スズキ GSX1300R ハヤブサのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年5月19日 06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年4月24日 10:17 |
![]() ![]() |
106 | 17 | 2011年4月9日 22:12 |
![]() |
25 | 6 | 2011年3月24日 19:45 |
![]() |
70 | 21 | 2011年4月1日 00:14 |
![]() ![]() |
70 | 26 | 2011年2月4日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
皆さんこんばんは。
08隼のスキットパッドを探しています。仕様は以下の物ですが、メーカー、品番等が分かれば教えてください。
・カウルに穴を開けない。
・カウルを固定している穴を利用して、その部分に取り付ける。
※エンジンとフレームを固定している、ボルトを使って、ステーでスキッドパッドを取り
つける物ではありません。
※カウル固定ボルトの部分に直接取りつけてあり、以前、駐輪場で見かけましたが、
ググってもHITしなかったです。
※もしかして、市販されておらず、見かけた隼は汎用のスキットパッドを加工?して取り
つけていたのかもしれません。
よろしお願いいたします。
1点


FreeClimber StealthG7さん
フルカウルのバイクには、なかなか良いプロテクタがありませんね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trit/55067808.html
カウルを固定してある穴を利用しするのは、強度的に難しいのでは
ないでしょうか?
書込番号:13020900
2点

自然科学さん
レスありがとうございます。
そうですね、究極の選択ですが、今回は、強度より手軽さとスキッドパッドにデコレーションしてファッション性を重視するため穴開け不要を探していました。
実際たちゴケ程度でもあのボルトの大きさじゃ、ダメージが他に及び大きくなることも覚悟の上です...。おそらく1回のたちゴケでボルトが曲がり、カウルのあたりがずれると思います。じゃ付けない方がいいという結果になりますが...。
穴あけは、レース場を走行する時用のカウルに取りつける予定です。
機能を取るか手軽さを取るかの選択ですが、今回は使用目的が後者ですので、生産中止になる前に購入しようかと思いました。
書込番号:13021825
1点

FreeClimber StealthG7さん
「ファッション性を重視するため」アハハ、良くわかります。
私もスライダーを付けた後で、写真を撮ったところ、
「イマイチ」だなあ、と思って外しました。
それから1年くらいあとで、Uターンでおネンネ・・・・・・
小キズ山盛り、う〜ん、悩んでしまう。
あっ、バイクはヤマハのR1です。
書込番号:13025212
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
11年式の隼購入を考えています
田舎なので近場で隼を購入できるところがRBくらいしかありません
本日RBへ行って、足つき性などのチェックのついでに見積もりもお願いしました
総額176万円程。ただし、RBの盗難保険やオイルサービス付の額です
現在07年式のXL883Lに乗っていますが、おおよその買い取り額も提示してもらいました
車で行ったので実車は見てもらっていませんが大体46万円くらいだそうです
(走行約5000`、立ちごけ等の傷、修理歴無、多少のカスタムあり)
そこで質問なのですが、RBの隼の販売額、883の買い取り額は妥当なのでしょうか
正直販売額は高過ぎ、買い取り額は安すぎると思ってしまいます
このRBで購入すべきか、安いショップで通販で新車を購入すべきか迷っています
質問を利用するのは初めてなので、分かりずらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
6点

こんにちは。
隼良いですね。
個人的な意見ですが、メインテナンスやアフターのことを考えると
自宅から1番近いお店で購入が良いかと思います。
通販で安く購入されるのも一つの手ですがその車体はRBでは
整備は基本拒否されますよ。
というか販売店で購入した車体以外の整備はバイク屋さんでは
嫌がられることがおおいです。
自分のところの顧客の車体の整備がありますし、知らないところで購入して
下手にいじってる車体を持ち込んで、修理頼んだら修理したところと
まったく関係ない部分が壊れてるというクレームなどでトラブルなどが
良くあるのが理由だそうです。
隼なんかは高価な車体ですからなおさらだと思いますよ。
遠くの安いお店で購入ならまだしも通販でしたら余計辞めたほうがいいと私は思います。
下取りに関してはわかりませんが現車見てもらってもう一度値段を
出してもらうかRBでなくほかにいろいろ見積もりを出してもらうのも良いのではと思いますよ。
RBで下取りをしてもらう必要はないわけですからいろいろなお店で相見積もり
をしてもらうのが良いと思います。
車体価格は地域によってやお店によって価格がまちまちなので一概に高い安いの判断は難しいかと。
私はスカイウェイブ250タイプMに乗ってますが、家から近いお店というのと
スズキのディーラーということでスズキワールドで購入しました。
1キロくらいの距離なので。
1番近いのは弁慶でしたがあまりいい話聞かないので。(うちから徒歩30秒です)
アフターや整備力を考えての購入です。
もっと安いところもありましたが。
車両価格が違いすぎので参考にはなりませんけど。(笑)
書込番号:12854879
9点

バイクブロスを見てみましたら同じ2011隼にも134〜160万まで随分と幅が有るんですね。
通販はアフターサービスに不安がありますし、価格.comでも苦労なさった方の口コミを数多く見ますので、
鬼気合さまも仰る通り高くても地元のお店で買われるのをお勧めします。
あとは値引き交渉でしょう。「こんなに安く売っている店も有るけれど、整備のこと考えてどうしてもココで買いたい、けど予算が厳しい。自分で整備する自信も有るけれどリコールになったら困るし」って店長に訴えたら、足許見られない限り少しは引いてくれるでしょう恐らく。
2007XL883L殆ど走っていないのも80万円切って売っていますので、中古車市場価格としては下取り価格が50万に満たなくても妥当な線だと思います。
因みに前に乗っていた2006F650GSはオプション込み140万円でしたが半年後の下取りは確か45万円でした。まぁ1万km以上走って充分愉しみましたが…モデルチェンジ後の旧型は評価額かなり落ちますね。
仮に今後リコールが有って通販で購入した隼をお近くのRBに持ち込んでも永らく対応して貰えない可能性が高いです。イジワルしている訳じゃなくて、RBで買ったお客を優先して整備するのは当然のことですから、対応してくれたらとても有り難いことで、何か整備が必要になる都度待たされるストレスを感じなくてすむための先行投資は或る程度必要でしょう。
地元で良いお買い物が出来るように祈ります。あと883とは別次元の速さですから、どうかご安全に。
書込番号:12855037
8点

鬼気合さん
ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます
私自身あまり通販には乗り気でなかったため、先輩方の忠告は大変ありがたいです
購入してから長い付き合いになるでしょうからやはり多少高くとも、近場で購入した方がよさそうですね
下取りにつきましては、ハーレーショップや欲しがっている友人にも聞いて最終的にどこで売るかを考えようと思います
―883とは別次元の速さですから、どうかご安全に。―
ありがとうございます
隼に惚れてバイクの免許を車よりも先に取ったクチです
883ではパワー不足と防風効果が辛くなり乗り換えを考えています
無理なライディングをせず、自制心と心のゆとりを常に持って安全に楽しみたいと思っています
書込番号:12856193
11点

バロンは基本的に値段交渉には応じてくれませんよ・・・
(社内基準価格どうりです・・・)
書込番号:12856811
7点

他の店で買い取り査定してもらった額をレッドバロンに言えば
プラス3万円で買い取ってくれたはず。
そんなシステムを全く知らず車両購入の時に
店長「今乗ってるバイクはどうします?」
おいら「バイク王で○△万円って査定された」
店長「だったら○△万円+3万円で下取りしますよ」
車両は殆ど見ずに口頭だけで金額でましたよ。
書込番号:12861754
9点

fast freddieさん
miyarinさん
ありがとうございます
値引きに期待したかったのですが、あまりあてにはならなそうですね
買い取りは出来るだけ査定してもらって、一番の高額をRBに伝えてみようと思います
理想は60万以上でした・・・
160万なら想定内でしたが、やはり176万はちょいとキツイです
なんとか値切って160万円台にしてもらえるよう頑張ります。
書込番号:12863515
7点

こんばんは。
基本的にレッドバロンは値引きしません。
個人的な経験で申し上げれば、交渉するだけ時間の無駄です。
RBの最新の雑誌広告を見たところ、GSX1300R(HAYABUSA)2011年式EU仕様逆輸入車の
車両本体価格は 1,564,500円。
柚子七味さんの見積り総額が約176万ですから、約20万上乗せされている勘定です。
税金や自賠責、ナンバー代といった必要経費だけでなく、開墾手数料や納車整備費
という名目のRBの利益が乗っているのです。
過去に別の輸入バイクでRBと見積もり交渉した時にソコを突いたことがありますが、
もうガチガチにガードが固くて、すげない答えしか返って来ませんでした。
今回のケースだと「2010年式なら総額160万円(くらい)でOKです。そっちにしましょう。」
と言われるでしょうが、逆にRBから値引きを引き出せたら、それは大手柄です。
書込番号:12863855
7点

皆さま、こんばんは。(^◇^)┛
2000年…2003年…2005年とレッドバロンで新車購入しましたが…
私の場合はいずれも値引きありましたね…。(^。^;)
今はもう値引きしないんですね…。ますます魅力ないな〜。(^。^;)
書込番号:12863882
7点

年中無休ライダーさん、こんばんは。
値引きする(した?)んだ、レッドバロン。。。
2009年秋、大型免許取ってあれこれと見繕っていた時期に、ヤマハ逆車、
ホンダ輸入車、完全外国車などで複数のバロンと価格交渉したのですが、
ダメでした。私の交渉の仕方が稚拙だったのかも。
書込番号:12863918
4点

RIU3さん、こんばんは。ご無沙汰しております。m(_ _)m
たしかに以前はしてましたよ。2000年マジェスティがモデルチェンジしたばかりの時に…
スカイウェーブは人気なくて『15万引きにします』みたいな話の流れで…
結局、マジェスティを10万引きだったかにしてもらったと思います…たしか。(^。^;)
RIU3さんの…というより…
今は値引きをしなくなったんだと思います。
バイク売れてなさそうだもんな〜…レッドバロン。(^。^;)
書込番号:12864046
4点

今更ですが、[12863855]に訂正があります。
>>開墾手数料
↓
開梱手数料
書込番号:12864068
4点

この時期、隼は売れ筋車種 夏のボねらいでRBは年式を問わず在庫しているのではないでしょうか。多少遠くても在庫店で購入して、整備関連は近場のRBショップでというのはいかがでしょうか。
但しRBは、全国300カ所ある巨大中古車の会社で「店長」「工場長」によりショップの善し悪しにかなりの差があるのも事実。私は、幸い、関東、関西、九州、広島とよきRBショップに恵まれバイクライフは充実しています。シャシダイ測定やオイル交換、空気圧調整、ちょっとしたオイルUP、相談事...信頼出来る整備士がいるRBショップは、アフターも○です。
また、値引きが少ない11年式にこだわる必要がないなら、09年式の新車在庫を当たって見るのも手ですね、特価車になっている可能性有りです。
在庫店なら、高額在庫を1日も早く現金化したいと思うので、150万の現金を見せ金に、店長へごり押しも数年前までは、OKだったようですが。現在は、RBは本社のマーケがプライスの決定権を持っているようですね。幸いお世話になったRBの店長は、下取り車を上乗せして、実質支払う総額を安くしてくれ、なけなしの在庫しているヘルメット、グローブ、ちょっと痛んだロックなどサービス(総額通販で購入しても7万分)してくれました。特にヘルメットは、定価5万位だったと思います。
本当にお客様の事を考えているなら、店長ががんばって何かしらOPをつけてくれる可能性もあります。がんばって交渉する価値はありますね。逆に、愛想のないRBも有りなので、良い店を探すことが最も重要かと思います。
私も通販は、一度失敗と言うか、かなり面倒で納得のいく買い物でなかったので今後も利用しないと思います。(首都圏など、通販ショップに2h程度で行ける範囲であれば別ですが)
購入後のレポートよろしお願いいたします。
書込番号:12870524
4点

レッドバロンは、今でこそ全店直営ですが、フランチャイズ方式で大きくなった全国チェーン。
各店舗も元はと言えば一国一城の主を張っていたのですから、ある意味、価格も整備の技量も
違っていて当然。
ただ、本部としては、RBの看板を掲げる以上、全国統一基準で運営したい訳で、各店に対する
統制を強め続けています。
全店直営化は2002年のことですが、未だに「店舗毎の善し悪し」が残っているとみるべきか、
全国どこの店でも「均質の」サービスが受けられるようになりつつあると見るべきか、
ユーザーにとっては思案のしどころかも知れません。
書込番号:12871263
2点

柚子七味さん こんにちわ
ハヤブサいいですよね。乗ってきっと後悔ないはずです。
自分も2000年モデルをレッドバロンで購入し、かれこれ10年ほど
経ちますが、まだまだ元気に走ってくれますよ〜♪
参考になるかわかりませんが・・・
レッドバロンで買ってよかったと思ったことは
数年前、伊豆にツーリングに行った際、インター降りて
電気系統のトラブルが発生し、そのままエンジンもかからなく
なってしまいましたが、購入の際にもらえるツーリングパスポートで
調べると沼津店がすぐ近くにあり、すぐ店に引き取ってもらい
修理入院となりました。
ただ住まいの東京からハヤブサを引き取りに行くことがスケジュール的に
無理だったので自宅に最も近い店舗までトラック運送していただき、
平日の夜仕事終了後に引き取りに行けたことは
全国チェーンであることの強みだなぁと感謝したことがあります。
また、当店はオイルリザーブサービスというものがあり
ツーリング先でのオイル交換も簡易な手続きでできたのも
ありがたかったです。
すでに書かれている方もいますが、確かに
店舗によって整備技量のばらつきはあるかと思いますが
それ以上に全国あちらこちらに店舗があるということの
恩恵はほかの店では感じられないのではないでしょうか。
あとは、RB工場の人と仲良くなっていろいろ相談できる
環境を作ればさらにバイクライフも楽しくなると
思いますよ。
どうか最高のハヤブサで素敵なバイクライフを
お送りください(^^)/
書込番号:12872613
6点

皆様、アドバイスありがとうございます
停電などの影響で返信が遅れてしまい申し訳ありません
カラーリングが気に入っているため可能な限り11年式を考えています
値引きはかなり渋そうですね
買い取りに関しては目標額には若干及ばずも、悪くない額になりそうです
オイルリザーブシステムは悪くないでしょうが、盗難防止保険などは他社のもので代用できそうなので多少は安くなるでしょう
悪天候が続いているためRBへバイクを持っていくことはまだできていませんが、いいタイミングで今月中に持っていければと思っています
その時に目標額を吹っかけてみて値段の調整を進めていきたいです
店長に話しかけられた最初の一言が「免許お持ちですか?」だったのでどうやら若い冷やかしと思われてたようです
その後バイクの所有歴を言ったら大分驚いていましたから
こちらの購入の意思を伝えて少しでも値引きをもぎ取ってきたいと思います
購入できた際はこちらで報告させていただきますね
書込番号:12876410
3点

柚子七味 様
こんばんわ
最初の一言は、免許応援キャンペーンをやっているからでは、ないでしょうかね。
何回か足を運んで、雑談とかして店の見極めをしてみてはどうでしょうか?
また、ZZR1400とかGSXR-1000とかの見積もりをもらうのも手ですね、心理的に買う気があることをアピールできますし、店員も見積もりノルマがあるのでイヤな感じだったらその店は...でしょう。
思わず、見積もりとか雑談の中名案が出たりしますよ。それから会社案内がパンフ置き場にあると思いますので、企業理念とかお客様第一主義をどうこの店で実践してるのか、どうして上場しないのかなど、ちと重たい話ですが、軽く質問して見れば店長や店員の「仕事への熱意」が分かると思います。
整備の方は、ずばり整備士免状を持っている人は常勤ですかなんて聞いたりして。常勤の場合は、看板がどこかに貼ってあるとは思いますが、転勤がるので良く把握しておりた方が良いと思います。
良い買い物が出来ますように!
書込番号:12878652
4点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

ここで聞く前にバイク屋で跨いでみたら?免許があるなら乗れるでしょ。
書込番号:12815678
2点

あと以前に何乗ってた、とか書くとアドバイスしやすいです。
書込番号:12815683
3点

片足のつま先でも付いたら乗れるかな、と思えるなら大丈夫
両足がべったり地面に付く事は無いでしょうが乗れると思いますよ
それと、ハヤブサ以外の選択肢が無いなら
ローダウンやシート加工等で足つきはよく出来ますよ
書込番号:12816143
3点

自分は170cmで片足べったり着いたから165cmでも大丈夫だと思う。
ハヤブサを乗る上で最も必要なのは身長ではなく自制心だから、そこらへんを肝に銘じておけば楽しく乗れるよ。
書込番号:12816237
5点

さどたろうさん、ヤマハ乗りさん、ども丼さん、ありがとうございます。ハヤブサが大好きで大型免許を取りました。近くのバイクショップには、ハヤブサがありませんが、相談して見ます。ハヤブサ買ったらまた、皆さんアドバイスお願いします。
書込番号:12816308
4点

http://www.bikebros.co.jp/wom/index/detail/?maker=3&series=121&bike=1&idthr=29035&res=50
あたしあんたとおんなしくらいだけどぜんぜんへーき♪
けっこーすわるとこひくいんだ
書込番号:12817769
4点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
白隼('09年式)にですが、納車後、1年5ヶ月してリコールの案内が来ました。
【リコール名】
スズキ レギュレートレクチファイア交換のリコール
【不具合内容】
レギュレートレクチファイアにおいて放熱板の接着が不十分なため、温度上昇により
発電電流の制御ができなくなるものがある。そのためバッテリー充電不足となり
最悪の場合、、走行中に原動機が停止し、再始動できなくなる。
【対策作業】
全車両レギュレートレクチファイアを対策部品と交換する。
らしいです、まだSUZUKIのHPにはUPされていないようですね。
心当たりの方は、早めに購入店に問い合わせて部品を確保した方がいいでしょう。
自分は、この症状が出ており、3回くらい該当備品や周辺部品など交換、点検しましたが
まさかリコールとなるとは....12ヶ月原因が不明で何となく不安でしたが、これで
解決です。
更に、低速時にいきなりエンストしました。これって、保証してもらえるのかな。
無理だろうな...。
2点

自分は、3回くらいこの部品を買えました...。 ロットが同じなので同じ症状がでて困っていました。毎月、オプティメイトで充電して。
交換は、1h以内でできるようです、ただ部品供給が、相当怪しいみたいで、初回入荷時は順番待ちになるみたいです。
正式発表が無いから(国土交通省に行ったらあるかな)台数は不明だけど、お店の方は、速攻
部品確保すると言ってくれました。
書込番号:12783051
2点

レギュレータのリコールは[12724134]で書きましたが
スズキからでは無く輸入元のモトマップHPに出てますよ
書込番号:12783118
4点

ヤマハ乗りさまがいち早くこちらに投稿なさいましたがtwitterでプロライダーのyuichiro_nさまが「10万台リコールの費用は結局ユーザーが次に買う新型の定価に上乗せされる」って書いてらっしゃったので「そんなアホな〜鈴木さん保険加入してるでしょう?」って返信しておきました。
リコールポータルサイト「リコールプラス」http://www.recall-plus.jp/info/15638
こちら普段「合計対象台数:3,605台」のように表示されることが多いのですが、今回は出荷期間かなり遡って対象車輌が多過ぎるので、既に廃車にされた場合も勘案して実数を公表していないのではないかと…クレームをもっと真剣に捉えていたらこんな台数にはならなかったでしょうに…いずれにしても気が遠くなるような数です。
この関連記事を読んで、レギュレーターの冷却はオイルクーラーやラジエーター並みに重要なんだなぁと再認識、他メーカーでもレギュレーターの冷却には頭を悩ませて来た歴史があるらしく、たまたまトライアンフのボンネビルのレギュレーターがヘッドランプの下に着いてるのを目にして、なるほどなぁ思った次第です。
書込番号:12783596
5点

ヤマハ乗りさん
数々のご自慢ありがとうございます。
私は、隼乗り宛にはがきが来ましたので、ココに掲載しました。
今後とも細かいご指摘よろしお願いいたします。
書込番号:12783615
2点

自己レス & お礼
皆さん、レスありがとうございます。
■さどたろうさん
・消耗品という位置づけではないようですね。
しかし、熱だれ?等でたまに交換する車種があるそうです。
■ヤマハ乗りさん
・すばらしい、輸入元のモトマップHPのご紹介ありがとうございます。
早速、ブックマークさせていただきます、今後ともよろしお願いいたします。
ちなみに、隼の前は、R1に乗っていましたが、近所にクローズロードやサーキットが
ないため、隼に買い換えをしました。
R1 5バブルは、完成したモデルだと思います、できればサーキットで走りを官能した
かったです。
■ViveLaBibendumさん
・詳細な、レスありがとうございます。
とても参考になりました。
おっしゃる様に、対応車種が多く、メーカーや販売元も総数が把握できていないよう
です。
とりあえず、部品も何をベースに試算したのか?ですが、初回入荷時以降の納期は?
みたいなので、
@何らかの形でユーザーに連絡ができる場合は、はがきなどで案内する。
Aたまたま、ショップに持ち込まれて、対象と分かったら、リコール対応する。
B...の様に対応があまりよろしくないようです。
私も、この症状は、隼で高回転走行をしたときや、主に気温の高い日に頻発していま
したので、改めて重要なパーツであることを再認識しました。
いきなり、エンジンがストンと落ちると、ホンとびっくりします。
書込番号:12785176
3点

FreeClimber StealthG7さま わざわざ恐縮です。
走行中のストールは焦りますよね。
先日借りたKTM990Adventureが下りコーナーリング中に燃料カットに及んで後輪がロックしたので流石にキャ〜っ久々転倒か〜って焦りました。車重が230kg?しかなくておまけにオフロードタイヤでしたのでクラッチ握ったら簡単に立ち直りましたが、仮に隼で同じことが起きていたらハイサイド喰らって防音壁とお友達になっていたかも知れません。
愛馬R1200GS-Aでも燃料ポンプレギュレーター水没で燃料カットになるリコールが有って…電子制御バイクは何でもアリですね。
書込番号:12785437
3点

レスありがとうございます。
私の場合は、信号待ちでストンと落ちることや、その後の再始動ができなくなり(明らかに電圧不足)で、大きな事故になることはなかったです、一度だけ発進時に「たちゴケ」の様になりましたが、仲間が助けてくれて、大事には至らなかったです。
余談ですが、昨年近所の峠に隼仲間が6名くらいになり、いろいろとお話できたのですが、3名ほど単独事故で廃車になりました。
1台は、ハングオンしていたらしく...ハイサイド?で「隼」が20m以上中を舞って行ってガードレールで止まったそうです。その後、事故のカーブは、ガードレールが強化版に変わり、約30mもカードレールが延長されました。もし、対向車や歩行者がいれば大惨事です。
もしかして...これってリコールの問題でしょうかね?
しかし、30kmの制限速度でハングオンして走るくらいだから...法規を守って、攻めたいなら、クローズドロードか、ちゃんとしたサーキットで走りましょうね。
書込番号:12786747
3点

FreeClimber StealthG7さま
リコール対象不具合で転けた不運な方も少なくないでしょうね。特に重量級に乗ってらっしゃる方々は。
しかし…側面衝突喰らえば20m位簡単に舞いますけれど、単独転倒で跳ぶってのは…いったいどんなスピードでコーナーリングしてらしたんでしょうねその方…死なれなくて良かったです。
建設業者は潤ったでしょうが、税金の無駄遣いを強いましたね。
制限時速の倍程度までの印象ですが…日本国内道路設計上、隼をハングオンしなければ曲がれないコーナーは恐らく無いので、制限速度の3倍とか出していらしたか、半ケツ落としで充分なコーナーでハングオンしていたので後輪荷重が抜けてしまって、更にテールスライドに対応するのが遅れたんじゃないでしょうか?
隼には乗ったことありませんがZZR1400でやんちゃしての私見そんな気がします。
コーナーリングフォースの大きなタイヤはハイサイドを喰らい易い訳ですし、どうかご安全に。
書込番号:12786831
4点

ViveLaBibendum さま
実際は、もっと舞い上がってスライドしたんでしょうが、ガードレールで止まった(挟まった)みたいです。いったいどんなスピードでコケかたしたのか?
打撲&スリキズで無事だったので何よりですが、一説によるとガードレールの強化&延長で500万以上は確実とのことらしいです。既存のガードレールを鉄骨のガードレールに入れ替えたためでしょうね。歩行者保護が目的の様です。
バックステップをつけてそれでも、タイヤサイドが足りないとかで、ハングオンで日常的に走っていたようです。私も彼のハングオンは見たことがないですが、取り巻きは、「あいつかなり速い...」って噂になっていたようですから、お察しの通り速度は、3倍くらいで約90km程度かと予測します。更に死傷者が出ていれば「危険運転致死傷罪」が適用されたでしょう。納車3ヶ月目の事です。
皆様もご!安全に!
追伸 バイク人口が減る中、率先して安全運転や譲り合い、弱者に優しい運転を
心がけたいと思っています。
書込番号:12787175
4点

FreeClimber StealthG7さま
無謀運転ではありませんが小生の周りにも廃車にした若者が…ディーラーの店長永年バイク業界に居ますが、フロントフォークが千切れるとか無残な壊れ方した場合の方が一般的に怪我は軽いらしいです。バイクがライダーの代わりに逝ってくれるのでしょうね。
ノーマルステップZZR1400のバンクセンサやセンタースタンドカリカリしてしまってもリアタイヤはエッヂまでめくることがありません。バックステップにして190/50ZR17タイヤエッヂを使うってことは、寝かせ過ぎているかオーバースピードでリアが蟹走りしているかでしょう。速いんじゃなくて無謀なんですね。ホンとに巧いひとが乗ったらそんなに寝かさなくても同じように速い筈です。
世界最速を買ったので飛ばしたくなる気持ちは良く解りますが、真夜中の峠とか周りに他人様が絶対居ないだろう環境で、自爆したら即死の覚悟で走って貰いたいもんですね。交通量の多い日中にカッ飛んでる輩を見ると、自己顕示欲を満足するのに「転けたら誰かに助けて貰える」甘えがあるように思います。
飛ばす時には小生も結構飛ばしますが「限界の8割まで」と心に決めています。低速でドリフトし易い土砂降りの日を選んで走るのも、万一転けてもダメージが小さいこともありますが…愛馬の150/70VR17エッヂケバ立たせてる場合じゃないなぁ思います。
書込番号:12787921
5点

おっしゃる通りだと思います。
特に二輪に乗られる方は、道路交通法ッテものを甘く見ています。
車やバイクは、そもそも危険な乗り物、それを安全に運転できる知識と技量があるから、自動車運転免許所を発行していただいているのです。
安易な気持ちで、峠を攻めるとか、爆音で走り回る時代は、終わったのです。
そのあたり、はっきりいって、日本人として恥ずかしい限りです。
仕事で良くアメリカ圏に行きますが、あちらは、銃社会であることからも、自動車の運転もとても厳しいです。
迷惑な行為や速度違反なんかは、簡単に検挙され、抵抗すれば逮捕です。
飲酒運転がなくならないのも、飲酒をさせる店を徹底的に摘発しないこともあるし、運転手の日頃からの甘い社会人としての考えが出ているのでしょうね。
公道や峠で無謀な運転をしている方は、私から見れば、暴走族と何ら変わらない存在です。自己抑制がきかない、暴走人格者としか思えないのは私だけでしょうか?
もし、子どもがいれば、「お父さんは、制限速度40kmの公道を、100kmでコーナーを曲がれるんだぞ凄いだろ」って自慢するのでしょうかね?
話は、飛躍しますが、今回の震災で原発が人災になった事は、想定外でなく、私に言わせれば社会への甘えが必然的に結果を大きくしたのだと感じます。そんな方と、同じに思われたくないですね、正直よって、私は、あまり峠とか、高速走行が盛んなところへはあえて行きません。走りたいなら、ちゃんとお金を払って、オートポリスやHONDA熊本のサーキットで走ります。
しかし、隼の最高速は、メーター読み230kmでした...ホンと300km出るのかな?
乱筆お許しください。
書込番号:12788407
5点

FreeClimber StealthG7さま
福島県議がチリ沖地震級の津波に耐え得る防潮堤建設を申し入れたのに無視した東電役員は逮捕拘留ですね。
災害対策予算を仕分けした蓮舫も議員辞職してバラエティ女優に戻って貰いたいもんです。
陸上自衛隊CH47ヘリのパイロットに神のご加護を…床に鉛を張って防護服着用で操縦しても被曝は避け得ない訳で、米軍が80km圏外退避なのに100mまで近寄るんですから命懸けも命懸け、7.5tの海水を汲み上げて揺れるバケツをワイヤで吊るして飛ぶだけの操縦技術を見込まれて徴用?志願?されたとは言え気分は良くないでしょうね。
ZZR1400では250kmphで動体視力的にムリでスロットル戻しましたが…隼もリミッター外せば360kmphは出るらしいですから300kmphまでは楽々出るでしょう。
欧州規制後はいかに300kmphまでの立ち上がりを早くするかが開発目標だそうですので…
最高速を200km程度に抑えれば25kmpL位の好燃費になるんじゃないかと…ギア比変えてマッピング変えて試して貰いたいです。
書込番号:12788889
4点

まず、被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
また、1日も早い復興とメンタル面のケアをお祈りいたします。
東電自衛隊消防ほか家皆の様頑張ってください。
書込番号:12806517
2点

CJ45さん
本リコールと何か関係があるのですか?
もっと、震災復興の事なら、専門のところで祈ってくれ。
書込番号:12806726
4点

こちらも全く関係有りませんが…KTM990Adventureの不具合について言及してしまいましたので…エンヂンストールと燃料カットによる不動の原因が究明されましたので追記させて戴きます。
エンヂンストール:燃料ポンプのアース不良…適切に電源が取れていなかったので燃料カットになったらしいとのこと。
燃料カット不動:2007年にリコールになった燃料タンク設計ミスによる左右別体タンクのバイパスパイプ流量不足…今までノンストップで180km走るオーナーが居なかったのか、個体不良かは不明。
これらリコールになるかサービスキャンペーンになるか判りませんが、不具合が特定されたのは何よりで…馴らし運転した甲斐が有ったというものです。
書込番号:12817767
3点

ViveLaBibendumさん
改めて「慣らし運転」の大切さを感じさせますね。
私は、高額?な車やバイク以外は、ほとんど意識した慣らしはしない主義です。
法規走行をしている限りは、慣らしをする必要を感じされさられないからです。
慣らしの意味としては、「きちんと各部が機能するか」といった意味もあることが
分かった一例ですね。ということで私も、ユーザーマニュアルを片手に、今日は
雨なので、一通り点検を兼ねてガレージで過ごすことにします!
レスありがとうございます。
書込番号:12819489
3点

FreeClimber StealthG7さま
ガレージをお持ちとは羨ましいです。
雨の中を走るのは好きなのですが、防水ウェアを揃えて雨具を持っていないので、この時期降り始めの雨に打たれると部屋にIやらCsやら持ち込みますね。暫く土砂降りが続いた後なら良さそうですが…こんなことが起こるなら4輪処分しなければ良かったなぁと…
ヒロシマナガサキの方々には申し訳けないことですが、既に広範囲の浄水場が汚染されたことでもありますので今降っているのは或る意味「死の雨」ということに。
当初米軍は微量な放射線量を「フロリダで日焼け止めを塗り忘れた程度」と称しましたが、今はどうなんでしょうか。その内「スペースシャトルで船外活動宇宙服なし」とか言われないよう祈るしかありません。
ただ野菜に関しては、残留農薬濃度の高い輸入品を喰うよりは安全だと思いますけど…。
書込番号:12820524
3点

ViveLaBibendum さま
返信が遅くなり申し訳ありません。
期末のバタバタを悪利用して、GUAMへ語学学習に行ってきました。
あちらでは、原発問題でかなり日本への信頼感が薄れているようですね、ニュースペーパーも辛口です。
GUAMは、ノーヘルOKなんですね、GSXR-1000R?と忍者とカウルにステッカー貼ったバイクが2台でよく爆音でホテル街を走っていました。交番の白バイは、ハーレーの黒バイになり2台(1台増車?)されていました。PICの前にハーレーショップが出来ていました。(アパレル専門)
話題を元に戻すと、ガレージは半地下で115坪あります。私は、8坪ほどバイクガレージとして使っています。電動シャッターとドア付きで便利です。よく、友人がメンテに来ますよ。24時間営業なんで。。。無料ですが。
私は、路面が濡れていたら、隼は乗らない主義で、アドレスかDT200にします。
スクーターやオフ車は、濡れても気にならないので便利ですね。
特にオフ車は、BOXを外して、海岸とか林道、河川敷、坂道アタック、雪道...外せない車種ですね。
最後になりましたが、リコールは、語学学習の前に交換しました。
その後、電圧の変化や長距離乗ってませんので変化は?ですが、まあ大丈夫でしょう。
では、皆さん安全運転で週末を楽しみましょう。
震災に遭われた方、微力ながらガレージ上の賃貸住宅を提供して支援する予定ですので、速い復興を願っております。
書込番号:12844403
1点

FreeClimber StealthG7さま
お帰りなさいませ。
ガレージに賃貸住宅お持ちとは羨ましい限りです。
お感じの通り既に日本は信用を失墜していて、海外からの原発支援は反対派が世界中で増えないようにとの配慮からかと。
嘘か誠か事故を隠蔽しようとした東電社長が初動を遅らせて惨事になったようで…本人体調崩して、失言か汚職政治家の如く入院してしまいましたが、輪をかけて会長の失言もあり…日本が世界的に再評価して貰えるように他方面で努力するしかありませんね。
書込番号:12844455
2点

ViveLaBibendum さま
東電の対応は、バブル期のマニュアル通りの対応ですね。事の重大さを分かっていない。
以前東電の下請けをしたことありますが、東電の正社員とか管理職は、役人より偉そうに
していましたよ。確かに元請けだから偉そうにしてもいいですが。
安全教育とか、普通は3年に1回再講習でOKなんですけど、東電は東電指定の講習で1年更新
でした。しかも有料です。
以前、RST講師の資格を取得するのに、東電の社員と一緒になりましたが、ホント自分の会社を誇りに思っているようで、幸せそうにデンケン3種を取ったとか自慢して、最後に、隼を買ったと...
私は、当時から東電アレルギーだったのですがとうとうやってくれましたね。
会長もそろそろ入院でしょう。株価も暴落でJAL第二弾ってとこですかね。
それと自動車、二輪業界を比べると少しは、三菱問題があって、国土交通省がてこ入れする
気分になっただけマシな業界だと思いますね。当分は、二輪乗りの人口が増えないので、政治家も二輪票に興味を示さないので、ますます二輪業界が衰退するのが悲しいですね。
みなさん、趣味は趣味としてしっかりお金使って経済を回しましょう。
節約派の方は、何でも修理やリサイクルして、楽しみましょう。私は後者かな。
書込番号:12845190
3点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
現在 ハーレーに乗っていますが、近々ハヤブサへ乗り換えを考えています。
今は所有して満足感はありますが、走りが物足りなく感じたり、ロングツーリングではお尻が痛くなったり、風を直接受けるため、高速等でも辛い思いをしています。
最初はそれでもハーレーに乗っているんだ!というだけで、苦になりませんでしたが、最近は乗らない日が多くなりました。
ハヤブサ等スポーツバイクは初めてですが、ツーリングでは周りにも着いていけて、走りも楽しめそうな気がします。
しかし、ハーレーを手放すのはもったいないのかな?という思いもあります。
こんな優柔不断な私ですが、ハヤブサ乗りの方でアメリカンから乗り換えられた方や、満足感、乗り換えに対して何かアドバイスや意見があれば、お聞かせください。
お願いします!
6点

ハーレーはハーレーで乗り味があるでしょうから置き場所、お金に余裕があるのなら残しておいたらどうでしょう?
>ロングツーリングではお尻が痛くなったり
薄いシートを入れていなければハーレーの方が痛くないかと…
シート高の違いで足つきが変わるので、立ちごけに注意くらい?
書込番号:12593884
6点

ありがとうございます。
理想は2台所有ですが… 厳しいです。
ハーレーの振動、音も好きなんですが、ハヤブサへの憧れもあります。
お尻は痛くなるんですね!
1度またがりましたが、足つきは問題なかったです。
もう少し検討します!
書込番号:12593914
2点

隼は少し前傾ですので、それに慣れる必要があります。ZZRの方が前傾は緩やかです。しかし、当然ハーレーからですと慣れる必要あります。
しかしながら、垂直から後傾の姿勢のハーレーのような乗り物より、少し前傾に慣れれば、少し前傾のほうが疲れないということがわかると思います。
ハーレータイプの方がポジション的にお尻が痛くなりやすいですし、風の抵抗も大きいですから。
ただ、皆さん、とっつきやすいハーレータイプのポジションと違って、特に中高年の方とか少し前傾姿勢に慣れる前に前傾がしんどい、とか言ってすぐアップなハンドルとかに換える人がけっこういるのは残念です。もう少し辛抱して慣れれば、少し前傾のほうがはるかに疲れないのにと思います。
書込番号:12594240
5点

長距離を走ることをメインにするなら、カワサキ1400GTRやヤマハFJR1300、BMWのRシリーズ等のツアラーが
合っていると思います。一日500Kmぐらいは軽く走れるバイクです。
ヴェルライダーさんはエンジンの鼓動も楽しみたいようなので、そうなるとBMW R1200RTやR1200GS
あたりのほうが、好みに合うかと思います。
ボクサーエンジンも、ハーレーとは異なるけど、鼓動がありますから。
直列4気筒エンジンはスムーズに動き、疲れないものの、電動モーターみたいで飽きがきます。
早く走るだけなら、ハヤブサもいいでしょう。
BMWの維持費については、現在ハーレーを所有しているので、似たようなものでしょう。
もう少し高いかな?
書込番号:12594533
2点

ありがとうございます。
BMWもエンジンの鼓動感じれるんですね!
今乗っているのがダイナ系なので、エンジンの振動は好きです。
やっぱり長距離はきついので、ストレスなく走れるバイクと思ってハヤブサを候補にあげました。
まだ、いまいち自分のスタイルが決まってないんで、他のバイクも見てみようと思います。
書込番号:12594687
1点

知人の年配の方ですがハーレーからの乗換えをした人が何人かいます
FXDLからハヤブサ、V-RODから1400GTR、FLSTSCカスタムからドカのストリートファイター
乗り換えた人の話では高速道路を使った長距離のツーリングが楽になったとか
車両が軽くなったのでガレージから出すのが楽になったと言っています
それと、足付きが悪くなったけど軽いので楽とも言っていましたね
ただ、ハヤブサやGTRの様なハイパワーバイクは自制心が無いと
あっと言う間にどえらいスピードが出ますから事故や違反の心配は出ますよ
書込番号:12594903
5点

こんにちは
>今乗っているのがダイナ系なので、エンジンの振動は好きです
一口にツインエンジンの鼓動と云っても、ハ−レ−のVツインの鼓動とボクサ−の水平対向の鼓動は全く異質です
並列ツインでも違うし、ドカのLツインも違うし、乗ったことはないけど縦置きVツインのモト・グッツィも全然違うらしいです
試乗会やレンタルバイクで、色んなバイクに乗ってみられるのも良いと思います
たまに友人の大型の直列4気筒に乗ると、シフトチェンジが忙しくなくて【楽で】良いなぁ〜 と思う事もあります
書込番号:12595060
2点

現実的に、便利で、安くて、ツアラーでもスポーツできて、いうことよく聞くオールラウンドなのは国産車が優れてると思う。
あたいのお気に入りは、国内仕様でFZ1とバンテッド1250
ならたら立ち上がりでフルスロットルできます
コーナーでのコントロールしやすさとカチッとしたところと、巡航性とのバランスが高次元
とにかく乗ってみる事
自分の乗り方使い方にあったの買ったら乗るのがいっそう楽しくなります。
スズキに関しては購入目的かねてたらショップで一日貸出試乗ありますね。
試乗バンテッドでツーリング行って、即購入した人おった
書込番号:12596068
5点

ハーレーのような低重心、フラットトルクバイクとなると、国産車ではホンダCB1100でしょうか。
跨ってみるとアメリカンのような低重心で、車重246Kgを感じさせないような扱いやすさが
あります。
ハーレーからの乗り換えでも、ポジションに違和感がないかと思います。
馬力が88ps/7500rpmで、私が乗っているヤマハTDM850(車重230Kg)が82ps/7500rpmなので、
ほぼ同じような速度の出方かと思います。
このくらいの最高出力であれば、高速道路の120Km/h巡航は楽勝です。
120Km/hで、5000rpmぐらいでしたw。余裕、余裕。
他のリッターバイク(SS除く)に、ついていくことも可能です。
CB1100なら、タイプU(ローハンドルタイプ)を薦めます。これにビキニカウルをつければ、完璧でしょう。
少し前傾姿勢ですが、こちらのほうが高速での長距離が疲れません。
書込番号:12596896
3点

アメリカンからの乗り換えで 前傾姿勢を強いられるスポーツタイプを乗る場合
普段乗りなれない前傾姿勢のため腕で身体を支えてしまいがちになるということ。つまりセルフステアを妨げるため曲がらなくなってしまいます。
なのでニ〜グリップをしてやることで自然に腹筋を使いそれに伴い自然に腕の力を抜いてやることが出来ます。
個人的にスポーツツアラーの スプリントGT(トライアンフ) なんかはどうでしょう?
・適度な前傾姿勢
・適度にあたる走行風
・パニアとデザイン一体型リアキャリアの標準装備・個性的な三気筒エンジン
・動力性能自体は130馬力、トルクは11.3kg-mと 十分に備えてますし。
国産ならVFR1200Fが生粋のスポーツツアラ- でしょうか。
書込番号:12597160
1点

たくさんのご意見アドバイス、ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、もう一回自分に合ったバイクを探してみたいと思います!
試乗行ったり、実際に乗られているかたからも、話を聞いてみます。
確かに自制心ないと危ないですね。
みなさんはバイクは何年か乗ったら、乗り換えられたりしますか?
書込番号:12597403
2点

同じバイクに乗り続ける人、毎年交換する人、増車する人、いろいろです。
書込番号:12597494
1点

うん 乗り換えます 4気筒は無駄と思うけど、つい買ってしまいます。
スポーツタイプ買ったら、こんなことしたらイカンのに飛ばしてしまいます
てか飛ばさんとおもしろくない それも自分自身がメンタルが高いと楽しいけど、
低いとなぜか苦痛なエンジン(おれだけ?)
ほんとはツインが一番だとおもうけどな〜 最後のバイクだよといわれたたらツイン
買います(^^) んでのんびり走ります。
書込番号:12598191
2点

隼が欲しいならやはり隼でしょ〜
人の意見に惑わされて買うバイクを変えるなんてナンセンス
因みにワタクシは2007年から今ので7台目ですが、特に誰にも相談せずに予算の範囲で欲しいバイクを買っています
(あ、お金の相談はカミさんとしてますが・・・w)
というか欲しいバイクが出来たらいかにして手に入れるか(お金の工面)を考えます(爆)
(昨年CBR買ってしまったので暫くは自重中です・・・汗)
書込番号:12598610
4点

ヴェルライダーさん、はじめまして。
首都圏在住ですが、ハヤブサを最も多く見るのは夏の北海道ツーの時かな。
環境がそうさせるのでしょうが、いやまあ、とにかく速いし格好いいですね。
ダイナとはキャラクターが全く異なるバイクですが、憧れの気持ちがあって
ハヤブサに乗る自分自身がイメージできるなら「買わずに後悔するより乗って後悔」
で進んでみてはいかかでしょう。
ちなみに私はロンツー用に「買わずに〜〜」の精神でVFR1200を選びました(^^;)。
リミッターがなければ260km/h以上出るバイクなので、コイツに跨がるときは
心身ともによい状態にするよう心がけています。
書込番号:12598676
2点

確かに 乗ってみないと、良し悪しもわからないし、自分に合ってるかも判断できないですよね!
後悔しないように、バイクライフを楽しみたいと思います!
昨日ショップにて、自分のバイクを査定してもらったら、買い取り85万、下取り90から95と低い気がしました。
ハーレーは中古の台数も多く、値段はかなり落ちているみたいですね。
ハヤブサはそこまで値落ちはないみたいです。
先を考えると、値がつくうちに、乗り換えた方が得と言われました。
早目に決断します。
書込番号:12599158
2点

ワタクシも東京ですが、ワタクシのツーリングでも隼を良く見ます。
最高速バイクなので、ツーリングはつらいのでは?と思って話しかけるのですが、とても楽なんだそうです。
RIU3さんの乗られるVFR1200も、新型車にもかかわらず昨年から良く見ました。
ZZR1400は見ないですね。ここ価格comでもポジションがキツイと書かれ、アップハンドルにしてツーリングに行きますみたいな感じでしたが、消滅?したみたいです。
かくいうワタクシは、超〜ヘタレでまったり派なので、125ccスクーターでツーリングしています(^^;;
乗りたいなら乗られ、ツーリング行きたいなら行かれてください。
カキコミだけで終わるのが、一番良くないですね。脳内ライダーと言うそうです。
書込番号:12599166
1点

ありがとうございます!
脳内ライダーにならないように、行動に移します☆
自分は今まで、ハヤブサをはじめ、国産バイクにはあまり興味ありませんでした!
最近調べるうちに、どんどんひかれています(^O^)
しかし、妻には見た目好きじゃないから、止めて!って言われてしまいました。
作戦練って、納得させなければ。。
書込番号:12599198
3点

あはは(笑) ツーリングでお土産を買って行けば、OKですよ。
たぶん…
いや、奥さんの話しはよくわかりませんm(_ _)m (自爆)
書込番号:12599212
1点

おはようございます。(^o^)/
…ハーレーもイイと思いますけどねぇ(笑)。
でも隼に心奪われていらっしゃるようなので(笑)…
乗り換えるのが良いのでしょうね。(^。^;)
試乗はしたほうが良いとは思いますけど…。
ダイナ系ならミッドコントロールなので…(ワイグラじゃないですよね?)
風防つけて、シートを厚めのにして、
ハンドルを手前に引っ張ったのに変えればこれ以上ないくらい楽だと思いますが…。
巡航速度に寄りますが…120位なら風防さえあれば
…ハーレーの一番美味しいとこ辺りです…。
140以上で楽に走りたいなら…前傾で乗れるバイクの方がもちろん良いです…が。(^。^;)
書込番号:12599243
3点

スレ主さんこんばんは。
私はR1から現行のハヤブサに買い換えましたが非常に楽しいバイクです。
メーカーがアルティメットスポーツと謳ってますがコピーに負けてませんよ。
とても乗りやすく快適に速く、そして扱いやすい。ノーマルマフラーは重いですが交換したらもっとよくなります。
ところで私は逆にハーレーがほしいです。もちろん2台体制でってことですが。
以前同僚に借りて乗りましたが、ハーレーにはハヤブサにない魅力があります。
それはライディングプレジャーはもちろん、乗車姿勢や服装、ゆるい感じの走りまでです。
たとえばハヤブサで時速100キロは全然物足りないですが、ハーレーだとちょーどいい感じ。むしろ「ちょっと飛ばしすぎかなぁ」と思わせるくらいです。
スポーツツアラーとアメリカンだからまったく違って当然ですが、これもまたバイクのいいところだと思います。
せっかくハーレーがあるのならそれはがんばって残して、ハヤブサ増車で是非考えてください。
ちなみに私もこのハヤブサに行き着くまであれこれ10台以上乗り換えてますが、やっと安住の地を見つけたトキのようです。きっとこのハヤブサは売ることはないと思います。
ところで11年式も10年式もまったく変更事項がありません。カラーリングすら変更なし。
10年式の在庫を置いてるところを探せば11年式より安く手に入ると思いますよ。
書込番号:12602319
3点

わお〜、借りぐらしのアリエッティさん、大胆素敵なご意見(^^;)。
書込番号:12603197
1点

増車ですか…
そこまでの余裕はまだ私にはないです。
タイプが違うんで、違う楽しみもあると思いますが、乗り換えた後、ハーレーが良かったとも思いたくないので、いまいち踏ん切りがつかないです。
実物を見るうちに、カワサキのZZR1400もいいなぁと思ってきました。
2007年式を考えていたんですが、2010年式のハヤブサも探してみます!
ありがとうございます!
書込番号:12604580
1点

とりあえずは、乗りたいバイクをレンタルしてみてはどうでしょうか?
レンタル819にハヤブサがあるかどうか、わかりませんが、似たようなタイプのホンダVFR1200や
ヤマハR1あたりを借りて、高速主体に一日400Kmぐらいを走ってみれば、どんなものか理解できるかと思います。
少々お金が掛かりますが、こちらのほうが買い換えてから後悔しないのでは。
やっぱりハーレーのほうが面白いということであれば、買い換えず、ロングツーリング仕様に
カスタムするという手もあります。例:カウリングを付け、シート交換。ハンドルとステップの位置、見直し。
友達と行くツーリングで、やっぱり疲れるということであれば、その時点で買い替えを
考えても遅くはないでしょう。
書込番号:12606438
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





