スズキ バーグマン200のコンテンツ



先日、DENSOイリジウムプラグに交換のスレを見てハイオク+イリジウムプラグやってみました。 なんかスムース廻るようになりぬぁ〜んといままででなかった140kmメーター読みで出てしまいました。ちょっと怖かったけど爽快です。恐るべしイリジウムム・・やってみそ。
書込番号:20172897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スピード違反な上、こんなバイクで140km出すこと自体・・・
書込番号:20172906
2点

>ジャパネット田中さん
勿論、専有テストコースでの話しですよねw
書込番号:20172962
4点

>ジャパネット田中さん
やってみちゃったんですね…
風が無ければそこからレッドゾーンですね…
書込番号:20173000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラグとハイオクの話はエンドレスですね。
まぁ白黒はっきりさせることはできないし、する必要もないと思いますが、
喧嘩はやめましょうね。
それから、チューニングやメンテしたあとの変化を語る上で結構重要なのが最高速ですよね。
もちろんこういう掲示板で公道での速度違反の話をするのはよろしくないでしょう。
かといって、白々しく私道での話というのもなんだし。
とはいえ、最高速がどれぐらい伸びたのかはすごく興味のあるところだし。
そういう話は縁側でならしていいのでしょうか?
だって『原付スクーターが30km/hでました〜』なんて話聞いてなんかの参考になりますかね?
ハヤブサで『高速道路で100km/h出たのでたぶんもっと出ると思いますよ。出してはいないけど。』なんて話興味ありますか?
できないものはできないので仕方ないですが。
ハイオクとイリジウムの話じゃなくてすいません。
書込番号:20173029
10点

やってしまいました。場所は言えませんが公道ではありません。自分は勉強不足で詳しいことはよくわかりませんがエンジンがスムースになりよく廻るようになったのはたしかです。ちなみにL5です。やってみそ。
書込番号:20173045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャパネット田中さん
せっかくなので今話題になってる、エンジンブレーキの変化はどうでしたかねぇ?
書込番号:20173048
1点

あ、エンジンブレーキですがスムースなった分 ききがあまくなりました。それは自分としてはちょっと不満です。が、気持ちよいのでこれでいきます。 ジジィがこんなバイクで140km出しちゃいかんですよね ごめんなさい。実験したかったので つい・・
書込番号:20173098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おーそうですか
>エンジンブレーキですがスムースなった分 ききがあまくなりました。
エアロバイカーのびたさん
だからやってみないとわからない、と言ったでしょ
汚名挽回のチェンスですよ?
書込番号:20173141
3点

今、審判長殿がいいことを言った!
場所をわきまえれば、たまの全開もバルブ付近や排気管の煤払いになりますしね。
私のL5もシェルハイオク&NGKイリジ7番で冬に133まで伸びました。
(リアタイヤが130/80なのでノーマル換算なら約145。GPSで130)
書込番号:20173153
4点

>タムセイさん
イリジウムに替えて変化があるの知ってたんですね。
>ジャパネット田中さん
なにはともかく、ハッピーになった人が増えたので、書き込んで粘った甲斐がありました。
私も気持ちいい〜って思ったんです。
>ロンガーLXさん
名誉とかはどうでも良いかもです。そのために書いたのではありませんし。
それに、大型に乗り換えるかもなので…
書込番号:20173244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話は変わりすいませんがバイクは何十万もするのにイリジウムプラグ1本たかだか\1600ぐらいなのに なぜ初めからついてないんでしょうね・・・
ノーマルプラグって安い以外イリジウムよりなにかいいとろこありますかね?エンジンブレーキ効きやすい?
やっばりメーカーがケチッているのかな?
それを聞いてどうってことないんですか゛イリジウムつながりのご縁ですので 興味本位ですがわかる方おせーて。
書込番号:20173301
2点

>エアロバイカーのびたさん
いえいえ。
私の場合、シェイクダウンの段階で謎のエンスト症状が出てしまい、サービスセンターの判断でプラグを変更されたのでノーマル2極プラグでのフルパワーテストは行なってませんから比較データーを持ってませんです。
なのでプラグバグはあくまでも私の推測です。
書込番号:20173395
2点

>ジャパネット田中さん
こればっかりは作ってる人以外わからないことですが、想像するに
・ライフがさほど変わらない
・燃費向上にさほど寄与しない
・の割にコスト高
ってとこですかね。
少なくともレーシングマシンには超高価な白金プラグが最初から付いてますから利得がないわけじゃありませんが、コストパが悪いんでしょうね。
書込番号:20173411
3点

タムセイさん レーシングマシンは白金プラグですか。高そうですね。ほんとになんでも知っとりますな ご教授ありがとうございました。
書込番号:20173465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムセイさん
謎のエンストが無くなったのも立派な効果だと思います。殆ど初期からイリジウムだったんですね
書込番号:20173962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タムセイさん
あと以前タムセイさんはエンブレが強すぎるのが気になると言っていたのに私のスレではエンブレなんてきつくないって言っていたのも「効果」じゃないんでしょうか。
書込番号:20174090
1点

>エアロバイカーのびたさん
いえ、私は個人的にエンブレが要らないと言ってるだけで、相対的な強弱の話しではないです。
あと謎のエンストの犯人はプラグではなくECUのバグでした。
書込番号:20174319
2点

ジャパネット田中さん
バイクは最盛期に比べて、販売台数が著しく減っているので、
メーカーは、販売価格を、少しでも低く設定したいようです。 特にタイヤなどは、
見かけが目立たないので、積極的にローコスト品が使われています。
タイヤは摩耗していなくても、ブリヂストン、ダンロップ、ミシュランなどに交換すると、
運動能力が画期的に改善され、濡れた路面でも、安心して走れるようになります。
バイクは車以上に、安全をタイヤに依存しているので、ケチらないで欲しいですね。
書込番号:20174372
3点

>タムセイさん
イリジウムユーザーだったのは間違いないですよね。
あ奴らに謝れって言ったときてっきり「とうとう追い詰めてや...」いえいえ
NGKはバーグマン対応のイリジウム出してなかった気がしたんですが。
書込番号:20174599
2点

>エアロバイカーのびたさん
あのくだりはあくまでも交戦状態になったことを鎮めるためであって、のびさんレポートの真偽に対するものではないです。
のびさんを含め誰の言葉も疑ったりはしません。
あとNGKイリジウムのバーグマン対応はサービスセンターさんがNGKに確認してOKが出てますが、公表はされてません。
たぶん実用上問題ないが、点火ポイントが確か0.7oほどズレてるためと思われます。
書込番号:20174774
0点

電装カスタムは奥が深いです<(_ _)>
AE96スプリンターカリブに17年間10万q程乗りましたが…納車から燃費は永らく8qpL程度でした…
或る時プラグケーブルからリークしてることに気付いて…ケーブルをスプリットファイアに換えて燃費改善最終的に16kmpL走るようになりました…プラグは一時白金入れましたがノーマルに戻した方が燃費は良かったです…
最低限スパーク飛ばせるケーブルでなくてハイスペックのケーブル装備したら環境に良いのにね…とディーラーで話しましたら…当時100万円のクルマの工場出荷価格が25万円程度で…数百円でもコスト削減したいのに3万円もするケーブルを採用したら車輛本体価格を上げなくてはならず…
10万20万q走る自家用車は珍しいのでユーザーカスタムに任せざるを得ないと…考えてみれば確かにそのとおりで…
今の愛馬はダイレクトイグニッションなのでアース線をワンオフで作って貰って装着…走る曲がる止まることだけに特化したカスタムで乗り出し価格が車輛本体価格の倍程度…
基本の走りで良ければノーマルのまま乗れば良いのですけど…気になる点を潰していくときりがありません<(_ _)>
書込番号:20174830
1点

>ViveLaBibendumさん
ケーブルの件。
万事「過ぎたるは猶及ばざるが如し」でして需要量以上の供給パイプは単に余計なコスト&重量増となります。
アホみたいな極太アーシングが無駄なのと同じ。
あと他スレのブレーキとアクセルのオーバーラップですが、バーグマンのCVT(トルセンカム)は実に秀逸でして、どこからでもシームレスに素早くトルクバンドにレンジダウンしてくれます。
なので交差点をゆっくり曲がるときやETCゲート通過時くらいしかブレーキandアクセルを要する場面がないように思います。
むしろ減速や旋回時は出来るだけ回転を落としてクランクジャイロを下げた方がよく止まって曲がるはずと私は考えます。
書込番号:20175866
1点

タムセイさん
すみません、脱線なんですけど
CVTは概念はわかりますが実際に自分でいじくり回したことがないので
構造的な部分はいまいちわかりません
で本題なんですが
「トルセンカム」ってどの部分を差すのでしょうか?
わからなくてGoogle検索してみたのですが
価格コムでのタムセイさんの発言でしか使われていませんでした
語感から「トルクセンシングカム」を略しておられるのかと思い
「トルクセンシング カム CVT」で検索してみたものの該当なく。
それとも駆動伝達系にトルク感応式LSDのフリクションプレートと
ピニオンシャフトみたいな構造があって、それをそう表現している?
すっきりしなくて困っています
よかったら教えていただけると大変助かります
書込番号:20176142
1点

>アハト・アハトさん
申し訳ない!
「トルクセンシングカム」のことですが、「トルクカム」でご検索いただければと山ほど出てくると思いますm(__)m
書込番号:20176209
0点

了解しました
CVTはわからないとはいっても、スクーター程度のそれでしたら理解しているので
トルクカムならわかります
「トルセンカム」という言い方は聞いた事がなかったので
なにか知らない新しい仕組みなのかな・・・と思ってしまいました
ありがとうございました
書込番号:20176319
2点

>アハト・アハトさん
ホンダが「トルクセンサー」と呼ぶので勝手に合体させてしまいました。
スミマセン。
書込番号:20176322
0点

>AE96スプリンターカリブに17年間10万q程乗りましたが…納車から燃費は永らく8qpL程度でした…
或る時プラグケーブルからリークしてることに気付いて…ケーブルをスプリットファイアに換えて燃費改善最終的に16kmpL走るようになりました…プラグは一時白金入れましたがノーマルに戻した方が燃費は良かったです…
1割とか2割落ちならありえるが、燃費が半分しか走らないくらい不調なら気が付くだろうしまともに走らないですよ。
あと不完全燃焼で気温度警告等が点灯しませんか?
嫁のライフが3気筒のうち1気筒が死んで「ダイレクトイグニッション故障」
※静止時はアクセルとあおってないと止まってしまう。
そのまともに走らない状態がちょうど燃費が半分でした。
書込番号:20176974
4点

マジ困ってます。さん
眉唾は既にお気づきでしょう...
狸には騙されません。
書込番号:20179319
5点

>眉唾は既にお気づきでしょう...
狸には騙されません。
そうなんだろうけど・・・
本人はその違いを判ってもらおうと思ってつい大げさに書いてしまうんだろうね。
データーてなものは同条件が大前提なのにね。
今回の場合だとプラグケーブルからリークしている状態で町乗りがリッター8qpL
プラグコードを変えてリークが収まった状態での最高燃費が16qpL
まぁこんなとこでしょうね。
一般的な知識があれば燃費が半分に落ちこんだら普通に走れない事くらいわかります。
書込番号:20179461
4点

マジ困ってます。さん
10モード燃費が12.5`/L程度だった筈で16`はあり得ないと書いたら
実際に記録したのですから仕方ありませんと書くのでしょう...
初心者が間違った方向に誘導されなければ良いのですが。
書込番号:20179507
5点

AE96のスプリンターカリブって検索してもわからない。
知ってる人が居たらリンク貼ってくださいな。
書込番号:20179602
0点

>マジ困ってます。さん
スプリンターカリブで検索すればヒットしますよ。
二代目がAE95なんですけど?
車重1200kgで四駆、3ATならリッター8kmは普通でしょう?
ワタシもワゴンRの四駆ターボの3ATを持っていましたが、10kmを越えることは難しかったです。
リッター16kmは下り坂でならあり得る!
書込番号:20179695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二代目がAE95なんですけど?
うん。それはわかってんですが、AE96を探せなくて・・・
書込番号:20179752
1点

>大和Q人さん
うちのNOHAは、街乗り8kmで、高速道路エコランでスキー場往復 往路(全体的に上り基調)12〜15 帰路17〜19+まで伸びます。
冬のスタッドレス以外はノーマル・・・・・下り基調のロングランだとエンジン回転を抑えれば町中の二倍以上は記録できますが
別にハイテンションコード変えたわけではありません(DIだから付いてない)プラグも変えていない
新車の時から変えているのはフィルターエレメントとオイル・タイヤ・ワイパーブレード位です。
書込番号:20179781
1点

>マジ困ってます。さん
確かに〜? 86は在りますが・・
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
17年乗れば、コードはひび割れしますよね!
前車のFitは、6年11万キロで一番点火コイルがダメになりましたけど、コードは大丈夫でした。
スレ主様、脱線申し訳ないです m(__)m
書込番号:20179939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムセイさん
>ホンダが「トルクセンサー」と呼ぶので勝手に合体させてしまいました。
ホンダではトルクカムをトルクセンサーというのですか
たしか部品名はムーバブルドリブンフェイスとかだったと思いましたが・・・
いろいろ呼び名があるものですね
ありがとうございました^^
書込番号:20179940
1点

>アハト・アハトさん
「トルクセンサー付きVマチック」
初めて見たときは「一体どんな電子制御機構?」と思いましたw
書込番号:20180048
0点

”ヒューマンパワーアシストステアリング”みたいですね
「パワステ無して書いとけ!」みたいな(笑)
言葉のイメージってなあるもんで、私も
CVT=電子制御式CVT
スクーターみたいなのは「Vマチック」ってイメージなんですよね
んで
バーグマンにはCVT搭載とか書いてあったんで、すげえなあと思って
カットイラストみたら「あれ?」みたいな
だいたい
「センサー」つったら普通は電子デバイス想像しますよね
まさか斜めの穴付き軸に傘ついた円盤とは誰も思わない(笑)
ものは言いようです^^;
書込番号:20181015
2点

>アハト・アハトさん
その喩え、超面白い!w
多岐に渡って博学ですなぁ〜
書込番号:20181101
0点

エアロバイカーのびたさん 他、投稿者の皆様
初めて投稿致します。皆様、宜しくお願い致します。
私のバーグマン200はL4です。エアロバイカーのびたさん の投稿を見てプラグをDENSO IU24Aに替えてみました。
結果は良好でエンジンがスムーズに回転しています。前は走行中に何と言ったらよいのかわかりませんが、一舜エンジンが切れるような(本当に一瞬ですが失速する様な)感じがありました。それが改善されました。エンジンブレーキがアクセルを緩めると少し急にかかっていたのがスムーズにかかる様になっています。ミスファイヤーによるアフターファイヤーも出ていましたが収まったようです。すべてミスファイヤーが原因と考えています。エアロバイカーのびたさん の投稿を見て、11月9日にプラグをDENSO IU24Aに替えて正解でした。
エアローバイカーのびたさんの投稿、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20389547
2点

IU24Aに変えてバイクが正常になったんだが、エンブレがかかりにくくなっったので下り坂が心配なんだけど、しょうがないな。
まあ〜以前はミスファイヤーして、トラブルが出ていたのだから
これですべてトラブルは解決、FI点灯も ECU交換で解決したし、
書込番号:20392096
0点

バーグマン200でIU24Aに交換するとエンブレが効きにくくなる原因は
O₂センサーが関係していると考えられる。
排ガス中の酸素量をひらい、燃料の吐出量を調整しています。
それがIU24Aに付け替えると燃焼が良くなり、O₂センサーで検知し、燃料の吐出量を増やします。よって
アクセルを緩めても、エンジンの回転が下がりにくなり、エンジンブレーキが効きにくくなったものと推測されます。
私のバーグマン200 L4も、前述の様にIU24Aに交換ししましたら、エンブレが効きにくくなっています。
あくまで私見ですが
書込番号:20399498
0点

訂正
バーグマン200でIU24Aに交換するとエンブレが効きにくくなる原因は
O2;センサーが関係していると考えられる。
排ガス中の酸素量をひらい、燃料の吐出量を調整しています。
それがIU24Aに付け替えると燃焼が良くなり、O2;センサーで検知し、燃料の吐出量を増やします。よって
アクセルを緩めても、エンジンの回転が下がりにくなり、エンジンブレーキが効きにくくなったものと推測されます。
私のバーグマン200 L4も、前述の様にIU24Aに交換ししましたら、エンブレが効きにくくなっています。
あくまで私見ですが
書込番号:20399505
1点

>バーグマンL4さん はじめまして
私はバイクはそんなに詳しくないのでそこまでは解りません。
バーグマン200乗りの方達はタムセイさんはじめ ひじょ〜に詳しい方がたくさんおりますので
ご自身のスレ立ち上げれはかなりの方達から反応がありおもしろいと思いますよ。
書込番号:20401361
0点

>ジャパネット田中さん
こんにちわ 返信ありがとうございます。
今年5月バーグマン200を新車で買ってから色々なトラブルに悩まされ、やっと落ち着いたところです。
主なトラブル
・FI点灯 ⇒スズキサービスセンターでECU交換、スロットルボディ交換
・ミスファイヤーによるアフターファイヤー、走行中に一瞬の失速感⇒自分でイリジウムプラグIU24Aに交換
その他
今日、整備士に問い合わせしたら
バーグマン200でIU24Aに交換するとエンブレが効きにくくなったがどうなのかと
O2;センサーは排ガス中の酸素量をひらい、燃料の吐出量を調整しています。
それがIU24Aに付け替えると燃焼が良くなり、O2;センサーで検知し、燃料の吐出量が増え
回転が良くなり、エンジンブレーキが効きにくくった可能性があるのかと
質問したら考えられなくもない。燃焼が非常に良くなり、回転が良くなって
エンブレがかかりにくくなった可能性はある。実際プラグを交換して、その現象が出たので間違いないだろう。
の返答でした。そこでエンブレを利かすようにするにはどうすればよいかと質問したら
方法、対策方法はないとの返答あり、どうしても戻したければ元のプラグに戻すしかないでしょう。
よって解決済みなのでスレは立ち上げません。イリジウムプラグIU24Aに交換したらエンジンが快調なので
そのまま使います。
ジャパネット田中さん、ありがとうございます。
書込番号:20401497
1点

まあこの件に関しては散々精査した通り、あくまでも既存のプラグに何らかの不具合があった場合で、24Aに特別な能力があるわけではないと私は主観します。
私も最近NGKの7番イリジから24Aに交換しましたが、フィーリングから燃費に至るまで、差異を感じることは出来ませんでした。
何れにせよ燃料カットオフ領域でバックトルクに燃焼状態は関与しないはずなので、基本噴射が始まる低回転領域(止まり際)での話でしょう。
流石にプラグの変更が油温(粘度)に及ぶとは思えませが、全ての可能性はゼロではない??!!
書込番号:20401578
2点

素人考えでごめんなさい。
キャブ調整のときは濃いとエンブレが効くようになるんですがインジェクションは逆なんですかね。
書込番号:20401591
1点

>タムセイさん
家が近ければプラグを入れ替えて、検証しても良いのですが?
まず買った当初から、下り坂でエンブレが良く効きくなとの印象でした。また停止する時もアクセルを緩めると
グーと効き後は滑らかにとの感じでした。車とかのエンブレの効き方とは全く違います。
今は、アクセルを緩めると滑らかに聞いています。明らかに違いますよ。
書込番号:20402070
0点

>多趣味スキーヤーさん
その辺は素人なので判らないが、整備士の話では、燃焼が良くなり、回転が良くなったとの返答でした。
燃焼が良くなり、O2;センサーで検知し、燃料の吐出量が増え(減る)→どっちかその辺は素人なので判らないが
回転が良くなり、エンジンブレーキが効きにくくった可能性があるのかと
になります。
書込番号:20402085
0点

訂正
整備士の話では、燃焼が良くなり、回転が良くなってエンブレが効きにくくなった可能性があるとの返答でした。
書込番号:20402093
0点

>タムセイさん
私はバックトルクがどこで発生するかもわかりません。仕組みも判りません。
実際、IU24Aに交換してエンジンブレーキがかかりにくなった。そのような結果が出ていますので投稿してるのですが?
書込番号:20402127
0点

ノーマルのバーグマン200L4と、私のバーグマン200L4を乗り換えれば判ると思うのですが?
書込番号:20402158
2点

バックトルク(エンジンブレーキ)はポンピングロスとメカニカルロスから発生します。
どんな可能性も否定する気は無いので、理屈抜きに快適なら結果オーライとしましょう。
個人的にはエンジンブレーキ要らない派なので単に鈍感なのかもです。
書込番号:20402256
2点

>バーグマンL4さん
『燃料が濃くなって燃焼が良くなりエンブレが弱くなった』
のではなく、
『燃料が濃くなったはずなのにそれでも回転が軽くなるぐらい燃焼が良くなって結果的にエンブレが弱くなった』
と解釈すればいいですかね。
それなら私の拙い経験のキャブ調整で覚えた知識でも納得できます。
(ミニバイクのPC20しかいじったことがありませんので…)
素人同士で話してもわかりませんね。
ごめんなさい。
書込番号:20402380
0点

>多趣味スキーヤーさん
実は私の考えでは無く、本田CB1350ccのバイク乗りの友人に、こんなことがあったんだと話をしたら、このような話が出てきたので
投稿してしまったのです。只その時に燃焼が良くなり、O2センサーが検知し、エンブレがかかりやすくなったのを
アレンジしてしまいました。そして今日、整備士に聞くと考えられなくもない。燃焼が非常に良くなり、回転が良くなって
エンブレがかかりにくくなった可能性はある。実際プラグを交換して、その現象が出たので間違いないだろう。
の返答でした。
多趣味スキーヤーさんの『燃料が濃くなったはずなのにそれでも回転が軽くなるぐらい燃焼が良くなって結果的にエンブレが弱くなった』のがあってるのかも
詳しく整備士に聞けばよかったのですが申し訳けありません。
お互い素人で特に私は中型二輪の初心者ですので素人が、どうだこうだ言っても結論が出ませんね。
ありがとうございます。これに懲りず、宜しくお願い致します。
書込番号:20402474
0点

>タムセイさん
『IU24A交換してトラブルが解決』した。ので最高です。
エンブレが効きにくくなったがそれだけです。
書込番号:20402490
0点

訂正
実は私の考えでは無く、本田CB1350ccのバイク乗りの友人に、こんなことがあったんだと話をしたら、このような話が出てきたので
投稿してしまったのです。只その時に『燃焼が良くなり、O2センサーが検知し、エンブレがかかりやすくなった可能性がある』の話を
燃料が濃くなりを追加し、アレンジしてしまいました。そして今日、整備士に聞くと考えられなくもない。燃焼が非常に良くなり、回転が良くなって
エンブレがかかりにくくなった可能性はある。実際プラグを交換して、その現象が出たので間違いないだろう。
の返答でした。
多趣味スキーヤーさんの『燃料が濃くなったはずなのにそれでも回転が軽くなるぐらい燃焼が良くなって結果的にエンブレが弱くなった』のがあってるのかも
詳しく整備士に聞けばよかったのですが申し訳けありません。
お互い素人で特に私は中型二輪の初心者ですので素人が、どうだこうだ言っても結論が出ませんね。
ありがとうございます。これに懲りず、宜しくお願い致します。
書込番号:20402535
1点

またイリジウムプラグで盛り上がってますね〜
タムセイさんのバーグマンはたしか自分と同じL5でしたよね そしてECUのバグでたしか交換か修理されてますよね。
それとはあまり関係ないかもしれませんが また ちょっと考えにくいですがバーグマンは同じL5でも多少の個体差があり自分のL5ではハイオクとイリジウムプラグに替えた時点でけっこうわかりやすくエンジンがスムースになり 反面エンブレがききにくくなっか感があります。
前回と同じ書き込みになりましたが たぶんこの話、以前から人によりさまざな意見が分かれるところでしたので素人の私が言うのもなんなんですが ほんとの話はメーカーで検証しない限り結果でないような気がしますが この価格comであれやこれやタムセイさんのような ほぼプロみたいな方からいろんな意見を聞くのはひじょ〜 に楽しいし勉強になり あらためてバーグマン200買ってよかったよ〜よかったね〜と思います。 以上いつものじじぃーでした。
書込番号:20404275
0点

>ジャパネット田中さん
アクセルを開けてる領域なら変化がって然りなのですが、閉じてる時にプラグの変更や空燃比がエンジンブレーキに影響するなんてのは正直珍事です。
仮に基本噴射回転数内での話でも、燃調は微細な差にしかなりませんから、それがそこまで体感出来るなんて想定外。
タイヤの内圧とかブレーキの引き摺り、風力風向の方が断然影響力がありますが、例えばどんな状況での差異を感じましたか?
比較的高回転(高速度=カットオフ領域)で差を感じたのなら更にミラクル。
勿論、否定する気はないですが謎は深まるばかりですね。
私はどのプラグ(標準2極、NGKイリジ、24A)でも減速はおろか、加速でもさっぱり差を感じとれないのでヽ(・ー`)ノオテアゲ-
書込番号:20404314
1点

タムセンセイさん まいどです。
だってそう感じるんだもんД・・・ タムセンセイみたいに理論的にわかんないんです。 (もうほとんどこどもですいまそん)
書込番号:20404440
0点

>タムセイさん
理論的には、判りませんが、実際にバーグマン200 L4でイジニウムプラグIU24Aに交換した人は
そう感じるより、実際にそのようになっているの方が正解なんです。
ジャパネット田中さん、エアロバイカーのびたさん、そして私
すべて同じことを言っておりますが?
3名ともバーグマン200 L4です。
実証方法はノーマルのバーグマン200 L4、とイジニウムIU24Aに交換したバーグマン200 L4を
揃えて乗り比べるしかないですね。そうするとはっきり判りますが。
理論では想像のつかない事が起こってるのでしょうか?
書込番号:20404780
1点

>ジャパネット田中さん
間違えたかな、ジャパネット田中さんはL5でしたね。
L4の場合、はっきり判るんですよ。
書込番号:20404811
0点

>ジャパネット田中さん
>タムセイさん
私はレギュラーガソリンです。IU24Aに変えるだけで相当な変化がありました。
以前より、快適です。
書込番号:20404835
0点

重ねて申し上げますが、私には理屈も実証もなしえませんので、否定も肯定もなく、単にヽ(・ー`)ノオテアゲ
トラブルなら解決案を模索しますが、それ以外はお好みの次第でいいと思います。
書込番号:20404848
1点

>ジャパネット田中さん
>タムセイさん
お疲れさまでした。これに懲りず宜しくお願い致します。
書込番号:20405169
1点

加速がよくなったなら0-80km/h測るとか
(スマホでメーター撮ればカンタンです)
エンブレ効かなくなったなら
定常60km/hからスロットルアクセル全閉
100m通過して何km/hまで落ちる×5セットとか
「オーナーのフィーリング」を疑ってるわけじゃないですけど
目で見える・数値でわかる具体的な検証結果が示されていないと
どうにも疑問は残るなあ・・・というのが正直な気持ちですね
書込番号:20405263
3点

アハト・アハトさん。こんばんわ。
フィーリング「感性」の問題なのでその必要はないって事じゃないかな?
おいらは変態なので機器を使って正確なデーター取りが好きなんですが(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=14355072/#14364315
書込番号:20405500
1点

バーグマン200に使用できる DENSO イリジウムプラグは、IU24Aの他に、 DENSO イリジウムレーシングプラグ IU01-24 があるのですね。
私は使う予定がありませんが、紹介しておきます。
書込番号:20407035
0点

>フィーリング「感性」の問題なのでその必要はないって事じゃないかな?
ああ〜
検証しろってことじゃないですよ^^
フィーリングだけでしか確認されていない効果なんだから
真偽を疑われてもしかたないでしょ?って意味
信用してほしいならそれなりの検証は必要と思うし
検証できないなら信用されないつもりで話さないと。
呈された疑問に検証もせずに「効果は確実」と反論するのは
道理が通ってない話だと思うわけです
(スレ主さんと違うよ)
書込番号:20407109
4点

>アハト・アハトさん
素晴らし!
禿同です。
言うならば食べログとか量子力学みたいなもんですねw
私はアインシュタイン派なので相対性理論で物事を考えます(^w^)
書込番号:20407149
2点

なんとタムセイさん!
私、アインシュタインのいうことを信じ切っている人間です。
相対性理論はよくわかりませんが、
この世は物理の法則に沿って転がっているらしいことを疑って止みません。
という話をすると仲間たちは引いていきます…
でも信じてるんだから仕方ない。
書込番号:20407444
0点

>多趣味スキーヤーさん
気が合いそうですねw
時空の歪みやブラックホール。
ひも理論から多次元宇宙論まで物理学の世界からみたら、人類同士、国家や民族間の歪み合いなど屁のように思えますね。
大統領は不動産屋じゃなく物理学者がなるべきですw
書込番号:20407568
0点

>タムセイさん
アインシュタイン先生は現在過去未来すべて同時に存在すると言っています。
世の中なるようにしかならないということです。
それはそれで面白い。
>ジャパネット田中さん
思い切りスレチごめんなさい。
明日は晴れるらしいのでバイクで土浦のカレー祭り行ってきますのでぼちぼち寝ます。
おやすみなさい
書込番号:20409733
1点

>多趣味スキーヤーさん
ジャンクショップ田中です あのー私スレ主なんですけど キッチリ検証して実証しないとだめでしょうか〜
大学の論文とか理化学研究所のSTAP細胞の虚偽問題みたいになっちゃいますか〜(泣)
大げさになっちゃいましたけどキッチリ検証して実証して論文みたいに発表すればそりゃまちがいないと思いますけど・・
でも この価格comってバイク好きから こんなの付けたらこんなでしたとか いろんな情報が集まる場ですから 私みたいなイリジウムプラグさえ知らなんだバイクに疎いバイク好きも見ていて他の方のスレ見てイリジウムプラグ+ハイオクがなんかよさそうを知り 実際やってみて なるほどエンジンがスムースになったわと思ったんですね実際に。 そんなゆるーい感じのバーグマン200口コミですがダメすっか?
追伸、多趣味スキーヤーさんの突っ込み意外に好きですよ。
書込番号:20413902
0点

むしろ逆ですね。
緩急どんなレベルにしろ、個人の意見や発想に対し否定や非難をするには客観的根拠を要するってことです。
少なくとも燃料カットオフ領域でプラグの変更はバックトルクに影響しない。
なぜなら着失火比率以前に燃焼してないから。
こんな感じ。
そして上記に反論するには更に何らかの新発見もしくは仮想案を要するってことになります。
理論無き実証は単なる偶発なり。
よって工学や物理学ではなく哲学or宗教学になります。
共感or崇拝するかどうかはアナタ次第w
書込番号:20414098
1点

>キッチリ検証して実証しないとだめでしょうか〜
いえ、全然そんな事ないです 自由ですよ
どんどんやっちゃって下さい
ただ同様に
それに対して疑問を感じるコメントをするのもまた自由なんですよ
「いろんな情報が集まる」のが掲示板とおっしゃいましたが
発信された情報に対する疑問、それもまた大事な情報です
それがオープンな掲示板って事であって
自分だけ自由な場所じゃない事は理解して欲しいです
書込番号:20414133
3点

アハト・アハトさん・タムセイさん ご指導ありがとうございます。
そうですよね〜いろいろな意見を交わす場であるこそ たいする意見があって当たり前ですよね〜
よくわかっているつもりなんですが、まだバイクの知識があまりないのでイリジウムプラグてって効くな〜と思いましたので
いろんな方に解ってもらいたくてスレりました次第です。
やっぱりタムセイさんはタムセンセイですね。 これ本当にかっこいいですね。(理論無き実証は単なる偶発なり。)いつか使わさせていただきます。
お礼にこんなことばお贈りします。
タムセイは1日でならず/ももくり3年タムセイ8年 とんでもない自分がタムセンセイの知識の域に達するまで8年どころかもう10年=18年以上かかりそうです(泣) 現在55才+18=73才(来世かもしれません) それまでご指導お願いします。
書込番号:20414221
1点

>ジャパネット田中さん
イリジウムプラグの効果の件は私にはよくわかりません。
実証するべきかどうかもよくわかりません。
ただ、イリジウムプラグって突然死すると聞いたことがあります。
だからイリジウムプラグを入れたら予備のプラグを持ち歩けといわれたことがあります。
突然死がほんとかどうかわかりませんが、
私は現在、別にイリジウムプラグを入れなければいけない状況ではないし、
あえてそういうリスクを負うようなことはしたくないので入れてません。
そういう情報もあった方がいいかなとちょっと思いました。
書込番号:20416044
2点

>多趣味スキーヤーさん 新情報あざーす!
イリジウムプラグって突然、死ぬんですか?ほんとっすか?
イリジウムって相当かたい素材だから火花がバシバシたくさん飛んでも先端がへこたれずに欠けにくいのですよね〜
一応、はじめから付いていたノーマルプラグはシートの下収納に入れて携帯しておりますが突然死したら工具がないので
困りますね〜 たぶんガソリンスタンドじゃ交換できませんから近くのバイク屋まで押し歩きしなくちゃいけませんよね〜
そーですか・・そうゆうリスクもあるんですね。 どーしようかなー
そんじゃタムセンセイに教えてもらった白金プラグも突然死しますかね?
書込番号:20416377
0点

>ジャパネット田中さん
ごめんなさい。
突然死というと語弊がありますね。
『寿命が来るとうんともすんとも言わなくなる』
と言った方がいいですね。
寿命近くならなければ心配はいらないと思います。
寿命が来ると融通がきかないということです。
たぶん。
白金プラグは昔車に入れてましたが、
やはり寿命が来るとエンジンが止まってしまいました。
書込番号:20416407
2点

私もイジニウムプラグ使ってるが、突然死しても、保険があるし、JAFがある。JAF会員だか大丈夫。
プラグ1個携行だわ
イジニウムプラグで突然死、聞いたことないな?
書込番号:20416415
1点

何らかの異常が出てくれば交換する。そして2万キロで定期的に交換すれば、安いものなので大丈夫と思うが。
通常はもっと、もっと持つ。
気にする必要ない。
書込番号:20416449
2点

>多趣味スキーヤーさん ・ 善良ライダーさん 情報ありがとうございました。
そういえば こんどのバーグマン400ですが まーまだ ヨーロッパの話ですが
はじめからイリジウムプラグらしいですね〜 余談ですが・・・やっぱいいみたいイリジウムプラグ
書込番号:20416490
2点

>ジャパネット田中さん
イジニウムプラグは、失火が無くなって、非常に乗りやすくなった。最高ですね。
書込番号:20416507
1点

あらら。
上記のイリジウムの特徴は聞いた話なので実証はしていません。
私はそういうものだと思っていたので使っていないので。
間違った認識だったのかな?
確証がないので取り消します。
突然動かなくなるというのは事実ではありません。
お詫びして取り消します。
申し訳ありませんでした。
>善良ライダーさん
そんなに怒らないでください。
書込番号:20416683
1点

>多趣味スキーヤーさん
ぜんぜん平気っすよ
たまたまスレ主で ゆるーくやっておりますので またなんか情報ありましたら こちらこそ宜しくお願いします。
自分の場合、ちよっとゆるすぎて師匠のタムセンセイにいつもおこられておりますので
えっ!弟子なんかしてね〜ってか タムセンセイそんなに怒らないでくださーい。 申し訳ございましぇーん
書込番号:20416953
0点

>多趣味スキーヤーさん
怒っていませんよ。申し訳ないです表現の仕方が悪かったのかな?
書込番号:20417387
0点

>善良ライダーさん
たぶん善良ライダーさんのイメージイラストの顔が怒った表情だからではないでしょうか(笑)
書込番号:20417427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさん
バーグマン200の標準プラグは、 NGK は CR7EK 、 DENSO なら U22ETR となっております。
しかしながら、イリジウムプラグでバーグマンに適応を謳っているのはデンソーのIU24Aのみです。
以前タムセイさんがイリジウムプラグを試験的に使用していらした時は、NGKの7番(CR7EIX)でした。
熱価が1番手上がる(高熱価(冷え型))ことによる影響はどう思われますか?
熱価が上がって、既出の「良い方向への改善が体感できた。」という見方は出来ませんか?
書込番号:20417561
1点

>熱価が1番手上がる(高熱価(冷え型))ことによる影響はどう思われますか?
>熱価が上がって、既出の「良い方向への改善が体感できた。」という見方は出来ませんか?
バーグマン200限定なのですか?違うバイクでも良いのかな?
書込番号:20417617
0点

実地検証を行うのでしたら
「変わったことを確認するため」の「体感テスト」では検証にはなりませんし
結果の信頼性はきわめて低いです
数値化できる方法を用いて、かつ複数の反証テストを経た上で
公表いただけると、より信頼できる内容になるかと思います。
書込番号:20417807
2点

>アハト・アハトさん
下記、体感の違いを数値化する方法を御教示お願いします。
私がイジニウムプラグIU24Aに変えて感じたのは下記になります。レギュラーガソリンを使用しています。
アフターファイヤーが無くなった。
アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
イジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。
エンジン音が変わった。
車体に振動が減った。
走行中、一瞬エンジンが止まったような感覚がなくなった。
書込番号:20419400
0点

>かど。さん
>熱価が1番手上がる(高熱価(冷え型))ことによる影響はどう思われますか?
>熱価が上がって、既出の「良い方向への改善が体感できた。」という見方は出来ませんか?
熱価が標準のプラグより、高くなっているのは間違いないですが、そこまで影響出るのでしょうか?
私はイジニウムに替えて、火花が強くなり、失火が無くなった。よって燃焼が良くなった影響が大きいのでは?
>マジ困ってます。さん
バーグマン200限定で行いたいと思っています。
書込番号:20419481
0点

>善良ライダーさん
お気遣いいただきありがとうございます。
では私、場外からの応援になりますが
善良ライダーのご健闘をお祈りいたします。
結果、楽しみにしております。
追伸、善良ライダーさんの顔のイラスト急によくなりましたね(良)
書込番号:20419687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バーグマン200限定で行いたいと思っています。
了解です。
書込番号:20419748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャパネット田中さん
顔の件、指摘して頂き、ありがとうございます。顔で表現していたのですね。何故怒ってると言われるのか不明でした。
書込番号:20419804
1点

>タムセイさん
燃料カットオフ領域でバックトルクに燃焼状態は関与しないはずなので、基本噴射が始まる低回転領域(止まり際)での話でしょう。
返答
エンブレの件ですがノーマルプラグの場合、アクセルオフした瞬間に少し強めにかかり、後はスムーズです。
ところがイジニウムだとアクセルオフしても、スムーズに懸かる感覚です。
止まり際ではなしにアクセルオフした瞬間です。
のびたさんも同じように言ってますね
アクセルオフした瞬間だからスロットルバルブ、O2センサーとかの関係もあるんじゃないでしょうか?
私は素人で判りませんが?
書込番号:20419864
0点

ある程度の速度に於いてはスロットルを戻した段階で噴射燃料はカットされるので点火系で差異を生ずる可能性は極めて低いです。
ただしある程度まで回転が下がると基本噴射を再開しますが、その段階に於いても体感出来るほどのバックトルク変化があるなら、完全に失火していてそのままエンストに陥ると思われます。
またプラグ不良を原因とした失火等による不正燃焼が生じている場合、減速よりむしろ加速で大幅な違いが出るものと想像します。
なので発進時の息ツキ・モタツキなら十分ありえます。
また、始動性が顕著に悪化するでしょう。
と言うのが物理論上の話なので、是非実験して下さい。
私のL5ではどのプラグでも差異を体感出来ませんでした。
ただ検証の際は、交換以前の標準プラグ、24A、それと正常(新品等)な標準プラグで比較するのが理想と思われます。
熱価も含めた24Aの変化(利得)なのか、単に新車プラグが不良だったのかの判定が出来ます。
ご健闘を祈ります。
書込番号:20419945
0点

>タムセイさん
基本的にバイクのプラグを入れ替えてまで検証するつもりはありません。
理由は、エンジン回りを何回も触りたくありません。
検証方法は
ノーマルプラグのバーグマン200とイジニウムプラグのバーグマン200の比較です。
それでは意味がないと言われるのでしたら、検証はやめます。
書込番号:20420005
0点

実際、イジニウムプラグに交換して、そのようになったと言っても、否定される。
乗り比べて実験しても、ノーマルプラグのバーグマンがプラグ悪かったと否定されそうだ。
プラグの入れ替えは考えていない。
実証実験は中止します。
書込番号:20420277
0点

ん?この流れ・・・デジャヴ?
前にも見たような気がするのは気のせいかな?
でもまぁ、どこかの誰かさんみたいに如何にももっともらしい妄想理論で長文催眠術(!)って訳じゃないので、
「何となく良くなったから良いじゃん。気になる人は試してみ?」ってのはアリだと思いますね。
ただ、ここのスレで理論の話をしている人は別に体感の部分を否定している訳ではないと思うので、
善良ライダーさんはいささか熱くなり過ぎな気がします。
ネタに乗っかって御託を並べるのもまたアリじゃないですか?
あと、イリジウムをイジニウムってずっと間違えてますね。
書込番号:20420376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>善良ライダーさん
いやいや、そんなに深刻に受け取らないでください。
所詮、遊びの延長のようなものです。様々な考えがあって面白いじゃないですか。
私は、先日1.5万キロ弱でプラグ交換しましたが、結局無難に安価な標準2極プラグにしました。
でも、変化肯定派みなさんの話を読んで、近日中に是非イリジウムに交換したくなっています。
ただ、標準2極の7番(CR7EK)がいい具合で焼けていたので、1番手上げるのはどうなのかなぁ、
と、妄想しています。
でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。
書込番号:20420406
2点

ちなみに、デンソーさんから頂いた資料がありますので残しますね。
デンソーさんの見解ですと、
『「IU24A」は標準(相当)プラグで採用されております2極接地電極に対し、
接地電極を1極化することにより、着火位置を安定させ、
理想の燃焼状態を確保する特徴がございます。』
だそうです。
書込番号:20420476
1点

>でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。
基本、最高回転数でのセッティングになるので、ノーマル車両で番手を上げてコールドタイプを使う事はないと思います。
大排気量車で最高回転数の3分の1も回さない使用条件なら番手を1番下げてホットタイプにする方が調子が良くなる事もありますね。
書込番号:20420519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
なるほどです。
そうなると、デンソーさんのバグ200に対する推奨イリジウムプラグはIU24Aになっていて、
IU22Aが製造されていないことが謎ですネ。
書込番号:20420694
1点

こんにちは。
ワタクシが2回とも中止にしたのはバーグマン200のオーナーさんの動きがなかったからですが、1日では皆さん調整がつかないと思います。
価格comツーリングは通例で一ヶ月後、先日のワタクシのライトの配光は2週間後に設定しましたので、やはりもう少し待ってみてはいかがでしょうか?
今調整しているオーナーさんもいらっしゃると思いますよ。
ワタクシ個人は関西で二輪でお手伝いできることはないのですが、話しの流れによっては人として何かできるかも知れません。
オーナーさんの頑張りを拝見しています!
書込番号:20420792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GLOBALのパーツリストでは7番がプライムで8と9がオプションになってる模様。
なので日本の道路事情や四季を考慮すると7番。
ハイウエーユースなら8番。
更にハードユース(砂漠地域?)なら9番とか。
もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。
書込番号:20420795
1点

たまたまスレ主やらさせていただきましたジョージクルーニー田中ですが、皆様けっこう勉強されていて私なんぞここで登場するのは気が引けるのですが
こんなに長〜いスレになるとは思わなんだです。
こんだけ引っ張れるイリジウムプラグって なんだかんだ魅力がすごいっすね、当初、イリジウムプラグ+ハイオクやると詳しいことは解りませがエンジンがスムーズになるよ やってみそ ぐらいの軽〜い感じのつもりでしがだんだん皆様の書き込みがヒートアップするにつれハラハラドキドキ 大げさですがちょっと怖くなりましたが結構〜面白かったです。
結果、このスレっていい感じと言うことでポジティブシンキングしちゃいます。(笑)
あっ皆様の言わんとしていること分かってますよ。
これからはある程度調べてからこんなのやりましたがこれであってますかね〜
みたいな感じにいたします。
いずれにしても毎回、ジジィの手習いのリターンじじぃにはこの価格comの口コミひじょ〜に勉強になりありがいシステムです。ありがとさ〜ん
書込番号:20420892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。
なるほどです。
書込番号:20420921
1点

元々もっと長いスレ(とゆーかたぶん無制限)が書けたのですが、言い方は悪いですが雑談みたいな感じになってしまったので苦情と運営側で200の制限をかけたのだと思います。
実際に頑張るメンバーさんでしたらそんな苦情も来ないですし、今はいらぬ通報対策で縁側もあります。
動かれるメンバーさんには精一杯の努力をしますので、これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:20420926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実証実験中止の理由
価格コムより、メール
クチコミ掲示板は、製品に関する情報交換を行っていただく場として
設けておりますため、オフ会等のご連絡の場としてのご利用は
お控えくださいますようお願いいたします。
他、
行っても意味がないと判断
行っても否定する人の、希望の実証実験ができないと判断した為
書込番号:20422459
0点

善良ライダーさん
>下記、体感の違いを数値化する方法を御教示お願いします。
検証はされないとの事なのでムダかもしれませんが
一応聞かれたことにはお答えしておきます
1.アフターファイヤーが無くなった。
⇒回数をカウント(同一の走行状況において)
2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
イジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。
⇒定速走行から一定距離または時間経過での速度低減度合い
3.エンジン音が変わった。
⇒回転数ごとにエンジン部の騒音測定
騒音計があればベスト、なければスマホアプリ等
4.車体に振動が減った。
⇒水を容器に入れてフットレストやシート上に置いて水面を観察
※3と4は静止中に行う(走行中は駆動系の影響も発生する)
5.走行中、一瞬エンジンが止まったような感覚がなくなった。
⇒1.に同じ
一般人ができるやり方としては、上記のようなやり方が考えられます。
しかし最も重要なのは「イリジウムプラグによる効果である事の証明」そして
「それ以外の要因による効果である事の否定」ですから
「プラグ交換前及び交換後に同一条件下で計測」は絶対条件です
それができないのであれば、やる意味はないと思います
ただちょっと誤解されているようですが
私も他の方も「効果そのものを否定」しているわけではありません
その当たりは各人のコメントをちゃんと読めばわかると思いますが・・・
書込番号:20422476
2点

>アハト・アハトさん
この検証にはプラグ交換が伴ってきます。プラグ交換は避けたい。バイクをさわるのは避けたいので
検証は中止しました。
私の検証方法は、ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換した
バーグマン200の比較です。
もし、ノーマルのバーグマン200の使用者で、イリジウムのバーグマン200L4と比較したいと方が
いましたら、行っても良いと考えています。念の為、縁側で バグ200イリジウム検証の題名で
今週中に設けておきます。ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
比較検証方法も提案ください。基本的にバイクには手を加えない方法で宜しくお願い致します。
書込番号:20422556
1点

>ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
>比較検証方法も提案ください。
ノーマルバーグマンvsイリジウムバーグマン
の違いを比べるのであれば、先の内容をそれぞれで比較するとよいかと思います
ノーマルプラグvsイリジウムプラグ
の違いを比べるのであれば同一車両の前後比較じゃないと
プラグ交換以外の要素を否定しきれないですよね
あるいは全く同一の状態である事が証明できている車両同士とか。
(事前にノーマルプラグ同士で差異が無いことを確認する必要がありますね)
いずれにせよ作業無しでは信頼性のある検証は難しいと思いますよ
書込番号:20422796
1点

縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。
書込番号:20422824
0点

>縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。
リンクを貼って貰えるとありがたいですね。
書込番号:20422853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


縁側ありがとうございます。
バーグマンオーナー限定との事ですので、拝見するに留めますね。
オーナーみなさまの活躍を期待しています!
書込番号:20422941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定としてしまったが、書き換えできませんでした。
バーグマン200オーナー以外のオーナーも投稿可です。
宜しく
書込番号:20422962
1点

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定を消しました。
よって投稿は可能です。
書込番号:20423012
0点

>タムセイさん
イリジウムに交換すると下記、改善が体感できた。
2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
イリジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。
上記の件につきましてはタムセイさんが言うように色々調査するとイリジウムプラグの交換して
良くなったんじゃないかも?
別の要因
新車で購入して乗ってる間に、車体のどこかに抵抗あったのが馴染んできて改善した。
若しくはECUがL5用に交換した影響で改善した。可能性がある事をお伝えしておきます。
タムセイさんの指摘した、イリジウムプラグ交換による影響は考えにくいが正解かも?
書込番号:20429918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
