新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ゴールドウイングのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2017年11月22日 12:19 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月29日 11:47 |
![]() |
44 | 25 | 2013年5月18日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


走行73000kmの2007年式1800GLですが、今年に入り気温の低い日はマルチディスプレーが黒くなりなにも見えなくなり1時間くらい走ると正常に戻ります。また冷えると黒くなります。この繰り返しなんですが、同じ症状の方はおられますか?対処法あったら教えてください、また交換だとおいくらぐらいかかるものでしょうか?
1点

液晶って寒いと真っ黒になったりします。凍ってるのかな?
温めると元に戻る場合と深刻なダメージでダメな場合があるようです。
真っ黒なときに手のひらで温めると戻りませんか?
駐輪場は風の当たる寒いところでしょうか?
ディスプレイにタオルをかけておいて保温するとか、
出発前にカイロ的な暖かいものをのせておくとか、
どうでしょう?
書込番号:21374719
2点

早速の御返事ありがとうございます❗夏にはこんな症状無かったので今度使い捨てカイロ試してみます❗
書込番号:21374821
0点

液晶表示素子は直射日光を長時間当てると真っ黒に変色することがありますね。
直射日光を避けてしばらく置くと元に戻ります。
気温によって症状に差があるかは検証したことがありません。
書込番号:21375281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCでも古くなると起こるのですが、マザーボードの電源基板の経年劣化。
寒い朝に電源ボタンを何回か押してもパソコンが起動しなくなる不具合。室温が上がると何事もなかったように立ち上がる。
液晶基板を制御している電源の劣化のような気がします。
書込番号:21375309
0点

ホンダに問い合わせたら、そんな事例は今までありませんと言われ、交換するなら75000円だと言われました。
書込番号:21375529
1点

高そうなディスプレイだとは思いましたが、予想のはるか上でした。(@@)
CRF250Lとか他のバイクも結構高価でそのくせ壊れやすい気がします。
もう速度以外のマルチな部分は、スマホホルダーを標準装備してもらってUSBか何かでアプリに
表示するとかしてもらいたいですね。
使い捨てカイロが効果ありなら、モバイルバッテリーにカイロ機能のあるやつが
色々使えて便利だと思います。
書込番号:21375604
0点

ディスプレイ、一見すると真っ暗に見えても
見る角度などを変えてよ〜〜〜〜〜〜く見ると
なにか表示されていたりしませんか?
もしそうならバックライトのトラブル
なにも表示されていなければLCDそのものや電源まわりと思います
状況からすると、低温で表示されなくなっているんですかね?
今どきのLCDならシベリアでもない限り動作温度範囲内のような気もしますが・・・
いずれにせよバックライトだけ交換とかLCDだけ交換というのはまず不可能で
(パーツが供給されない)メーターAssy交換になるのではないでしょうか
そうなると高いですよね、やっぱり。
運良く中古パーツでも見つかればいいですが
それが正常動作するとは限らないですし(たいてい保証はつかない)
スッキリ直すなら新品交換でしょう
ただ低温が原因とすれば
対症療法として、たとえばメーターのLCD裏面付近に保温材や
低温の発熱体(例えばカメラ用品の、レンズ結露防止用USBウォーマーなどは
40〜50℃くらいだったと思います)を仕込むとかで軽減できるかもしれません
(高温の時期は取り外すとか作動しないようにするとか仕掛けは必要ですが)
書込番号:21376352
1点

黒いときも角度によりうっすら見えます。今度使い捨てカイロ試してみます❗ダメなら次回の車検の時に交換しか無いですね。
書込番号:21376578
0点

そうなんですか
じゃあやっぱりバックライトですね
といってもバックライトまわりも含めてLCDユニットですからどうしようもない・・・
>今度使い捨てカイロ試してみます
熱で変形や破損しないようにだけ注意してくださいね
書込番号:21376699
0点



今年の6月に丸3年を迎え、走行距離は9700kmの2012年式ですが、昨日久しぶりにコーティングしようと思いエンジンを掛けて移動するときにヘッドライトが点いて無い事に気が付きました。ネットで色々とGL1800ノトラブルを検索してみましたが、そのような事例が見つからず仕方なくサービスマニュアルを引っ張り出して調べてみると意外な事が判明しました。スタータースイッチ兼リバーススイッチの接点不良によるものと断定できました。スタータースイッチを上下左右に少しだけ動きますので、症状が出る位置を確認してみると、やはりスイッチを上下方向に動かした時ヘッドライトがチカチカ点いたり点かなかったりしました。特に断線している様子も無かったので、スイッチホルダーを上下に開けてスタータースイッチとリバースメインスイッチ部分に接点復活剤を吹いたら全く症状も出ず復活しました。雨中走行は何度かありますが、普段は室内保管でボディカバーもかけているのに・・
11点

私の場合は、3月のツーリング走行の際に、私の前を走っている人から「あれ?ライトは片側仕様でしたっけ?」というので、「いや、両方付く仕様ですよ。」と言って、翌日にホンダドリームに行ってみたところ、結果として3週間代車生活となりました。
細かな原因はよくわかりませんでしたが、コントロールユニットASSYとイグナイター・HIDを無償交換して、以降とりあえず問題は出ていません。
書込番号:18729572
3点

私はポメラニアンのハナさん、初めまして。ヘッドライトが片側だけしか点灯しないのは辛いですね(*_*;
私の場合は、エンジン始動時から点灯しなかったので原因をシューティングし易かったです。
書込番号:18729609
1点



すみません。
教えてください。
GL1800 2012年モデルに乗っていいますが、ハンドル左右にあるカバー(ネジの目隠し)
が脱落してしまうのですが、同様の問題を抱え対処されている方がいましたら
その対処方法を教えてください。
最近では、信号待ちの時にちょっとした事で脱落してしまいます。
ドリーム店では不具合として取り扱って頂けませんでした。
宜しくお願いします。
0点

ボンドでくっ付けたらダメですか?
瞬間接着はマズイですが、ゴム、プラスチック用を少量なら外す必要が出たとしても大丈夫かと思います。
書込番号:16133568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドリーム店では不具合として取り扱って頂けませんでした。
そんな高級バイク購入したのに対応が悪いですね。
最近のホンダは対応が何かなーという感じがしますね。
宗一郎氏が聞いたらなんていうか。
答えでなくてすみません。
書込番号:16134118
4点

オーナーでなく分からないのですが、、カバー取り付けの爪が傷んでいませんか?
目隠しカバーならさほど高くないでしょから新品に変えてみたらいかがでしょうか。
書込番号:16134436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、JFEさんに一票。マジ困ってます。さんにもかな。
書込番号:16134677
1点

ネジロックが良いですよ、ネジ径に合わせ低強度か中強度。 間違って高強度を使うと二度と外れませんが(笑)
書込番号:16134727
0点

Tortardさん
ネジを隠す、カバーの話しですよ。。
ネジが脱落するならヤバいですよ。。
ちなみに、ネジロックは必要箇所に使うもので、緩むからと安易に使うものではありません。
書込番号:16134957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々のご意見ありがとうございました。
私は、ホンダ愛好家ですが、今回のドリーム店の対応は残念でなりません。
皆さんからのアドバイスを参考にしてみます。
書込番号:16135273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳有りません、読み違えておりました(^_^)v
バスコークとかの一液型シーリング材を塗布してはめ込みと言うのが良い様な気がしますが・・・
書込番号:16135290
2点

アドバイスありがとうございました。
ゴム性が良いヒントになりました。
シリコンで補強してみます。
書込番号:16135299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度はシーリング剤ですか。。。
GOLDWING1800ですよ〜原チャリじゃないんですよ(笑)
書込番号:16135309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々のアドバイスありがとうございました。
会社でネジ緩み防止用にロックタイトを使用していますが、緩いところはプラスチックのオスメス嵌合なので、使えないと思います。会社で使用しているのは、601なので使ったらヤバイですね。
書込番号:16135347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早々のご回答ありがとうございました。
納車の時から緩い状態でした。
アクセサリーで販売されていますが、元車のを維持したいので検討していません。
書込番号:16135363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤバイとゆーか、嫌気性なので固まらないでしょうね(笑)
ヤバイとゆーなら、ダラダラとたれて、掃除するのが大変なのがヤバイかも(爆)
プロのかたのようなのでワタクシが意見するのもおこがましいですが、出ているようにシリコン系が無難な気がします。
価格comカメラ板では「セメダイン・スーパーX」とゆーのが、以前にメーカーさん(ミノルタ)が社内で使ってるとゆー事でよく紹介されていました。
書込番号:16135399
2点

ハンドルカバーて↓ですか?
http://www.tanaka-gl.com/items/view/581/GL1800_%E6%96%B0%E5%9E%8BGL1800_F6B_No-18211_%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
その めくら蓋の写真を掲載すれば、良い回答が得られると思いますよ。
GL1800のオーナーは少ないので、その蓋がどのような物でどのような構造になってるか‥私を含め皆さん分からないのだと思いますよ。
書込番号:16135516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カバーの爪が緩いなら適当な場所に厚みのあるブチル系とかの両面テープ貼って止めれば良いのでは?
車のエアロとか止めてる強力タイプの両面テープじゃない限り失敗しても簡単に剥がせますしね
書込番号:16135908
1点


ヘキサゴン (六角) のキャップですね!
ならば、
1. 新品に変えてみる (緩くなってるかも)
2. ブチルやシリコンなどの粘着物で固定してみる。
3. 無しにする。
が、対処法になると思います。
または、1つずつヘキサゴンのネジ頭に付けるキャップもありますよ。
私なら「無し」にするか、1つずつキャップをつけますね。
書込番号:16136668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘキサゴン(六角)キャップ
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/64231/
http://shop.annway.co.jp/smartphone/detail.html?id=018000000007
書込番号:16136702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御用聞き→JEFさん
アドバイスありがとうございました。
2のシリコンで固定してみます。
ぶっちゃけ信号待ちで何かの拍子にポロとなった時に限って
信号が青。後続の車にペコと頭を下げて拾い上げるのも
悲しいです。
カッコ悪って感じです。
書込番号:16136969
1点

御用聞きさま
6角穴に当たっている部分が振動等で磨滅して緩くなったのでしょうね…
ボルトを僅かに回転させれば保持性が高まるでしょうが締め付けトルクが変わってしまいますので本末転倒…新品交換なさってもいずれは緩むような気は致しますので…JFEさまお勧めのひとつずつカバーするキャップに交換なさっては如何かと思います…
ハンドルクランプのボルトですとかネジ頭が空を向いていて埃が溜まったり雨水で錆びたりしないようにキャップするものだと思っておりましたので販売店の対応も真剣でなかったのでしょう恐らく…
取り敢えず接着剤で留めてみてそれでも落ちるようなら…オリジナルの姿に拘りがおありなら新品交換でしょうか…
書込番号:16137102
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





