スズキ アドレスV125のコンテンツ



転勤先が駅から遠く車通勤は禁止の為、小型二輪免許を取得して125ccまでのスクーターを探しています。候補はアドレス125、110、DIO110、AXISです。通勤距離は10キロ程度なのですが皆様ならどれを選びますか?
書込番号:22494446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
取り敢えず、盗まれにくいスクーターを選ぶかな、
盗難ランキング
https://mekadan.com/2018/07/23/2098/
ランキングに入っていない車種
・リード125
・ビーウィズ125
・スウィッシュ
性能的にはリード125が一番と言うことで、コレを選ぶ。
書込番号:22494462
4点

候補のなかならAXIS。
候補外なら、航続距離の長い新型PCX。
あとNMAX、SWISH、シグナスと多数あるけどシート下容量やデザイン等、自分の気に入ったのを選べば大丈夫でしょう。
書込番号:22494492
5点

予算で候補選ばれてると思いますが?
うちなら125がいいかな、110除外して考える
けど、候補の中ならどれでもいいかな
あ、あとはキック付きがいいから、そうなるとって感じです
書込番号:22494519
1点

電動バイクという選択肢はないのん?
書込番号:22494594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅〜会社ですか? 自宅〜(電車)〜駅〜会社ですか?
PCXとかちょっと大きめのが候補に入ってないのは
駐車スペースとか、なにか理由があるのでしょうか?
書込番号:22494637
1点

DJカッパさんへ
僕は2006年式アドレスV125Gに乗ってますが当時は
ヤマハ、ホンダと比較してアドレスが一番安くデザインも良く
軽く、パワーもあったので迷わずアドレスを選びましたし、大満足です。
ただ今のアドレスはかっこ悪いので買いません。
アクシスとディオを比べるとデザインは断然アクシスですね。
トランクもアクシスが断然広いし色もブルーとマゼンダがきれいだと思います。
最高速はパワーのあるディオの方が出ると思いますが
低速型のアクシスのほうが出足がいいので加速は上だと思います。
僕ならアクシスにしますね。
書込番号:22494699
4点

自分なら10kmの距離なら、自転車にしますね。
坂道がなければですけど。
書込番号:22494737
2点

>DJカッパさん
自分もその距離なら自転車にします。
ちょっとした運動にもぴったりだと思います。
坂がきついのなら電動もありですね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html
書込番号:22495133
1点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。買うことは考えていましたが盗まれる事は考えていませんでした!予算が全て込みの25万位で考えているのでなかなか手が出ませんね。
書込番号:22495149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スクーター侍さん
>京都単車男さん
>ショーン7さん
やはりこの中だとAXISになりますよね。しかしキックがないのが唯一不安です。
書込番号:22495155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ…オワタさん
電動は無しでお願いします。
書込番号:22495157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
ちょっと特殊だと思いますが、家から電車で通勤先の最寄駅まで行って駐輪場から勤務先がバイクの予定です。スクーター以上は止められないのと予算の都合で車種を選びました。
書込番号:22495161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ゴン隊長☆さん
>('jjj')さん
今5キロを自転車で行ってますが10キロは私の体力では無理です(T ^ T)電動は良いと思いますがバイクで行こうと考えています。
書込番号:22495166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJカッパさんへ
バッテリー上りが心配ならコンパクトなジャンプスターター買うといいですよ。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=V12%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
キックレバー無くてもジャンプスターター積んでればエンジンはかけられます。
僕も持ってます。
書込番号:22495211
2点

毎日の走行距離が短いと、バッテリーがいたみやすいので気を付けて下さい。
ちなみに自分はロードバイク(自転車)で20km走っております。
書込番号:22495215
2点

こんにちは。
まだV125が元気なんで買い替えを真剣に考えてはいませんが、だんだん新型アドもいいかな〜って思い始めた今日この頃です^^
>ショーン7さん
はー今こんなの売ってるんですね、勉強になります。ただ、ちょっとケーブルが嵩張りそうですね^^;
>DJカッパさん
私は長い信号のアイドルストップ時以外はキック始動ですので、今のバッテリーはそろそろ丸7年です。
セルスタート(大電流放電)の機会が少ないと、確実に長持ちはします。
あと、FIはバッテリーが死んだ場合、始動時だけじゃなく運転時にエンジン止まっちゃうんで、ショーン7さんおすすめのジャンプスターターを携帯してても、始動後しばらくするとエンジン止まっちゃうかもしれません。
寒い日は特にお気をつけて。
>☆ゴン隊長☆さん
片道9kmクロスバイクで通ってた時期はあるんですが、雨と汗が…
カッパでV125最高です^^
書込番号:22495338
2点

通勤なら、荷物が積めて(合羽も含めて)燃料満タンで一番距離走れるやつかな〜。
通勤距離にもよりますが、長時間乗っても疲れないってことも重要。
疲労の原因となる、乗車姿勢は、体格によって違うので、体格にあった車格を選定すれば
良いと思います。
坂道が多いのなら、110より125の方が断然楽ですし。
あと、バイク置き場も検討材料になるかな。
では、良いバイクライフを。
書込番号:22495359
2点

>家から電車で通勤先の最寄駅まで行って駐輪場から勤務先がバイクの予定です。
もしかしたらそうなのかな?と思って質問させていただきました。
となると使用の起点は自宅以外になるので、私からの提案としては
まずは保管場所になる駅の近くで購入店を決めて、それから
そこで買える(探してもらえる)車種を選ぶのがいいと思います。
例えばバルブ切れなどちょっとした故障など、自宅だったら
帰宅後や週末の休みで作業できますが、駅にあるわけですから
休みにわざわざ行かなければならないし、駅や会社で作業しないといけません
でも近くに店があれば、すぐ押していって作業なり預けるなりできますし
バルブ交換くらいならタマだけ買って場所借りて作業もできますよね
駅〜会社間でなにかトラぶっても引き取りお願いできます
(ついでに駅まで乗せてきてもらったり)
駅近くをウリにしてる店だと、購入客用に自前の駐輪場設置してたりします。
そうなると盗難の心配もかなり軽減できますよ
たぶん、車種選びよりもそういう店選びのほうが後々効いてくる気がします。
その上でできればキックはあった方が良いと思います。
自宅ならブースターつなげますけど会社ならともかく駅では難しいし
バッテリ交換も次の休みまでできないとなると、充電したジャンプスターターを
毎日持ってかないといけなくなりますね もし忘れたらアウトです。
キックは車体についてるから忘れません。この差は大きいと思いますよ
書込番号:22495530
3点

すでに解決済みとなってますが、自宅から会社まで通勤でなく夜間は駅に置きっぱなしでしたか。
自分なら盗難対策を第一にレッドバロンの盗難保険と24時間ロードサービス(任意保険)の二つに加入します。
車両もレッドバロンで購入しなければなりませんが
盗難保険に加入すると頑丈なバーロックをもらえます。
さらに任意保険に加入すれば故障時に店が営業時間外でもロードサービスによる工場へのレッカー移動が可能です。
盗難保険と任意保険加入だとアクシスでも予算をオーバーしますが24時間ロードサービスと盗難保険加入で夜間放置という不安を精神的安心感にかえてはどうでしょう。
書込番号:22495600
3点

かつてV125Gを主に通勤(片道15km)で10万km走った経験からキック無いなら無いでもOK派です
通勤で毎日乗ってるとバッテリーはあがらない、セルでダメな時はキックでもダメでした
また最初の交換が62500kmで、1回交換したのみです
先日、通勤時間帯に久々に走ったら
片側2車線道路をジグザグにすり抜けてゆくNMAXが多い印象でした
道路環境にあったバイク選びもありかと思ったりしますが、走りよりも盗難や置き場所っぽいですね
書込番号:22495824
2点

>アハト・アハトさん
締切後なのに書き込みして頂いてありがとうございます!おっしゃる通り買ってからのメンテナンスを考えると車種よりお店選びが大事ですね。休みの日一度バイクショップを見に行くようにします!
書込番号:22495886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スクーター侍さん
締切後なのに書き込みして頂きありがとうございます!夜は駅の駐輪場に止めるので安全だと思っていました。確かに盗難保険も検討します!
書込番号:22495891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura8さん
締切後なのに書き込みして頂きありがとうございます!それならセルのみでも大丈夫な気もしてきました!
書込番号:22495896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、DJカッパさん
私は自宅から6Kmの通勤と買い物用途で昨年10月にアドレス110を買いました。
他にDJカッパさん同様の車種も検討しました。
まずヤマハは販売店が市内にない。
ホンダは納車まで1か月以上かかる。
スズキなら1週間で納車出来るということで、アドレスの110と125に絞られました。
バイクは売れないので納車まで数か月というのも珍しくなく、スズキでもスイッシュは6か月待ちと言われました。
地域差があるようですので販売店に問い合わせてみましょう。
110と125で価格差がほとんどないのに110を選んだのは、小さいボディが欲しかったから。
出し入れ時に車庫の狭い隙間を通さなければならず、失敗するとクルマに当ててしまうのです。
それがなければ125を選んだかも。
使ってみてこれで十分というのが感想。
ライトがLEDで明るければとか、給油口が前にあってシートを開けなくてもよければとか、足元が広くて脚を伸ばせたらとか、時計とトリップメーターがあればとか、いろいろ思うこともありますが、そのためにあと10万出す気はなかったので仕方ない。
性能的にはクルマと同じペースで走れます。
上り坂だと余裕がなくなり、こういうとき125だったらよかったかなと思いますが、それでも制限速度よりかは出ます。
110のボディに125のエンジンを積んでくれればいいんですけどね。
購入後に前のバイクからリアボックスを移植。
グリップヒーター、ウインドシールド、サイドバイザー、ナックルバイザーを付け、寒冷地ですが雪がなければ乗っています。
荷物がたくさん詰めて便利ですよ。
この辺はどれを選んでも同じですが。
キックについては使っていません。
今のエンジンはインジェクションですので、バッテリーがダメだとキックでもかかりません。
だから当てにはしていないです。
アクシスZはトランクが浅く、入れられるヘルメットがほとんどないのが気になります。
ボックス付けるにもキャリアがオプションで12,960円もします。
トランク自体は広いので、ここをどう考えるかですね。
購入時に参考にした書き込みです。
アドレス110とディオ110との比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=21002255/#tab
アドレス110とアクシスZとの比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=21054750/#tab
間違いだらけのコミューター選び
http://autostrada125.under.jp/index.html
書込番号:22503750
1点

>たいくつな午後さん
書き込みありがとうございます!私も価格面からアドレス110か125にしようと思っています。
バイク屋さんでは110しかなく、125 との比較が出来ませんでしたが書き込み頂いたように取り回しが楽そうなので今は110の方に傾いています。今週もう一度違うバイク屋さんで両者を見比べて購入しようかと思います。ありがとうございました!
書込番号:22507252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
