったものの、もう一度南白亀さんの言葉を肝に命じて、走行中は安全運転に心がけます。
書込番号:8905084
0点
こんばんは。エデシです。久々のカキコです。
この3連休は、比較的穏やかな天候で行楽日和でしたね。
今日の連休最後の一日は、自分の時間が取れたので、広島市内からR38→R71→R433 →R488をジェベルで翔って、もみのき森林公園まで(往復140km程度)ツーリングしてきました。
R488は国道ですが、車が1台通れる程度の信じられないくらい狭い谷間の林道でした。しかし、紅葉は見事なまでに彩を深め、いつもなら葉も散ってしまう頃なのですが、今年は今が盛りの状況でした。
ハッキリ言ってこんなにすばらしい景色は、最近見たことがありません。バイクに乗ることがなかったら、このような林道に踏み込むことはなかったと思います。
湧き水で濡れた落ち葉の上を走っていてリアが滑って怖い思いもしましたが、来年も絶対にまた訪れたいと思っています。
帰りは、R433でそのままR2まで出ました。これも高低のあるくねくねした林道で、かなり前に通った時は、舗装されているのに轍(わだち)で通路の真ん中に砂利や木っ端が盛り上がっていたり穴ぼこがあって、とても走りにくかったのですが、今回はきれいに整備されていてとても走り易くなっていました。
同じ道でも半年足らずで、また、違った状態になっていることを知りました。
今回のミニツーで、ジェベルでの林道ツーリングに嵌ってしまいました。
なおアップした写真は、R71とR433で写したものです。
0点
エデシさん
こんばんは お久しぶりです。
秋の林道ツーリングお疲れ様でした。
バイクで山の中へ踏み入ると下界とは違った風景や
空気に感動と癒しの効果で心身リフレッシュできて
またまたバイクの良さを再確認。
4輪では味わえない醍醐味ですね。
OFF車系のバイクに乗っているのですから
どんどん山に行ってください四季折々の素晴らしい
風景が病み付きになりますよ。
ではでは安全運転で益々バイクを楽しみましょう。
書込番号:8596681
0点
南白亀さん こんばんは
ジェベルでツーリング 11月はやっと思いっきり乗ることが出来ました。
エンジン快調で、初期の手入れ後全くトラブルなく楽しいジェベルライフを満喫しています。
できれば、日帰りで良いので、今度は温泉にでも行きたいと思っています。
今回のツーリングでは、バイク用ナビを使いました。地図をタンクの上に置き、ナビは車体に取り付けるのでなく、ウエストバッグに入れて、音声のみの案内で使ってみました。
しかし、それでも十分に約に立つことが分かりました。というよりも、かなり威力を発揮しました。
ハンドルまたはタンクに取り付けるのは、今後必要性を感じたら考えることにします。
今回のツーリングは、山間部の気温が15℃だったので、結構冷えました。
欲しいアイテムの最後は、冬用のジャケットとパンツですが、どのようなものを選んだら良いのか迷っています。
最近私の職場の若いのが、通勤途中にバイクで転倒し、左膝下を5〜6針縫う怪我をしました。私も気を付けなければと思っています。
南白亀さんもご安全に。ではまた。
書込番号:8596911
0点
エデシさん。
ご無沙汰しております。
ジェベルとの紅葉ツーリング、満喫されてきたようですね。
肌寒いですが、この時期が一番楽しめると思います。^^
空気も良いし、エンジンにも優しいし、何より生命の冬支度がキレイです。
冬用のウェアですが、私はゴールドウィン社製にしています。
防寒性能は、同じ値段のモノと比べると一番良かったですし、
型落ちでしたら比較的安く購入できるので、オススメです。
大型バイクの方はどうですか?^^
自分の感性にピタっとくるバイクに巡り合えるとイィですね。
参考までに、私のブログのURLを貼っておきます。
初心者なりにBMWの良いトコロ、悪いトコロ、苦労、至福を
できるだけ隠さず紹介してますので、バルコムに行く前にご参考にされて下さい。
南白亀さん。
お元気にされてますか?^^
関西では、少しづつ紅葉が始まってます。
のんびりとオレンジの下を走るのもイィですよね〜。
昨年、大好きだった大イチョウが切られてしまい、
今年も…これからも黄金色の絨毯の上は走るコトができません。
またどこかで、お気に入りの絨毯を探さなければ。。
それでは、寒くなっても素敵な奥様とのバイクライフを♪
書込番号:8607531
0点
エデシさん
かえぴよさん
こんばんは
今週は仕事が忙しくてバイクに余り乗れません。
最近は原付二種にはまって11月1日に重慶建設YAMAHAの
YBR125を衝動買いしてしまいました。
昨晩試運転していたらいきなりエンジンストップメインヒューズが飛んで
走行不能 さすが中華バイク 自宅でヒューズ交換でエンジンは掛かったけれど
ヘッドランプ点灯で再度ヒューズ切れ 購入した赤男爵に明日から入院です。
中華バイクでもYBR125はヤマハの世界戦略車なので大丈夫?と
購入したのがチョットがっかりしました。
電気系統の弱点はネットでも話題になっていて自分の購入バイクも大当たりでした。
エンジンはバランサー内臓なので振動はごく少ないので乗り心地は良いようです。
やはり中華バイクは日本の60年代後半程度の信頼度で故障があっても
許容できる気持ちがなければ購入はしないほうが良いのではと思います。
今回購入したYBRはなかなかそういう意味では楽しませてくれそうです(^^;;
ちなみに購入価格は自賠責5年とオイルリザーブ15L付きで24.5万円でした。
書込番号:8608959
0点
かえぴよさん お久しぶりです。
大型については、その後FZ1フェーザーを皮切りに、CB1300SB,XJR1200、Vスローム650に試乗または知り合いのものを借りて乗りました。どれも感性を刺激されますが、未だ決めていません。
CB1300SBには結構惹かれましたが、同種の他社製のものも乗ってみるつもりです。感覚的には、スズキのバンディット1250Sに興味があり、早く乗ってみたいと思っています。
私の妻は、バイクに乗らない人なのですが、来年の1月24日がタンデム解禁なので何とか後ろに乗せたいと思っています。季節的には最も寒くなる時期なので、春を待って実行するつもりですが、そのときまでにどうするかです。
南白亀さん
またまたバイク購入したのですか。中華バイク、コリアンバイクについては、赤男爵で見て価格的には興味が湧きましたが、手に入れるところまでは、今後も当分至らないと思います。
私のジェベルは至って快調で、今日もセル一発始動でした。しかし、ジェベルでのタンデムは似合わないので、妻を初めて乗せるバイクは、やはりレンタルか知り合いに借りることになると思います。
ではまた。皆さん安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:8619097
0点
=南白亀さん=
YBR125買ったんですね♪
自宅近くを時々通るYBR125の方がいますが、
優しいエンジン音で、乗りやすそうです。
中華製は微妙なんでしょうけど、
ちょこちょこっとイジル楽しさはありそうですね。
お値段もお手頃で、長く遊べるとイィですね。^^
=エデシさん=
年が明けたらタンデム解禁ですか〜♪
早いもんですね、1年が経とうとしてます。
(書き込みからの出会いも…ですね♪ ^^)
大型バイクですが、乗り味が多様で悩みますよね。
CB1300SBは、かなり優秀なバイクだと思います。
乗り心地も、私のGSよりも良かったりしますよ。^^
ただ、おりこー過ぎて眠くなっちゃいます。
バンディッド1250Sは私も候補にありました。
コンパクトだし、コストパフォーマンスも高いですしね。
コンパクト過ぎて大型に乗ってるぞ〜って感は薄いですが、
逆に言えば、取り回し等、憶するコトなく乗れますよ。
最終的には、”好み”や”憧れ”で決めるコトになりますが、
色々悩んでる今が一番楽しめてる思います。^^
書込番号:8627559
0点
エデシさん
バイククチコミストランキングに
24位に入ってきましたね。
ジェベルのクチコミが最近は寂しいので
ネタを提供してくださいね。
YBRはその後快調に走っています。
先日 フェリーに乗って三浦半島まで
まぐろ丼を食べにGZと二台で家族三人
行ってきました。
中華バイクでもチョイ乗りには十分のようです。
大型バイクのリサーチは進んでいますか。
来春を目標に2台目購入に悩み中でしょうか?
ではでは益々寒さが厳しくなってきています
防寒対策をしっかりして安全運転でツーリングを楽しみましょう(^^)
書込番号:8690324
0点
エデシさん
セイコー5も集めているのですか
ものすごい種類があってとても集めきれないですが
私も少しずつ集めています。
秒針の進み具合が電気式に比べて
すごく良いです。
1週間で1〜2分ぐらいの進みや遅れはご愛嬌です。
最近レディースサイズがあることがわかり
女房にブラックカラーのおそろいで揃えました。
奥が深いです(^^;;
書込番号:8690426
0点
南白亀さん こんばんは。お久しぶりです。
年末が近づいてきて最近は仕事が忙しくて帰りが遅くなることが多いので、なかなか書き込み出来ません。しかし…
>バイククチコミストランキングに24位に入ってきましたね。
全く気にしていませんでしたが、何時の間にかこんな順位になっていたのですね。
このバイクの板に初めて書き込みしたのが、今年の1月下旬のこのジェベルの板なので、10ヶ月が経過したことになります。でも、感覚的にはかなり長いことお付き合いさせて頂いているような気がしますし、皆さんには教えていただくことばかりで、本当に感謝しています。
>セイコー5も集めているのですか
子供の頃から憧れの時計でした。高校時代に母に買ってもらったものは、何時の間にか無くしてしまい、今となっては非常に残念でなりません。
現在私が持っているのは6種類です。町の時計屋やリサイクルショップを見つけると必ず入ってこれを探します。最近は純日本製の物が少なくなりましたが、良いのを見つけると欲しくなります。
進もうが遅れようがそれに合わせれば良いわけで、何ら気になりません。機械式でチクタクと音を出すこの時計は、私の感性をくすぐります。
価格的にはそれほど高価でないので、これからも気に入ったのがあれば、集めようと思っています。
下のスレに書き込んだ[8395501] [8406325]で紹介しました、呉市の豊島大橋(豊浜島と豊島の間)が11月18日に完成したので、23日にジェベルで行ってきました。このレポートについては、別スレで紹介したいと思います。
ではまた。最近はエコ運転、安全・防衛運転に徹しているエデシでした。
書込番号:8700122
0点
上のレスで
>呉市の豊島大橋(豊浜島と豊島の間)が11月18日に完成したので・・・
は、呉市の豊島大橋(上蒲刈島と豊島の間)が・・・が正当でした。
書込番号:8700466
0点
皆さん、バイクを楽しんでらっしゃいますか?私のジェベルはようやく4000キロ
を超えたところです。夏の暑さにまいって、距離が伸びませんでした。
ところで、私は最近までスプロケットの交換は考えていなかったのですが、街乗
りしているとギヤ比が高いんじゃないかと感じることが多くなり、スプロケットの交換
を今一度検討してみることにしました。ご承知のとおり、ジェベル250XCのスプロ
ケットは前14T、後45Tですが、ネット上などで情報収集した結果、前を13Tに
してみることにしました。後を48Tにしても同様の結果が得られそうでしたが、予算
的にも物理的にもフロントスプロケットの交換のほうがよさそうでした。そこでDRC
というところのフロントスプロケット13Tを代引き手数料込み約2900円で購入し、
ショップ持込で交換してもらいました。
ギクシャクした乗り味になったらどうしようという一抹の不安がありましたが、そん
な心配は一瞬で吹き飛びました。乗りやすいです!これが標準状態じゃないのかという
くらい街中で乗りやすいです。今まで、路地を曲がって再加速などの際にギヤを2段く
らい落としただけではカッカッカというようなノッキング状態になっていた道でもスム
ーズに加速してくれます。たぶん、峠や林道なども乗りやすくなっていると思います。
また、乗車中にエンジンが回りすぎている感じも全くありません。
あとは高速の伸びと燃費がどうなるかですが、乗っていて無理をしている感じがあり
ませんのであまり影響は無いんじゃないかと思います。また結果が出たらご報告させて
いただきます。もう交換されている方もいらっしゃると思いますが、ギヤ比が高すぎる
と感じていらっしゃる方にはお勧めです。
話は変わりますが、バイクを購入したショップでオイル交換をしてもらってから
ギヤの入りが硬くなってしまいました。初回と2回目はツーリング先で交換したの
でこのショップで交換するのは初めてです。オイル窓を手順に従って点検してみる
と、どうも入れすぎのようです。久しぶりに自分で再度交換をしてみようと思って
います。燃費にも影響しますのでオイルは大事ですよね。でも、フィルター交換を
したばかりなので次回交換時のオイル量は1100ccです。何とも中途半端な量
です。ちなみにオイルフィルターはサービスマニュアルによると12000キロ毎
に交換となっています。3000キロくらいでオイル交換する人は3回に1回の割
で交換するくらいでもいいのかもしれません。
1点
ジェベルの250はオフ車の中ではハイギャード(特に1速)な設定でトレッキング的な
乗り方は向かず、林道やオンを中心としたツーリング用に向いていると言われます。
スプロケ交換で低速側は乗り易くなると思います。
全体的なローギャード化になるので今まで得意とした(オフ車の中では)高速道路
はどうなったのでしょうか?
書込番号:8404549
2点
カンバックさん、レスありがとうございます。
まだ街中でしか使用しておりませんので、80キロ以上の高速道路に入った場合
どうなのか検証していません。もう少しお待ちください。今のところ、60キロ
プラスαでは加速感の向上と乗りやすくなったことしか感じませんが、思わぬ弊
害が出た場合はまたここでご報告いたします。
書込番号:8406161
1点
フロントスプロケットを交換してから通勤だけに使用していましたが、この土曜日に100
キロほど走行しましたので感想を書かせていただきます。その前に、最初の投稿でリヤスプロ
ケットの歯数を45と書きましたが42の間違いでした。訂正します。
まず街中での走行感ですが、発進のクラッチミートがよりやりやすくなったことと、当たり
前ですが、以前より低速でスムーズにトコトコ走ることができるようになりました。山間部に
入り、林道に入ったときやクネクネと続く坂道もグイグイと走ってくれます。低〜中速域はこ
のように使いやすくなりましたが、反面80キロくらいになるとやはりエンジンが結構回って
る印象です。肝心の燃費ですが、まだまだタンクに残っているために未計測ですが、あまり変
わっていないように思います。
最終的な感想ですが、私の場合はもう少しだけ高速域に振りたいと思いました。今度はフロ
ントを元に戻し、リヤスプロケットの歯数を1枚増やしてみようと思います。
書込番号:8464313
2点
1週間ほど前に43Tのリヤスプロケとフロントスプロケ交換に必要なスナップリングプライ
ヤー(工具)が届きました。スナップリングプライヤーがあれば自分で作業ができます。週
末にとりあえずフロントスプロケットを14Tに戻しました。その前にフロント13Tのときの燃
費を計算するためにガソリンをギリギリまで満タンにすると239kmの走行で8.44L入りました
ので約28.3km/Lでした。作業は所要時間約30分の簡単な作業でした。バイク店でもやってく
れますが、これだけの作業で8千円以上かかりましたのではじめから自分でやればよかった
と思いました。
作業には一般的なソケットレンチ、メガネレンチの他以下の工具を使用しました。
● スナップリングプライヤー
http://www.webike.net/sd/370629//
● リフトスタンド
http://www.webike.net/sd/1502200//
購入したスプロケットは以下のとおりです。
● フロントスプロケット
http://www.webike.net/sd/1501921/100011501152/
● リヤスプロケット
http://www.webike.net/sd/1856182/100011501152/
書込番号:8530764
0点
皆さん こんばんは。エデシです。
広島の日中は、まだ真夏日ですが、朝夕は涼しくてツーリングには良い季節のなりましたね。
そこで、一昨日久しぶりにジェベルで100km程度のツーリングをしてきました。
広島から呉、音戸の瀬戸、倉橋島を一回りして江田島に入りました。
江田島では、11時から海上自衛隊の第一術科学校の校内を見学しましたが、目当ての資料館が整理中で、残念ながら拝観することができませんでした。
26日から新資料館が一般公開になるとのことなので、今度は家族を連れて行こうと思っています。
見学は当然無料で、説明員が付いてくれて学校の歴史や広島の賢人、偉人のことなど知らないことを話してくれます。
話し上手でとても親しみの持てる人でした。
帰路は江田島の切串港からフェリ−で広島港(宇品)に渡りました。なんと楽なことか。
1000円で船旅気分を味わえるのも良いですね。
とても気持ちよく走ることが出来ましたと言いたいところですが、行きがけの走行中、シールドを開けて走っていたほんの少しの間に目に異物が入ってしまいました。
少しコロコロしていたのですが、それほど痛くないのでそのままにしていました。
夕食後、目が真っ赤だと家族に言われ、救急病院にいく羽目になってしまいました。
幸い病院で異物を取ってもらい、今は、充血も違和感もなくなりました。
眼科医曰く、目に入るとひどくただれるような体液を持っている虫も居るそうなので、目に異物が入ったら直ぐに洗って、違和感や痛みがあったら早めに病院に行くようにとのことでした。
皆さんも走行中に目に異物が入らないように気を付けて下さい。
1点
エデシさん
おはようございます。
ミニツーリングお疲れ様でした。
この時期 日中でも虫が飛んでいて結構顔に当たる事が
多いですね 先日私もメットの中に蜂が入って一瞬パニック状態
幸い刺されなかったので何とか無事に走れましたが山に入るときは
要注意ですね。
雨上がりのむしむしした夜に走るとメットのシールドの前が見えないほど
虫の直撃が有るので夏場は夜間の走行はなるべく避けるようにしています。
エデシさんのジェベルはフロントにシールドを付けているので
顔付近に風が集中して埃や虫に注意しないといけないですね。
いよいよ秋のツーリングシーズン到来です。
安全運転&防衛運転で楽しく過ごしましょう(^^)
書込番号:8322012
0点
南白亀さん こんばんは
>雨上がりのむしむしした夜に走るとメットのシールドの前が見えないほど
>虫の直撃が有るので夏場は夜間の走行はなるべく避けるようにしています。
そうですよね。私もバイクに乗り始めて、初めての夏を迎えましたが、梅雨明け後は、虫の攻撃を受けることが分かったので夜練は止めています。
私のジェベルのウインドシールドは、言われるように普通にポジションを取ると首から上に気流が集中します。少し前傾すれば良いのですが、長く続けるのは無理ですね。
その代わりヘルメットのベンチレーションには効果抜群です。
運転に集中して瞬きするのを忘れていると、フルフェイスでも目が乾燥するくらいヘルメット内を風が舞います。
週末は3連休なので、1日くらいは、何とかまたミニツーしたいと思っています。
書込番号:8324468
1点
こんばんは。
エデシさん、初めまして。
昔、まだ独り身のころ瀬戸内方面をツーリングするのが好きでいつもゴールデンウィークの連休中に行っておりました。
こちらから行くとポカポカしててとても気持ちよかったのを覚えています。
06’の3/2に呉の「大和ミュージアム」に行ったのですが(途中雪が有るためこの時は車)
その時はまだ「てつの鯨館」まだ看板だけで後日ニュースで潜水艦が陸揚げされるのを見ました。
それ以来「ツーリングで行って見たい」場所の1つになっています。
ただなかなか瀬戸内まで「親父」一人でツーリングに行くにはチャンスに恵まれなくて・・。
ですからエデシさんのツーレポ、次回も楽しみにしています。
書込番号:8325213
0点
腹ペコラパンさん こんばんは。
レスの文面から察するに中国地区より北の方にお住まいでしょうか。
大和ミュージアムには、既に2回足を運び増したが、私も鉄の鯨館には入ったことがありません。
今回のツーリングでは、鉄の鯨館の開館前に現地を通過したので、またしても入館せずのままです。
ジェベルでツーリングを楽しみたいのですが、大概月に1日位しか自由になる休みが有りません。
ツーリングに最適な季節になり、毎日うずうずしていますが、思うようにならないのが残念です。
>・・・エデシさんのツーレポ、次回も楽しみにしています。
楽しみにしていただくなんて、恥ずかしい気もしますが、どうも有難うございます。
次回何時になるか分かりませんが、是非投稿させていただきます。
書込番号:8330482
1点
こんにちは、エデシさん
>・・・中国地区より北の方にお住まいでしょうか。
広島から東北東へ800km、関東地方の北の端っこに住んでいます。(高崎市)
>ツーリングに最適な季節になり、毎日うずうずしていますが、思うようにならないのが残念です。
同じでございます、自分もツーリングに出られるのは2〜3回/年程度、
家族と休みがズレ、自分一人だけ休める時でないと出られません。
後、3ヶ月くらいでスキーシーズン突入してしまうと来春まで乗らなくなってしまうので、
雪が降る前にあと1回はツーリングに出たいと思うこの頃です。
ツーリング先で会った人と別れるとき「またいつか何処かで」が決まり文句でした。
エデシさんとも「いつか何処かで」会えるといいですね。
書込番号:8346787
0点
腹ペコラパンさん おはようございます。
今日15日は、プチツーリングのために予定を明けていたのですが、朝から台風の影響で雨になってしまいました。
今までもツーリングの予定を何度も雨で潰されてきました。少ない休みなのにがっかりです。
フラストレーションを解消するには、天気予報を見ながら休みを取って行くしかないですね。
そうですか。腹ペコラパンさんは、高崎市にお住まいですか。
私は残念ながら群馬県は新幹線で通ったことがあるくらいで、申し訳ありませんが、地理的にはあまり良く分かりません。(中学生の頃に3年間ほど、利根郡月夜野町の同級生(女性)と文通していたことと、隣県埼玉の熊谷市にあるダンパーメーカーのショーワに仕事の関係で二度ほど訪れたことがあるのですが・・・。)
高崎と言うと達磨が有名ですね。是非いつかは行ってみたいと思いますが、やはりバイクでは、体力的に無理かな。
私は、この板で多くの方々にバイクの知識をいただきました。
その中には、何時かはお会いしてゆっくりと話をしたいと思う方が何人も居られます。
>ツーリング先で会った人と別れるとき「またいつか何処かで」が決まり文句でした。
>エデシさんとも「いつか何処かで」会えるといいですね。
私も同様です。腹ペコラパンさんともいつかお会いできると良いですね。
書込番号:8353122
1点
エデシさん、皆様こんにちわ。ご無沙汰しております。
エデシさんの懐かしい写真に思わずカキコφ(`д´)カキカキしてしまいました。
音頭大橋遠景、高須の方からの眺めでしょうか?
親父の里が音頭にありまして、小さい頃はそこの船着場から海に飛び込んで泳いだものです。
最近は海沿いにスーパーとか出来てますね。だいぶ前からなのかな?
私の方はと言いますと、5月に購入したジェベルももうすぐ7000キロの走行になります。
毎月いろんなところへ連れて行ってもらって大変重宝しています。
乗りやすいし、走りやすいし言うこと無しです。
つい先だっては九州は長崎まで行きまして、行きはフェリー帰りは自走と走りまくりました。
ホンとに楽しいバイクです^^
でわでわ、皆様、絶好のツーリングの季節です。楽しいバイクライフを!!
書込番号:8354810
1点
ハレクラさん こんばんは。
音戸大橋遠景は、言われるとおり高須からの眺めです。走っていてとても絵になる風景だったので撮影しました。
ハレクラさんの写真の関門橋ですが、私の子供の頃の遊び場だった布刈(めかり)からの撮影と言うことで、私にとっては、ちょ〜懐かしい風景です。
関門橋は、1973年に完成しましたが、その頃私は中学生で、父のアサヒペンタックスSPというカメラで、工事中の写真を撮って残しています。
あの頃は、カラーフィルムもカラープリントも料金が高かったので、すべてモノクロで撮っていました。
私のジェベルもメーター読みで7500kmを超えました。
2月に乗り始めて購入後3500km走行したことになります。やはり、ハレクラさんよりも走行が少ないですね。もっと乗らなければ・・・。
ジェベルの調子は絶好調で、オイル添加剤の効果でしょうか、エンジン音が何となく静かになったような気がするのと、燃費が常に29kmを超えるようになったので、とても満足しています。
走りやすいし何処でも行けて、本当に楽しいバイクですね。
ハレクラさんのツーレポも楽しみにしていますので、是非投稿お願いします。
書込番号:8355124
1点
みなさん おはようございます。
このところ休日は天気が良い日が少なくて
あまり出かけられませんでした。
22日 日曜日も午後からは雨天の予報
というわけで朝早起きしてちょっとお出かけ。
近隣の灯台や眺望の良い所へ 言ってみましたが
あいにくの曇り空 それでも朝の空気は気持ちよく
気分爽快でした。
天気予報どうりに午後は土砂降り 早起きは三文の徳ですね〜。
書込番号:8392031
0点
南白亀さん こんばんは。
早朝ツーリングは、空気も新鮮だし帰ってからの時間も有効に活用できますよね。
私も(多分南白亀さんもでしょうか)何故か・・・朝早く目が覚めるので、休みの日に家族が目覚める前にこそっと走って来ることがあります。
15日もミニツーを計画していましたが、またまた雨で断念。でも、20日は、早起きして瀬戸内ツーリングを楽しんできました。
広島から呉、広を経由して安芸灘大橋を渡り下鎌刈島から上鎌刈島をそれぞれ一周して来ました。行くまで上蒲刈島と豊島は、新しい橋で既に結ばれているのかと思っていましたが、10月か11月の開通ということで、現在急ピッチで工事をしている最中でした。
午前中走って現地で取れたてのアジの握りを食べて、15時前には帰ってきました。ジェベルのエンジンは快調で、走るだけでストレス解消です。
書込番号:8395501
0点
上のレスに添付した画像は、訳有って一部を削除しました。
あまり必要ないかもしれませんが、再度アップし直します。
残ったカニの写真は、蒲刈の県民の浜に立ち寄ったときに車輪の下に入り込んで来ました。
発車する際に突ついても逃げないのでちょっと困りました。
書込番号:8406325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)































