スズキ アドレスV125のコンテンツ



何度も話題になってきたことですが、改めて・・・
アドレスの寿命は?
走行可能距離は?
実績・見込み・思い込み・・・ 何でも結構です。
宜しくお願いします。
書込番号:23702214
4点

壊れたら直す。
必要な部品が手に入らない・・・この時が寿命。
書込番号:23702273
3点

私のK7は49990kmでオイル切れの為焼付きました
5000km毎のオイル交換してたので残念です
通勤で環状線を使うので高回転を多用
40000km過ぎてからオイルの減りが早くなり
まさか空になるとは思いませんでした
今はアドレス110で燃費は落ちたが軽快です
書込番号:23702382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TYSOONさん
書き込み、有り難う御座います。
焼付き、残念でしたネ。(いたわり申し上げます。)
現車、大事にお乗り下さい。
書込番号:23702439
0点

>白髪のじいさんさん
私のは、現在8年目で57000km超えましたが
問題なしです
書込番号:23702595
2点

白髪のじいさんさん
きちんとオイル交換してエンジンを回し過ぎなければ10万キロ持つのではないでしょうか?
僕のアドレスV125Gは15年たってますが、吸気センサーとバッテリーのリレーが壊れただけです。
エンジン自体が壊れることはなかなか無いと思います。
でも最高速で走り続けたら5万キロ持たないかもしれませんね。
書込番号:23702854
2点

>ショーン7さん
有り難う御座います。
15年と言うことですが、走行距離は何キロメートルですか?
それから、まだまだいけそうですか?
書込番号:23702872
0点

白髪のじいさん こんにちは。
私場合、ほぼ通勤専用ですが、2006年購入で14年目、先日ODOメーター1周して現在102,400kmくらいです。
一応目標はあと5年、私の定年までもたせる・・・・です。
書込番号:23703104
4点

>白髪のじいさんさん
まだまだいけそうですよ
異常なOIL消費なども無いですし、消耗品やヘタリを感じる部品は
早めに交換してますから
壊れるのは突然死が考えられる、電装系でしょう
こればかりは、予防のしようが有りません
書込番号:23703183
2点

>ものわすれさん
素晴らしいですネ!!
大事に長くお乗り下さい。
長く乗りたい人を勇気づける書き込みですね。
書込番号:23703341
0点

>cbr600f2としさん
アドレスを愛しているのですね!!
いたわりながら末永く愛用して下さい。
書込番号:23703353
0点

白髪のじいさんさん
最初の2年間通勤に使っただけなので13000キロしか走ってません。
リアタイヤが1回パンクし自分で修理したけど再度パンクし交換した
のとバッテリーを3回交換した以外は全く正常です。
まだ10年乗っても大丈夫そうです。
書込番号:23703410
1点

>ショーン7さん
まだまだ走れそうですね。
近年は買い物などにお使いですか?
書込番号:23703463
0点

白髪のじいさんさん
買い物にも使いますが、往復40キロくらいのプチツーリングにたまに行きます。
書込番号:23703971
2点

白髪のじいさんさん
アドレスV125Gは最高速が追い風参考で105キロなので
60キロくらいで走るのが静かで一番快適です。
郊外の空いた道に行くと80キロ出すのですがちょっとうるさいです。
燃費も良くないと思います。120キロでればいいんですけどね。
アドレスだと片道30キロくらいのツーリングが限度です。でも楽しい。
書込番号:23704180
2点

日本での車両の寿命は「これ以上修理してもコスパ悪いという予想が立った時」なので、人に依るんですよね。
機械に詳しい人はこの見極めがシャープにできるし、機械が苦手な人はバイク屋の「保証は出来ないんですが〜」というフレーズにやられて買い替えちゃう。
あるいは、「これはリスク高くてもう金掛ける価値がないな」と思って廃棄しても、バイク屋が暇なときに弄ってみたら意外と簡単に復活した、とかあるし。
そもそも許容できる故障頻度についても人による。
通勤に使うなら信頼性が低いのはダメですよね。でもわかってて遊び用なら「実際壊れるまで使う」もアリな訳です。
学生さんなんかボロボロのバイクを安く買って「止まった〜 助けて〜」とかやってますけど、社会人じゃそれは許されないだろうし。
暇でバイク好きなら、ばらしてニコイチだってできるし。
書込番号:23705255
1点

>ショーン7さん
参考になるご意見、有り難う御座います。
プチツーリング・ミニツーリング、楽しんで下さい。
書込番号:23705442
1点

>ムアディブさん
書き込み、有り難う御座います。
書き込み内容、参考にさせて頂きます。
私はバイク・車・重機など複数台使用しています。
ドライブが趣味です。
私は2輪大型免許を持っていますが、2輪免許のない息子のためと孫とタンデムするためにトライクも購入しました。
たまに息子と併走し楽しんでいます。
いずれも、とことん動かなくなるまで乗ります。
セダンは20年たち18万キロ超えました。
まだまだ動きそうです。
アドレスは14年で3万キロです。
軽自動車も19年で、間もなく18万キロになります。
重機にしては40年です。
もう修理してもだめだと思ったら、長く乗るために新車を購入します。
RV2800ccのディーゼルエンジンは焼き付けをおこし、オーバーホールした事も有りました。
とにかく愛着を持って長く使いたいと思っています。
書込番号:23705522
4点

昔も話題になりましたが、きちんとメンテや点検すればエンジン寿命は10万キロ以上
業務用で使用されてるレポートとかありましたが、メーター一周以上多々です
こういうブログも昔話題になりました
https://kasoring.com/60dai/address
ちなみに加曾利スペシャルってもんも発売されましたね(笑)
ちなにうちのアドレスV125GK7は12年半乗ってて現役
書込番号:23707216
1点

>京都単車男さん
ブログの紹介、有り難う御座います。
楽しく拝見しました。
単車男さんの現状もお知らせ頂き、大変有り難う御座いました。
書込番号:23707237
1点

はじめまして(^o^)
私は K7のアドレス約7年乗ってました 走行距離は 11万1400キロで 事故で廃車でした……(´nωn`)
私のアドレスは 約 5万キロ位から エンジンオイルが 減り始め
ツーリング行く度に エンジンオイルを 持ち運び 給油?(^o^)
しながら 走ってました(^o^)
9万7千キロの時に ステーターコイル逝き 自力で直し
無事メーターのみ 新車になりました(^o^)
事故の後 PCX125 ※JF56 買いましたが
3年乗れなかったけど 9万5千キロ走り
また 事故で 廃車なりました……(´nωn`)
感想として アドレスの9万キロと PCXの9万キロ
アドレスは いつ壊れるか…… わからんって位
やばく……PCXは 新車?って位 調子良かった(^o^)
ちなみに 共に メンテは 同じ感じ
※走行距離4000キロ事にオイル交換 ※車用の4リッターの 値段は1800円位
駆動系もアドレスは 2万キロ PCXは 3万キロ ベルト&ウエイトローラー 交換& トルクカムのグリスアップ
※アドレスは トルクカム 逝きました(´nωn`)
アドレスのエンジンオイル減るのは 持病みたいなので 交換したから大丈夫って思わないで
まめに ゲージ確認して 減ったら 交換&給油すれば 延命できると思います(^o^)
これからも大切に乗ってください(^o^)
書込番号:23714128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛犬は クッキーさん
随分距離走ってますね。3年足らずで9万5千キロってすごい。
2台とも事故で廃車ってけがはなかったんですか?
距離走ると事故率も上がりますよね・・・。
書込番号:23714240
2点

ご心配ありがとうございますm(_ _)m
両方 軽傷ですが 怪我ありです……
今は 元気です(^o^)
写真載せますが こんな走りしてたら 延びました( ̄▽ ̄;)
ちなみに 全ベタ※下道です 125やからね(^o^)28時間で
0泊3日です(^o^)
スレ違いですが PCXは 約9万5千キロ走っても
燃費は58キロとか エンジンオイルも減りません(^o^)
駆動系のベアリングは 2年間※新車保証 5回?位 クレームで 変えました!※直らんけど
ちなみに バイク便とかのお仕事ではありませんよ
通勤 片道9キロは 使ってましたけど(^o^)
書込番号:23714464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛犬は クッキーさん
やはりオイル上がりは起きるんですね。
長い距離を走行されるのですね。
山形県の北端までですか?・・・
事故には十分ご注意下さい。
書込番号:23715621
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





