新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ゴールドウイングのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2019年2月23日 21:12 |
![]() |
10 | 5 | 2015年5月23日 12:13 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月29日 11:47 |
![]() |
181 | 36 | 2023年6月8日 08:38 |
![]() |
18 | 10 | 2014年12月2日 10:12 |
![]() |
33 | 13 | 2014年9月2日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴールドウイングもモーターショーで新型がお披露目ですね。
かなり大きいので、私の家では置き場所がなく、お値段もそれなりでしょうからチョッと買えないですね。
価格コムに載っていた写真を見ると、センタースタンドが見えます。
こんな重量級のバイク、どうやってセンタースタンド掛けるのでしょうかね。電動でしょうか?
4点

結局、主要車種はみんな戻って来るんですね。
もともとゴールドウィングは数が出るような車種じゃないから、
バイク人気とかの影響はなく安定してるのかもですね。
しかし、ゴールドウィングってもはや車ですよねw
こういう車種こそハイブリッドにしたらいい感じに仕上がりそう。
書込番号:21308410
3点

大昔に仲間のGL1500での話ですが
そんなに苦労せず上げた覚えがあります
昨年まで乗ってたK1100LTの方が100kg近く軽いのに、慣れるまでは
非常に重く感じました(若い頃との体力差はあるでしょうが)
240kgのR1150Rはとても軽くて、200kgのスカブの方が重かったかも。
BMWもK1200LTは電動センスタでしたが、K1600GTLでは廃止されましたしね
センスタの重さって総重量よりもスタンドの設計次第なのかもしれません
書込番号:21308431
3点

今晩は。
センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。
今年受けた大型教習でセンタースタンドがなかなか掛けられず苦労したので、電動でも有るのかなと思っていました。
BMWは電動が有る車種も有ったのですね。
>18tさん
これを買えるって羨ましいです。
書込番号:21309588
1点

BMWのK1600GTL等も足にちょっと力入れたらセンスタ起こせますから、バランスとテコの原理うまく使ってるみたいですね。自分も次車これにしようかなと考えちゅうです(^-^)
値段いくらになるんでしょうね?
書込番号:21310325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。
個人的には、センスタはコツが9割と思います
慣れてしまえば誰でもできると思いますよ
私自身、昔から手首なんて親指人差し指がまわるくらい細くて
筋肉なんてないですが、かけられなかったバイクはないです
ただ車種ごと力をいれる方向とかクセはあるので
それをつかむまでは少し苦労するかもしれません。
教習所はその時だけですから大変だったんだと思いますよ
書込番号:21310556
2点

試乗しました、上質で有り余るパワー感、軽快なハンドリングで言うことなしの仕上がりでした。
でも、一般道を走っていても6気筒の有り余るパワーを使っているトゥーマッチ感があり、贅沢ではあるものの今の時代どうなんだろ?と、、
ハイブリッド、ディーゼル、ダウンサイジングターボなど「エコ」が当たり前の今の時代のフルモデルチェンジだったら、NC750のエンジンベースにN-BOXのターボつけるとか、i-DCDにするとか、、いいと思うんだけどなぁ。
NCのクルーズは本当に気持ちいいですよー、GL買えないNC乗りのたわごとでした。。。
書込番号:22488816
0点



先日、初めての車検を受けに陸運局へ行ってきました。走行距離は10,000km少々ですが、事前にLLCやクラッチ、ブレーキフルードの交換等の整備をしました。しかし電飾関係でNGが出そうでしたので、トランクライトのスモール化は元に戻せるように切り替えスイッチを取り付けて問題無くPASS出来ました。費用的には油脂類の部品代とテスター屋さんで光軸調整をしてもらった分を含んで¥22,500で済みましたが、GL1800の整備って本当に手間が掛かってディーラーさんで車検をしてもらったら費用が嵩むのが実感できました(*_*;
3点

和泉陸運局ですね。
私も先月、寝屋川陸運局にSC54を車検に持って行ったのですが、節約のためテスター屋さんには行かず自宅前でライト光軸を調整し一発でOKでしたので、自賠責+重量税+用紙代+検査料で合計19,190円でした。
すごパパさんのGL1800はライト調整された直後ですので、今のうちにライトの照射範囲を写真に撮っておき次回は写真を見ながら自分で調整する方法もありますよ。
書込番号:18800088
2点

タン塩天レンズさん
初めまして、早速ですが今のうちに写真を撮っておくってなかなかいいアイデアですね(^^♪
ありがとうございます♪♪近々やってみます☆彡
書込番号:18800186
3点

以前、品川で大型スクーターでユーザー受けた時には、光軸調整ではどうにもならない、光量不足で往生しました。
光量が合格ラインの1/3程度しか出なく、仕方がないので、その日は引き上げ、購入店でワット数の大きいバルブに
換えて、また検査にに行きました。
バイクってマフラーさえ騒がしくなければ、ライト以外、落ちるとこないの分かっていながら まさか光量で落ちる
とは・・
ただテスター屋に行かなくとも通ることのが多いので、難しいところです。
書込番号:18800895
0点

自由道さん
初めまして、自分も検査へ行くまでにネットで道路運送車両法を色々調べて、光量であったりテールランプの配置などなど調べてました。自分のGLはハイビームをH7のホワイトバルブに交換してましたから、ひょっとして光量不足や球切れの恐れもあるので念のためにノーマルのバルブを持っていきました。ネットで見たら、特に旧車は光量不足で×になることが多いみたいですね(*_*;やっぱり年数が経過していると、リフレクターが劣化して光量が落ちるんですかね?
書込番号:18801653
1点

自分の場合は外車(アプリリア)だったので おそらくはライトのレンズカットが国産車とは違っているからだと
考えますが実際のところは分かりません。
ライト検査だと光軸方向の上下で落ちるものとばかり思ってたので いい勉強になりました。
書込番号:18802085
1点



今年の6月に丸3年を迎え、走行距離は9700kmの2012年式ですが、昨日久しぶりにコーティングしようと思いエンジンを掛けて移動するときにヘッドライトが点いて無い事に気が付きました。ネットで色々とGL1800ノトラブルを検索してみましたが、そのような事例が見つからず仕方なくサービスマニュアルを引っ張り出して調べてみると意外な事が判明しました。スタータースイッチ兼リバーススイッチの接点不良によるものと断定できました。スタータースイッチを上下左右に少しだけ動きますので、症状が出る位置を確認してみると、やはりスイッチを上下方向に動かした時ヘッドライトがチカチカ点いたり点かなかったりしました。特に断線している様子も無かったので、スイッチホルダーを上下に開けてスタータースイッチとリバースメインスイッチ部分に接点復活剤を吹いたら全く症状も出ず復活しました。雨中走行は何度かありますが、普段は室内保管でボディカバーもかけているのに・・
11点

私の場合は、3月のツーリング走行の際に、私の前を走っている人から「あれ?ライトは片側仕様でしたっけ?」というので、「いや、両方付く仕様ですよ。」と言って、翌日にホンダドリームに行ってみたところ、結果として3週間代車生活となりました。
細かな原因はよくわかりませんでしたが、コントロールユニットASSYとイグナイター・HIDを無償交換して、以降とりあえず問題は出ていません。
書込番号:18729572
3点

私はポメラニアンのハナさん、初めまして。ヘッドライトが片側だけしか点灯しないのは辛いですね(*_*;
私の場合は、エンジン始動時から点灯しなかったので原因をシューティングし易かったです。
書込番号:18729609
1点



2014年式、GL1800を新車購入して約半年。
当初から手放しすると真っ直ぐ走らない、どうしても右に寄って行きます。
特に高速道路でセンターライン寄りに走行しているときはスイッチ操作すら恐怖感があります。
今までも様々なバイクに乗ってきましたが、初めての経験です。
皆さんは如何でしょうか?
こんなもんでしょうか?
書込番号:18370641 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

荷物の重量バランスの問題じゃなくって?
そもそも道路は雨対策のため平坦じゃ無いから、ハンドルから手を離したら真っ直ぐ進まないのは当たり前。
つーかハンドルから両手を離すなよ…
書込番号:18372012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そもそも道路は雨対策のため平坦じゃ無いから、ハンドルから手を離したら真っ直ぐ進まないのは当たり前
それも考えたけど左側通行だから左に傾斜してるよね普通。
側溝は左にあるんだし。
スレ主は右側にハンドルが取られると書いてあるんだが。
しかもバイクはこれが初めてじゃないみたいだけど。
バイク屋は何と言ってるの?
高いバイクだから納得いくまでみてもらったほうがいいんじゃないかな?
書込番号:18372116
14点

ジェラルディーン46さん、初めまして(^.^)自分のゴールドウイングは今年6月に初めての車検を迎えますが、購入してからはツーリング使用だけで高速利用が6割ですが、一般道も含め高速でもハンドルが取られるって言うような症状は出たことが無いですね(^^;ゴールドウイングのように車重のあるバイクのハンドルが取られるのは珍しいと思いますよ。何か根本的な原因がありそうですね(*_*;
購入して半年なら保証期間内でしょうから、ハイシーズンになるまでに診てもらった方が良いと思いますよ(>_<)
書込番号:18373003
11点

コメントありがとうございます。
GL乗りの先輩からのアドバイス、大変嬉しく思います。
販売店で徹底的に見て貰います!
小さい頃からの夢だったバイクがこんなんじゃ困りますからね(・・;)
レース活動もしていたので、挙動には敏感なんですが、どう考えてもおかしいと思います。
真っ直ぐ走らないバイクでサーキット走ったことないですからね(@_@)
一度はフロント周りをばらして組直そうかと思いましたが、見た目で断念しました(^O^)
書込番号:18373650 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

挙動がおかしい(危険) と 理解する感性が有る のに 半年も乗り続けるのが分かりません
レースをしていた のに 一番に相談するのが メカニック(バイク屋)では無く ここなのが分かりません
フロント周り分解断念>>>販売店に相談 認知判断能力が高い人で安心しました
書込番号:18374079 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車体のトラブルは販売店でチェックしてもらう方が良いですけど
稀に人の方のトラブルで乗車姿勢が車体の中心からからずれて乗ってて曲がっていく人いますね
そう言えばYZF750SPとか鈴鹿のホームストレート全開で下ったら真っ直ぐ走らなかったけど・・・
書込番号:18375561
6点

自分も2014年3月納車で高速などで手を緩めるとあきらかに傾いていきます
手放ししたければ体重移動で身体を片方に思い切り重心かけないとまっすぐはしりません
購入したショップではじめに 見てもらった時もショップの店員も確かに傾いていきますねという話で
あれこれやってもらいましたが治らず、正直仕方ないと思っていましたが11月頃 ショップからの電話で「治りました?」的なことを言われて頭にきてしまい再度調査お願いしました
ちょうど先ほど2ヶ月預けて結論の連絡があったのですが、社外のフレーム測定などでは3mmの誤差がでました
しかしホンダの方で実際に確認したが、誤差のことは別としても傾くことは問題のレべルではなく正常でそのままお返しする
とのことでした・・・ 正直 気が付かなければそのままですが、乗ってる人間が気づくレベルはおかしいと思いますし
他の方の同様の書き込みを見て余計に感じました 高いバイクなのだからもう少し・・と思うのですが・
正直気が付かないほうが気持ちよく乗れました・・
書込番号:18386586
9点

あきなまろさん、ご意見有り難う御座います。
私は2014年5月頃納車しました。
私も販売店からは「こんなもん」的な回答でした。
今は正直、別のに買い換えしようとも考えています。
ツーリングで先頭なんか走らされたら、本当に怖いです!
道路が斜行してるとか、片寄って乗ってるとか、そんな事ではないですもんね!
分かる方がいらっしゃって、良かったです。
良くないですけどね(・・;)
あ〜本当にどうしようです。
真っ直ぐ走るならずっと乗り続けたいのですが。。。
このまま乗り続けるべきか、悩みます。
書込番号:18387048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

治さない=治らない
理解不能
書込番号:18388133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変なの送ってしまいました ごめんなさい
正確には
おきなまろ様>>>
ショップの対応が理解不能です たぶんメーカーは メーカー対応はしない という判断だと思います 治らない=治さない はショップの対応だと思います
お金がらみですかね
書込番号:18388742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます
ショップ側ではフレームなどを実際に図ってもらう前の段階では
当初 駆動部分を他のゴールドウイングに載せ替えたりしたとの説明でしたがそれでも同じ症状がでてしまった
できることとしてはホイールにバランスをつけて バランスを取る?的な話でしたが そんな小手先の対応では嫌だと
その時は話しております。
フレームの3mmの歪みが原因ならこれの修正をお願いしたいとこですがかなり掛かりそうですし
販売店の対応も正直ホンダの回答があったあとは基本的にはホンダがこれは問題ないと認めた商品だから
仕方ありません的な言い方になっておりまたその言い方に腹を立てております・・
当初 傾くことをネットなどで言った際 自分のバランスが悪くて傾いてるんでは など色々言われて
??と思いましたが同じ症状を感じる方がいてある意味良かったです いいバイクなんですけどね
書込番号:18389002
6点

口は災いの元 という感じですね
こういう場合は
世界のホンダ(メーカー)より町内のホンダ(ショップ) だと思うのですが残念です
おきなまろ様 が書き込みされたので きっと助かった人がいるはずです
書込番号:18389133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレームの3oがどの部分なのかにもよりますが、一番影響すると思われる個所はリアホイールのアライメントではないでしょうか?
シャフトドライブなら、スイングアームピボットにアジャスターが無いとアライメント調整できないので
普通の設計なら、アジャスターを最低でも片方に設置すると思いますけどね。
まあ 販売店もメーカーもそっけない対応をするのであれば
大騒ぎしないといけませんね
どんどん 広めましょう
書込番号:18389200
4点

やはりシャフトドライブも要因になりえる のですね
勉強になります ちょっとモヤモヤが晴れました
書込番号:18389231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さんのおっしゃるとおり、販売店に徹底した検査を依頼すべきだと思います。
ホンダであれば、販売店を通じて朝霞と和光のドッグに預けてもらって書面で回答をいただいたらいかがですか。
書込番号:18390133
5点

ごめんなさい補則です
私はGWのオーナーではございません 同じような状態の車両(他人物)同じような状況で事故りました 車両はもう有りません(入院中に処分されました)記憶も欠落しています 何故そうなったのか知りたくて書き込みしています
書込番号:18390227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あきなまろさん、凄い情報ありがとうございます。
私も同じ症状を感じる方に情報を頂けて良かったです。
ちなみに、販売店に聞いたところ他にも同じ症状の方がいるそうです。
これは何かある気がしますね。
近いうちにメーターのリコールで販売店に行きます。
これも、リコール前に真っ白になって交換したんですが、対策品が出たらしくまたまた交換です。
他にもこの症状の分かる方は、情報をお願い致します!
書込番号:18390276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり大したことではないかもしれませんが 一つ自分の勘違いがあったので・・納車は 税金が8%になってからなので4月か5月でした。
新色がでて注文が結構はいったからなのか納期が遅くなり3%分余計に取られることにがっかりしていたのを思い出しました
同様の症状が他の方にもあれば、もう少しホンダ側の対応も違うと思うので自分たちのような症状の方がいらっしゃれば
言って欲しいですね
自分は先日 「自動車製造物責任相談センター」 に問い合わせてみましたが、こういった技術的な案件は対応外?ということで そういった問題は「国土交通省」の方にいってくださいとのことでした リコールなどもこういったユーザーの声が集まることで発覚すると思いますので是非声を出していきたいと思います ちなみに マルチインフォーメーションのリコール部分もリコール前に 症状がでて交換しておりました・・これも今回のリコールで再度交換するそうです・・
ある意味 ハズレのあたりを引いたような気分です・・
書込番号:18391454
2点

すいません 後だしジャンケン なのですが
あくまでも 私が乗っていたのは 事故歴が有ります ので状況が変わってきますが 事故前にショップに整備&チェック に出されています 私は自己満足ですが
皆様の声が少数で有っても サービスキャンペーンで対応 の形でも良い方向に流れる事を期待してます
ここは いつ どこでも 誰でも 参加 観閲 できる場所です お忘れ無き様に
書込番号:18391610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

販売店の人が
(こんなもん)
たぶん、それがすべてと思われる
車体やシャフトの癖を自分の物にできない乗り手の問題
下り坂、同じ道をなんどもやります
走行中ニュートラルでエンジン停止して惰性で走ってみる
エンジンかけてニュートラルでエンジン回転あげたり、下げたりいろいろな回転域、スピード確かめる
エンジンかけた状態でギアを変えて試す
このやり方して全く同じ挙動が出るなら車体や、ホイル側の歪みなど考えてもいいです
書込番号:18392728
8点



06 GL1800なんですが最近ブレーキの効きが、あまくなってしまいました。
前後輪共に悪い状態で、思いっきり踏めばロックするイメージが以前迄ありましたが、今では50kmで車間距離20mでないと危険を感じます。また、ABSやコンバインドブレーキが動作していない感じです。ポンピングブレーキをすると踏み込み代が深くなったりします。マスター・セカンドマスター・ブースターリレー・ABSモジュール・ホース劣化の順で修理するとの本田技研の見解で、安価な順で今回修理に出しましたが・・・再現してしまいます!
同様な現象を経験された方、教えて下さい。乗換えも視野にしています。
2点

Gold Wingさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。 治るまで再修理 では?
書込番号:18222131
3点

言われます通り、徹底的に修理すれば良い事ですが、老朽化しているのか色々と修理が増えて来ます。
徹底的に修理すれば良い話ですが、先日車検を受けフロントフォーク・インナーチューブ交換で20万使い、
今回の修理も全て交換すれば20万必要なので・・・
書込番号:18222229
2点

金がかかるから修理しないって…
ブレーキ周りなんて命に係わる部分なので修理しない、出来ないなら乗らない方が良いのではないですかね?
単独事故ならまだ良いですが他人を巻き込んだりしたらどうしようもないですよ…
以前国道を走っていた時反対車線を走っていたGLが転倒しライダーを放り出して前方を走っていた車に激突、無人のまま暴走してさらに自分の三台くらい前の車の側面に激突して止まりました。因みにスピードはかなり低速だったと思います
GLってかなり重量ありますしブレーキがちゃんと効かないのはどうかと思いますよ?
乗り換えかきちんと修理するのが良いと思います
書込番号:18222297
5点

悪っていうか当然のメンテナンスでは…
06年式ならもう8年経つことになるし…
書込番号:18222418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フロントフォーク・インナーチューブ交換
油が付いたとか?
ロータやパッドは大丈夫ですか?
メンテノートによれば
ホース2年毎
マスター4年毎とかだったりするので
キチンと診てもらったほうが良いと思います。
最近 原付で10年 ノーメンテの話を聞いて
ちょっと ぞっとしてます。
書込番号:18222552
0点

パッドなくなってたりして
書込番号:18223242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バイク屋さんに、完全に直したらいくらかかるか聞いてみてはいかがでしょうか??(^_^;)
直るかどうかわからないけど安い順にやってみよう!!なんてバイク屋は、普通ない(笑)と思いますので…(^_^;)
書込番号:18223492
0点

皆さん、色々な御意見ありがとうございます。8年・5万km走行ですが本田技研が今回の事例がないって見解でしたので、徹底的に修理して貰うつもりです。またメンテはキチンと行っています。結構負担になるのは、8000kmでタイヤのバランスが悪くなるので12000kmまでに交換しています。検査毎にオイル・パットも全て交換しています。(カーディラーでメカニックの経験していますので)そろそろオフシーズンに入るので丁度良いかもしれません。今日は、ハーレーで出かけましたが・・やっぱりGLが寒くないので良いですね。
書込番号:18223629
1点

ふとした疑問なんですが、『本田技研の見解』と書かれてますけど
メーカー送りにして点検してもらったんですか?
それとも夢店やウイング店とかの販売店の見解なのでしょうかね
カーディラーでメカニックの経験されているなら原因の特定出来そうな気もしますが
ブレーキの握り代が変わるならディスクの歪みとかも確認してるのかな?
あ、たしかリコールが出てたと思いますけどリコール対象か確認はされてますよね?
書込番号:18229401
0点

ありがとうございます。ディーラー経由で本田技研に問い合わせしましたが、リコール対象外で始めての異常の様です。
前・後マスターシリンダにリリーフポートが付属する事で片方のブレーキの余分な圧力を反対側ブレーキに作用させるシステムなんですが、元々はABSだけだった油圧回路に割り込ませた状態です。ブレーキ理論上前輪でスピードを減少し後輪で確実に止めるんですが、このシステムはロックさせない物となっています。また、ディスクローターの件ですが、大幅な歪は問題になりますが、円盤の厚みさえあれば問題ないとされています。ABS交換は、免れたいと思っています。
書込番号:18229503
0点



皆様初めまして
ゴールドウイングを買おうと思っているのですが
エアバック・ナビ タイプと 通常のタイプで迷っています。
エアバックナビのナビは純正のナビゲーションG3と比べた場合
性能や使いかってはどうなのでしょうか?
皆様 体験談 宜しく お願いします。
2点

初めまして、2年前にナビ無しのタイプを買ったのですが正解でした。もともと、ナビよりエアバッグそのものは不要と考えていましたので基本的にナビも装着されませんよね?ナビは、Y社のポータブルを必要な時だけスクリーンにスマホ用のクレードルに装着してます。純正のナビはネットで色々と書き込みを見ているとストレスが溜まるみたいですが、今のポータブルナビは機能性や精度も良く出来ていて、しかも数千円で手に入りますのでお勧めかと!?
書込番号:17810367
6点

すごパパさん 書き込みと写真もありがとうございます。
ナビは社外品の方が良いのですね^^
さっそく 夢店に行って 契約してきます^^
これからも質問するかもしないのでよろしくお願いします。
書込番号:17811323
2点

☆☆☆たか☆☆☆さん
純正ナビはレイアウトって言うか納まりもいいのですが機能面や精度が悪いともったいないと思うのですが、ご本人が最終的な判断をすれば良いと思いますよ(^.^)
標準車であればエアバッグの部分は小物入れとして使えますので意外と便利ですよ(^^♪
私はエアバッグ部分にポータブルナビを仕舞ってあります♪
書込番号:17811439
2点

すごパパさん
早速夢店に行ってきたのですが
メ−カ−の方で注文終了になっていて 新車では買えないそうです。
他のお店に在庫が無いか調べてもらったのですが どのお店にも無く
夢店以外のお店じゃないと 無理みたいです><
書込番号:17812085
3点

☆☆☆たか☆☆☆さん
おはようございます、そういえば毎年5〜6月には当年度のオーダー受付を終了って聞いたことがあります(*_*;
と、なると次年度モデルの受付が始まるまで待つか?それとも、他の夢店で購入するかしか選択肢が無いわけですね?
当方は大阪ですが、購入したお店には在庫があったような気がします(^^;
書込番号:17813040
2点

すごぱぱさん こんばんは^^
明日 隣の県の夢店に行って 在庫があるか行ってきます^^
もしそれでも無かった時には来年まで待つか
他のバイク・・・といっても K1600GTLは値段が^^;
もしくは 程度の良い夢店の中古を探すしかなさそうですね^^;
書込番号:17814932
2点

すごパパさん 今日8店夢店に行ってきましたが
どの夢店でも ゴールドウイング の在庫がありませんでした。
来年まで待つか どうしようか迷っています><
書込番号:17818748
1点

☆☆☆たか☆☆☆さん
夢店8店舗も周ったんですか?それでも在庫無しは辛い結果でしたね(>_<)購入に際しては夢店からの購入が希望なんでしょうか?夢店以外で購入しても、メンテナンスは夢店で快く受けてもらえるので他店での購入も視野に入れてみれば如何ですか?
書込番号:17821349
1点

すごパパさん
夢店以外のお店を5店回ったのですが どのお店も在庫が無く
無理でした・・・・
来年まで待つことにしました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:17827543
1点

そうなんですか(*_*;今年の春にゴールドウイングの生まれ故郷の熊本工場まで行ってきました。本来工場見学希望の場合は予約が必要なんですが、ゴールドウイングのオーナーさんはすぐにでも案内して頂けるというサプライズな言葉を頂きました。ぜひ、2015年モデルオーナーとなってくださいね^^
おそらく今秋より受注受付を開始すると思いますのでサイトのチェックだけは欠かさずに☆彡
書込番号:17827851
2点

すごパパさん
サイトのチェックを欠かさずして
夢店の一号車納車を目指します^^
書込番号:17830244
3点

2013ナビなしモデルに乗ってます。最初からナビ・エアバックモデルは選択肢には入っておらず(高すぎます)、ホンダG3純正ナビにするか他のメーカーのポータブルナビにするかで悩みました。純正ナビ、結構高いんですよね。総支払額で少しでも節約を、と思ってましたが、結局契約時にはG3純正ナビを選んでました。車体への取り付け方法、手元で音声ガイダンスをリクエストできるリモコン、バイク専用設計の安心感、パソコンでルート設定してナビに転送できるなど、けっこう便利にできてます。他社のナビやナビモデルのそれは触ったことがありませんが、車両価格とOP装着価格を比べても、ナビなしモデルにG3ナビ装着がコストパフォーマンスに優れていると思います。参考になれば幸いです。
書込番号:17872682
2点

55VFRさん 書き込み ありがとうございます。
返事遅れてすみません。
純正ナビ 確かに物は良いのですよね
ただ 値段が高いのがネックなのと
以前 ハ−レ−のウルトラに乗っていたのですが
その時ハーレ−純正ナビ(ホンダと同じ ガ−ミンZumo660です)を使っていたのですが
贅沢を言えば もう少し 性能が良いと 思う所があったので迷っていました。
でもやはり 純正が良いらしいので 純正にすると思います。
書込番号:17894905
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





