スズキ バーグマン200のコンテンツ



そろそろタイヤが消耗してきました
冬はあまり乗らないのもあって早くて来春交換予定です
おすすめのタイヤ教えてください
自分で交換する技術はないので購入店レッドバロンでしてもらいます
工賃含めてどのくらいしますか?
書込番号:19153773
4点

>自分で交換する技術はないので購入店レッドバロンでしてもらいます
>工賃含めてどのくらいしますか?
なぜレッドバロンに聞かないのですか?
書込番号:19154545
8点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます
工賃についてはついでの質問です
一般的にいくらくらいで、それに対してレッドバロンで見積もり取ったらいくらでなど単純な比較できるかと思っただけです
おすすめのタイヤの方が知りたかったです
メーカーや型番など知りたかったです
できればそれぞれの長所短所などです
書込番号:19154569
1点

>工賃についてはついでの質問です
一般的にいくらくらいで、それに対してレッドバロンで見積もり取ったらいくらでなど単純な比較できるかと思っただけです
ん?工賃の話ですか?
最初の質問は
”>工賃含めてどのくらいしますか?”ですよね。
って事はタイヤ代金も含めた総額になると思いました。
だとすると、タイヤの種類、割引率で違ってくるので交換してもらうレッドバロンに聞くのが一番間違いないと思い書きました。
>おすすめのタイヤの方が知りたかったです
>メーカーや型番など知りたかったです
>できればそれぞれの長所短所などです
価格、耐久性、ドライグリップ、レイングリップ。
すべてを満たすタイヤは存在しません。
シャイニングyosidaさんが重視する項目を書く方がスムーズに行くと思いますがどうでしょう?
4項目全てそこそこと言うなら標準で履いてるタイヤって事になると思います。
書込番号:19154628
3点

お住まいがわかりませんが近くにタイヤショップはないんでしょうか?
タイヤショップのほうがバロンより仕入れ値も安く済むと思いますが。
なければ無視してください。
バイク自体台数が出てないように思いますし、タイヤ交換まで言ってる方も少ないと思いますので
難しいところですね。
乗り方によっても変わってくるかと思います。
雨の日は乗らないのでグリップ重視とか、雨の日もグリップがいいタイヤとか、耐摩耗性が良ければグリップは
多少犠牲にしてもいいとか。
タイヤショップであればいいアドバイスがいろいろ聞けると思いますが。
私はスカイウェイブ250タイプM乗りでこのバイクの兄弟車?ですがタイヤ交換の時はタイヤショップに
相談しました。
タイヤはディアブロスクーター入れていますが耐摩耗性はあまり乗ってないのでわかりませんが、グリップに
関しては評判はいいかと思います。
ビクスクでディアブロ入れてる方も多いですし。
ミシュランシティーグリップは雨の日でもグリップがいいという話は聞きますが。
トレッドパターンを見ると雨の日に強そうなのも分かります。
書込番号:19154660
2点

説明が下手ですみません
あまりタイヤについて詳しくありません
標準装備のタイヤで不満があるわけでも、満足してるわけでもなく、ふつうという感じです
>価格、耐久性、ドライグリップ、レイングリップ。
>すべてを満たすタイヤは存在しません。
この点は理解しています
耐久性重視ならAメーカーだけどグリップがよわいなど教えて欲しいです
あえて重視するなら、ドライグリップ>耐久性>レイングリップ>価格
だからといってあまり高価なものも困ります
総合的に見ておすすめのタイヤが知りたかったです(参考程度に工賃込でいくらくらいかなと・・・)
もしくはバーグマン200乗っててタイヤ交換するならどのタイヤにしますか?できれば理由付きで教えて欲しいです
書込番号:19154671
0点

鬼気合さん
ありがとうございます
数年前別のバイクでタイヤショップは2輪は非対応だと断られました
田舎でバイクの数も少なく2輪用の器具いれても赤字になると言ってました
周辺のバイクショップの一覧渡されてこのあたりで相談するように言われました
バイクショップ一覧の紙も準備してあり、バイク来た時の断り方がマニュアル化されてました
ディアブロ、ミシュランシティーグリップ参考になりました
書込番号:19154721
0点

自分はバイク用品店「バイクセブン、2輪館、南海部品、サイクルワールド、ライコランド」
で交換します。理由は安いからです。
3ヵ月に一度の割合でキャンペーンがありまして、その時にタイヤ交換すると安く出来るので利用してます。
例えば
http://bike7.jp/dazaifu/event/detail.php?eid=01073
http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=181127&blog_id=3
ってな感じてうまく行けばバイク店で交換するより安く上げる事が出来ます。
書込番号:19154761
2点

こんばんは
>周辺のバイクショップの一覧渡されてこのあたりで相談するように言われました
何処で? 幾らで? 他所に聞いても、選択肢が無いなら、選択出来る店舗に聞いてみるしか無いんじゃ無いかな?
因みに私の場合は、タイヤ量販店とかバイク用品店のバーゲン価格を、行きつけのバイク屋さんに告げると、その価格以下になります
スクーターのタイヤ銘柄は、よく解りませんので m(._.)m
書込番号:19154828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん
田舎のためバイク用品店は近所になくて困っています
往復300キロ以上の距離があります
VTR健人さん
行きつけのバイク屋で他の価格告げることもいいですね
ところでおすすめのタイヤを教えて欲しいのですが・・・・
書込番号:19154845
0点

ブリジストン。
グリップ重視ならHOOP PRO。
耐久性も含めたバランス重視ならHOOP。
>VTR健人さん。
>因みに私の場合は、タイヤ量販店とかバイク用品店のバーゲン価格を、行きつけのバイク屋さんに告げると、その価格以下になります。
うらやましい。バイク屋さんと信頼あるお付き合いが出来てるって事ですね。
書込番号:19154919
2点

>マジ困ってます。さん
まだ、20年くらいかな〜
友人・知人を連れてきて、自身を含めて通算だと15台くらいは!
一台100マンとしても・・・・・(⌒-⌒; )
書込番号:19154963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャイニングyosidaさん
車のタイヤ屋さんの話みたいですね。
確かに車のタイヤ屋さんでしたらそういう対応になるでしょうね。
有難いことにタイヤ屋さんは(2輪)いろいろなお店があるので困ることはないので。
マジ困ってます。さんが書かれてるHOOP PROを正直考えていました。
それも聞いたうえでディアブロにしたんですが。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11278239004.html
スカブはHOOPのB02、B03が入っていてスカブで峠走っててもグリップに不安はなかったのでより上の
PROにしようと思っていたんですが。
ちなみにシグナスはHOOPでフロントB03、リヤB02PRO入れています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10741661349.html
タイヤは好みもあるのでいろいろな方の意見や履けるタイヤの銘柄調べて特性を調べるのもありかなと思います。
そのタイヤのインプレが書いてるサイトも参考にされるといいかなと思います。
書込番号:19155383
2点

ありがとうございます
交換までまだ時間があるので色々調べてみます
書込番号:19160457
1点

解決済みですが・・・
私の履いた事があるタイヤでお話しさせてもらうとすれば、
ブリジストン フープ
現在履いているので耐久性については不明ですが、柔らか目のフィーリングのタイヤです。当初、溝のパターンから雨の路面に少 し不安を感じていましたが、実際には全く問題なく、一番お勧めできるオールラウンダーなタイヤです。値段も標準的かと思います し、お勧めする方が多いのも実際に装着してみて納得できました。
ダンロップ スクートスマート
フープに比べると硬めのフィーリングです。乾いた路面、雨の路面共に普通に走る分には問題ないのですが、無理をしだすと晴れ 雨それぞれのスピードレンジで少し怪しい挙動がでるような気がしますが、大きく乱す事はありませんでしたので上級者の方には挙 動がつかみ易いタイヤと言えるのかもしれません。ただ耐久性は抜群です。値段も標準的で値引き率が高かったような記憶があり ます。
ミシュラン シティグリップ
排水性を狙ってか溝が多く刻んであるのですが、その割にはしっかりとしたフィーリングでした。雨の路面での安心感が高い割には 耐久性もスクートスマート程ではないにしろ高かったように思います。が、乾いた路面での安心感はフープに及ばないのではと思い ます。お値段は国産2社よりも若干お高かったような気がします。
ただどのタイヤも公道走行を続けていると、どうしてもタイヤセンター部の摩擦が進んでいきタイヤに角がでてきてしまいラウンド形状が崩れてきます。そうなると雨の路面での倒しこみ初期で明らかに滑るようになってしまうので、早めの交換が我が身を守る意味でもお勧めです。
書込番号:19186000
5点

お勧めではなくレポートです。
リアに130/80-12と言うサイズをリアに履いてみました。
IRC製アヴェニス純正で価格は通販で¥6000弱。
外径が3cmほど大きいのでリアの車高が1.5cm上がり、ギヤレシオも上がるのでGPSとのメーター誤差がノーマルの約10%から2%程度になりました。
サイドスタンドの延長や光軸の調が必要ですが、同じ空気圧でも乗り心地はとても良くなりました。
また荒れた路面でのコーナリングもギャップの吸収が良いため、グリップ感が増した気がします。
タイヤ自体は15年前のモデルですが、製造は意外にも2015だったのでコンパウンドはバーグマン純正相当と思われます。
速度レンジがJ(100km/h)というのがちょっと気になりましたが、知り合いのタイヤ屋さんの話では「安全マージンは十分(一般的に2倍)なので気にしなくていい」とのことでした。
あくまでもお勧めではありませんが、乗り心地とグリップ感、そして外観上のボリューム感に於いて個人的にとても好感触です。
書込番号:19273203
3点

IRCの新型「MOBICITY SCT-001」
どうもミシュランのフロントを信用しきれてない(個人的イメージ)のであえてIRCにしようと思います。
BSの技術が少しは入ったかな?(希望的観測)
書込番号:20478705
1点

私は昨年約1万キロでリアを、今年2万キロでフロントをレッドバロンで交換しました。
シンメトリーなパターンが好きなうえに、ソフトな乗り心地を目的に柔らか目のシティーグリップを選択しました。
タイヤは時価なので時々変動しますが、私が交換した時の情報を記します。
諸費用は以下の通りでした。
【交換費用】(RB価格)
■フロントタイヤ
・ミシュラン シティーグリップ(110/90-13 56P) ¥5,370
・工賃 ¥1,900
・窒素 ¥200
合計 8,060円(税込)
■リアタイヤ
・ミシュラン シティーグリップ(130/70-12 56P) ¥5,310
・工賃:¥2,950
・窒素:¥200
合計 9,130円(税込)
バイク用品店では、よくセールがあって、前後同時交換なら工賃割引とかありますが、
RBは一切ありません。その辺は、融通が利きませんね。
私がシティーグリップを選んだわけは、長くなりますのでここでは割愛します。
興味がありましたら私のブログをご覧ください。
http://se12j.way-nifty.com/blog/
なお、作業工程簡略のため、ブレーキキャリパーを外さないでホイールを脱着する手抜き作業を行うショップがあります。それがどうしたと思われると思いますが、手馴れない作業者がこれをするとブレーキディスクをゆがませます。
結果、タイヤを空転させるとキャリパーが左右に揺れ動くことになり、非常に危険です。
作業を依頼する前に、「ホイールにキズつけないでネ」と「ブレーキキャリパーを外してネ」と優しく言いましょう。
もちろん作業後は、上記の状態を自分の目で確認することをお勧めします。
書込番号:20479851
1点

>かど。さん
先日近所のレッドバロンで見積もり取りました
リアタイヤ
・ミシュラン シティーグリップ(130/70-12 56P) ¥5,310
・工賃:¥4,500
かど。さんのレッドバロン価格に対して工賃が高すぎる気がします
レッドバロンは工賃って地域差あるんでしょうか?
見積もり間違えただけかな
多少高くてもいいかなとは思っていましたが、工賃にこれだけ開きがあると違和感があってわかる方教えてください
書込番号:20481246
0点

>JUMBO@さん
全国展開のRBは、たしか工賃の時間単価は同じですから、JUMBO@さんのかかりつけのRBの所要時間の見積が異なるのではないかと推測できます。
ただ、早く仕上がったからと言って見積より安い金額の請求にはならないような気がしますね。
以前、痛風友の会さんが上げていたRBの作業依頼書(写真)内でもリアタイヤ交換の技術料は\2,950(税別)でしたから、確認した方が良さそうですね。
ちなみに私のかかりつけRBは、千葉県鎌ヶ谷店です。
書込番号:20486669
0点

「リアのバランス取り」
今回はグッドイヤー製のラジアル(GT080)をハメてみましたが、ついでにバランス取りもしました。
軽点合わせだけで通常は無視ですが、意外と45gも貼ることに。
内圧220で早速試乗しましたが、BSと比べとてもトレッドが柔らかく肩も丸っこいからかワダチ超えでも変なクセなく大変好感触。
乗り心地、縦横グリップ共に上々。
もう2輪用バイアスにはもどれません(^w^)
※くれぐれも良い子はマネしないように
書込番号:20516452
1点

「IRCモビシティ・フロント インプレ」
同じIRCでもプライムのMB99とはそれなりに違うようです。
まずケース剛性がかなり硬め。
乗り心地が良いというフレコミですが、柔らかいのではなくダンピングが強い感じで、ギャップ通過時のフィーリングはむしろ良いです。
リア用がどうなのか不明ですが、フロントに関しては腰砕けしないので好感触。
グリップは新品同士の比較ではないので評価に値しませんが、縦横共に上々です。
特に横グリップはMB99新品時を思い出しても向上を感じます。
低温時に低速コーナー(交差点等)で、スっと抜ける感じが今のとこしません。
ただ逆に言うと、いい感じでの滑り感(程よいアンダーステア)がないため、かなり正確で計画的なライン取りを要します。
弱アンダーステアを舵角で調整する感じではなく、速度とバンク角でラインが決まってしまう感じ。
つまるところ、ガッチリグリップなので安全に速いけど、操り感がないので面白くないタイプ。
あと、トレッド面の髭がなかなか飛ばないことから、ちぎれ難いゴムなのではと想像します。
あくまでも希望的観測ですがグリップがよくて摩耗に強い。
今のとこ最後発ですし、特にネガティブな印象はないので個人的にはオススメです。
MADE IN JAPANなので、タイ製BATTLAX SCとは別工場?
書込番号:20844089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





