ジェベル250 のクチコミ掲示板

(1696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン停止してしまいました。

2010/06/19 05:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:18件

おはようございます。昨日なんですが、自動車専用道路を70〜80キロのスピードで15分ぐらい走りまして、一般道におり、5分ぐらい走っていたら、 エンジンがブルッ、ブルツ ブルルルといってから止まってしまいました。 何度かエンジンをかけましたが、かからず、雨がひどかったので、雨宿りできる場所まではこび、 ニュートラルの状態でエンジンをかけると、今度はかかりました。しかし、ロウにすると、(クラッチをはにぎっています。)止まってしまいました。何度か試しましたが、やはり、同じ結果でした。ニュートラルの状態で4、5分ふかし、ロウにすると今度は大丈夫でした。なんとか動いたので、そのまま乗って、5キロぐらい走るとまた同じように止まってしまいました。
エンジンをかけ、すぐにロウにしたらとまってしまったので、またニュートラルの状態で2、3分ふかしてからロウにしたら大丈夫でした。
その後は心配しながらも残り30キロの道のりを帰ってくることができました。
初めて雨のなかを走ったので、エンジンがむき出しだからこんなこともあるのかと思うのですが、故障でしょうか?
初心者で操作方法がいけなかったのでしょうか?高速道路などで同じようになってしまうと怖いのですが、なにかアドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:11514798

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/19 06:39(1年以上前)

ジェベル 初心者さん おはようございます。

 事故に合わずに良かったですね。
 私は、基本的には雨の日や雨に成りそうな日は、乗ったことがなかったので、そのような状態になったことは有りませんが、ジェベルかスズキのバイクの過去スレに同じ症状のことが、出ていたと思います。

 そのときの記憶ですが、雨の中を長時間走ると、 ジェベル初心者さんのような状態になってエンジンが停止し、しばらく置くとまたエンジンが掛かるとの事で、その後雨が上がると症状は出なくなったと言う内容だったような気がします。

 私も詳しいことは分りませんが、やはり雨水が、電装系のどこかに浸入してプラグの点火制御等を狂わせているのではないでしょうか。
 私は、独身時代に乗っていた、スズキのスポーツタイプの軽(キャブ車)で同じようなことを経験しています。ワイパーが利かないくらいの豪雨の中を走行中に、エンジンが突然止まってしまい、途方にくれていたら2〜3分後に回復し家に戻りました。その後は、豪雨の中を走ることが無く、全くそのような症状は出ませんでした。

書込番号:11514851

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/19 07:05(1年以上前)

追伸

 あと、ジェベルのプラグは、凹んだ部分に取り付けられていて、豪雨の中を長時間走るとプラグの根元が溜まった雨水に浸かってしまうような構造だったと思います。
 素人考えですが、もしかすると、それが悪さしているのかも知れません。だから、時間が経つとエンジンの熱で水分が蒸発して、再起動可能になるのではないかと・・・。

書込番号:11514890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/19 07:08(1年以上前)

私も雨の日は同じようにエンストしてました。

何回も続いたのでショップに相談し、プラグコードを社外品に変えたところ症状はピタリとおさまりました。

雨で調子が悪くなるのは、ほとんどの場合電装系に原因がありますのでまずは交換しやすいプラグコード+キャップから交換されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11514898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/19 08:02(1年以上前)

エデシさんねこ父さんご連絡ありがとうございました。通勤でも使用しています(ちょっと距離があります。)ので、朝は大丈夫でも、帰りに雨が降ってしまうこともあるかと思いますので、急にとまってしまうのはとても心配です。
電気系統に問題があるかもしれないということと、プラグのつくりや、社外品にするなども考えようと思いました。オフロードなので、悪路や雨などにはかなり強いと思ってましたが、止まってしまうのは、ちょっと、びっくりです。
前の投稿などのチェックをすることも必要だと思いました。
いつも親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:11515014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/06/19 08:53(1年以上前)

ジェベル・初心者さんへ

僕も中古ですが、ジェベルGPSをセカンドバイクとして乗っています。
ジェベルをについて先輩ライダーさんがHPを掲載しているので色々と見てきました。
僕が参考とさせて頂いたURLをつけました。参考にしてみてください。
HPを掲示している先輩ライダーさんは、エンスーな方々で街のバイクショップの人よりも
研究熱心です。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/dr/dindex.html

書込番号:11515138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/19 09:21(1年以上前)

おはようございます。

エンジンが止まる症状ですがその時の状況を少し分けて考えて見ましょう。
雨が降ると止まる>
プラグキャップ等に小さな亀裂が在ると雨で止まります。
私も一度なりました。
ジェベルのプラグの所にはかなり分かり辛いですが小さな穴が在りチャンとしていれば水は排出され溜まりませんけどゴミ等で詰まっていると水が溜まり亀裂等と合わさり不具合が出易いかもしれません。
当然 亀裂小さなひび割れだけでも症状は出ます。
掃除とプラグキャップの確認着実な再装着、交換で治ります。

ローに入れると止まる>
スタンドのスイッチの不良が考えられます。
KMXや一台目のジェベル等で私もそのような症状が出ました。
あの場所は雨等水のかかる、チェーングリスや埃等がかかる、飛び石が当たるという過酷な場所ですから?
あくまで接触不良動作不良なのでなる時とならない時、そのままでもすぐに治る時治らない時があります。
故障の本になる物なので私はシート下で短絡接続してスイッチは関係無くしてあります。
やる場合は自己責任で御願します。

これは書き込みから推測したその場に居なかった者から考えられる原因の一例なのでバイク屋さんで一度見てもらうと良いと思いますよ。

書込番号:11515239

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/19 09:34(1年以上前)

>嘘つきG−さんさん

 確かにサイドスタンドのスイッチも疑わしいですね。そこが雨水でトラブっていることも考えられます。
 私の今度のバイクもスズキなので、今後このようなトラブルの時の参考にさせていただきます。

書込番号:11515273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/19 13:33(1年以上前)

ジェベル初心者さま。

私もXCで大雨の中を走行中に同じ現象が発生しました。(2、3回あります)
多分ですが、DOHCのためプラグの穴に水が溜まり、それで漏電しているのかな?
と思いました。
ジェベル200ではSOHCのため、大雨でもこのような症状は発生したことがあり
ません。

高速走行中は問題なかったので、風で水が飛ばされ、一般道では溜まる量が多く
なったのかも知れません。

経験からの判断だけですので、あくまで参考程度にお願いします。

書込番号:11516132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/06/19 19:10(1年以上前)

原因が漏電による失火(リーク)なら暗闇でエンジンをかけると火花が飛んでいるのが確認できるかもしれません。

N360というホンダの軽4(2気筒)で片肺に陥り坂を上らなくなりました。
明るいところでは原因がわからず、夕方暗くなって1気筒のプラグキャップからパチパチと火花がもれて飛んでいるのを確認。
応急にビニールテープでぐるぐる巻きにして絶縁させるとよくなりました。
敦賀からの長い坂道の8号線での出来事で能登までなんとかたどり着きました、平地なら平気なのに登坂で負荷がかかると失火します。
アイドリングでは問題無いのにシフトすると負荷がかかってエンストする状況に似ていますね。

ローバーミニ1000、雨天にて交差点でエンスト。
プラグコード他の交換で修理完了。
スバルサンバーではプラグコードから失火でアイドリングが不調、エンストも発生。
ディーラーにてサービスに点検してもらうとプラグコードに触れるとビリビリきたということです。
これもプラグコードの交換で修理完了。

書込番号:11517328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/20 22:41(1年以上前)

ジェベル初心者さん、こんばんは。

 私も昨年ジェベルを購入し大雨のツーリングでエンジン停止し慌てたことがあります。私はその後すぐにはセルが反応しないとかありましたが、5分ぐらい待っていれば再始動できるということが分かったため、2回目は慌てず5分ほど待ってツーリングを続けました。私は現状のままで乗っていますが、今年も症状がでれば、ねこ父さんさんのようにプラグコードやキャップを交換してみようと思います。

 あとジェベルで問題にあがるのが、スタンドが干渉してウイングアームを削ってしまうことがありますが、私はショップに相談したら保証修理してもらえました。ジェベル初心者さんはどうですか?ご参考までに。

書込番号:11523024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/06/23 21:24(1年以上前)

こんばんわ。本日、レッドバロンにいってきました。まだ購入してから1ヶ月で保証もありましたので、症状を話しましたが、実際に症状がでていないとわからないと言われました。通勤でも使うし雨でとまってしまうなんて困ると伝えたら、なんとか、みてくれることに……。
エンジン部分に水をかけたら、エンストしてしまい、プラグ部分がいけなかったのではないかということでした。
完治ではないので、様子をみてください。といわれました。
まだ心配ですが、少しは安心しました。
みなさま、いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:11535474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信52

お気に入りに追加

標準

私のジェベルが

2010/05/24 06:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

5月15日に高速道路を1時間ほど走り、下道に出てまもなくエンジンが空回りして駆動力が、全く伝わらなくなってしまいました。高速を降りた後だったので、不幸中の幸いでした。

 その後購入したショップに現地からの搬送を頼んで自宅のある広島に移送しました。原因は、トランスミッションの不良ということで、ショップの言うことには、修理にはかなりの経費がかかるので、買い換えた方が良いとのことでした。
程度の良い中古エンジンが手に入れば、エンジン代と載せ代えの手数料なので、それが良いのですが。

 このジェベルは、とても気に入っていたし、購入して2年余りしか乗っていないので、とても残念です。修理して乗るか、別のジェベルを購入するか、はたまた大きなバイクに乗り換えるかで思案しています。

書込番号:11400436

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/05/24 06:35(1年以上前)

エデシさん 
おはようございます。

中古エンジンをネットで探して
ポンと交換するのが安上がりですね。
エンジン自体の載せ替えは
二人ですれば割と簡単です。
が ボルトを外すのが硬くてハンド工具では
チョット無理があるかも。
車のタイヤを外すときのエアーインパクトが
あればちょいちょいとできます。
休日の楽しみにチョットやってみては?

大型二輪免許も取得しているので
新しいバイクを購入するのもありかな

書込番号:11400451

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/24 07:03(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。お久しぶりです。

それも考えて、検索して見ましたが、ジェベル250のエンジンが出ていません。
もう暫く様子を見るつもりですが、乗れないのが残念です。

もしも情報があったら教えてください。

書込番号:11400483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/24 10:37(1年以上前)

エデシさん おはようございます。災難でしたね。私も以前125ccトレールバイクに乗っていて、
新車で購入して4年ぐらいで、CDIが故障し、その後色々不具合が出て、買い換えたことが
あります。もっとも川の中を走ったり手荒なことをしたので、自業自得ですw。
ヤフーオークションでエンジン単体だけの出品があるそうですが、オークションからの購入は賭けになります。
将来 大型バイクの購入を視野に入れてとなると、かならずセカンドバイクがほしくなりますので、
今のうちに新車か程度のよい中古のトレールバイクを入手されたほうがよいかと思います。
私としては、ヤマハ セロー250を薦めます。セロー225の欠点だった高速性能がよくなっています。
ジェベルがお気に入りですが、トランスミッションの故障となると事は重大で、
品質面で不安になります。とりあえずは気長に、店で中古エンジンを探してもらい、
中々見つからないようなら、大型の購入予算をトレールバイクの購入にと考えます。
大型の夢が遠のいてしまいますが。
大型を所有した感想としては、これ一台だけではつまらないというのが、実感です。
たしかに整備された道を走りぬけたり、長距離の移動には楽ですが、泊りがけのツーリングに
度々出かけれるのでもなく、狭い山道は走りたくないということで、使える範囲が
限られます。私のとこは浪人生を一人抱え、泊まりツーリングが難しくなりました(苦笑)。
南白亀さんの、トレールバイクでのマスツーリング、楽しそうですね。250は扱いやすく、気楽に
どこでも行けれる点がいいですね。大型で狭い山道は走りたくないですよ。
 私の250は今のところ故障が出てないですが、致命的な故障が出たら
カブ110に買い替えかなと、思っています。

書込番号:11400969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/05/24 12:16(1年以上前)

バイク屋がただ修理を嫌がっているのではないですか?
細かい熟練作業を嫌がるのは4輪も同じです、簡単な部品交換作業しかできないお店が多いですよ。
修理費用がどれだけかかるのか詳しく聞いてみるのが良いですね。
ヤマハの2スト125の実用車のクランクケース割れで1次圧縮がもれて積み替えたことがあります。
今でもバイク主体の解体屋があるそうです。

ジェベルのような航続距離の長いオフ車はもう無いんでは、我が家にはジェベル200があります、しかし125のスクーターのほうが快適に走れるので高速走行は無理なバイクです。

書込番号:11401266

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 13:35(1年以上前)

エデシさん、こんにちわ。

災難でしたね。本当に高速走行中でなくて良かったです。

良いタイミングでエンジンが見つかるといのですが・・・。
古いバイクの種類になりますので、メーカーにもパーツ在庫が無いのでしょうか?
修理の見積もりをキッチリ出して貰って、その後買い替えするのかどうかの検討ですね。

エデシさんが、ジェベルを大切にしておられた事は過去の書き込みからも十分承知していますが、これも何かのめぐり合わせかもしれません。
もし何か意中のバイクがあれば、買い替えが良い選択のようにも思います。

実は私も買い替えを検討しています。大型のツーリングバイクをと考えていますが、さすがに3台と言うのは置き場所も嫁もOKにはなりそうにも無いので、1台売却しなければなりません。
CBの方は置いとく予定ですので必然的にAX-1の方を売る事になります。
電動サイクリストさんの言われるように、250CCは機動力もありトータルに考えると一番良いバイクだと私も思いますが、今回は一旦お別れと思っています。

しばらく乗れない辛さはあると思いますが、色々な選択肢の中からベターなものを選んでください。
エンジンの情報でなくすみません。

書込番号:11401525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/24 14:00(1年以上前)

メンテナンス

度々失礼します。同じようなトランスミッションの故障の資料がありましたので、挙げておきます。
セロー250の6速ギアの磨耗で、修理はやはり大変な作業のようです。
エンジンのトランスミッション全ばらしで、その後のギアの当りを取ったりして組み立て。
大変な作業です。エンジンを開けてみないとわからないですが、エデシさんの場合は、
ギアの噛み合わせの位置がずれただけのような?しかしミッションのばらし作業があるので、
修理だと金額が増えそう。ここは中古エンジンが手に入れば、ポン付けが最上の方法ですね。
 先ほどと話が異なりますが、別な面で見れば、大型バイクに買い換える良い機会かも
しれません。そのさいにセカンドバイクに、中古の原付2種の程度の良い物を付けてと、
要望すればより良いかも。

書込番号:11401609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/24 15:56(1年以上前)

こんにちは
ミッショントラブルお気の毒でした。
ここが壊れると分解・破損パーツの交換・組み直しとかなりの手間が掛かります。
技術のあるスタップの不足しているお店は修理自体を敬遠する可能性もあります。
また、修理しても工賃が掛かるために修理するより・・・となる場合も多いです。
ミッショントラブルには抜け(欠け)で駆動が伝わらなくなるケースとギヤが
がロックするものとがあります。
愛車は残念でしたが、事故にならなかったのは不幸中の幸いでした。

書込番号:11401921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4

2010/05/24 19:26(1年以上前)

皆さん今晩は

エデシさんミッション故障お気の毒です。
だたお怪我無かったのが何よりですね!
腰下の分解となると皆さん仰る通り、もっとも手間の掛かる部分なので
ショップとしてはこれを機に買換えを勧めるのが普通かもしれないですね
以前ビーエムなどのお話も拝見しておりましたのでフトコロ具合では
GSに乗り換えられれば快適なバイクライフを送れるのは保証しますよ♪

個人的経験でのお話しですが、私も過去にハーレーや国産オフ車で何度か
腰下をバラした経験がありますが、(開けて見ないとショップも分かりませんが)
単純なギヤ欠け8千程から、シャフトが曲がってクランクケースを壊したケース4万程
までパーツ代はその程度でした。
そこに工賃を考えてもウン十万もしないでしょう。

因みにビーエムであっても故障はしますが、パーツ代と工賃は
恐ろしく高いです(T T)

店側も下取った車両は修理して売るのですから
まだ愛着がお有りでしたらこの際にピストンリングやクラッチプレート等も
交換されれば中身は下手な中古車よりある意味新車に近くなって、より永く
お乗り出来ますよ♪

取り合えず何件も見積りを取られて考慮されては如何でしょうか!

書込番号:11402626

ナイスクチコミ!4


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/05/24 19:29(1年以上前)

saru50さんが
エンジン持ってないかな?
乗せ変え前のエンジン。
乗せ変えもしたみたいだし。
ジェベル板に出てこないかな

DR250のエンジンが形式が同じ
チョット調べてみましたが3万円チョット
するみたいだし古いので?ですね。

こうなればやはり新しいバイクの購入が
良いかもしれませんね。

とりあえず大型買っといて
エンジンの良いのが出たら
乗せ買えとか
選択肢は沢山あります。
じっくり考えてください。

書込番号:11402637

ナイスクチコミ!3


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/24 20:41(1年以上前)

電動サイクリストさん 神戸みなとさん Fu〜Sanさん カンバックさん よこわけハンサムboyさん 南白亀さん こんばんは。

 皆さんご心配いただいて本当に有難うございます。
 大型の新車を買うには、やはり妻の許可がいるので、今持っているへそくりの範囲の中古になります。先月、壊れる前のジェベルを下取りにしてコミコミ60万円で2007年のTDM900が買えたのですが、後悔先に立たずですね。

>大型を所有した感想としては、これ一台だけではつまらないというのが、実感です。

 やはりそうですか。大型にすると高速道路の走行は、楽になるでしょうが、日々の取り扱いは、苦になりそうです。私の場合、体力が衰えてきているので、押したり引いたりして駐車場所から出すことも懸念されます。

 私がこのジェベルを購入したショップは、1年間はトラブルでの部品代や工賃は無料でした。2年目も、消耗品の交換は部品代のみで工賃は取られませんでした。対応はとても良いショップです。
 でも、皆さんが言われるように、このエンジンは、今回の場合、全バラで手間がかかるため、工賃だけでかなりの金額になるだけでなく、実際、ショップの担当者も修理作業は、嫌がっているみたいでした。何となく、電動サイクリストさんの資料のような症状だと思っています。
 エンジンが手配できれば、乗せ換えについては、それほど手間はかからないとのことなので、費用も大したこと無いみたいです。

 現在、ジェベルの部品取り用で高年式の車体が中古のオークションに出ているらしく、ショップからどうしますか、いくらまでなら落札しますかと、今日の午後に聞いてきました。10万円前後で直るのなら、そのほうが私としても助かるので、落札して修理(エンジン乗せ変え)して欲しいと答えています。ショップに動けない状態で置かれているエデシ号を見るのは、とても忍びないです。
 
 大型に乗るのも、体力的には今しかありません。しかし、広島には、レンタルバイクを置いているショップが多いので、車種を限定しなければいつでも乗れます。
 日常使うバイクとしては、維持費のことを考えると、やはり原二〜250ccが丁度良いと思っています。ジェベルは本当に気に入っているので、何とか修理したいです。

 長々とすいませんでした。

書込番号:11402956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/25 01:19(1年以上前)

走行が何Kの車両か?・・・・
交換部品の目処になる
腰下割るならついでに他に悪い所探しとく方が?

中古エンジンがまともと限らないし

良心的なお店で工賃5万〜あと部品代ですな

書込番号:11404600

ナイスクチコミ!0


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/25 05:48(1年以上前)

保護者はタロウさん 皆さん おはようございます。

>走行が何Kの車両か?・・・・

 2年前の購入時がメーター読みで4,500km、私自身の走行が15,000kmで、合計
19,000kmです。でも、最初の購入時の走行キロは、何となく眉唾です。

>中古エンジンがまともと限らないし

 実は、ショップの方もそのように言われていました。乗せ換えはするが、中古エンジンの購入は、自己責任(購入は、懇意にしているエンジニアが、個人的に代行してくれるみたい)です。

 この店にDR−Z400SMの2年落ちがあり、メーター読み5,400km、ワンオーナーで車検は1年残っています。
 ジェベルと同じくらいの大きさで、取り回しも苦にならないし、リアキャリア付なのでちょっと気にかけています。このバイクは、ツーリングには、向かないですかね。

書込番号:11404996

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/05/25 06:48(1年以上前)

エデシさん
おはようございます。

>この店にDR−Z400SMの2年落ちがあり

このバイクは結構すごいですよ
ジェベルとは別次元の乗り物です。
高速道路の走行は楽々こなします。
パワーも十分以上あります。

ただタンクの容量がジェベルより少ないのと
燃費も若干悪いので航続距離は短いです。

ONロード中心ならネイキッドかツアラータイプを
考えた方が九州と広島の往復には楽じゃないかな。

車検ありの251cc以上のバイクも自分で有る程度
メンテできれば車検費用は3万弱でできます。(車検場に自分で持ち込み)
我が家では車検の有るバイクは後輩の修理工場で4.5万でやってもらっています。
手数料1.5万程度安く上がっています。
オイル交換などのメンテは事前に自分で済ませ代行してもらう感覚かな。

いずれにせよじっくり考えて良い買い物を。

書込番号:11405053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2010/05/25 08:25(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

エデシさん、エデシ号残念なことになっていますね。
高速走行中で無く、怪我されなかったことがほんとに幸いです。

その後のバイクライフについて悩まれておられますね。
エデシさんの乗り方だと、林道を激しく走ることはなさそうですから、
多少大きめのバイクでも問題ないような気がします。

ただ、あんまり大きいと走り出すまでの取り回しが大変そうですね。
皆様と同じ意見です。
そういう意味でも、DR−Z400SMは魅力的だと思います。
高速道路を走るにしても、ジェベルよりは楽に走れると思いますし。

私も次のバイクはトランザルプなんかいいなぁと思ってるんですが。
ジェベルには愛着がありますし、同じように悩む気がします。

全然、参考になりませんね。ごめんなさい。
DR−Z400SMはいいなぁと思ったもんで、つい(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:11405238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/25 20:58(1年以上前)

19,000kなら他の消耗はまだいけると考えます。(クランクシャフト高い)開けついでに怪しい部分もOHするのもアリかと思いま・す。
愛着心が他の車両の購入意欲に負けないなら10万は?・・・

DR250系のエンジンは基本的にバブリーで丈夫でパワフルなんですがね
まわりでは6万走った車両は数台あります。距離イクとオイル漏れはちょこちょこ、ガソリン臭い

消耗部品やパーツに在庫がある限り乗り続ける事できるけど、コストかける値打ちは本人の気持ちしだいかと


DR−Z400SM
後輩のちょいちょい借りっぱーになるんですが、良いのは100Kまで
そこまでの加速と車体の安定度やブレーキは最高なんですが
やっぱ100超えて130あたりだと気を抜けん。挙動が不安定になり路面との対話に緊張がいります。
あと、下道走っててもなんでか攻撃的な走りになってまう。(性格のせいかもしらん、がセローやSR乗ったらそんなにならんし)
有る意味スクリーン付けた非力なVTあたりの方が高速は快適ですよ。
ハンドルの切れ角が少ないので思ってるより小回り効かない。
パンクしたときラジアルのモタードタイヤ自分で修理できる気がしない
あたいが借りてる間の燃費はℓあたり20Km走らない。

あたいは日帰りツーリングで200Kあたりまでなら辛抱できます
持ち主は若いせいもあって2泊3日でツーリングしてますね

書込番号:11407513

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/25 22:27(1年以上前)

南白亀さん ハレクラさん 皆さん こんばんは。
その後も色々とアドバイスいただき有難うございます。

 電動サイクリストさんが言われるように、大型を買えば、必ずセカンドバイクが必要になるでしょう。購入するのは簡単ですが、あとのメンテナンスを考えると1台でも持て余すのに、2台のバイクの面倒を見ることは、今の私にとっては難しい問題です。

 やはり、日常でもツーリングでも使い易いバイクということを考えると、大型でも600ccくらいまででしょうか。BMWのF650GSは800ccですが、取り回しが楽でパワーもあってとても気に入っていますが、やはり今の私には高価過ぎます。

 ジェベルは、本当に私のバイクライフにマッチしたバイクだと思います。でも、買い換えるなら他のバイクにも乗りたいので、もう少し考えたいと思います。

>保護者はタロウさん

 私のジェベル購入時の走行キロは疑っています。多分2〜3万キロは走っていたのではないかと。
 それでも、このエンジンが逝くのは早いですかね。

 DR−Z400SMの燃費や航続距離を考えると、オンロードでのツーリングを主体とした私の使い方からして、選択すべきバイクではないかも知れません。やはり、もう少し考えます。

書込番号:11408055

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/27 21:06(1年以上前)

う〜ん、エデシ様
災難でしたね〜 実は婆さんと九州の大分、日田、博多、小倉辺りを旅行中だったもんで
このスレ、見逃していました。

でも、2万キロ辺りで壊れるなんて・・・ ちょっとおかしいですな〜
まあ、購入時の走行キロは、何となく眉唾みたいなんで、結構な距離走っていたんで
しょうか。。。 それとも、頻繁な高速走行のせいですかね〜

高速を多用するエデシ様の場合は、400ccくらいが ちょうど良いかもしれませんね。

それにしても、エデシ様は人気者ですね。多くの方々から、励ましや情報がたくさん!
エデシ様の人柄ですね。

話は変わりますが、小倉駅の7,8番ホームにあるウドン屋の変わった肉の入った
ウドンは絶品ですな〜 あんな味のウドンは、他にないと思います。
婆さんも不思議がっておりました。讃岐のようなコシがないのに何で美味いのかと・・・
もっとも、昔のウドンは、皆 コシがなかったんだけどね〜

書込番号:11416111

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/28 04:11(1年以上前)

2bokkoshiさん 皆さん おはようございます。

 災難は続くもので、水曜日の晩に右足股関節のリンパ節が腫れて痛くなりました。昨日病院に行きましたが、前日に右足に刺さった棘の部分から、ばい菌が入ったようです。
 初めて知りましたが、傷のところからリンパ腺に沿って股関節のリンパ節まで赤い帯が繋がっており、これは、リンパがばい菌と戦っている証拠だと言うことです。
 昨日は、風呂も入れず、酒も飲めず、仕方なくおとなしくして早く寝ましたので、今日は早起きです。幸い今は、薬が効いて腫れも治まって来ましたが、今日も病院に行かなければなりません。とほほ・・・

>でも、2万キロ辺りで壊れるなんて・・・ ちょっとおかしいですな〜
>・・・それとも、頻繁な高速走行のせいですかね〜

 私は高速では、ほとんど100キロ以下でしか走りませんでしたし、高速を一番通しで長く乗ったのは、下関〜広島間の200kmで、それもこれまでに5〜6回往復した程度です。

 ハレクラさんなんか、毎月のように通しで高速3〜500キロ、速度もぬふわ巡航がざらだと思いますし、2年あまりで既に3万キロを超えていると思います。それから比べたら私の場合は、大したこと無いので、やはり、購入時の走行距離4500キロは、眉唾です。

>それにしても、エデシ様は人気者ですね。多くの方々から、励ましや情報がたくさん!エデシ様の人柄ですね。

 有難うございます。そう言われると恥ずかしいいです。2bokkoshiさん始めこの板で知り合った?(ほとんどの方とはお会いしたことが有りませんが)皆さんには、私のようなバイク初心者にも親身になってアドバイスしていただき、本当に感謝しています。

>話は変わりますが、小倉駅の7,8番ホームにあるウドン屋の変わった肉の入ったウドンは絶品ですな〜 あんな味のウドンは、他にないと思います。

 私も大好きです。下関にも同じような肉の入ったうどんがありますが、特に粉末の唐辛子が少しは辛いけど甘味のほうが勝っており、表面が真っ赤になるくらいかけて食べます。
 あと、駅で売っている博多や北九州の「かしわ飯弁当」も安くて美味しいですよ。

書込番号:11417912

ナイスクチコミ!0


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/05/28 04:33(1年以上前)

皆さん おはようございます。引き続きのレスで長々とすみません。

 さて、私のジェベルですが、昨日ショップから電話があり、やはり責任を感じているのか、5万円で下取りするので、買い換えないかと言ってきました。その言葉に釣られて買い換えようと思っています。
 取り回しやライポジがジェベルと同程度で、予算的にはへそくりを使い切らない程度と考えていたので、2008年製で5400キロ走行のDR−Z400SMは第一候補にあがりました。

 明日か明後日に現物を見に行って、良ければ決めようと思っています。既に今は、どうやってツーリング仕様にカクタム(というほどではないですが)しようかと考えています。

 多くの皆さんには、大型を進められましたが、やはり日常、非日常両方の使い勝手を考えると、このくらいが私には丁度いいかなと思っています。
 広島には、いつでもレンタルできるショップが何件もあるので、大型バイクに乗りたくなったらレンタルします。(こう言って自分を納得させているのですが・・・)

 保護者はたろうさんが、DR−Z400SMに乗ると攻撃的になる?と言っていましたので、もしも購入したら気をつけようと思っています。
 

書込番号:11417926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/28 21:09(1年以上前)

エデシさん 次のバイクが決まってよかったですね。250は維持費の安さから、使い古した物が
多いようで、中古の程度にばらつきがあります。今度の物は、ワンオーナーで車検一年付き、
走行距離が一万Km以内とのことで、出物かと思います。
400CCだと高速走行が楽になり、より遠くに出かけやすくなるのでは。
 ただガソリンタンクが10Lしか入らないようなので、給油はお早めに。

書込番号:11420624

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ETCについて

2010/06/15 08:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:18件

おはようございます。前回のクラッチレバー交換ではいろいろな情報をいただきありがとうございました。大変参考になりました。無事に交換しました。
さて、今回なのですが、ETCについてなのですが、通勤やツーリングでも使用したいので取り付けを考えているのですが、ショップにいったところコミコミで約五万といわれました。車のイメージしかないため、1万ちょっとだと思っていたのでびっくりしてしまいました。やっぱりどこで購入しても同じぐらいかかってしまうんでしょうか?また、ジェベルの場合はどこに取り付けしたらいいんでしょうか?

書込番号:11498217

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/15 08:48(1年以上前)

それはアンテナとかわかれてる分割タイプのやつですね。ちょっと高いですがそれくらいと思います。

一体式のETCは値段が二万で工賃も一万程度、なので3万でいけると思いますよ。

たまに量販店で工賃無料などやってる場合がありますのでチェックしてみてください。

書込番号:11498296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 09:04(1年以上前)

工賃込みの価格は分離型は首都高速公団のキャンペーンで9,800円「・・・と言っても標準工賃までの話で実際は専用金具や追加工賃で+10,000円程度」でした。
一体型はそう言ったイベントではなく、普通に付けたので3万円くらいでした。
本体価格も取付工賃は車用に比べて割高ですが、それ以前にホンのちよっと前までは手に入らず、半年待ちは普通でしたので、今は直ぐに手に入るだけ、
良い方だと思います。
尚、オフ車はシート下には付けられないので一体型をハンドルに付けるのが便利です。(但し、カードの管理は要注意)
http://www.naps-jp.com/html/etc/



書込番号:11498334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/15 09:09(1年以上前)

ハンドルに付けたETC

ジェベル初心者さん おはようございます。ローカルな話題ですが、浜松近在との書き込みを
見まして、私も浜松近郊なので、参考になればと思います。
ETCには一体型と分離型があり、一体型のほうが値段が安いので、そちらにしました。
ナップスとヒョウドウで見積もりを取ったところ、ほぼ同じぐらいの金額でしたので、私は
なじみがあるヒョウドウにしました。金額はコミコミ3.3万円ぐらいでした。
一体型の場合、ハンドルに取り付けるようになります。分離型はシート下。
ヒョウドウの場所:マルス家具の北50mぐらい先。
 本体1.6万円、取り付け金具0.7万円、取り付け料(登録料混みで)一万円ぐらい。
分離型のほうがカードの盗難されにくいですが、カードをセットする時にいちいちシートを外すように
なるので、面倒です。分離型はたしか5万円ぐらいって、言われました。
一体型の場合は、駐車場に止めるたびに、カードを外しています。

書込番号:11498345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/15 09:09(1年以上前)

オークションで安く購入して、ご自分で取りつけるのも手です。
取付もスペースの問題さえクリアすれば、簡単です。

私の場合、バッテリーから電源を取って、
アクセサリーは、テールランプのポジションから取りました。

書込番号:11498346

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/15 09:18(1年以上前)

オークション、盗難物が横行してると聞いた事が…

特に配線がぶった切れてますが、的なものはやめといたほうがいいです。

書込番号:11498371

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/15 09:41(1年以上前)

おはようございます
オークションでの盗品・・・・・
決して無い話では在りませんが、もしも知らずに落札してしまっても『善意の第三者』
罪を問われる事はありません
知ってしまうと、良い気持ちはしませんけどね
2輪ETCは変な縛りがあって、取り付けは講習を受けた者に限る・・・・だとか
要らないステーの抱き合わせだとか・・・・・



本題のETCですが、分離型とすれば値段相当だと思います
ですが、分離型の本体はシート下に入るのですか?
一般的に、オフ車ではスペースが少ないかと・・・・・
と、すると一体型でしょうか
ならば、本体金額も下がりますよね
ちなみに、正規取付店なら、工賃はどこに行っても驚くほどは変わりません

書込番号:11498421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4

2010/06/15 11:23(1年以上前)

ショップで二輪用ETCの取り付けを頼めば妥当な料金だと思います。
私も二輪用ETCが出だした頃は値段の高さと本体の大きさに驚き、車用を使用して
おります。
値段もネットだとセットアップ込みでも9000円ほどですし自分で取り付けされる
のであれば安くはできます(二輪用でないのでお勧めはしませんが)
電源はバッテリとアクセはテールからです。常時電源はジェベルの場合バッテリが
小さいので諦めましょう。

私の場合の取付場所はラフ・ロードのバッグをハンドルバーに取り付け、
そこにETCとナビをほうり込んでいます。
バイクから離れる時はバッグごと持ち出せるので盗難もありません。

あくまでも自己責任でのお話しです。オススメは致しません。

書込番号:11498661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 12:09(1年以上前)

オークションで安く購入して、ご自分で取りつけるのは自己責任と言う事を認識して下さい。
盗品とか言うのは別にしても取付工事の不備に起因する動作不良や故障の場合にユーザー
自身がサポートセンターへ問い合わせをしても購入したお店経由でないと一切受付てくれません。
購入店を聞かれてそちらへ依頼する様に誘導されるだけです。
*認定店以外での取付はルール違反なのでシャットアウトされます。

かえぴよさん・・どうせならそのへ辺のリスクもコメントしてあげた方が親切ですよ。
その上でどうするかをスレ主さんが判断すべきと考えます。

書込番号:11498783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 12:19(1年以上前)

これは聞いた話ですが、動作不良での問い合わせで多いのは
意外とアンテナ角度等ではなく、電源系に起因するようです。
アース接続の不備とバッテリ電圧の不足とのこと。

書込番号:11498810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 12:27(1年以上前)

バッテリの弱った(弱い)バイクがゲートを通ろうとすると・・・
今のバイクは常時点灯なので減速して当然エンジン回転数が落ちて、
更にブレーキランプが点灯するとバッテリが弱っているバイクは
一時的に電圧降下を起こし、電圧不足により、ETCの動作が
不安定になることが多いそうです。

書込番号:11498832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/06/15 19:20(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。どれも知らないことばかりだったので参考になりました。車と違ってバイクはむきだしなんで、盗まれることを考えたりしないといけないですね。そこまで頭がまわってなかったです。
オークションで盗品がでてることもあるんですね。参考になりました。
分離型では、妥当な金額なんですね。
自分がケチなだけでした。一体型で三万ぐらいのものを買うのが自分には合っていると思いました。ただ、今の自分には、三万でも高いんです。。すいませんが、首都高速の9800円というのはまだやってるんですか?
やはり素人の自分では取り付けは難しいんでしょうか? なんとかすべてコミコミで2万円以内にできないでしょうか?
バイクのよさを理解できない家族がいまして、なかなか融通がきかないんです。でも、付けたくて。。もしいいアドバイスありましたらお願いいたします。


書込番号:11500021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2010/06/15 19:55(1年以上前)

皆様( ノ゚Д゚)こんにちわ。
ジェベル乗りのハレクラです。

1年半前に分離型のETCを付けましたので、ご参考まで。
付ける前の検討↓
http://halekula.seesaa.net/article/106872769.html
付けた後のレポ↓
http://halekula.seesaa.net/article/109038253.html

助成金込みで3万円弱でした。
まだ一体型が出ていなかったので選択の余地はありませんでしたが
一体型はハンドル周りに物が増えるので、分離型のほうが見た目はいいかな?

防犯とかを考えると、一体型を取り外し出来る様にするのが良いでしょうね。
バイク用にこだわらなければ、上記でも書かれている、
よこわけハンサムboyさんの方法が一番コスト安かと思います。
バイク用は防滴・防震を考えて作ってあると思いますが、
車用でも充分に使用できる(機能的に)と思います。皆さん使っておられますし。

オフ車はシート下がありませんから、リアに小さいバッグを付けて入れるか
私のように工具ケースの中に入れるかだと思います。

そのうちETC無くても高速料金は変わらなくなりそうですし、待ってみるのも一考かと。

ご参考になれば。。。 

書込番号:11500170

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/15 20:28(1年以上前)

>動作不良での問い合わせで多いのは
>意外とアンテナ角度等ではなく、電源系に起因するようです。
>アース接続の不備とバッテリ電圧の不足とのこと。

パナソニックのETCは、8Vでも動きます。
006P型の充電池(分解してないけど、普通に考えて6セル7.2V。実際は8V強。)で動かしてますんで。
価格comメンバーにも見せたことあるものです。
12/24Vコンパチなんで、5Vとかに落としてとか、デコデコ入ってるんでしょうね。
8Vでの電流は16Vでの電流の2倍であることは確認してあります。(数値忘れたけど100mA以下)
ってことは単純な3端子〜 ではない?(そりゃそうか(笑))

バイク用で、実績が多いのはJRCでしょうか?
パナのは006Pで動くという事はアースとか電圧なんてレベルではないので、JRCのは余裕が少ないのかも知れませんね。

アンテナは、デンソーので、裏返して高速(と言っても50km/hくらい)で通ると感知しません。
いいつけ通り20km/hで通るようになりました、、、

ちなみに、20km/hで通れと言われていますが、ありゃ事故防止、つまり利用客がヘボいからそうなっちゃったのであって、
設計は料金所80km/h、本線180km/hです。
これをクリヤするようにメーカーさんは頑張っているのだから、有効に使えるように客もレベルをあげないと!
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/362/362092.pdf

書込番号:11500315

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/15 21:07(1年以上前)

ETCネタをひとつ

二輪用のETCの配線が、極端に細すぎます
車両配線からの分岐部分での接触不良が結構有ります
事実、何台も見てます
可能ならば、被覆をちゃんと剥いて芯線を編み込んで、自己融着テープでキッチリと!
自身で取り付けるなら、その辺はご注意を!


それとETCの助成金制度は、今後はもうあり得ないと思います
逆に、ETC限定割引が無くなるのでは?
今後の政権次第でも在りますけど、メリットはノンストップだけかも・・・・・


書込番号:11500520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 21:10(1年以上前)

残念ながら首都高速のキャンペーンは数年前に終わっています。
オフ車にご自身で取付されるなら一体型の方が行い易いと思います。
作業難易度は高くありませんが、自己責任であることを理解して下さい。

>パナソニックのETCは、8Vでも動きます

流石は一流企業の製品ですね。
残念ながら二輪用は今のところ三流会社しか出していないので10V以上で
ないとダメの様ですよ。
8Vで駆動させたいのでしたら、無理に割高の二輪用を使うよりも車用を
お勧めします。

書込番号:11500532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 21:16(1年以上前)

補足ですが、車用と言ってもセットアップは軽四輪です。
尚、オフ車は振動が強めなので車用はお勧めしません。
わたくしのKLX250も富士のあざみライン登坂でブン回したら
振動で取付部分の根元がグラグラになりました。

書込番号:11500574

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/15 21:26(1年以上前)

>二輪用のETCの配線が、極端に細すぎます

電線自体の許容値って、意外に大きいので(一例として、0.75スケで7A、1.2スケで12Aも流せる)問題ないと思うのですが、
接続の信頼性は、ありますね。

>三流会社

後発のもう1社は知りませんが、JRCは受付で名刺を出して客と受け入れ部署の両方の確認が取れないと構内に入れてもらえませんでした。
とても厳しい会社でした。

書込番号:11500631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2010/06/15 21:27(1年以上前)

そうですね、助成金はもうありませんね。
説明不足でした。スイマソ。

VTR健人さんが仰っておられるとおり、
そのうちメリットはノンストップだけになるような気がしますね。

高速道路の料金は迷走してますからね。
今後どうなる事やらです。

書込番号:11500640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/15 21:31(1年以上前)

VTR健人さんの仰る通り、もうETC車載器取付関係の助成金はないと思います。
助成金が出て居た頃は車載器のタマ不足で助成金を受けられる人はラッキー
でした。
丁度、土日祝日1000円均一が始まった頃で二輪用、四輪用とも市場から
ETC車載器が姿を消しました。
助成金はセットアップしないと受けられないのに、申し込んでもタマ不足で
いつ車載器が来るか判らず、助成金を受けられなかった人も多かったです。

書込番号:11500663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/15 21:41(1年以上前)

車用のETCを使う方法ですが、本人か家族で軽四にETCを付けている方がいれば、そのまま
タンクバックに入れて、使えます。電源はバッテリーから二股ソケットにして取り出す。
軽四と二輪は同料金なので、暗段の了解というか、今のところ問題にはなっていません。
なおこのやり方は、自己責任でお願いします。

書込番号:11500713

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換しました

2010/06/06 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

皆さん今晩は

フロントのノーズダイブはダイヤル一つで気持ちよく調整できましたが
今度はフロントブレーキの甘さに少し不満を抱いてしまったので
先日フロントのみパッドを交換してみましたので報告です。

新しいパッドは【ゴールデンパッド】です。

.....黄金バットやタバコを一瞬でも想像されませんでした!?

結果ですが、初期制動はノーマルのフワ〜から、かなりカツッと効いてくれます。
サスがトレールなのでガツンまでは行きませんが。
嬉しかったのはそのあと握り込めば結構効いてくれる所です。
低速走行で握り込めばFタイヤのブロックが減りそうです
下りの峠はまだ試しておりませんので何とも言えません。

少し不安を抱いて居られる方にはオススメだと思います!

書込番号:11462173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/07 10:07(1年以上前)

こんにちは
KLX250ですが、頼りないフロントと直ぐにロックするリヤでブレーキには
結構不安を持っています。
特に高速道路で大型と一緒にツーリングなどすると、巡航速度も120〜130km
となるので尚更命懸けです。
強化も考えたのですが、オフ車特有の長い足と大径ブロックタイヤでは宝の
持ち腐れで、オンでは能力を発揮出来ず、当然オフではオーバースペックと
思ってそのままでいます。
所有する四輪やバイク、スクーターの中でブレーキだけはピカイチに駄目でも
、オフ車にはそれを引いても有り余る魅力があるので乗っています。

書込番号:11463350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4

2010/06/08 10:04(1年以上前)

カンバックさん こんにちは!

愛馬KLXは元気そうですねー^^
巡航120〜130ですか?私も先日F650とツーリングしましたが、とてもその速度
での巡航は無理でした。100〜110といった所でしたが、それでも翌日は疲れが
出てしまいました。   ツアラーで軟弱化しているのを痛感しました。

書込番号:11467795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/11 21:08(1年以上前)

こんにちは
オフ車の弱いフロントとスグにロックするリアには意味が在りますよ。

フロントは握りゴケと呼ばれる転倒を防ぐ為に意識的に少し制動力を弱めてあります。
リアは曲げる為、滑らせる為、ノーズダイブの調整サスへの加重等 姿勢制御の為の物ですね。(ついでに制動?)
少しオーバースピードでコーナーに入ってしまった時、リアを少し外に滑らせて無理やり曲がる時に使います。
アクセルで滑らせる、ブレーキで滑らせる、もしくは両方使って滑らせるはその時の状況判断ですけどオフロードを走る為のブレーキです。
林道・・・じゃ危ないかな??
じゃぁ、安全なコースで少しペースを上げて走ると解りますよ。
オフをガンガンとは走らない大型オフツアラーではブレーキはロードと同じようなブレーキです。
そーいうバイクでもダート走行用にロックさせられるようにABS解除モードがあります。
どうしてもロックが嫌なら確かロッキードからロックしないパッドが出ていたような気がします。
一度着けてしまった事がありましたが、オフでは恐怖でした。
もぅ、絶対着けないので商品名は忘れました。
フロントはモタード人気の為、強化パーツは いっぱい在りますので大丈夫でしょう。
でも、着けるとバネ下が重くなるので少しバイクの操縦性が変わります。

書込番号:11482582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキフルードとシリンダー

2010/06/06 16:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

初めまして皆さん
皆さんのお知恵と経験をお借りしたくて書き込みします。
現在走行12万キロのジェベルXCに乗っております。
そろそろ3回目のオーバーホールをした方がいいかなぁ〜とゆる〜く考えています(一応エンジンは調子良いので後1万キロぐらいは走れそうですが)
前回まではリングとステムとクラッチの交換だけだったのですが今回はリングがあたっている相手のシリンダーも交換した方が好いのでしょうか?
メッキシリンダーなので磨耗していたら交換しか方法はないし、バイク屋さんもよく判らないそうです。

それとオフロードバイクはブレーキ容量が小さいのか以前より稀に急な下りタイトコーナーが続く山道等でリアブレーキがベーパーロックする事があったのでオイルをDOT4からDOT5に替えました。
値段が高いのと劣化が早く交換頻度が多くなる以外で注意する事はありますでしょうか?
DOT4ではベーパーロックを起こす前兆(感触が変わる)があり走行停止・冷却等の余裕があったのですが、イキナリって事はありますでしょうか?
まぁ、100℃以上沸点が上がるのでもうベーパーロックは無いでしょうが念の為にお教え願います。

書込番号:11460081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4

2010/06/06 23:10(1年以上前)

嘘つきG−さん 今晩は

12万とは凄いですね、私は45Aを購入してまだ2ヶ月のホヤホヤ者です。
それほど走っておられるとタペット回りの磨耗も気になりますね
それより腰下は一度もトラブル無かったのでしょうか?
であればジェベルはとても質の高い機種ですね 乗っていて誇らしいです!

ブレーキフルドの件ですがDOT5は以前ハーレーで使用していましたが
DOT4(ジェベル)車両とは互換性はなかったと思います。
たしかシリコン系のなでパッキンやらホースやら変えないといけなかった様な・・・

フルドは貴殿のように使用頻度が高いと劣化も早くなり、沸点が下がり
結果、ベーパーロックしやすくなることにもなりますので
リスクのあるDOT5を入れられるよりも、先ずマメに交換された方が良いかと
思います。
交換してもベーパーロックしやすいのであれば、よりレーシーな高沸点タイプ
が合っておられるのだと思います。

書込番号:11462033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/06/07 09:21(1年以上前)

嘘つきG−さんさん

リアブレーキの件ですが、ブレーキオイル交換の際のエア抜きが、
たまたま、不十分であったとは、考えられないでしょうか?
(違っていたら、お許しください)

シリンダー交換について。
それにしてもメッキシリンダーというのは、素晴らしい耐久性があるのですね。
エンジンが快調のとき、「コンプレッションゲージ」を使われた事はありますか?
ピストンリングなどの交換だけで、(オイルが回った状態で)それなりの圧縮があり、
シリンダーに目立った傷が無いなら、まだ使っても良いと思います。

書込番号:11463242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/07 21:17(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん・自然科学さん早速のご返信有り難う御座います。
ブレーキのフェード・ベーパーロックは廃道やユンボ道に入り込む私のような頭の悪いオフローダーでは割とあるトラブルなのです。
その為、フルード交換も普通にやっていますよ。
昔乗っていたXLRでは結構やっちゃいましたねぇ(笑)
今は大人しくなったので12万ジェベルでは2回目です。
缶に虚偽記載が無ければチャンと非鉱物系のフルードが入っているはずです。

私のバイクの友人達はツーリング好きが多いので割と走行距離の多いバイクに乗っている者が多く、10万超は普通に居ます。
30万超も一人いますよ(信じられないでしょうけど本当だってぇ〜!!)
バイクはチャンとメンテすると長持ちするみたいです。

バイク屋としては楽でしょうけどコンプレッションゲージは1000km後にどうなっているか判らないので信用出来ません。
摩耗値が知りたいのでシリンダーゲージでの数値が分かると良いのですが行きつけのバイク屋さんには無いようです。
私は仕事柄毎日のように使用しているのですが・・・・・?
まぁ、元の数値が分からないし交換した方が良さそうですね。

ジェベルは良いバイクですよ
トラブルとしては
オイル漏れ
カムチェーンテンショナーの固着
ジェネレーターの焼け
パンク
ホイールの分解
ペーパーロックの兆候(笑)
球切れ
クラッチの滑り
クラッチワイヤー切れ
くらいですね。
ブローしたXLRとは大違いです。(私が悪いけど)

今のジェベルは2台目です。
1台目も6万キロ以上走りました。

書込番号:11465508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/07 21:30(1年以上前)

トラブルの追加
ギアの摩耗
う〜ん他にも有りそう??
今となってはどーでもいいなぁ!?

バルブ周りとしてはステムとはバルブシートの交換も含んでいます。

書込番号:11465604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4

2010/06/08 20:44(1年以上前)

補足
ガレージで当時使っていたdot5を確認しましたらシリコン系でしたのでジェベルには
使えませんが、今はdot5でも非鉱物系があるのですね。
同液系でしたら問題ないですね、失礼しました。

書込番号:11469856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ウインドスクリーン Part2

2010/06/03 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

GIVI A660

全体像

正面から

この度、ジェベルに中型のウインドスクリーンを付けましたのでインプレを。

以前、同じウインドスクリーンの板がありましたが、少し前になっちゃったので
新しく作らせていただきました。

去年の夏にGIVIのA605を装着したジェベルがありまして
同じ物を探していたのですが、廃盤でしたので、後継版のA660をつけました。

ハンドルから付けたかったのですが、うまくいかなかったのでライトガードから。

高速道路を走ってみましたが充分走ることが出来、風防効果も抜群でした。
次は雨の日に走ってみて、効果を検証してみたいと思います。

ウインドスクリーンでお悩みの方、ぜひ参考にしていただければ。

ブログにもインプレ載せてます↓
http://halekula.seesaa.net/article/152072207.html

書込番号:11448388

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/04 04:00(1年以上前)

ハレクラさん おはようございます。

 良いスクリーンが着きましたね。この手のスクリーンを着けているジェベルを、広島で2台見かけています。私も着けようと思ってYahooオークションで落札したのが、A700タイプの中古の大型スクリーンです。なんと落札価格500円、ただし、送料がその3倍くらいだったと思います。
 結局、加工しなければ付けられないのとハンドルクランプが足りないので、倉庫にしまったままにしていました。
 ご存知のようにジェベルのエンジントラブルでバイクを買い換えるので、この際、取り付けにチャレンジしてみようと思っています。早速本日、クランプ用のパーツを注文します。
 シールド着きのDR−Z400SMなんて誰も乗っていないでしょうね。

書込番号:11449019

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/06/04 07:26(1年以上前)

ハレクラさん
エデシさん

おはようございます。

http://search.taobao.com/search?cat=50035119&commend=all&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%E7%B5%B2&ppath=22714%3A28668&source=search1
風防関係はここに沢山乗っていますよ
だいたい個人輸入で日本国内のバイク部品販売店の
1/5くらいで手に入るかな?
購入を上手に組み合わせれば1/10くらいで
買える物も有ります。
参考まで

書込番号:11449222

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/04 22:12(1年以上前)

南白亀さん

 南白亀さんの中華趣味には、いつも楽しませていただいています。私も個人輸入も良いかなと思いますが、なかなか面倒そうで応じ切れません。

 取り合えず、明日シールドなしで走ってみて、どうするか考えて見ます。GIVIの大型スクリーンをどにように加工するか、今から楽しみです。

書込番号:11452097

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度4 南白亀のバイク日和 

2010/06/04 22:32(1年以上前)

エデシさん
こんばんは

タオバオからの購入は代行を使えば
そんなに難しくないですし注文から
10日から2週間くらいで自宅まで
届きますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/#11424270
ここに少し情報をUPしました。
参考まで

書込番号:11452204

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2010/06/05 08:02(1年以上前)

ハレクラさん 南白亀さん おはようございます。

 今日はとても良い天気で、バイクの受け取りには絶好の日和になりました。でも、ちょっと天気良すぎかな。焼けるのイヤなのでスモークのシールド付けたフルフェイスのヘルメットで行くことにしよ〜。

 でも、ハレチンの新しいシールド付けたジェベルを見ると、やはりジェベルが恋しくなります。DRに乗ってみて気持ちがふん切れると良いですが。

以下徒然なるままに・・・
 今日か明日、NTTのフレッツ光の回線接続のため、工事担当者が来ることになっていますが、昨日まで何時に来るかの連絡が有りません。
 問い合わせ先に聞いてみましたが、担当者と連絡が取れず拉致があきません。実際、先週の日曜日にも同じことがあり、当日やっと連絡が取れたら夕方の5時頃に来るとの事で、その日の工事は断りました。何せ一日中待たされた挙句のことでしたから。

 今回は、何時頃に来るか前もって連絡を入れてもらう約束でしたが、結局連絡が無く何時来るのか分りません。なので、私は無視してバイクショップに行くことにしています。
 Yahooよりも安くなるので契約しようと思いましたが、こんなに必要最低限の礼儀をわきまえない会社とは、プロバイダー契約などしたくなくなりました。

書込番号:11453706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/05 18:47(1年以上前)

オフ車に本格的なスクリーンが付いているのは初めて見ました。
これだけ大きいと効果もそれなりに期待出来そうです。

エデシさん 
次の相棒はDR-Z400CMですか? ジェベル以上に趣味性が強いです。
光回線の工事業者の件、わたくしも何年か前に経験しています。
彼らはプロバイダやNTTとは何の関係もない下請け業者なんですが、
一日に何件も掛け持ちでやっているので、1個所工事すると回る
順番も、客の都合より自分側の効率を最優先でやっている様です。

書込番号:11455858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2010/06/06 23:36(1年以上前)

皆様、こんばんわ。
今週末も良いお天気で、ツーリング日和ではなかったでしょうか?

ところで、私のブログの方にベトナムからコメントを入れてくださった方が居られまして、
以前、スクリーンの取り付けについての板で考えていた
MRA ヴァリオネイキッドスクリーンの取り付けを紹介していただきました。
GIVI A660より少し大きくて、長さの調節が出来る物ですが、なかなかかっこいいです。
今後、スクリーンを検討されておられる方の参考になればと思います。


>エデシさん
DR−Z400SM購入おめでとうございます。
確かにでっかいシールドの付いたDR−Z400SMは見たこと無いですね。
高速利用が多いのでしたら、風防は大きい方が疲れにくくて良いかと思います。
是非チャレンジしてみてください。
プロバイダーの工事業者はそんなもんだと思います。
うちのマンションの火災警報器の点検でも、大体何時頃と言う知らせだけで、
後は家で待機しているしかありません。
面倒くさい物です。


>南白亀さん
ご無沙汰しております。
貴重な情報をありがとうございます。
なるほど中華産をお安く輸入すると言う手もありましたね。
手続きの事を考えるとどうなのかと思っていましたが、
別板で書き込まれておられるのを見ると、チャレンジ意欲が湧いてきます。
今度、何かの折にやってみようと思います。


>カンバックさん 
大きい風防は効果抜群でした。
私の乗り方ではスピード重視ではなく、
体の負担を出来るだけ少なくして走りたい方なので、ぴったりでした。
最高速は試していませんが、ぬふわキロからの加速が難しくなった気がします。
以前はぬあわキロで追い抜きも出来たのですが。
タイヤの磨耗も関係あるかと思いますので、いろいろ試行してみます。


書込番号:11462200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ジェベル250」のクチコミ掲示板に
ジェベル250を新規書き込みジェベル250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジェベル250
スズキ

ジェベル250

新車価格帯:

ジェベル250をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング