スズキ アドレスV125のコンテンツ



3年前に地方大手のバイク店で10年落ちの中古を買いました。
1,2年前に一度近隣のバイク屋でオイル交換をしてますが、
その時に、ちゃんと廃油が出てきたのは記憶してます。
最近、近隣のバイク屋でウィンカー故障やメーター針の粘着やヘッドランプの球切れ等の故障が重なったので
修理をしてもらった後で、オイル交換をしてもらった。
オイル(廃油)がチョボチョボと100cc位しか出てこなかった。なんと何カ月とか1年?とかオイル不足(無し!?)で
走行していた事になる!!!
※マフラーからの白煙が気になった事が何度かはありました。
『その後、数日走った後に』、オイルチェックしたらオイルゲージに差し込んでチェックしたら、
ゲージの先端にオイルが付かないので、近隣のバイク屋にいって相談した。
前回の時に、バイク屋のお兄さんはオイルを注ぎ足そうしたが、前回の白煙がモクモク出た時に、
走行1000km位で一度オイル交換した方が良いと言われていたので、
オイル交換してから未だ走行400km位であったが、オイル交換を依頼したのだが、
またオイル(廃油)がチョボチョボしか出てこない!!!
そして、オイルを入れてからエンジンスタートしたら白煙がモクモクと出てきた。
パソコンで原因を検索したら、アドレスv125gの純正オイルは10W-40であったが、バイク屋のお兄ちゃんは
ホンダバイクの純正オイルの10w-30を入れていたのでした!!!
それが原因とは言いたくないが、オイル上がりがし易くなるのは自然の理ではないか!!!
逆にシリンダーやピストンリングの摩耗を計算して粘度の高い10W-50とかを使用すべき状態だったのにです!!!
その後はオイル減をチェックをしながら10w-40をこの3,4日間で約1L弱!(笑?)を注ぎ足し走行してます。
白煙はモクモクと出ますが走り自体はそれ程の衰えは感じられない状況です。
今後は10W-50のオイルを注ぎ足しながら、様子を見てみようかと考えてます。
タイヤも摩耗していて交換時期にありますが、あと数年走行可能ならば交換したいが迷ってます。
書込番号:23337447
4点

訂正:
前回の時に、バイク屋のお兄さんはオイルを注ぎ足そうしたが、前回の白煙がモクモク出た時に、
↓
バイク屋のお兄さんはオイルを注ぎ足そうしたが、前回の白煙がモクモク出た時に、
書込番号:23337461
0点

タイヤの摩耗、ケチらず交換して下さい
痛い目見るのはご自身だし、相手に怪我とかさす事も
>最近、近隣のバイク屋でウィンカー故障やメーター針の粘着やヘッドランプの球切れ等の故障が重なったので
修理をしてもらった後で、オイル交換をしてもらった。
ウインカーもメーターもヘッドライトも重要保安部品でそれで走行は違法ですので、まとめず、すぐ修理して下さい
10W-30でも壊れはしないけど、確かに10W-40指定です
オイルフィルターも交換して下さいね
白煙はオイル下がり起こしてる気がしますステムシール破損してるんじゃ?、シリンダーはメッキシリンダーなのでほぼ摩耗しないので、リングはちょっと怪しいですが、なんにせよ粘度の問題でなく故障ですね、それだけ減る状況は
あ、タイヤは動かなくなるかもだからか、
修理するか買い替えるか、エンジン載せ替えるかしては?4日で1L補充で乗るもんではないです
書込番号:23337486
8点


>京都単車男さん
返答有難う御座います。
>『修理をしてもらった後で』オイル交換をしてもらった。
よく読んで下さい!修理済です。
書込番号:23337552
1点

今のバイクは捨てて新しいのを買いましょう。あとオイル管理「量」はご自身でまめにしてください。
書込番号:23337557
2点

>DUKE乗りさん
返答有難う御座います。
別宅に置いて、しかも晴れた日しか乗りませんので使用頻度が少ないです。
書込番号:23337563
0点

>tsuyoshi555さん
エンジンはまだでしょ?
保安部品は重なってからまとめて修理するなという意味です、一個でも壊れたらすぐしましょう、って話です
個別にすぐ修理してたならすみません
書込番号:23337586
1点

>京都単車男さん
返答有難う御座います。
>エンジンはまだでしょ?
今後、10W-50を注ぎ足して状況をみてからにします。
オイルを替えたら白煙が止まったとの書き込みありまたので試してみます。
書込番号:23337618
0点

訂正:
オイルを替えたら白煙が止まったとの書き込みありましたので試してみます。
書込番号:23337630
0点

走り自体は落ちてない、ってなら圧縮は落ちてないっぽい
となるとステムシールが結構濃厚ですよ(オイル下り)
あとはプラグ交換かな、プラグがオイルかぶりした時用にもなるし
とりあえず、しばらく乗るというのならタイヤは交換したらどうかな
あとは道路にオイルまき散らかせてないかチェック
と、マフラー詰まりも今後注意
書込番号:23337646
0点

>京都単車男さん
返答有難う御座います。
>ステムシールが結構濃厚ですよ(オイル下り)
私がネットで検索したところ、アクセルを吹かして白煙が多量に出るのはオイル上がり、
エンジン始動時やアイドリング時に白煙が多量に出るんがオイル下りとありましたが・・・。
私のアドレスはアクセルを吹かすと白煙が多量に出る症状です。
>シリンダーはメッキシリンダーなのでほぼ摩耗しないので、リングはちょっと怪しいですが・・・
粘度を上げて白煙が治まればリングの摩耗、治まらなければステムシールが破損してると考えれば宜しいですか?
取りあえずは、お金を掛けたくないので、10w-50の注ぎ足しで試してみます。
近隣のバイク屋でステムシールの修理代を訪ねたら、4万円との事でした。
タイヤの摩耗やその他劣化している部品も考えられるので修理するのに6〜8万とかを要するなら買換えも検討するつもりです。
但し、私のアドレスは海近郊の砂浜とか桟橋等塩気のある場所を走るのにメインに使っているので、新車や綺麗な中古では
もったいないので悩み所です。
書込番号:23337747
0点

なんだか質問という形式を取りながらも、自説を後押ししてくれる書き込みしか聞く耳を持たない方が多いですね。
オイルを撒き散らしながら自分本意で走行されているかと思うと怖いですが、オイルの粘度で少しでも改善を望みたいのであれば、10wー50ではなく20wー40とかの方が良いのでは?
書込番号:23337935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車両を交換すべきでしょうね。
どんなOIL入れようがもうそのエンジンはダメです。
書込番号:23338087
8点

>tsuyoshi555さん
白煙が薄いうちはそういう診断法もありますが
4日で1L減るレベルになると参考にはなりません、ほぼ回転数に比例してオイルはく状況でしょう
オイル固くしてどうこうレベルでないです
乗り替えがいいと思いますよ
砂浜を走るのに高いのはもったいない、ま、それも分かりますが
個人的には砂浜にオイル撒くな!です
書込番号:23338218
10点

オイルは走行距離だけが交換の目安じゃないんですが?
硬いオイルで様子見する段階では既に無さそうだし10w50の低温時は10w30と硬さは変わらないんじゃあ?
基本的な処で間違っているような?、最低でもエンジンのオーバーホール若しくは載せ換えが必要。
ネットによる自己判断ではなくバイク屋での診断を!
書込番号:23338297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧縮を測って規定値より大幅に低ければエンジンの出力も下がり体感できたらオイル上がりを考える。
これは腰上オーバーホールなので費用は高くつく。
上がりか下がり化は圧縮を測って判断するよ、バイク屋は言わなかったかな。
オイル下がりはエンジン出力に大きな低下は無いが上がりと同じように排気管出口にオイルがべたつく。
この修理は空冷エンジンなのでヘッドのステムシール2個の交換修理、4万円もかからないと思うが、店を変えて聞いてみると良い。
書込番号:23338509
0点

オイル上がり、下がり、漏れを抑えるワコーズのエンジンパワーシールドとかどうなんでしょ?
スクーターに使って良いのか不明ですが(´・ω・`)
書込番号:23338568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスV125G
10年落ちで良いなら、走行 10,000kmで10万円程度の様です。
無駄にお金を使うより、買い替えた方が、少なくとも周囲に迷惑かけたり、
ご自身が大けがする率は大きく下がるように思います。
書込番号:23338587
1点

こんにちは。
オイルだ何だの前に、オーナーズマニュアルくらい読もうよ。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual/dl/
手遅れやけど。
書込番号:23338715
1点

>tsuyoshi555さん
2サイクルよりオイル食う4サイクルアドレスなんて聞いたことないです。マフラー詰まったりしないの?マフラー先にオイルがデレデレに付いてない?
サックと下取りに出して、乗り換えた方が良さそう。でもその個体にこだわりがあるならエンジン載せ替えるとか? 環境に悪いことは間違いないですね。
総じてオイルのせいにしてる感があるけど、わたしはホンダバイクの純正オイルの10w-30を使ってます。ぜんぜん何ともないが。
書込番号:23339457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuyoshi555さん
車でも白煙や黒煙出してるの見ますが
気付いて無いと思ってました
わかってて乗る人いるんだ??
整備不良って違反じゃ無いですか?
オイルの粘度の問題じゃ無くて完全に故障していますよ!!
直すか買い換えるかしましょう。
書込番号:23339559
4点

>神戸みなとさん
返答有り難う御座います。
私のアドレスは、エンジン出力に大きな低下は無いが排気管出口にオイルがべたつく状況なので、オイル下がりだと思います。
明日、家から遠い(買った)地方大手のバイク屋に電話で修理代を聞いてみます。
近所の(田舎の)小さいバイク屋に聞いたら、オイル下がりで修理代4万円との話しでした。
書込番号:23339873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万で直せるのはシリンダーヘッドだけですよ。
その状況だとオイル下がりと上がりが同時に発生してても
おかしくないですし、すぐに腰下壊れる可能性も十分あって
それらも直すとしたら、新車が買えてたってことに
なりませんか?
書込番号:23340084
2点

>RICKMANさん
確かにその可能性もありますので修理をするか買い替えかが悩み所です。
まぁ新車(25万前後?)程は要しないと思いますが・・・。
10年落ちで買って丸3年経ちますが、2年目から故障が出始めて、
1カ月前も前輪のベアリングが破損して交換したばっかりです。
書込番号:23340154
0点

>神戸みなとさん
オイル下がりの修理代、買った地方大手バイク店に電話で聞きましたら
3万円との事でした。
書込番号:23340157
0点

3年で何キロ走られました?
節約して10万くらいの中古を買って
たいして乗ってないのに修理に10万かかるようだと
節約になってないという意味です。
例えばヤマハのトリートとか、新車20万で
買えるスクーターありますよ。
書込番号:23340256
2点

>RICKMANさん
実は私は125のスクーターを2台持ってまして、県違いの別宅では、ヤマハアクシストリートを代理店で新車で買って乗ってます。
特別使用車(リアケース等付属)を、保険5年込みの乗り出し価格で値切って27〜28万でした。
仰る通り、中古を10万で買って、3年後に修理代10万掛かるととすれば、新車を20万で買って気持ちよく安心して乗った方が
良いのは理解出来ます。
但、今いる場所は海辺に近く、塩気のある土地柄で、海水や海砂塗れなる事も少なからず、水洗いしないと数年で車体が錆びて
ボロボロなってしまいします。
それで、20万円台の新車も考えたのですがもったいなくて、中古にしてしまったのです。
※ヤマハアクシストリートを今買うとすると、安い店で本体価格が20万、保険5年、諸費用含めると、乗り出しで25万前後しますね。
書込番号:23340662
0点

>tsuyoshi555さん
中古車を買う事は否定しません。
だれでも維持費を含めやすく乗りたいですからね。
でもそれには技術と知識が必要。自己修理とか整備が出来て工賃を浮かす事が出来る人の特権ですかね。
乗りっぱなしのひとには中古車を買うメリットがあまりないもです。
書込番号:23340723
2点

>ドケチャックさん
確かに仰る通りです。
自動車だったら10年落ちなんて買う気しないか廃車扱いです。
ましてや、エンジン高回転の原付スクーターの10年落ちなんて、
自分でメンテナンス出来なければ買うもんじゃないですね!
このアドレスの前に乗っていたのが、250ccスクーターで今は全く見掛けなくなった
ホンダフリーウェイでした。
これも、中古で買ってから20年位 ( 3年前迄 ) 修理を重ねながら乗ってました。
乗り潰したって感じ!
書込番号:23341535
1点

私は4輪、2輪の中古ばかり乗ってる時代が長かったので中古の購入に抵抗はない。
しかし購入店の見極めが大切なのが一番ですね。
整備に1時間かかれば工賃は9000円の計算、自分でやれば本職の数倍の時間がかかるが本職は手際が良いので早い。
サービスマニュアルにも作業時間が載ってるがそんな時間では絶対できない、リコール作業はもうからんとこぼしてる。
バルブ関係の作業で部品代込で3万円だと高くはないと思う。バルブステムのシール交換だと工具があれば難しい作業ではない。
手先の器用さは必要な作業だが細かい部品なので老眼には苦痛。
3時間ほどかかる作業の修理なら部品代込で5万円ほどかかると思う。エンジンの腰下分解だともっと高額になるので乗りかえた方が無難。バイク屋でも中古のエンジンと換装することを勧められるね。
原付2種だと、ベルト交換時期の走行2万5千キロでの修理代は3万円前後だった。
走行5万キロになると交換部品も多くて5万円以上かかることも。
この費用が高いかどうかはユーザーの気持ち次第。
修理してまた数年乗り続けられたら安いものかも。
2台目のスペイシー125やフリーウェイは5万キロほど乗ったが息子のバイクの購入時に下取りとして手離してます。
フリーウェイのあとからの2ストのアドレス110は2台乗り2台とも友人に譲ったが壊れるまで修理しない方なので、修理という時には5万円以上かかりそうになって1台目は廃棄してる。
さあ今回、乗りかえるか修理するか。バイクの現状によるので見てみないと何とも言えないが修理をお勧めかな。
友人に譲った2台目の2ストのアドレス110は2型で2000年式、昨年救援依頼を受けた。
ベルトが切れて走行不能、サンバートラックで救援してバイク屋に届けてあげた。ベルト交換だけで直ったという。
ちなみに走行距離は2万8千キロでしたね。19年物のバイクですがまだまだ乗れる。
書込番号:23341821
2点

個人的には味わいのある10年超の愛車に現役バリバリで乗ってまーす。
整備してる(できないとこは出してる)おかげか、税金以外たいしたお金もかからないおりこうさん。
オイル交換ケチったりなんかしないぞ♪
タイヤもパッドも交換しちゃうぞ♪
「走る」より「止まる・曲がる」が大事なんだぞ♪
書込番号:23341890
1点

>tsuyoshi555さん
>エンジン高回転の原付スクーター
この人は何も知らない知ったかさんだね(笑)
そんなのないよ
書込番号:23342351
2点

最高出力 11.4ps / 7,500rpm
最大トルク 1.2kg・m / 6,000rpm
普通の自動に比べれば十分高回転じゃないか!
まあスポーツ系バイクに比べりゃなんてことないけど(笑)。
書込番号:23343008
2点

排気量10倍違うのと比べてもね、、、
違反
環境破壊
オイル撒き散らしによる迷惑行為
早く直しましょう!
書込番号:23343295
2点

自動車だろうが、スクーターだろうが
自分で運転してれば、エンジンの回転数は
音や振動で大体解る。
小排気量のスクーターは高回転での使用頻度が高くなるのは当たり前。
書込番号:23343469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyoshi555さん
だから何?
同じ様なもので比べないとね
高い低いは
比べる対比でしょ?
大きいものを動かすのは慣性や摩擦も大きくなるので
機械的負担で考えると違うでしょ?
書込番号:23343480
1点

>tsuyoshi555さん
>小排気量のスクーターは高回転での使用頻度が高くなるのは当たり前。
そうわかってるなら定期的にオイル交換やチェックするのも当たり前
ネット記事反論ばかりせず真摯に修理やメンテや買い替え、あと違反走行等やめたりしてください
書込番号:23343501
2点

>同じ様なもので比べないとね
だから何?
必要なら自分自身で比較してお楽しみ下さい。
書込番号:23343517
2点

>tsuyoshi555さん
貴方が言ってるのは最高出力、最大トルクでしょ
法定速度ではそんなに、なくても大丈夫だから
書込番号:23344340
1点

エンジン回転数、小排気量のは最高回転近くで走ってるよ。
私のバーディー90は3速自動遠心クラッチ、3速時の速度10キロ当たりの回転数は約1000回転してます。大きなバイクとは大違い。
流れの速い近場の道路を走る時、4輪の流れについていくと7000回転以上で走り、軽い下りのトンネル内では8000回転以上回ってることも。125のモンキーより怖いことをやってることになるが小生は無理に抜かれるより安全かと思ってる。
まあ小排気量のバイクだから仕方がないので寿命は短いでしょうが、10年物を走行12000キロで買ってからもう12000キロ走ってるので現在走行24000キロを越してます。
そろそろ危ういかなと思える節も出てきた。それでもオイル消費はほとんどなくて燃費も35キロは走る、3000キロごとにオイル交換。
壊れたらキャストホイルが必須なので部品があれば修理してもらうことになります。
こんな良いのばかりだから中古党はやめられないが自身の体力の衰えが顕著で大きなのにはもう乗れない。
今年は更新なのですが老齢者講習という教習所での実地もうけなきゃならんが新型コロナで更新できるのかどうかも怪しいな。
100年前のスペイン風邪の神戸の状況はすごいことだったと、当時両親は乳飲み子でした。
日本全体で人口5500万人の所、二千数百万人が感染して40万人が亡くなったと。致死率1.6%ほどになった恐ろしいvirus。
収束まで2年かかったそうだが、治療法はなくただ免疫を付けて克服した人が生き残ったということ。
両親、父方母方の祖父母も無事だったのがありがたいことだと思う。しかし祖母二人しか記憶にない。
今回も治療法がないので同じことかなと、極力外出は控えていますからバイクに乗ることも控えることになる。
書込番号:23344444
2点

純正が10w40なのにバイク屋が10w30を入れたから壊れたと言いたいスレでしよ?
また荒れそうですから皆さん程々に。
書込番号:23344445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
ネットで調べたら、RICKMANさんの言っていた(乗り出しで)20万円で買えるようです。
スズキ アドレス(中国製)の新車が店頭渡しでメーカー保証2年付!
私の台湾製、現在販売中のアドレスは中国製になったようです。
この値段で買えるなら、アドレスの中古を10〜15万で買うのは馬鹿馬鹿しいかも・・・。
スズキ アドレス125 国内M0モデル ホワイト
メーカー保証2年付!
車両価格: 17.27万円(税込10%)
支払総額:19.89万円 (税込10%)
https://www.goobike.com/spread/8502585B30191019010/index.html
書込番号:23344934
0点

>神戸みなとさん
投稿有難う御座います。
>さあ今回、乗りかえるか修理するか。バイクの現状によるので見てみないと何とも言えないが修理をお勧めかな。
オイル下がりで3〜4万要して、バイク屋さんの話では走行約2500kmでベルトの交換が必要との事、
それでタイヤも交換したら、修理費7〜8万円掛かってしまいそうです。それで1,2年して、また故障したなら???です。
上(>RICKMANさん宛)に書き込んでますが、乗り出しで20万円でメーカー保証2年付きで買えるなら、新車かな
との考えに傾きつつあります。
私は自然の中で、そよ風に吹かれながらノンビリとバイクを乗るのが好きです。
何十年もの間に原付や2輪の国産に何台も乗ってきましたが、
今まで、多少のメンテレスでもエンジン故障なんてした事無いです。
(※但し、全て新車で買ってます。でも10年以上は乗ってなかったかな?)
今のアドレスが初めての外国製(台湾製)のバイクでした。、
日本から台湾に生産を移してから1,2年の間(2007年製?)に生産されたものです。
1ヶ月前も前輪のベアリングが破損して交換してます。
バイク数十年乗っててベアリングが壊れたなんて初めての経験でした。
国産のバイクと比べて値段の安いのが魅力ですが、なんか信頼性が劣るようにも感じます。
※ウィキペディアの『スズキ・アドレス』に書いてありましたが、同クラススクーターでは
突出してリコールが多い車両だったようです。
書込番号:23344991
0点

うちのアドレスK9は新車から10年目、交換したのはオイルとエアーフィルター、バッテリーだけ。特に問題なく動いてる。奇跡に近いも?アドレスは丈夫。
書込番号:23345097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンを掛けた直後に白煙の多さが気になった…
という現象を推測すると、オイル上がりが濃厚ではないかと思います。
それはエンジンを開けるしかない訳ですから、人的・物理的コストを踏まえれば本体の買換えが無難ではないか
という話だと思います。
仮にオイル下がりでステムの交換という話なのであれば、添加剤で軽減出来る可能性はありますが、
具体的にはワコーズの 「エンジンパワーシールド EPS」 あたりを50mlほどエンジンオイルに添加させて、
ステムに一時的な柔軟性を持たせてやれば、オイルの燃焼の緩和が期待出来るかも知れません。
エンジンオイルを走る度に入れても良いですが、普通に考えれば急いでいる時などは
そのアクションが煩わしく感じられるのが普通ではないかと思います。
書込番号:23345404
2点

>暇人オールザピープルさん
投稿有難う御座います。
ワコーズの 「エンジンパワーシールド EPS」は試す価値ありですね。
現在、オイルを固めにしたら白煙は若干治まった感じがします。
燃費は60km/1L位走っており、走りの劣化はあまり感じない状況ですので、オイル下がりだと思います。
後輪タイヤも交換時期を迎えており、今のスクーターが後1〜2年持ってくれるのであれば交換するのですが、
エンジンの修理をするのなら買換えの方がベターと考え中です。買換えならタイヤの交換する必要ないし・・・。
只、ここ数カ月は経済的に余力が乏しいので、なるべくなら多額な出費は控えたいのが正直なところです。
「エンジンパワーシールド EPS」を試したりして、もう暫く様子を見てみます。(※情報有難う御座いました)
私のスクーターは実用車としては使っておらず、天気の良い日に近郊の海や田舎に遊びに行く為に時々使ってるだけです。
実用的な移動には車を使用してますので、スクーターが動かなくなっても実生活には困りませんが、
スクーターでしか行けない遊び場所が多々ありますので、気分転換出来なくて少々憂鬱になるだけです(笑?)。
書込番号:23345752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





