スズキ バーグマン200のコンテンツ



5月5日休日朝思い立って志賀高原日帰りツーリングに行ってみました。
1回目給油 朝9時自宅〜幸手IC〜圏央道〜鶴ヶ島〜渋川伊香保IC〜下道〜草津道の駅午後1時着
227.5km÷6.17L=36.8km/L
2回目給油 草津道の駅〜志賀高原山頂(写真あり:上り坂)〜草津道の駅(下り坂)〜岩櫃城跡(写真あり)渋川伊香保IC〜
北関東自動車道〜東北道〜圏央道〜境古河IC〜下道〜帰宅午後7:40
263.1km÷6.52L=40.352km/L 全行程 490.7km÷12.69L=38.66km/L
天候も良く,気持ち良い走りが出来ました。午後北関東道走行中は,赤城おろしが強く吹く中,自動車の速度も120km/h位の流れで怖かったです。エンジン音も心地よい音でした。バーグマンで初めて高速道路を走り,最高110km/hまで出してみましたが自分には少々怖かったです。100km/h巡航が安心して走れる速度でした。年齢,体力考えるとこんなものです。平均して6000回転域を使用していた感じです。オイルの所為か気候の所為か分かりませんが,長距離ツーリングするとこんなに燃費が良いんだと感心してしまいました。 PCX150との比較ですが,同じ行程を走ったことがありますが,高速の100km/L巡航の安定感・安心感が違いました。よって帰宅後の疲労感も軽いです。ご参考までに!
書込番号:19872136
24点

なかなか良い燃費ですね。
私も先週、同じくらいの距離を走って来ましたが7割高速、3割山道でトータル41程度でした。
高速ではなるべく大型トラックのスリップを貰ったので見えない水温が少々心配でしたがラジエターガムテ半枚でのデータです。
それとは別にここ数ヶ月、あまり高速の連続走行をしなかったこともあり、どうやらバルブ周辺が汚れていたのか、はたまたモリブデン皮膜が薄かったのか、最初の100kmくらいは表示燃費も伸びず(高速なのに35前後)、エンジン音もなんとなく耳障りでした。
しかしその後はグングンとアベレージが上がり、高回転ノイズも下がって行きました。
インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。
こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。
更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。
道中ハードブレーキングを試みたところ、むしろ効き過ぎ?ってくらいフロントタイヤが予想外に悲鳴を上げ、まさに人差し指一本でタッチも奥も不満なし。
特にローターを減らしてる感じもなく、目立ったダスト見えないのでパッド自体のライフもそこそこ良さそう。
しかもアマゾンと同じ店が某オークションなら送料込み¥540と超リーズナブル。
何れにせよ在庫処分だと思いますが興味のあるか方は是非、自己責任でお試しくださいませ。
書込番号:19879454
10点

>インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。
>こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。
同感です!梅雨までどのくらい楽しめるか?出来るだけ走りたいと思っています。
オイルも交換後2000kmですので,そろそろフィルターと一緒に交換します。
>更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。
参考にさせていただきます。
書込番号:19880256
3点

ここの板ではバイクの燃費なんてどうでもいい、それよりも性能のが大事だと言う 燃費否定派と スレ主さんのような
燃費命派とに分かれますね。
燃費はいいに超したことないですが、燃費がいいだけでバーグマン200には乗りたくはならないです。
風防が有るのと大きいのでPCX150よりは100kmがラクかもしれませんが、狭い道でのユーターンや80km以下での走行
ならPCX150のがいいかもしれませんよ。 燃費もPCX150で同じ行程を走ったことがありますと言うのでしたら、その時の
燃費も出して頂けると参考になるレポートとなります。
書込番号:19882737
6点

>便意さん 初めまして。お気に障ったようならごめんなさい。
決してPCX150をけなしたわけではありません。実際,最初はPCX150を購入していますんで。
むしろ燃費に関して言えば,PCX150が良いに決まっています。あえてバーグマン200と比較する必要もないと思います。
PCXでの燃費は,タンデムで都内に行っても43km/Lを切ったことがありません。出足の良さもPCX150の方が上です。
それは認めています。
ただ,自分の体格(182cm)からして,車体が小さいです。腕の位置も下がり肩が凝りました。シートが固く長距離ではお尻が痛くなりました。高速道路での安心感・安定感ならば80km/hまでと感じています。
バーグマン200も,すり抜け等,旅先の細い路地探訪もPCX150と同じ様に出来ます。
燃費命派でもないです。それならPCX150から乗り換えしません。
PCX150の時もロングスクリーンを付けていました。自分のような身長の人間にはロングスクリーンがないと高速道路走行はそもそも厳しいです。ていうか,どちらのロングスクリーンでもヘルメットにあたる風はあまり変化なく胴体への風が防げるだけです。
志賀高原・日光ツーリングは,写真が趣味の関係上,毎年行っています。車でも。ノートへの記録がありませんが,燃費は車も含めてPCX150が良かったですよ。
それぞれのバイクに必ず長所・短所があると思います。自分個人的感覚からは,乗り心地,燃費,荷物の出し入れ等含めてトータルで考えるとバーグマン200に乗り換えて正解でした。
ですのでPCX150の方が私には向いている,好みであるという意見があって普通だと思います。
それぞれが気に入ったバイクでどれだけ楽しめるかが大切だと思いますので,お互い良いバイクライフを送りましょう。(^_^)/
書込番号:19883112
28点

私は車からの乗り換えみたいなもの(車も乗ってますが)なので燃費は30Kmでも40Kmでも関心ありません。
まだ免許のないうちから、速いほうがよいと思ってわざわざL4買いました。これが失敗だったかどうかはたぶん永久にわからないでしょう。でも、PCXとL5は0−80Km/hが12秒台、L4は8秒とネットに出ていたので、多分PCXが出だしが良くてL5が80Km/hあたりで追いつくみたいな感じなんでしょうか?L4はフルスロットルだと高回転でつながるとかなにかあるのでしょうが、出だしからPCXを圧倒してぶっちぎれます。(張ってきたPCXを実際ぶっちぎりました)
私は初心者なのでそれだけで満足してしまっています(他はよくわからないせいも大きいですが)
燃費は32Kmくらいですね。(気にはしてません)
書込番号:19886800
3点

>エアロバイカーのびたさん 初めまして。返信ありがとうございます。
自分の【出足】についての状況を具体的に表現しますと,都内信号待ち,車の前に出て引きちぎろうとする時,PCXもそこに居てアクセル全開でダッシュした時。最初の5〜6m位かと思いますが,PCXに先に出られました。
雑誌の記事で(特集)は,バーグ200の方がPCX150より0-80km/hまでの加速が良いと書いてありました。100mまでとかもバーグ200の方が速いと書いてありました。そのとおりかと思います。
ただクラッチの繋がり方がPCX150の方がスムーズです。バーグは4500回転あたりまで回してクラッチが繋がりだすとそこからの加速が早いのだと感じました。
自分個人でのアクセルの開き方なのでPCX150とバーグマン200でそれほど違う開け方はしていないと思います。
クラッチの繋がり方の違いが出る5〜6m程の位置での話なので,しかも個人的にバーグに乗り出したとき最初に感じた感覚です。過去のレビューを見ていると同じようなことを言っていた人もいた気がしました。まあ,いずれにしてもPCX150は今はありませんし,バーグ200個人的にはトータルでとても気に入って乗っていますので心地よいです。
書込番号:19887435
2点

燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。
乱暴に走ればいくらでも下げられますがが、最大限エコランに徹した時の最高値はまさに健康バロメーター。
そういった意味で他の機種と比べるのはナンセンスですが、同機ユーザー間での情報交換は大変有益と私は思います。
ちなみにPCXとくらべて最も大きな性能差はブレーキ(フロントタイヤの縦グリップ)だと私は感じます。
そもそも公道を走る万人にとって不測の緊急回避時必須アイテムで、最も重要視すべき「性能」でしょう。
バーグマンのブレーキ性能(バランス配分も含めて)は同クラス中、逸品だと思います。
書込番号:19888146
5点

>タムセイさん いつもながら適切なフォローありがとうございます。助かります。
ブレーキ性能確かに違いますね。交差点にて赤になり,バーグのスピードに対してちょっと強めの制動力が必要なタイミングがありますが,そんな時に信頼できる制動効果が得られます。PCX150の時は少々弱かった気がします。両輪ディスクという点でも,やはり違いがあるのでしょう。【アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。】に替えるとさらに良くなるのでしょね!
書込番号:19888456
6点

>タムセイさん
ブレーキは、扱い易いですね。安心してかけられます。
ただ、車と違い手でブレーキかけるので、料金所が坂だと、非常に困ります。
スカイウェーブみたいなのが付いてれば良いなと思います。
書込番号:19888747
1点

>エアロバイカーのびたさん
パーキングブレーキですよね。
確かにあったらいいなパーツだと私も思います。
市販でもいろいろなのが出てますが、私はこんなのを自作しました。
確か、直径65くらいのOリング。
握って引っ掛け、もう一度握ると自動リリース。
通常の走行に支障なし。
ゴムに優しい接着剤なら半年は持つと思われます。
(アロンアルファーでくっつけたらゴムが浸食され早々に切れてしまいました)
油圧なので継続駐車用には不向きですが、坂道臨時停止程度ならそこそこ使えます。
書込番号:19889000
3点

>>燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。
燃費は一般的に走行距離/燃料、の事で
消耗品やその他を含めるのは ランニングコストでしょ。
書込番号:19889109
4点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
言葉が足りずにすみません。
今回は
「燃費を比較することによって得られる情報」
を申しております。
書込番号:19889162
1点

>タムセイさん
やっぱりみなさんもパーキングブレーキがないのは不便に思ってるんですね。
とっても参考になりました。そういえば後輪ブレーキをロックできるタイプもありますよね。
なんで装備としてつけてないんでしょうね。
>RYU01kcatさん
バーグマンに乗り始めてから平衡感覚やらバランスやらが良くなってきました。
電車で揺れてもびくともしなかったり、普段ふらつくような場面でふらつかなくなったり。
だんだん楽しくなってきたので、これからも大事に長く乗るつもりです。
書込番号:19889407
3点

>エアロバイカーのびたさん
機械式のドラムブレーキならレバーにストッパーで良いのですが、油圧ですとマスターから徐々に圧が抜けるのでメーカーとしては装備出来ないでしょう。
なので私のOリングも駐車用ではなく一時停止用。
スカブのように別途機械式のキャリパーを付加するとコストも重量も増すので無理だそうな。
(キー穴シャッターも同じ理由)
個人的にはスタンドに自転車のようなロック機構を設けてくれれば良いと思ってますが、今のところ坂道駐車用には¥100均で買ったドアストッパーを車止めに使ってます。
書込番号:19890083
4点

L5は0〜80加速が12秒について
前から気になっていたので先ほど某閉鎖路でトライしてみました。
根がケチなのでフル加速なんてめったにしないのですが、どう考えても12秒もかかってるとは思えないので念のため。
方法は超アナログですが、腕時計の秒針ゼロでスタートしてメーターが80になった時に針を読む方法。
一応、ブレーキストールはせずアイドリングからアクセルだけでスタートしました。
結果、8秒でした。
私のL5はリアタイヤが130/80なので8%ほどロングレンジですからノーマルタイヤ換算だと8秒で86くらい出てることになります。
ストールスタートなら7秒切れるかも。
ってことで、L5が鈍足というのはどうやらデマと思われます。
書込番号:19912151
7点

「ヘッドライトのLED化による燃費向上」
高効率タイプのハロゲン球(公称55w、実測65w?)から25w表記のLED球に変更したところ、燃費の向上を感じました。
と言っても41が42になった程度。
計算上は常時30w程度、ACGの負荷が減るので当然ではありますが、測定誤差の範疇ですね。
書込番号:19927902
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





