> > > > ゴールドウイング
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

ゴールドウイング のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴールドウイング」のクチコミ掲示板に
ゴールドウイングを新規書き込みゴールドウイングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

空気圧モニター

2019/11/01 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:14件

むしネジか?と思い
しめなおしました⁉️

書込番号:23021202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/01 15:14(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっとなにを言ってるのかわかりません。

書込番号:23021407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/01 17:33(1年以上前)

せめて状況説明くらいしましょうよ

空気圧モニタの警告表示が点くので
バルブのプランジャのゆるみが原因かな?と思い
締め直しました

ってことでしょうか

情報提供のつもりでしたら
それで直ったかどうかも書かないと不十分かと思います


独り言のつもりでしたら
ここじゃなくTwitterか壺の中にでも・・・

書込番号:23021586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/11/01 21:10(1年以上前)

購入後、だいぶ悩ませられました。
ディーラー、二軒で空気圧はチェックしても
バルブネジは未確認でした。
過去を、振り返るとタイヤ交換時は、
洗剤を、バルブに塗布して
確認したと思います。
前後のしめ具合に、開きを与えてモニターして
いますので、今後規定圧にならなければ
ディーラーに、持ち帰って見てもらう
予定です。

書込番号:23021979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/11/01 21:34(1年以上前)

>家のモコにゃんさん

誰か特定の人に対して書いてるの?

そういう文面にしか思えないんだけど。

書込番号:23022024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/11/01 21:43(1年以上前)

認識不足でした。

ご迷惑おかけしました。

無知でしたので、ご勘弁願います・

書込番号:23022041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

新型が出ましたね。

2017/10/26 11:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

ゴールドウイングもモーターショーで新型がお披露目ですね。

かなり大きいので、私の家では置き場所がなく、お値段もそれなりでしょうからチョッと買えないですね。

価格コムに載っていた写真を見ると、センタースタンドが見えます。
こんな重量級のバイク、どうやってセンタースタンド掛けるのでしょうかね。電動でしょうか?

書込番号:21308356

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/26 12:02(1年以上前)

結局、主要車種はみんな戻って来るんですね。
もともとゴールドウィングは数が出るような車種じゃないから、
バイク人気とかの影響はなく安定してるのかもですね。

しかし、ゴールドウィングってもはや車ですよねw
こういう車種こそハイブリッドにしたらいい感じに仕上がりそう。

書込番号:21308410

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/26 12:12(1年以上前)

大昔に仲間のGL1500での話ですが
そんなに苦労せず上げた覚えがあります

昨年まで乗ってたK1100LTの方が100kg近く軽いのに、慣れるまでは
非常に重く感じました(若い頃との体力差はあるでしょうが)
240kgのR1150Rはとても軽くて、200kgのスカブの方が重かったかも。

BMWもK1200LTは電動センスタでしたが、K1600GTLでは廃止されましたしね
センスタの重さって総重量よりもスタンドの設計次第なのかもしれません

書込番号:21308431

ナイスクチコミ!3


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 18:22(1年以上前)

これ買っちゃうかも

書込番号:21309164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2017/10/26 21:23(1年以上前)

今晩は。

センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。
今年受けた大型教習でセンタースタンドがなかなか掛けられず苦労したので、電動でも有るのかなと思っていました。

BMWは電動が有る車種も有ったのですね。

>18tさん
これを買えるって羨ましいです。

書込番号:21309588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/27 06:29(1年以上前)

BMWのK1600GTL等も足にちょっと力入れたらセンスタ起こせますから、バランスとテコの原理うまく使ってるみたいですね。自分も次車これにしようかなと考えちゅうです(^-^)
値段いくらになるんでしょうね?

書込番号:21310325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/27 08:48(1年以上前)

>センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。

個人的には、センスタはコツが9割と思います
慣れてしまえば誰でもできると思いますよ
私自身、昔から手首なんて親指人差し指がまわるくらい細くて
筋肉なんてないですが、かけられなかったバイクはないです

ただ車種ごと力をいれる方向とかクセはあるので
それをつかむまでは少し苦労するかもしれません。
教習所はその時だけですから大変だったんだと思いますよ

書込番号:21310556

ナイスクチコミ!2


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/23 21:12(1年以上前)

試乗しました、上質で有り余るパワー感、軽快なハンドリングで言うことなしの仕上がりでした。
でも、一般道を走っていても6気筒の有り余るパワーを使っているトゥーマッチ感があり、贅沢ではあるものの今の時代どうなんだろ?と、、
ハイブリッド、ディーゼル、ダウンサイジングターボなど「エコ」が当たり前の今の時代のフルモデルチェンジだったら、NC750のエンジンベースにN-BOXのターボつけるとか、i-DCDにするとか、、いいと思うんだけどなぁ。
NCのクルーズは本当に気持ちいいですよー、GL買えないNC乗りのたわごとでした。。。

書込番号:22488816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての車検に行ってきました☆彡

2015/05/22 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:69件

先日、初めての車検を受けに陸運局へ行ってきました。走行距離は10,000km少々ですが、事前にLLCやクラッチ、ブレーキフルードの交換等の整備をしました。しかし電飾関係でNGが出そうでしたので、トランクライトのスモール化は元に戻せるように切り替えスイッチを取り付けて問題無くPASS出来ました。費用的には油脂類の部品代とテスター屋さんで光軸調整をしてもらった分を含んで¥22,500で済みましたが、GL1800の整備って本当に手間が掛かってディーラーさんで車検をしてもらったら費用が嵩むのが実感できました(*_*;

書込番号:18799856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2015/05/22 19:02(1年以上前)

和泉陸運局ですね。

私も先月、寝屋川陸運局にSC54を車検に持って行ったのですが、節約のためテスター屋さんには行かず自宅前でライト光軸を調整し一発でOKでしたので、自賠責+重量税+用紙代+検査料で合計19,190円でした。

すごパパさんのGL1800はライト調整された直後ですので、今のうちにライトの照射範囲を写真に撮っておき次回は写真を見ながら自分で調整する方法もありますよ。

書込番号:18800088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/05/22 19:41(1年以上前)

タン塩天レンズさん

初めまして、早速ですが今のうちに写真を撮っておくってなかなかいいアイデアですね(^^♪
ありがとうございます♪♪近々やってみます☆彡

書込番号:18800186

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/22 23:26(1年以上前)

以前、品川で大型スクーターでユーザー受けた時には、光軸調整ではどうにもならない、光量不足で往生しました。
光量が合格ラインの1/3程度しか出なく、仕方がないので、その日は引き上げ、購入店でワット数の大きいバルブに
換えて、また検査にに行きました。
バイクってマフラーさえ騒がしくなければ、ライト以外、落ちるとこないの分かっていながら まさか光量で落ちる
とは・・ 
ただテスター屋に行かなくとも通ることのが多いので、難しいところです。

書込番号:18800895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/05/23 09:11(1年以上前)

自由道さん

初めまして、自分も検査へ行くまでにネットで道路運送車両法を色々調べて、光量であったりテールランプの配置などなど調べてました。自分のGLはハイビームをH7のホワイトバルブに交換してましたから、ひょっとして光量不足や球切れの恐れもあるので念のためにノーマルのバルブを持っていきました。ネットで見たら、特に旧車は光量不足で×になることが多いみたいですね(*_*;やっぱり年数が経過していると、リフレクターが劣化して光量が落ちるんですかね?

書込番号:18801653

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/23 12:13(1年以上前)

自分の場合は外車(アプリリア)だったので おそらくはライトのレンズカットが国産車とは違っているからだと
考えますが実際のところは分かりません。
ライト検査だと光軸方向の上下で落ちるものとばかり思ってたので いい勉強になりました。

書込番号:18802085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

無線機取り付けました

2013/08/04 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

取り付けステーは自作です

デザインを優先しアンテナ基台を作成、定番の改造方法です

無線機はリアトップケースに設置

無線機はFTM-10S 、もちろんブルートゥースユニットを2個内蔵しています。
KTEL SHACK - Motor Sport Radio SHOP GL1800 FTM-10シリーズ用コードセットを使用し接続しています。
このセットでFTM-10S中心にシステムを組むことができます、GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、FTM-10Sはタンデムもできますので無線もタンデムもGL1800のオーディオもすべてこのケーブルセットで使用することができます。
ナビ付きの場合はナビの音声案内も聞くことができます。

書込番号:16435697

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/04 15:02(1年以上前)

おっ

お金持ちですね・・・

書込番号:16435868

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/04 15:49(1年以上前)

こんにちは。

オーディオ関係には深い興味はなく、よく知らないのですが…。

>GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、…

無線機の音(入力のマイク〜出力のスピーカーまで)は人の音声中心に設計されていて、低音と高音はカットされていると聞きます。
オーディオの音(音楽)は低音もあれば、高音もあります。
このようなシステムで、音楽が聴けるのでしょうか?(低音や高音がカットされた音で良いのでしょうか?)

それとも、FTM-10S経由ではなく、何か別のバブ機能を持つパーツに入力し、低音〜高音までカットされることなく、出力されるのでしょうか?

ちょっと気になったもので…。



私も一時、四輪には固定機やモービル機を、二輪にはハンディー機を積んでいた時代がありました。
四輪の屋根にはエモテーターを乗せ、八木アンテナを回していました。
移動では、クランクアップタワーと自称した、アルミ二段梯子を車の脇に立てて運用していました。

現在のところに引っ越しした後、簡単なアンテナは上げましたが、同軸ケーブルを通す際、壁に大きな穴を開けたくなく、コネクタ脇で一度切断して通しました。
しかし、通した後、コネクタ再接続は行って無く、TS-2000改(100W→50W出力)に繋がっていません。
こんな状態ですが、今でもコールサイン(JN1・・・)は活きています。


機器は、TS-2000改の他、TM-941S、ハンディー機のTH-79A(輸出用)やTH-89など、ケンウッド製品を中心に、古いものばかりですが、何台か有ります。

こんな事を書いていたら、再開したくなりました。
PC脇にはTH-89が、ケースに入ってぶら下がっています。
これなら単独で持ち出せ、バイクのバッテリーで運用すれば、5W/430帯が安定して出せるでしょう。
アンテナは長さが1mほどの、ホイップアンテナが、倉庫の中に有ったハズ…。
ヘルメットに装着するマイクなどは持ってない為、何処かで停車しての運用になってしまいますが…。

書込番号:16435986

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/04 18:05(1年以上前)

>お金持ちですね・・・
決してお金持ちではありません。
定年退職をした、田舎のジジーです。・

>GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、…
GL1800のオーディオを聞くだけならヘッドセットを接続するだけで、高音質で聞く事が出来ます。
お説の通りだと私も考えています。
無線機が多機能になったと言って無線機本来の機能が低下すれば意味ないと思います。
バイクの運転をしながら音楽を聴く事、アマチュア無線を運用すること自体が危険と考えます。ツーリング時の連絡に使う事を目的にするのであれば、Bluetoothワイヤレスインカムの方が高機能と思われます。実際このFTM-10SにBluetoothワイヤレスインカムを接続しての運用と成ります。
Bluetoothワイヤレスインカムの機能に携帯電話に繋げる事が出来る、そうです車なら携帯に接続して車のマイクで話しが出来ます、この機能が目的の一つでもあります。
つまりBluetoothワイヤレスインカムを使ってGL1800のオーディオを聞いたり、携帯電話に繋げるシステムとしてFTM-10S経由という手段を使用しただけなのです。もちろん音源に関しては期待はしていません。それと、アンテナが二本立っていると格好がいいかな・・・。自己満足。
ちなみに、私のコールサインは(JF3・・・)そうです3エリアです。
バイクも無線もリターンです。20年以上のブランクがあります。定年を期に再開したと云う次第であります。
思い立ったが吉日という言葉もありましたね、リターンしませんか。

書込番号:16436378

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/04 20:38(1年以上前)

こんにちは。

>思い立ったが吉日という言葉もありましたね、リターンしませんか。

そうですね。
ハンディー機での運用なら、持ち出すだけで良いですから、リターンの敷居も低いですね。

二輪で運用するなら、YBR125にサイドボックスを装着すれば、その取り付け用ステーの右側には、アンテナ基台を取り付ける為( or パトランプ用?)の縦パイプがあります。(今までは使っていなかった。)
無線機本体は、ダイソーなどで売られている、ペン立てなどの容器を取り付けるか、ミニカウルの内側に押し込むか、最悪、ケースに入れた状態で、首からぶら下げれば良いでしょう。
DC電源コードやハンディー機用のスピーカーマイクは有るし(確認済み)、バイク用の短い同軸ケーブルは作っても、市販品を探しても良いでしょう。
アンテナ基台も、幾つかの種類がアンテナと共に有ったハズ…。
足りないのは、ヤル気だけ…という状況です。

二輪では登録ナンバーを希望番号にすることは出来ませんが、四輪は2台とも同一番号で、アマ無線で使われる数字にしています。
(ここではあえて具体的な番号は書きませんが、明瞭度(了解度)最上位、信号強度最上位、移動局での最大出力を組み合わせた番号です。← ハムならすぐに分かりますね。)

私のしょぼい波では3エリアまでは届きませんが、(特に、自宅(小田原市)からでは箱根の山が邪魔で、西方面は全くダメです。)ツーリングなどで、そちらの管内に行ったときは4649です。

書込番号:16436871

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/07 22:22(1年以上前)

ケテル KT-083 ヘッドセット

ブルートゥース式ワイヤレス・インカム

>そちらの管内に行ったときは4649です。
残念ながら、今回の局免申請は、FTM-10S一台のみの申請で、バイクでのみの運用となります。空中線も含めて、固定の設備は、オールバンド受信できる状態で現存していますが免許申請をしていません。
ヘッドセットに付いて追加します。
ケテル KT-083(KT083) ワンタッチ取付式マイク+スピーカーセット・スーパータッチシリーズ スーパータッチ ジェットヘル用 をGL1800用カール中継コード KT023カールコードで接続して使用していた設備を、新発売されたBluetooth(ブルートゥース)式ワイヤレス・インカム(ヘッドセット)B+COM(ビーコム)SB4Xに取り換えて運用する事にします。
無線運用だけならば、KT-083の方が使いかっては良いのですが、バイク運転時に携帯電話で通話する事が目的となるとBluetooth(ブルートゥース)式ワイヤレス・インカム(ヘッドセット)の使用が必然になります。
以上。

書込番号:16447231

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/08 05:49(1年以上前)

お早うございます。

ヘッドセットなどのご説明ありがとうございます。
私が装着するとしたら、無線用だけですが、たぶんそこまではしないと思います。
メットもフルフェイスしか持っていないし、走りながらの運用は無いと思いますので。

また、私は携帯はほとんど使いません。
普段は電源OFFで、机の引き出しに入ったままで、毎月の使用料金も、基本料金のみの月が大半です。
ツーリングなどに出かけた際、非常時の通信手段として(電源はOFFのまま)持って出る程度です。
したがって、携帯と連携させる必要もありません。

非常時の通信手段なら、手段自体は多い方が良いので、携帯に加え、ハンディー機の持ち出しも大いにアリですね。

CU AGN

書込番号:16448109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

F6B試乗

2013/06/02 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 k16aaaさん
クチコミ投稿数:16件

ローカルテレビで試乗会があると言うので行って来ました。
昨年発売されるのは分かっていたので、もっと改良が施されているのかと期待したがガッカリでした。
試乗会ではシートが低いのに足付きがよく良くないこと、グリップが大きくアクセルが重いので疲れそうな予感。
トップケースとシールドがなくてスポーティーなのに残念ながらハ◯レーみたいに重いので
見た目に騙されては後の祭りですね。
かなり簡素化されている造りの割に30万円位しか安くないのは考え物で、オプションを
付けると今までのモデルをこえてしまうのでトップケースもシールドもいらないと言う人にはエンジンがスムーズで400kmを引っ張るには十分だと思います。
4枚目は私のGTLですが、私なら通常モデルをお勧めします。





書込番号:16207166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2013年モデル納車しました。

2013/05/17 17:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

携帯での画像の為不鮮明です。

リターンライダーです。20年近く大型二輪には乗っていません。
本日予約しました。(2012.10.30)
倉庫は未完成状態ですが仮に電動シャッターを閉める事が出来る為に、16日夜、納車しました。本日17日、燃料の補給のために近くのGSに行きました、リモコンイモビアラームに慣れない為に少し手古摺りましたが、距離500m程ですが無事帰ることが出来ました。20年ぶりですが乗れるものですね。以上、「2013年モデル注文しました」のご報告迄。

書込番号:16143360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 08:18(1年以上前)

格好いいなwwww
僕ちん、自転車に乗れないけどバイクなら乗れるかな・・・

書込番号:16145647

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/18 11:37(1年以上前)

私は、63歳のジジーです、大型バイクに乗るために筋トレをして体重を70キロ前半迄絞りました。ちなみに身長は180センチと少しあります。基礎体力と水平感覚(ジャイロセンサー欲しいです-冗談)と瞬発力(若い時あった)があれば何とかなります。後は交通安全を守る心が大切です。ご安全に!・・・。

書込番号:16146248

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゴールドウイング」のクチコミ掲示板に
ゴールドウイングを新規書き込みゴールドウイングをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ゴールドウイング
ホンダ

ゴールドウイング

新車価格帯:27874002930400

ゴールドウイングをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング