ジェベル250 のクチコミ掲示板

(1696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

おひさしぶりです。
 知り合いと1泊2日でツーリングに行って参りました。高速道路無料化の社会実験のおかげで高速道路に乗る機会がありました。高速道路をジェベルで走るのははじめてでしたが、知り合いのオフ車はガンガン走るのですが、私のジェベルは105キロでハンドルが大きくぶれるのです。振動でハンドルが震えるというレベルではなく、右に左にハンドルを切るように動くため、転倒するのではないかと怖い思いをしました。
 事前にタイヤを公道可のエンデューロタイヤに替えたことが、起因しているのでしょうか?タイヤの替え方が良くなかったのか、ジェベルは他のオフ車よりも風を受ける面が大きいため、風の影響を受けるのでしょうか。

 同じような経験がおありでしたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11754522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/13 06:28(1年以上前)

僕はモタード系に乗ってます。
路面の悪い峠で飛ばすとその症状は普通に出ますが、 高速道路の100キロ前後でなることはナイですね〜。

フロントのバランスとリムが真っ直ぐ回ってるか見たほうが良さそうですね。

書込番号:11755665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/08/13 07:07(1年以上前)

シュシュ76さん
おはようございます。

ジェベルは21インチのタイヤ径に割と細いタイヤなので
わだちなどの影響は受けやすいと思います。
しかし105km/h付近の特定速度で問題が発生するのなら
タイヤとの相性や調整不足なのかもしれませんね。
タイヤ交換時にバランス調整のウェイトは測ったのでしょうか?
でもホイルバランスなら微振動が起きるので違うかな?

バイクショップで聞いてみるのが良いかもしれませんね

書込番号:11755748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/13 08:49(1年以上前)

エンデューロタイヤはどの銘柄履きましたか?
物によってはそんなものですよ
公道可と言ってもとりあえず走れますよ的なレベルの
エンデューロタイヤも有りますからね

他には皆さんの仰っている様にタイヤバランスや
リアサスの減衰力の効き具合、オンオフを繰り返すアクセルワークとかで
フロントがぶれたりします

書込番号:11756013

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/13 11:18(1年以上前)

素朴な疑問ですが、105km/h程度なら一般道でも出てるので、もっと早く気づくべきだったのでは??と思います。
その辺だと石狩新港や積丹岬など。
V125で全開100弱のところ、みんなにぶち抜かれます(笑)
まぢぇの時は120で片手運転でピースしてました。
ジェベル200は120出ますがちとうるさい。
関東の価格comメンバーも行っていますから、是非見てもらってください。
ワタクシは8日に通過しました。今は広尾です。
この辺は100出せませんから、前もって言っていただけたら狩勝回りましたが…

書込番号:11756516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 11:57(1年以上前)

シュシュ76さん、こんにちは。

私は04年ジェベルに乗っています。林道ツー含め、ツーリング時はほぼ毎回
高速に乗っていますが、ハンドルのブレはないですね。(昔乗っていたジェベル
200でもハンドルのブレは無かったです。ただ、最高速は125qくらい)

大体、95〜100qでの巡航ですが、たまに変化をつけるため110q巡航
しますが、250オフの中では高速走行は逆に安定していると思います。

ただ、私はトレールタイヤ(TW301、302系)なので、エンデューロタイヤ
では走行したことはありません。

タイヤのバランス位置確認、スポークの緩みなどを確認してみては如何でしょうか?

知り合いのセロー乗りで、高速走行時にハンドルが大きくブレて怖くて乗れないと言って
いた事も思い出しました。その時はリアのショック?(減衰?)を締めたら直った、と聞
いた記憶があります。リアがフワついて、フロントの接地が少なかったのかも知れません。

最終的に直らない場合は店で聞くのが一番ですね。

書込番号:11756645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 12:25(1年以上前)

初めましてこんにちは
昔、XLRに公道外のタイヤVEを着けて(すいません時効にしてください)走ってそのような症状が出た事があります。
公道用との事ですがマッチングが悪いようですね?
リアのスプリングやダンパーを弱めたり強めたりして見てください。
フロントのダンパーもやって見て下さい。
公道用タイヤなら調整で何とかなると思います。
私のジェベルは荷物を積んでに合わせてあるので空荷だともう少しスプリングを弱めた方が良いのですがホッタラカシです(笑)
ぬふえkm/hを超えると揺れます。

書込番号:11756753

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/08/13 16:06(1年以上前)

シュシュ76さん こんにちは。

 私の場合は、IRCのGP210を履かせていましたので、ぬあわ+αでも全くぶれることは有りませんでした。やはり、タイヤの可能性が高いのでは無いでしょうか。タイヤのブロックパターンとハンドルの振動が、速度105km/hで共振している事も考えられます。

 エンデューロ用のタイヤは、公道走行可と言っても高速走行は論外で、舗装路でのグリップ力はあまり良くないと聞いています。
 エンデューロ競技に参加するならともかく、高速を走って目的地で林道やオフロードを走るのなら、やはりオフロードタイヤにすべきではないでしょうか。

書込番号:11757433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/13 16:37(1年以上前)

わたくしのオフ車はKLXですが、ジェベルにも何度か乗っています。
高速も走りましたが、そのようなことは一度も起こりませんでしたので、
タイヤの影響か、或いは他に問題を抱えている可能性大きいと思います。

書込番号:11757520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2010/08/13 22:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
 今日バイクショプにいって相談したら、ブロックタイヤのせいか、ホイールバランスや重心のぶれのせいか、色々原因はあるとのこと。3000円から4000円らしいですが、調整してもらったとしても、激しく?林道を走ればバランスは崩れてくるとのこと。でも、ジェベルを購入した本来の理由は林道も走れて、ロングツーリングで気持ちよく走れることなので、105キロでぶれるようでは調整が必要かもしれませんね。

ヨモギ色の流星さん、南白亀さん、利益追求屋さん、カンバックさん
 知り合いと一緒にタイヤを交換し、その場ではタイヤを回して確認はしましたが、微妙にずれていていたのかもしれませんね。105キロなら実用域ですから、すこし出費しても調整してみようかと思います。

ヤマハ乗りさん、エデシさん
 ブリジストン ED 03 です。ブロックパターンとの共振もあり得ますね。実は高速に乗ってすぐは、さらにプラス5キロ以上で車を追い抜いていました。それぐらいになると、ハンドルのぶれが減っていたようにも思います。

かまさん
 こちらの交通事情を良く分かってらっしゃいますね。確かにその通りです。一般道でも速度が出せますが、単独では80そこそこ、ツーリングで札幌ー小樽間の国道で高速走行になることはありましたが、そのときはまだロード向けのタイヤでしたので体感できませんでした。

嘘つきGーさん
 ダンパーの調整ですね。去年までは中古で買ったままで走っていましたが、なんだか林道でフワフワしてフロントの接地感がなく怖かったので、春からフロント、リヤとも硬めにしております。林道での走行感を考慮しながら調整してみようと思います。

書込番号:11758898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/14 00:23(1年以上前)

どうもです(^^;
オフ車は大径タイヤでストロークの大きなサス、高い車高と軽量など高速での安定
とは正反対の要素ばかりですが、その辺を割り引いても余りある魅力がありますね。
オフロードのみに特化すれば105km/hでのブレは然したる問題でもないのでしょうが、
高速を使った移動を考慮すると辛いものがあります。
KLXは燃料タンクこそ小さいのと水冷の違いはありますが、同じフルサイズのオフ車
で4stの250cc単気筒として考えると高速道路での性能は似た様なものと思います。
高速ではバイブレーションや横風の影響、プアなブレーキと大きなノーズダイブなど
決して快適ではありませんが、120km/h巡航や瞬間140km/hであってもハンドルのブレ
は発生しませんでした。
ジェベルもメーカー装着の通常のオフタイヤでアライメントやバランスなど問題が
なければ同じだと思います。

書込番号:11759340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 17:35(1年以上前)

私のは初期のジェベルですが、同じような症状が出ました。
対応としては、フロントフェンダーのスタビライザー(DRC製品)を取り付けることと、
フォークオイルの交換(若干油面を上げてストロークを堅くしました)で、
ウソのように収まりました。
ナックルガードをZETA製に変えてから、
風圧の影響が無くなり、更に安定した感じがします。
そんなに費用もかからないし、試してみてはいかがでしょうか?

特に、納車時から入っている、フォークオイルは、
当てになりません。

書込番号:11806576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/18 00:26(1年以上前)

私はジェベルでは出ませんでしたが、KDX220SRやDR250SHで
前後の車輪が自分を軸に左右に触れるということがありました。
近所にバイク雑誌で修理日記みたいのを連載していた
有名なメカニックさんの店があったので、(ドクターSUDAさん)
症状を伝えて、見てもらったところ、
DRはレーザー光で各部のゆがみチェックしてもらったら、
タイヤが直進状態の時、前輪と後輪の中心が1センチ強ずれていたため、
直してもらったところ、トップスピードでもぶれなくなりました。
KDXも同じ症状で、タイヤ交換の組み付け時やチェーンを張りすぎだったらしく
加速時にタイヤ方向が微妙にずれて、後輪が、前輪の起動からずれては治るという
症状だったそうです。
あと、自動車でも飛行機でもそうなんですが、フレーム強度が足りなかったり、
弱っていても、蛇行運動が起きるそうで、この場合は寿命とのことです。
あまりにも素直になって、優等生で詰まんないバイクになっちゃいましたが、
優等生過ぎて、何だこりゃって感じ。
近所に有名なメカニックさんがいるとこを探すのが先々安心で安く済みます。

書込番号:17638067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

標準

ジェベル250とDR250の違い

2009/07/13 05:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。現在、250ccオフ車の購入を検討中です。

タンク・ライトの大きさの違い以外で、ジェベル250とDR250の違いはありますか?
特に、足つき・加速力の違いを教えてください。
ジェベル250は1度乗った事がありまして、なんとか片足が付く感じでした。

また、使用用途が、街乗りメインでたまにツーリング・林道としたらどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9846903

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 06:42(1年以上前)

roypacさん 

『ジェベル』は、デュアル・パーパス、『DR』はオフロード、
というカテゴリーです。

ヤマハでいうと、『セロー』と『WR』みたいな関係です。
街乗りがメインなら『ジェベル』をお薦めします。

野山を駆け回るのが8割、って感じの人なら、『DR』が良いでしょう。
『DR』はサスペンションも長く、タケウマって感じです。
エンジンはフライホイルが軽く、ピックアップ重視の設計です。
しかし、街中で乗りにくい、ってわけではありません。

書込番号:9846974

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:11(1年以上前)

1998年頃の話ですよね!

タンク以外は全て同じだったはずです、 どっちも車高変わったし キックの有る無しも年式によっての違いだったと思います。

4stで最高に速かった記憶があります 購入手前で断念しましたが(手放せるのが無かったので) 今でも白黄のDR気になります。

私はDJEBELのデカイタンクが乗りくく(ブレーキが踏みにくく)好きではありませんが、これは私だけみたいです。

書込番号:9847129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 08:17(1年以上前)

全て同じと言う書き方は間違ってました。

キャリア有無とかメーターの形状とか違いますね!! シートとかH4バルブとか同じです、シートは低車高は薄かったかも、H4でもDJEBELは〇なんでDRより明るいとは思います。

書込番号:9847142

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/13 08:53(1年以上前)

roypacさん MD32さん 

私の友人が乗っていた黄色い『DR』は、確かフロントに倒立サスが
付いていたように記憶していましたが、間違っていたらごめんなさい。
フロントフォークの下の方に、白い大きなプロテクターがありました。

書込番号:9847233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/13 09:30(1年以上前)

街乗りやツーリングメインであればジェベルがお勧めですかね。
ジェベルに標準装備のビックタンクは良くも悪くも行動半径が
大きくなります。
DRでも街乗りには全然問題はありませんが、いつでも給油可能な
市街地と違い、山奥などの林道では無給油で行動が可能な距離の
長さは大きな武器になりますよ。
わたくしはオフ車はKLX250ですが、燃料タンクが7Lと小さいので、
満タンでも普通の道で200km程度しか走れません。
林道などでは通常よりグっと燃費が落ちるのと、ガス欠の不安から
100kmくらいで給油しています。

書込番号:9847333

ナイスクチコミ!10


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/13 10:32(1年以上前)

私はジェベル200ですが良いバイクですよ(^^)
やはり大きなタンクは安心で、価格comツーリングのような車種を絞らないツーリングですと航続の短い車種に合わせるために10何リットルも必要ないですが、単独ツーリングではそれはそれは余裕で走り続けられます。
特に、夜間や早朝や田舎や山の中に安心して行けるのが良いですね。
私は200なので最高速が遅く、125km/hで加速しなくなるため、高速道路の追い越し車線を走るのはほとんど無理。
すぐに後ろから追いつかれるため、追い越しに気を遣います。
高速道路を使われるなら250ccが良いのではないでしょうか〜 200より遅いって事はないでしょう??
現在は、ぢゅあるぱんぱーす系が2台あるので保険をジェベルぢゃないほうに移してしまいましたが、価格comツーリングで必要あればまた戻しますのでご用命くださいね。
しかし価格comツーリングも毎週のようにあるので、たまりませんなぁ(≧▽≦)ノ☆彡

書込番号:9847505

ナイスクチコミ!4


スレ主 roypacさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 18:48(1年以上前)

皆さん。ご返信ありがとうございます^^
オフ車の線引きは複雑ですね^^;
林道等の不整地走行に目覚めてしまうと予想してDR250にするか、、、
片道100kmを週に2,3回する時もありそうなので、ジェベル250にするか、、、

とりあえず、DR250の現物を見てから考えたいと思います^^;

書込番号:9849104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:29(1年以上前)

ビックタンクに違和感が無ければジェベル250のが良いと思います。 私はTTRのビックタンクは問題ないけどジェベルのビックタンクは苦手です、ぜひ座ってみて下さい。

私感ですが スズキのこのエンジンはTTR・KLXとは一味違った気持ちいい加速をします。もちろん新車試乗会での印象なんでギア等全てノーマルです。

>フロントに倒立サス
たぶん1997年より以前ですね 1997年すでにスズキはRMXですら正立でした。 この年CRMARとRMXでさんざん悩んでARを購入しました。

書込番号:9849282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。

同年式のジェベル250とDR250は基本構成は同じだった
ように思います。(大昔のDRは倒立フォークで、途中から正立
になったと記憶しています。間違ってたらスイマセン)

ジェベルはDRの派生モデル(ツーリングモデル)のため、基本
構成は同じです。ジェベルはデカライト、デカタンク、キャリア
付き、デカナックルガードが標準で付くのでお買い得だと思いま
す。

特に夜のツーリングではライトが明るく、山道でも本当に安心で
す。

タンク容量は10Lと17Lのため、30q/L走れば、210q
の差となって現れます。

後は好みの問題かも知れませんが、若者はDR、中年になるとジェ
ベルへ嗜好が変化するかも!!(当方も中年ですので)

書込番号:9850831

ナイスクチコミ!7


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 19:53(1年以上前)

roypacさん こんばんは

 ジェベルにも興味を持たれているようですね。私もジェベルオーナーですが、通勤、街乗り、ツーリング、どれもばっちりです。

 デカタンクのおかげで給油の時期を気にしなくて良いのが一番です。たまのツーリングでも、1回の満タンで高速道路や郊外なら500kmを走ることが出来ます。

 既に新車はありませんが、程度の良い中古はまだ出回っているので、オフ車を探しているのならお薦めです。1週間乗らないとエンジンの掛かりが悪いですが、その場合はキャブにお湯を掛ければ一発で始動します。たぶんDRでも同じだと思いますが…。


書込番号:9859085

ナイスクチコミ!5


yosipapa2さん
クチコミ投稿数:1件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/15 20:58(1年以上前)

スレ主のroypacさん、こんばんは。
当方、ジェベル250に乗って、約6年になる者です。

 当方、街町乗りも、林道も同じくらい走りますが、DRも、ジェベルもそんなに変わらないと思います。友人がDRに乗っていたので、乗り比べたことがありますが、足付きと加速に関しては、事実、差がないと感じました。実際のスペックでも、同一年の車種で比較すれば、足付き性に関連する【シート高】、加速に関連する【トルク】の数値に違いはありません。
 大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。DRはタンクが細い(というか、普通のオフ車のタンク幅)ですから、きっちりとニーグリップしてあげないといけません。
 実際に自分で実感するのが一番ですから、可能であればバイクショップで実際のバイクに跨ってみるのが良いでしょうね。最終的には、理屈抜きに、自分が気に入るかどうかが、判断の決め手になると思いますので^^。


書込番号:9859409

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/17 05:27(1年以上前)

roypacさん yosipapa2さん 皆さん おはようございます。

>大きく異なると感じたのは、ニーグリップの仕方です。ジェベルはビッグタンクがついていますから、
>どちらかというと、”がに股”程度のニーグリップで済みます。

 実は、私はこの“がに股”程度のニーグリップが、とても気に入っています。言い換えると女性を挟み込んでいるような感触とでも言いましょうか…。済みません。未成年者も見ているかも知れないので不適切ですね。
 でも、ジェベルのタンクは、私にとても合っていると実感しています。

書込番号:9866175

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/01 22:55(1年以上前)

<来歴について>
上にコメントされた方の中には、フルモデルチェンジ前のDR250SEと混同されている方がいらっしゃるようです。

'95年にDR250SE(350とボアスト違い、SOHC4弁、倒立フォーク)がDR250R('95年のみはアナログメータ)にフルモデルチェンジ。
追って'96年にDJEBEL250XCがデヴュー。超大径φ200ヘッドライト、17Lタンク&シート、幅狭ハンドルバー、純正キャリアなどがDR250Rからの変更点。
'96年のDJEBEL250XCは2つの弱点が指摘されていた。
(1)暗電流が大きくバッテリーが上がりやすいとの評判で、翌年?スタータが回るときにはヘッドライトがオフとなるリレーを追加
(2)空燃比が薄い(よって燃費が良い)ため、冬季の冷間始動時に掛かり損ねて「プッスン」「パンッ!」とアフターファイヤーを起こす。翌年?より数度キャブセッティングが変更された。
その後の大きな変更では2000年にキャブがそれまでの強制開閉から負圧タイプに変更され、イージードライブ化された為にDJEBELのツーリングユースや初心者には向くようになったが、反面スポーティーなライディングにはレスポンスの穏やかさがマイナスとなり、DRはこの年をもって生産終了、DJEBELも以前のスポーティーさにいまだ人気がある。

書込番号:10084981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2009/10/25 08:16(1年以上前)

ツーリング・スペックが売りの
ジェベ。

シートも
幅広・柔軟だったりすると、もっと、エンジョイできるんでしょうがね。

短ツリでも、ケツが痛いです。
XRとかよりは、マシですが


「痔」のときには乗れません(笑)。

書込番号:10364007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2009/10/26 18:15(1年以上前)

歴史的に見て、
DR、先にありき。

しかし、多分、
生産完了は、ジェベが後。
出荷台数も、ジェベが上。
それだけではなく、250ccのオフ系ツアラーの範疇では、
ジェベは「王様」だったであろう。
〜バハ・レイドに比べても


DRはレーサー的なモデルで、これがベースでジェベが開発された。
しかし、用途には違いがあろう。
レーサーは、クローズドサーキットなどで「速さ」を競えればいい。
他方、
ツアラーは、Homeから離れたところへ、「旅」に出るのが目的にされよう。
故に、ツアラーはレーサー以上の「安心装備」「ユティリティ」が求められよう。

メーカー視点で考えると、あまり多くの「開発費」などはかけられない事情もあるだろうが、
用途に応じた「アレンジ」があっても、
“然るべき”とも、思われる。


旅先で壊れては困る・不安な箇所は、仕様変更しておいて欲しかった。
・転倒で破損しかねない「オイルクーラー」の要否、適切位置
・雨や河川で冒される可能性のある「レギュレイター」の位置
・固くて、予想以上に、疲れる「シート」
・足つき走行の機会が多いであろう時のネックとなる「シート高」
・使い勝手がイマイチの「リアキャリア」
等など。

いっそのこと、ジェベは、これらの改善点として、
・リスキーなパーツは装備箇所等を変更し、
・低車高をスタンダードに、
・そして、その分、シートをツアラー仕様(幅広・肉厚)に
・ツアラーに必須のキャリアも形状を後方へ延長し、荷掛けフックもシート方向を含め多数配置
・「ツールBOX」も、安易に、開いてしまったり、盗難に遭わぬよう鍵付きに
しておいて欲しかった。


こうした「差別化」が、一層、徹底されれば、より以上の
「ベストセラー」として、
(販売不振から?)
生産が完了に至ることは、なかったかもしれない。


書込番号:10371555

ナイスクチコミ!5


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/26 21:38(1年以上前)

「最強のオールラウンダー」だと思って
'96年に出たばっかりのDJEBEL250XCを購入、ガード類装着以外はノーマルで8年乗って、
海外赴任で一時手放し、帰国後'98-DJEBEL250XCを購入、今に至ります。

自分は以前はキャンプツーリングもよくやっていたけど、最近は横着になり、
もっぱら日帰り林道ツーリングと宿1泊ツーリングが主な用途。
いずれにしろ職場のかなり速い先輩たちと林道を走っていると、
まず大径ヘッドライトの慣性マスがハンドリングの邪魔になり、市販のビキニマスクに交換。
最近は17Lものタンクが不要、というか給油は基本的に満タン入れるわけで、
タンクが大きければどうしても大きな質量を抱えて林道に入ることになる。
そうすると重くて操安性に悪影響が出て気になる。
「ツーリングでは31〜34km/Lも走るのだから、国内を走る限りDRの10Lタンクで十分だな」
と思うこのごろ。

「結局、DR250Rの姿が自分の求める機能なんだな」と考えています。
(でもビキニマスクと丸っこいタンクのバランスはスタイリング的に好きですよ)
対向車に対するマージンを維持しつつも尻を流したりしてスポーツ走行する人なら
DJEBELよりDRです!

書込番号:10372739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 15:52(1年以上前)

DR250Sとか昔のですと、バッテリーレス、SOHC4バルブ。
オイルハドライサンプ方式で、タンクの前のフレーム部にオイル注ぎ口があります。
フレーム内にオイルを這わせオイルを冷却します。
デコンプも付いて、アッサリエンジンが掛かります。
ジェベル200はバッテリーつき。スケールも125ccクラスで足ベッタリ。
SOHC2バルブで、粘り強いエンジンです。ウェットサンプ方式の空冷で、
クロスギア気味で、街中メインならうってつけ。高速は80キロ以上はしんどいです。
ジェベル250xcは強制キャブの前期型と負圧キャブの後期型があります。
前期型はDR250Rと同じで、アクセル操作がラフだとギクシャクします。
後期モデルはソフトで乗りやすく燃費も良いです。
前期も後期もピストン上部にオイルを吹き付け冷却する油冷方式で、
ウェットサンプです。オイルクーラーがついています。
冬はガムテープで塞ぐなどしてオーバークール対策します。
一応全て所有したことがあるのですが、壊れず丈夫だったのはジェベル200だったかな。
バッテリーレスだったらもっと良かったのにな。
ツーリング、林道ならDR250お勧めします。私がバイク屋の勧めでテクニック磨いたのはDR250でした。
林道ではオフブーツとプロテクターくらい中古でいいので買いましょう。
結構前走車が石やら枝を起こしてささりそうになったり結構危険。
あと林道は絶対一人で行かないこと。携帯の電波入らない所多いですから。

書込番号:17618948

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンク修理

2013/10/27 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:9件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

この前、山の中で、パンクしてしまい、
徐行して帰ってきました。パンク修理剤は、チューブでも可能でしょうか?

書込番号:16762574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/10/27 20:41(1年以上前)

修理剤は予防液含め基本的にその場しのぎと思ったほうがいい。
パンクの仕方にもよりますが、まったく効かない事もある

チューブ車両乗るときはパンク修理くらいマスターしたいものです。
オフモデルは軽い分修理も条件の悪いところでもできます

と、サイドウォールの硬いオフロードタイヤにビードストッパー2個付けすることにより、パンクしても40Kくらいの速度で山からバイク屋まで2時間近く走った例もたくさん見ています。

書込番号:16762751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/27 20:44(1年以上前)

こんばんは。

パンクの穴が、かなり小さければ パンク修理剤でも可能ですが、チョットでも穴が大きいと直らない事が多いです。
なので、ちゃんとした修理を行う方が良いです。

それから、パンクしたまま長距離を走行した場合、チューブがダメージを受けている可能性もありますので、チューブのダメージが大きそうでしたらチューブを新品に交換した方が安全です。

書込番号:16762757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/27 22:14(1年以上前)

パンクしたまま走ったタイヤのチューブをパンク修理しようとしてるならやめましょう。タイヤやホイールもダメになってる可能性があるので、確認した方がいいでしょう。

書込番号:16763266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/27 23:05(1年以上前)

こずかたさんこんにちは。

小さな穴ならパンク修理剤で自宅に帰る程度なら延命できますが、
少し大きな穴ですと全く利かず、直ぐに空気が抜けます。
(ツーリングで何回か経験しています)

パンク修理剤を使ってもし空気が漏れる場合、チューブにパッチ
を貼ることになりますが、この修理剤が邪魔をしてなかなかきれい
に貼れないことがあります。

そのため、細い釘ならパンク修理剤でいけますが、五寸釘や金属片
でパンクした場合、穴が大きくなるので、常時新品チューブをもって
おき、使い分けるのがベストです。

チューブタイヤの最大のデメリットがこのパンク修理です。セローは
この点、精神衛生上楽だと思います。フロントはだめですが。

スポークの穴を埋めるチューブレスキットというのがあるようですが、
私は使ったことがありません。

書込番号:16763589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/11/01 20:59(1年以上前)

色々ご指導ありがとうございました。
本当は、パンク修理出来ればいいんですけど、まだ未熟なもので、勉強します。
出来るようになれば、もっとジェベルを大好きになれますね(^O^)/

書込番号:16782361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

剣山スーパー林道

2013/10/06 00:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:128件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

上勝町側は崩落で通行止め

いつものヘソ

9月30日に剣山スーパー林道に行ってきました。

自宅を昼から出発。林道入り口は15時前到着。上勝町側(林道東側)は
通行止め、西側から走行できました。国道193号を挟んで東側は舗装も
増えているのでいつかはなくなるのかも??それでも林道は50qくらい
ありますが。

同業者はSL230(神戸ナンバー)のみで、鹿10匹以上と遭遇。夕方で天気
もどんよりしていたので?至るところで鹿に遭遇しました。

時間も遅いのでパンクリスクを考え空気圧を下げるのも面倒なので、パン
パン状態で走行。跳ねすぎてしんどかったです。

後輪タイヤはIRCオンロード用に交換しているので、コーナーでは若干滑りますが、
まだ楽しめるレベルです。ドロドロなら全く食い付かないと思います。

紅葉はまだでした。

書込番号:16671228

ナイスクチコミ!5


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/08 09:20(1年以上前)

利益追求屋さん  おはようございます。

ジェベルで剣山スーパー林道走行、本当に羨ましいです。紅葉には早かったかも知れませんが、ツーリングシーズン到来で最高の季節になりましたね。
私はオフロードは、怖いのでほとんど走っていませんが、スーパー林道なるものには、一度行ってみたいと思っています。
四国ツーもルートは既に検討していますので、後は決行あるのみなのですが、如何せんまとまった休みと妻の了解が取れません。

書込番号:16679477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/08 13:36(1年以上前)

利益追求屋さん、こんにちは。
剣山スーパー林道走破、お疲れさまでした。林道走ってて、3枚目のような景色の良いとこなんか気持ちいいでしょうね。
舗装区間がどんどん長くなるのは寂しいですが、ちゃんと整備されてる林道ということで今後も安心して走れますね。

>パンクリスクを考え空気圧を下げるのも面倒なので、パンパン状態で走行。
空気圧が高いまんまだと、パンクし易いんですね。
今年、私、林道でパンクしちゃいました。確かに空気圧は1.5キロまでしっかり入れて走っていて、しかも、林道内の穴にバンバン突っ込んで跳ねながら走ってたからでしょうか?

書込番号:16680180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/19 02:09(1年以上前)

エデシさま、シュシュさまこんばんは。

四国はある意味僻地ですので、バイクツーリングには
最適ですよ。ただ、内陸に入ると狭い道が多いので、
125CCがベストです。

剣山スーパー林道はフラットで非常に走りやすいです。
昔、関東一円の林道を走りましたが、その中でも上位
に来ると思います。

ただ、80キロもあると「このまま舗装路に出れない
のでは?」と妙な気分になります。

ジェベルは2万キロを超えましたが、まだまだ好調ですネ。
でも最近はこの機会に大型を取ろうか、でも時間が勿体ない
し、最近出た400Xで自分の使い方では十分だし、最近話
題?のクロスカブも興味もあるし、でもジェベルが手足のよ
うに感じるし、乗る時間はないしで悩みが尽きません!!

私はどうもひとつのものに集中する性格のため、気に入った
バイクの場合、手放す勇気がもてません。

2台体制にするとどちらかを溺愛?するので結局は1台に
なってしまいます。

ある意味でどんどんバイクを乗り換えられる人が羨ましく
も思います。みさなんはいかがですか?

書込番号:16724373

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/19 06:00(1年以上前)

利益追求屋さん おはようございます。

私も、どちらかというと気に入ったバイクに長く乗りたい派です。
2年でジェベルからDR-Z に替えたのは、ジェベルのミッションが逝ってしまったからで、元気だったら、今でも乗っていた気がします。
DR-Zも気に入っていますが、車検が煩わしいので、またクオーターに変えようかとも思ったりしていますが…。

私の知り合いで、3年(初回車検)ごとに大型を乗り換えている人が居ますが、余り羨ましいと思ったことは有りません。
特に最近は乗る機会が減って、買い替えるのも煩わしいので、もうしばらくDR-Zに乗り続けることにしました。

どちらかというと、馬力のある車の方が欲しいこの頃です。

書込番号:16724567

ナイスクチコミ!0


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/19 22:45(1年以上前)

利益追求屋さん、こんにちは。

昨年のゴールデンウィークですが、スーパーカブ110で剣山スーパー林道に行って来ました。
林道はカブには荷が重く少々辛いものでしたが、舗装林道の下りは水を得た魚、125がベストだと実感しました。
気持ちよかった〜。

http://youtu.be/FCNUYq7Pr9Y

書込番号:16728410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/10/27 02:38(1年以上前)

エデシさま

確かに車検は少し気合をいれないと面倒ですね。私も昔、400に乗っていた頃、
店に丸投げでしたが、それでも面倒でした。自営業等で時間に制約なければ別で
すが、休みが土日のサラリーマンの場合、余計に時間が勿体無いと思ってしまい
ます。
車体が重いと車庫から出すのも気合がいるので、125〜250CC+4輪生活
が一番楽しく長く乗り続けられるかな〜っと26年バイクに乗ってきて感じてい
ます。
趣味の範囲で、最近発表?されたホンダS660(ビート後継?)とクロスカブがあれ
ばかなり楽しそうです。ビートはレンタカーを借りて乗ったことがありますが
凄く楽しかったので、気になる存在です。ただ実用性ゼロなので嫁の許可は無理か
もしれません。


ボウパさま
カブでの林道、楽しそうです。究極かもしれませんが、林道は自転車が一番面白い
のでは?と思います。ただ上りはしんどいですので、自転車に近い小排気量車が
現実的な選択になるように感じます。
昔、セピア(50のスクーター)で剣山スーパー林道を走りましたが、ジェベル
よりも面白かったです。



書込番号:16759974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 千里浜にて

2013/10/20 06:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:9件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

千里浜で、遊んできました。
水遊び、最高でした。
帰宅して洗車は、大変でしたけど。

書込番号:16729442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/10/20 11:11(1年以上前)

石川県羽咋市千里浜にて

砂の像も数多くありました

平日ながら、バイクも多かったです

内灘砂丘にて

こんにちは。

私も先日のトランポツーリングで、四輪(キャラバン)で走りました。
こずかた47さんのように、海の中には入っていませんが…。

ここの砂はきめが細かく良く締まっていて、キャラバンはもちろん、大型トラックが乗り入れても、何ともありません。(実際に走っていました。)
延々と続く、信号も何もない海岸を走るって、気持ちが良いですね。

途中、ウミガメが産卵した…という看板もありました。
あれだけ締まっている砂を掘るのは大変だろうなとか、小亀が海に向かうとき、轢かれないだろうかとか考えました。
まあ、海に向かうとき、轍の山が登れないという事はなさそうですが…。

千里浜北端の駐車場脇には、数多くの砂の像がありました。
海水を掛けて固めるそうですが、雨が降るとどうなるのだろうと、心配になりました。
砂は締まっているから、多少の雨では大丈夫なのかと思いましたが、豪雨では…???

ここより少し南の、河北郡内灘町の内灘砂丘、ツーリングマップル(2009年版)では、”広い砂浜にバイクで乗り入れられる”とあり、キャラバンからYBR125を降ろして行ってみましたが、砂は締まって無く、オンロードバイクでは楽しくはありませんでした。

2速で少しアクセルを開けると、リアは簡単に滑るし、曲がろうとハンドルを切ると、フロントも横滑りしました。
一度転倒しかかりましたが、速度が出ていないこともあり、何とか支えることが出来ました。
Ninja 250Rなど、より大型のバイクでは、間違いなく転倒していたでしょう。
ここは、オフロードバイクや四駆車以外、入らない方が良いようです。
写真を撮るためにバイクから降りた祭は、落ちていた板きれを下に敷きました。

書込番号:16730530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

みんなでツーレポ

2013/05/26 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:355件

ましけ地酒えび祭り

ましけえび

國稀酒造振るまい酒

みなさん、ツーリングしてますか?
私はゆるゆるとしたツーリングしか出来ませんが、みなさんでどんなツーリングでもいいのでレポしてみませんか?

 札幌もやっと20℃をこえてツーリング日和がやってきて、服装に迷いながら半年ぶりのツーリングをしてきました。
 増毛(ましけ)町で「地酒えび祭り」があり、町内の道路を封鎖して出店がたくさん出ていて、いろんなお店で行列が出来て賑わっていました。天気がよく周りの人が飲むビールや日本酒がとても美味しそうでしたが、私はノンアルコールビールで雰囲気だけ味わってきました。甘エビ、ボタンえびのほかに、ましけえびというシマえびの一種があり北海シマえびと種類が違うそうで、珍しいのでましけえびの活エビを食べましたが、うーん普通に甘エビの酒蒸しを食べてればよかったなぁっていう感想でした。
 帰りはトンネルの中が寒いので、所々休んで日向ぼっこをしたり、温泉に入って帰ってきました。普段は通り過ぎる「雄冬(おふゆ)展望台」はなかなか景色のいいポイントでした。

書込番号:16180023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/26 22:52(1年以上前)

ましけえび、うまそうですネ。
出来ればジェベルの写真も(´∀`)

書込番号:16181400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2013/05/27 20:49(1年以上前)

雄冬展望台

そうでした。ジェベルの写真がありませんでした。。

書込番号:16184463

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2013/05/27 21:30(1年以上前)

シュシュ76さん こんばんは\(^▽^)/!

 ましけえび、美味しそうですね。私は見たことのないエビです。食べたい!
 北海道もツーリングシーズンですね。私も一度バイクで行きたいですが、なかなか実現できそうもありません。狭い日本なのですが、本州最西端から北海道は、やはり遠いです。
 私事ですが、4年間の下関での単身赴任生活に終止符を打って、妻を呼び寄せることにしました。この春の異動で、下関にあと2年は居ることが確実になったので、賃貸マンションを契約しました。家賃の出費は痛いですが、単身赴任の悲哀解消を思うと安いものです。
 落ち着いたら、ツーリング活動開始です。

書込番号:16184691

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/27 23:04(1年以上前)

忠類の街

日高のドライブインレストラン アベ。 チキンカツ定食と和定食がお薦め。

中標津付近。氷の粒が降り虹が降りています。気温1〜2℃。

大好きな泉屋さんのスパカツ

シュシュ76さん、こんにちは。

ゴールデンウィークに渡道しました。おおよそのルートはこんな感じで約3,000km。
岡山→新潟→小樽→帯広(泊)→襟裳→標津→釧路(泊)→苫小牧→敦賀→岡山。

今年は春の訪れが遅く、雪や冷たい雨にたたられましたが大好きな北海道を走れるだけで良かったかな。太陽のありがたみが分かりました。

書込番号:16185214

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング