スズキ GSX1300R ハヤブサのコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
国内仕様のリミッター解除をされたかたはいらっしゃますか?
ネットで検索しても情報が少なく、メーカーごとの違いなど
意見をいただけたらと考えています。
書込番号:17970074
18点

最初から国外仕様にすれば。
リミッター云々ということは公道で走るということではないでしょうから、ETCも要らないしね。
書込番号:17974552
10点

この手の話題って手厳しいコメントばかりですね。(^^;)
思うんですが、ハイスペックのバイク乗ってる人でもみんな法定速度プラスアルファ程度の良識的な運転しかしないんでしょうか?
その人のスキルに応じた安全マージンを取りながら、たまには非常識なスピードでカッ飛んでたりしません?
「スピード出したかったらサーキットでどうぞ。」なんて、なんか型にはめたような台詞でなんだかなぁ...って感じです。
最近の若い人はマニュアル通りにしか行動できない割合が増えてきているでしょうから、そういった意見が多いもわからないではないですが。
ハヤブサやZX-14Rなんかに乗ってて、「いや〜、公道では100キロまでしか出しませんよ。」なんて人とはまだ会ったことありませんが、とはいえリミッター解除の必要性に疑問を感じることも確かですね〜(どっちやねん!)
すみません、技術的なことは何もわからないです。(^^;)
書込番号:17974973
51点

300km/hリミッターカットとか国内のスピードリミッターカットとか有りますけど一般道で必要?
最近のバイクって性能が良いので乗り手の技量以上のスピードが出ても乗ってる人は気付かない
なので国道1号線浜名バイパスの事故みたいに緩いカーブでも曲がりきれずガードレールに接触したり、
前の車の車線変更に対応しきれず後に刺さったりとよく聞きますよ
書込番号:17975213
15点

リミッター解除の必要性・法律論云々、議論を提起する意図はありませんので、
「国内仕様のリミッターカットをされた方、またはリミッターカットの影響
特にデメリット(中間加速に影響が出る等)について」
ご存知でしたらご意見を頂けますと幸いです。
使用目的はサーキットでの走行会(レースではありません。)です。
このような機会をいただけたため、リミッターカットを検討している次第です。
*海外仕様を買え、リミッターカット不要、法律論等のご返信は不要です。
書込番号:17975282
51点

リミッターカットは別に違法でもないと思いますよ。別にスピード出さなければ良いだけだし
その辺は本人のリミッター次第かと(笑)
デメリットとしては恐らく逆車と違ってマフラーやエアクリ等ふん詰まりになっていると思われますのでリミッターカットしただけでは本来の性能は出ないのではないですかね?
何にも手を入れずリミッターカットだけのノーマル仕様でサーキットみたいな所を長時間、高回転とかで走っていると、もしかしたら何らかの不具合はあるかもしれませんね…
ある程度販売実績のあるショップでしたら、もしかするとリミッターカット等の情報を持っているかもしれませんので販売店で一度相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:17975371
13点

>その人のスキルに応じた安全マージンを取りながら、たまには非常識なスピードでカッ飛んでたりしません?
ダンニャバードさんのような人間がいるから事故が減らない。
バイクへの理不尽な規制も無くならない。
腕に自信が有るから道交法無視していいってのは法治国家じゃない。
非合法なことを話題にしたいなら自分の開設したブログなりホームページでやれ!
スレ主の頭の中もダンニャバードさんと似たようなもんだ。
非合法行為をしないなら最初から説明してりゃ良いんだよ
あとで言い訳がましく「リミッター解除の必要性・法律論云々、議論を提起する意図はありませんので云々」なんて書いてんじゃしょうがない。
書込番号:17975372
11点

スクリューフェイスさん
おっ、真っ向名指しできましたね。(^^ゞ
あまり言い合いしたくはないんですが、法律法律って...そんなので楽しいですか?と思っただけですよ。
別に道交法無視して好き放題してるわけじゃないし、推奨もしてません。
「たまにはちょっとくらい遊んでもいいでしょ?」といった程度問題を言ってるわけで。
なんでもかんでも「規則だからダメ!」って言う人が増えてますが、そういう人は決まって、物事の良否を自己判断できないんですよね。
自分で判断できないから規則を守る。
規則を守っている以上、範囲内でなら何やってもOKみたいな。
私から見たらそういった人たちの方がよほど非常識で迷惑だったりします。
とまあ、話題が脱線しまくってしまいました。
スレ主さん、申し訳なかったです。
やはりこういった話題は価格コムでは歓迎されないようですね。(^^;)
書込番号:17975522
55点

>サーキットでの走行会
の経験者でも探せば良いのでは?
誰でも見れる掲示板ですから、
そんな事をしてはダメ。という意見が出るのは当然です。大人として
やっちゃえ、やっちゃえ、という子供のような意見も出るでしょう。
買ったお店、或いはレース参加してるショップを探すのは
そんなに難しい事ではないはず。
リミッター解除方法で検索しても出てきます。
yesマンだけの意見を聞くならそういったサイトで書き込むとか。
書込番号:17975536
2点

リミッターカットはギアポジ固定か車速センサー誤魔化しかと思うけど
中低速より高速域でラム圧かかったときに燃調が対応できるのかな
ま〜サーキットなら全開時間も短いしそんなに問題無いと思いますけどね
それと、初めてのサーキット走行ならリミッターは付けといた方が良いですよ
何回か走って速度に慣れてからを勧めますね
ある程度、走行会慣れしてる人は後ろから来る車両に気付きますが
初めてとか全く後を見ない人って、直線で抜くのが安全なんですけど、直線番長の下手な人を抜くのは
ブレーキングやアプローチでインをさすしかないので、問答無用でさしてくる人も居ますよ
たぶん、走行会で私も邪魔ならインにねじ込むし、そのまま相手がグラベル直行しても気にしないですよ
ダンニャバードさん
「たまにはちょっとくらい遊んでもいいでしょ?」
思わず笑ってしまったんですけど、警察24時とかの番組で捕まってる人がよく言う台詞に似てますよ
書込番号:17975755
6点

ヤマハ乗りさん
>思わず笑ってしまったんですけど、警察24時とかの番組で捕まってる人がよく言う台詞に似てますよ
あはは、言いそうです〜
てか、絶対言いますよ。
「いつもはもっとのんびり走ってるんですよ〜?」とかね。(^^)
書込番号:17975958
10点

こんにちは。
私は、ごく最近、国内仕様の隼のリミッターカットをしました。
まだ、慣らし運転中で4000〜5000回転しか、エンジンを回してないので、リミッターカットをした感じが、わかりません。
店の方は、リミッターカットしても、デメリットはは無いと、言っておりました。
このショップが、国内仕様のハヤブサを、提供して、リミッターカットの会社で、開発してもらったみたいてす。
書込番号:17976225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ダンニャバードさん
法定速度プラスアルファだったらリミッターカットは要らないじゃない。
リミッターカットするのだったら、法定速度×3とかじゃないと。
corvyppacさん
何で慣らし中にリミッターカットするのよ。
180で頭打ちを体験してからでいいんじゃないの。
書込番号:17977644
10点

うーん、リミッターカットする人の気持ち
わかるような、わからないような・・・
CB400SB乗っていた時にうちの
お客さんが同じCB400SB乗っていまして
リミッターカットしていました
本人曰く230キロ出るそうです
確かバイク屋でカットしてもらったと
言っていたような・・・
今の私のバイクはEU仕様の逆車なため
180kmリミッターはありませんが
仮についていたとしても、一生
それ以上のスピードは出すはずないんで
カットする意味はないですけど
人間っておかしなもので
250kmとか300kmとか
出る大型バイクなのに、わざわざ
リミッターを付けて、出ないようにし
ているというところに違和感を感じつつ
バイクに乗り、リミッターのない
バイクに乗っている人間は・・・?
といえば、出すはずもない
スピードが出ることに優越感を覚える
面白いですね・・・・
ああ、スレ主さんはサーキットを
走行されるんでしたね
脱線お許しください。
ちなみに、疑問に思ったのですが
バイク屋さんに頼んでやって
くれないんですかね?
書込番号:17978409
8点

熊翁さん
>リミッターカットするのだったら、法定速度×3とかじゃないと。
いい線ですね〜(^^ゞ
私は今乗ってるバイク(CB1100)ならリミッターには無関心ですが、隼に乗り換えたとしたらスレ主さん同様、悩むかもしれません。
理由はくじらの時計さんのコメントが綺麗に的を射ていると思います。
必要か不要か?なんてナンセンスな話です。
バイクに限らず、不要なスペックなんて世の中ゴロゴロしてますもんね。(^^)
書込番号:17978667
17点

ご返信頂いたみなさま、ありがとうございます。
>corvypacさん
実際に取付けられた情報、ありがとうございます。
ご参考までに、マジカルレーシングまたはスペシャルエージェントの製品でしょうか。
違和感を感じないということは、デメリットは大きく現れないということなのでしょうね。
引き続き、取付けられた方や情報をお持ちの方のご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:17981690
4点

k2879様
こんにちは。
私は、ハヤブサを購入したショップで、スペシャルエージェントのリミッターカットをしてもらいました。
購入当初は、リミッターなんて、どうでもいいと思っていたのですが、気持ちの問題で、300キロ出せるバイクに乗っているとゆう、所有感の為に、リミッターカットしました。口コミにも投稿しましたが、リミッターカットは、無料でしてもらえました。
書込番号:17983776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

corvypacさん
大変ご丁寧にありがとうございます。
スペシャルエージェントのものですね、大変参考になります。
私はスズキワールドで購入したためそもそも取付けは依頼できませんが、
無料でつけてくれるとは気が利いたショップさんですね。
>リミッターなんて、どうでもいいと思っていたのですが
わたしも同じです。
たまたま、限界まで速度を出せる機会を頂いたので、興味が出ました。
書込番号:17985549
7点

リミッター解除方法聞いて来てるのを
一般道でそんなに出したら社会悪とか、誇大解釈すること自体おかしい
ここは、裁判所じゃない
書込番号:17996615
45点

はじめまして。
スペシャルエージェントは確か、強制的にギヤのマップ固定ではなかったでしょうか?
とあるショップの解析によると「ギヤ固定のマップにしても、サブスロの設定が抑えめな
マップだったのでパワーの出かたがやや控えめになるっぽいです」
とあったので、配線ミスのリスクも含めて、MAPを海外のキヤリミッター無しのものに
することで対応しました。
千葉のほうのショップでしていただけます。
リミッターカット=悪
という考えは、私もどうかと思います。
それであれば、輸入車の多くはリミッターがありませんが、それらは「悪」でしょうか?
非難するのではなく、「リミッターに関係する走り方は、サーキットだけにしましょうね」
で良くないですか?
何でも一まとめにしてのコメントはちょっと寂しいですね・・・
ちなみに私も慣らし運転中にリミッターカットは施工しておきました。
理由は「気分的にリミッターが無いという満足感が欲しかったからです」
必要性の有無ではなく、「自己満足」です。
サーキットは別車両なので、いつその効果を感じられるかは不明ですが・・・
ちなみにデータの書き換えは「鉄の仔馬」を英語にしたショップで施工していただきました。
書込番号:18093564
13点

みなさま
ご返信、ご助言ありがとうございました。
マップの書換等も検討しましたが、
値段等の兼ね合いもあり、スペシャルエージェントにいたしました。
先月、サーキット持込みでチェックしましたところ、
問題なくメーターを振り切るレベルまで加速できました。
以上で、本件のご報告とさせていただきます。
今後共よろしくお願い致します。
書込番号:18233528
15点

ま、解除ってロマンみたいなもんで解除したからって使えないのが殆どです。
国内の高速で180kmオーバーで走ったらすぐ前方の車に近づくから危険で疲れるし全然実用的でないんですがあくまでロマンとして考えて下さい。
少し影がある俳優がカッコいいのと同様で自分のバイクは国内仕様で自分と違うんだぞ。逆輸入と違うんだぞって満足感ですね。
リミッターカットが法律で規制されているなら仕方がないですが規制されていないなら大丈夫と思いますよ。危険ドラックみたいに危険な使い方をするのは論外ですが・・・。
ちなみに私は125ccスクーターですがね。20数年前は大型に乗ってましたがその時はリミッターがありませんでしたからね。
書込番号:18348662
5点

国内仕様の隼を購入しました。
当然のようにリミッター解除しますが情報がいまいち集まりません。
リミッター解除に対する批判がこんなに多いとは知りませんでした。
300kmでるバイクとうたっているのに180kmリミッターっておかしいでしょ。
出す出さないは別にして、リミッター解除の情報が欲しいのに邪魔はしないでください。
リミッター解除に対する批判のスレ立ててください。
他のバイクのリミッター解除は批判出てませんが、隼だけ?
書込番号:18595929
10点

>tom1300さん
グーグルで調べると5秒も掛からないで知りたい情報が手に入ります。
*今回の場合は国内仕様隼のリミッターカットです。
自己責任でリミッターカットすれば良い話でなないでしょうか?
なんの情報が欲しいのでしょうかね?
補記類を使わないで配線の細工でのリミッターカットなのかな?
書込番号:18596071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
商品などはウェビックで下記商品を調べていますが、良い点、悪い点さっぱりわかりません。
何を5秒で調べたのかわかりませんが、良い点、悪い点教えてください。一応根拠も。
最低限知りたいのは、設定の有無です。
付属にインジェクションコントローラーとかリブリミッターの制御とかはいいです。
ちなみに国内仕様です。
わたくしでは見つからなかったので宜しくお願いします。
・X-TREパワーボックス
・Negotiator-S リミッターカット
・BAZZAZ (バザーズ) Z-BOMB スピードリミッターキャンセル
・G-pack [Gパック] DELTA
・タイミングリタードエリミネーター Ivan TRE TimingRetardEliminator
書込番号:18596244
5点

>国内仕様【隼】スピードリミッターカット 正式名/Negotiator-S 予定価格/¥33943円(8%税込) 販売時期/発売中
これじゃダメなのかな?
あと、リミッターカットの設定ってどのような事なのでしょうか?
取り付けたらリミッターカットされる。これ以上でもこれ以下でもない気がしますが?
3速までのバワー制限の事なのかな?
書込番号:18596800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな情報なのかな?
スマホからなので情報収集に限界があります。
☆国内仕様車の方は、左下の『X-TREよくある質問』も「必ずよく」お読みください。
☆2014からの国内仕様の隼=GSX1300R、適合しません、ご注意ください。
※B-KINGは非対応です。GSX1300R隼('14 国内仕様)は適合未確認です。
(Z-BOMBを取り付けるとメーターのギア表示が6速のみ5速表示となることがあります。)
タイミングリタードエリミネーター
GSX-R1000 01-08、ハヤブサ 01-13、ブルバードM109R 06-08、B-king 08に関 してスピードリミッターが解除になります。
書込番号:18596840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





